子犬のサリーとモク
15:54
2 жыл бұрын
とん助お散歩
5:06
2 жыл бұрын
eitenshaイメージ
3:24
3 жыл бұрын
沼津千本浜公園 松原編
4:18
沼津千本浜公園 海編
3:01
7 жыл бұрын
Japanese green tea Fujisan
3:11
9 жыл бұрын
浮島のレンゲ畑
4:21
15 жыл бұрын
静岡の貴重な湿原 浮島原
3:22
犬の目線で ばるちゃん散歩
5:35
Пікірлер
@猫-l8q
@猫-l8q 7 ай бұрын
はじめまして。 数日後に松城家住宅に行く予定です。 修善寺からバスですと道が心配です。 急こう配の場所とか多いところなんでしょうか?
@eitensha
@eitensha 7 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます 修善寺から戸田へは峠越えです 最高地点から急な下り坂を一気に駆け降り駿河湾に向かいます 道中、映像にある戸田を一望できる景色を楽しめますよ
@猫-l8q
@猫-l8q 7 ай бұрын
@@eitensha お返事,ありがとうございます。 急な下り坂ですか・・・少し怖い気もしますが、以前から気になっていた建物なので、思い切って行って参ります。有難うございました。
@ゆうこりん-q4k
@ゆうこりん-q4k Жыл бұрын
素敵です✨✨✨
@もとのゆき-d7n
@もとのゆき-d7n Жыл бұрын
本当にカッコいい家だなぁ。1階本格和2階洋風。 このバランスを現代の家屋にも採り入れてほしいものだ。
@杉藤志おり
@杉藤志おり 2 жыл бұрын
私の祖母も大きな洋館に住んでたと聞きました。お手伝いさんも沢山いて、祖母にはお付きさんもいたんですって祖母が亡くなる迄そばにいたようですが、祖母は帰らせたそうです。今でも祖母の実家は病院や会社経営とやってます。
@高山守人
@高山守人 2 жыл бұрын
有本香さんの育った町❓
@reikoamano102
@reikoamano102 3 жыл бұрын
床の間、お掃除してから撮影しましょ。あちこち相当傷んできているようです。公的支援は受けられているのか。公は文化保存には後ろ向きです。早く手を着けないと手遅れになってしまう。
@eitensha
@eitensha 3 жыл бұрын
松城邸は2017年から保全修復工事を行っており、2022年3月に復元完了の予定だそうです。ご覧いただきました映像は修復前の松城邸を記録に残すために制作しました。記録のためにもしっかり掃除をしておくべきでした。ご指摘ありがとうございました。来年3月の新生松城邸を楽しみにしています。
@youcoco5174
@youcoco5174 3 жыл бұрын
当時の建築技術や西洋と和の融合芸術がこの様に残されていたのですね。ステキですね。
@大塚道子-q5q
@大塚道子-q5q 3 жыл бұрын
@hiroshiheiwa7135
@hiroshiheiwa7135 3 жыл бұрын
日本最古の擬洋風住宅いいですね!松城家の財力と建築した大工の技術力に感心します。
@inusuki111
@inusuki111 3 жыл бұрын
バルちゃん、ふわふわもこもこで可愛い! 癒されます(*´∀`)
@inusuki111
@inusuki111 3 жыл бұрын
モコモコでかわいい〜〜(*´∀`)
@kanaeminiature4484
@kanaeminiature4484 3 жыл бұрын
擬洋風建築😍 好きすぎます! 左官さん、凄い…
@styp6478
@styp6478 4 жыл бұрын
久々に美しい優雅な映像有難う御座います。心洗われた感覚覚えました。先人の技術にはあたまが下がりますね。受け継いで居てくれたら!と願っておりました。メイドインジャパン🙏万歳🙌無くしてはならないよネ!
@N.93-x5x
@N.93-x5x 5 жыл бұрын
今の情勢を考えても、筒井、川路とプチャーチンとの国境線の事など樺太を両国民一緒に住む地にとに取り決めた、努力も勝てばなんとやらで、ポンコツの政府により明治28年締結された日露通商航海条約によって領事裁判権をはじめ全て無効となった…この時点で国境が消えてるのではと、私達国民は、ロシアが呂布の利で持っていかれたとなってる。 勝海舟もそうだがポンコツの明治新政府だったと言うことなのかと。巷を騒がせてる丸山議員は表に出されては困るので国民の目を反らすために使われてる?随分引っ張ってるのが変だなぁ~って思うようになった。幕末の幕臣が苦労して国益を作ってくれたのに…
@関田文二
@関田文二 8 жыл бұрын
私は東京港区に住んでいる。高輪に源昌寺と言う寺があり門前の看板に「増田甲齋の墓」とあった。港区三田にある図書館で「日露外交の先駆者増田甲齋」と言う本があった。1973年に潮出版から出された本。その中でここでの件が書かれてあった。もっとも増田甲齋とプチャーチンの通史ゴシケビチとの関係が重点でご禁制であった日本を密出国ロシアに渡り日露の辞書「和露通言比考」なるものを完成させ高い評価をされるが日本が開国し、ロシアを訪れた岩倉具視の知る所となり強く帰国を勧められ帰国。しかし世に出る事なく1885年65歳で生涯を閉じたと言う事です。この動画もひょっとしたら「日露外交の先駆者増田甲齋」(中村勝美著)をベースにしているのでしょうか。
@Jane_Doe0413
@Jane_Doe0413 8 жыл бұрын
逃げはしたけど、噛み付いたり吠えたりしないお利口さんでしたね〜
@eitensha
@eitensha 14 жыл бұрын
@asagiri9 さん  eitensha1です。 ご指摘ありがとうございました。 感謝します。
@asagiri9
@asagiri9 14 жыл бұрын
所在地は沼津市大岡・岡一色です・・・。