KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
バイク試乗動画 Rider's Eye Motovlogs
その時々の気になるバイクに試乗し、そのインプレッション動画を自身の購入検討の参考にしています。気になるバイクや用品等のレビューを通じて、皆さんとモーターサイクル全般について情報共有出来ればと思っています。
また、モーターサイクル関連の試乗レビュー等のご依頼も承っております。下記X(旧twitter)リンク先よりメッセージで、お気軽にお問い合わせ下さい。
<バイク歴>
学生時代:MTX-50, CB125T, VTZ250
20歳代:GSX-R400, ZX-4, VFR400
20代後半~30代後半(レース活動):マシン_NSR250R(MC-18,21)/クラス_ST250(ライディングスポーツ杯, もてぎロードレース選手権)
50歳代:CB1300SF, ZX-14R, YZF-R1/6, S1000RR, SR400, GSX-R1000R, R1250R, Streetfighter V4/S, XSR900, TRACER9GT, R1250GSA, PanigaleV2, SR400 Final Edition, CBR600RR, CBR1000RR-R
14:42
【バイク試乗動画】CBR600RRと乗り比べ‼️ ホンダCBR1000RR-R SP 2024 #モトブログ
5 ай бұрын
12:14
【バイク試乗動画】今、SSバイク乗るならこれしかない!! ホンダCBR600RR 2024 #モトブログ
5 ай бұрын
5:34
【バイク試乗動画】終のバイク候補No.001 ヤマハSR400 Final Edition #モトブログ
6 ай бұрын
9:37
【バイク試乗動画】終のバイク候補No.002 スズキSV650 #モトブログ
6 ай бұрын
10:20
【バイク試乗動画】絶妙‼︎ スポーティな乗り味に寄せた新型 R1300GS #ツーリング #モトブログ
10 ай бұрын
11:46
【バイク試乗動画】 本当に素晴らしい出来栄え‼︎ スズキGSX-8S #モトブログ
11 ай бұрын
3:48
【激推し】やっぱり良いバイク‼︎ V型2気筒フラッグシップ Ducati パニガーレV2
11 ай бұрын
11:00
【バイク試乗動画】軽快・爽快・機能満載‼︎ ハスクバーナ ヴィットピレン401/スバルトピレン401 #モトブログ
11 ай бұрын
10:36
【2023年リメイク 版】2019 ヤマハ SR400は癒し系なのか? #モトブログ
Жыл бұрын
8:54
【バイク試乗動画】GSアドベンチャー購入を躊躇しているアナタへ‼︎ R1250GS Adventure #モトブログ
Жыл бұрын
7:59
【バイク試乗動画】予想外の扱い易さ‼︎ R1250GS Adventure #モトブログ
Жыл бұрын
7:27
【2023年リメイク版】伸びやかな高回転4気筒‼︎ 2019 CB650R #モトブログ
Жыл бұрын
7:02
【2023年リメイク版】汎用性高い本格ミドルSS Ninja ZX-6R 試乗インプレ #モトブログ
Жыл бұрын
7:46
【バイク試乗動画】知って欲しい素晴らしい4つの特長‼︎ 2022 TRACER9 GT #モトブログ
Жыл бұрын
9:42
【バイク試乗動画】優しい2気筒エンジンの本格ミドルSS‼︎ ヤマハYZF-R7 #モトブログ
Жыл бұрын
6:09
【バイク試乗動画】卓越した直進安定性とコーナリング‼︎ 2022 TRACER9 GT #モトブログ
Жыл бұрын
10:30
【バイク試乗動画】こんな安い価格で良いのか⁈ 2022 TRACER9 GT #モトブログ
Жыл бұрын
2:44
【バイク試乗動画】2022 XSR900 純正アクセサリーお薦め3選‼︎
2 жыл бұрын
10:32
【バイク試乗動画】最新3気筒エンジンを愉しむ‼︎ 2022 XSR900 #モトブログ
2 жыл бұрын
9:21
【バイク試乗動画】ネイキッドだけど高速巡航も大得意‼︎ 2022 XSR900 #モトブログ
2 жыл бұрын
10:07
【バイク試乗動画】高性能な最新マシンがこの値段で‼︎ 2022 XSR900 #モトブログ
2 жыл бұрын
9:36
【バイク試乗動画】まるで高級セダンのような上質さ‼︎ BMW R1250GS #モトブログ
2 жыл бұрын
8:27
【バイク試乗動画】予想外の足つきと扱い易さ‼︎ 2022 Ninja H2 SX SE #モトブログ
2 жыл бұрын
9:51
【バイク試乗動画】空冷ボクサーを愉しむ‼︎ 新型 R nineT Pure #モトブログ
2 жыл бұрын
6:14
【バイク試乗動画】まさにネイキッドバイクの王道‼︎ カワサキZ900RS #モトブログ
2 жыл бұрын
8:19
【バイク試乗動画】精緻な超高回転4気筒‼︎ カワサキZX-25R SE #モトブログ
2 жыл бұрын
6:21
【バイク試乗動画】軽快で超絶スポーティーな新型MT-07 #モトブログ
2 жыл бұрын
7:28
【バイク試乗動画】BMW最強ネイキッド‼︎ 新型 S1000R #モトブログ
2 жыл бұрын
9:26
【バイク試乗動画】官能的なK5系4気筒エンジン‼︎ GSX-S1000 #モトブログ
2 жыл бұрын
Пікірлер
@杜若三十郎
Сағат бұрын
はじめまして。 3000km走行の中古を購入して僕も当初はクラッチ重いかな?思ったのですがデイトナのワイヤーオイルを注油したら劇的に軽くなりました。Vツインなので振動で高速で回すと手が痺れるかも?と思いきやさにあらず非常に快適でツーリングが楽しいです😊
@riderseyemotovlogs
3 минут бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます😊 クラッチワイヤーへの注油のアドバイスありがとうございます。家族所有のSV650で試してみます!!
@TOYOKAWAYUTAKA
5 күн бұрын
半年前に普通2輪免許を取って、4ヶ月前にファイナルエディションを購入しました。キックスタートやエンストに慣れてないうちは苦痛でしたが、慣れて来てエンストが全くしなくなったらSRに乗るのが、快感に変わりました。キックスタートも楽しくて仕方ありません。見られてる時に1発で掛かるので、本当に快感です。 アナログメーターやエンジン音も最高です。 最初のバイクが終のバイクになりそうです。(笑)
@riderseyemotovlogs
5 күн бұрын
免許取得&SR納車、本当におめでとうございます*\(^o^)/* 実は、私も試乗後、ファイナルエディション購入しました。今、SRに乗っていて一番気持ちの良い季節ですよね。これからも安全にSR楽しんで下さい!!
@フルモトチソウ
7 күн бұрын
ホンダのフラッグシップRRーR 乗りこなせないけど欲しいですね。😁🏍️👍
@riderseyemotovlogs
7 күн бұрын
判ります、そのお気持ち*\(^o^)/*
@ふなばしテッチャン
23 күн бұрын
私もXSR900の前期を😊検討中なのでたいへん参考になりました。後期型はバーエンドミラーが苦手ですし、845ccでも充分なパワーがあることも見させていただきました。後、撮影が京葉道路の篠崎あたりで船橋住みの私にはめっちゃ😊親近感ありました。ありがとうございました。
@riderseyemotovlogs
23 күн бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます*\(^o^)/* 購入検討の参考になれば幸いです。良い相棒に巡り会えることを祈っております!!
@Nullpo08
2 ай бұрын
峠など通る機会が多い方は「軽量」がどんだけ恩恵あるか語るまでも無いでしょうね。 海外は日本と違いアスファルト舗装率も低く、未だにオフロードの方がオンより主体。アスファルトですら路面が荒れてるのが海外では標準な話です。 なので日本の地形に特化し、十分に考えつくし作られた手の掛けた設計が優れてるのは当然だと思います。
@SV650A
2 ай бұрын
こんにちは。SV650乗っています。気になる部分もあるけど楽しくて満足が勝ります。音も外観も乗り味もすごく気に入ってます。不満部分は自分で工夫するしかないかな😅
@riderseyemotovlogs
2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 気になる部分も個性と前向きに捉えられ、SV650を楽しまれている様子が伝わってきます♪ 暑い時期が続きますが、お身体ご自愛下さい。
@マサト3
2 ай бұрын
20年式乗ってます。 良い意味で丸くなった印象なんですねぇ。 CBR1000RRR、慣れればツーリングバイクです笑
@riderseyemotovlogs
2 ай бұрын
基本は変わりありませんが、扱い易くなっています。20年モデルを乗りこなしているなんて、尊敬でしかありません*\(^o^)/*
@kurimatu
3 ай бұрын
ninjaかっこよすぎる
@hamada0825
4 ай бұрын
クラッチが重いと思った事は一度もない。軽すぎず、重すぎず、丁度良いフィーリングです。60歳、sv650乗りより。
@下田洋介-w4z
4 ай бұрын
実最高出力はRRRより10%以上高いし逆回転クランクまで採用してるしOPとはいえカーボンホイールまであるしパフォーマンスだけならBMWの圧勝、だけど音はアクラポのバイパスフラップあるRRRのほうがいいかなー...
@Carpuride_USA
4 ай бұрын
親愛なる友人、お元気ですか?Carpurideのブランドマネージャー、ジャックです。あなたのコンテンツのプロフェッショナリズムが本当に気に入っています。 あなたと専用ビデオを共同制作したいと思っています。どのように連絡すればいいですか?
@douglas-uj6yc
4 ай бұрын
それにしても昨今のリッターバイクはタンク容量の小さいこと。90年代の400並み。航続距離で長距離ツーリングは結構厳しそうです。
@riderseyemotovlogs
4 ай бұрын
200kmに到達する前にリザーブに入ってしまうので、給油は頻繁に行わなければなりません(^^;; 長距離ツーリングは覚悟して走る他ないようです。
@下田洋介-w4z
4 ай бұрын
そりゃー大きさも重量も400並だから当然でしょう、そもそも20年前のリッターSSでも各社17~18Lだったよ、リッターバイクで航続距離云々考えるならネイキッドとかツアラー乗ればいい...
@斉藤浩-e2n
4 ай бұрын
今、逆車CBR954RRとCBR1000RR-Rを持ってますが、SS好きにはたまらんですょ。
@riderseyemotovlogs
4 ай бұрын
新旧ファイヤーブレードの羨ましい組み合わせですね!! 素晴らしいです👍
@ゴンベ-g1x
4 ай бұрын
燃料系があれば最高なんだよね。
@kazu-nd3eq
4 ай бұрын
セントリかっこいいなぁ 自分はZ900RSとZx25r の二刀流です^_^
@riderseyemotovlogs
4 ай бұрын
カワサキ車の2台持ち、羨ましい〜!! SSに25rを選ばれているところが、素晴らしいと思います👍
@jackob334
5 ай бұрын
🇬🇧 Where is the fuel gauge?😭 🇯🇵 燃料計はどこですか?😭
@トゥクトゥク-n7s
Ай бұрын
There is no fuel gauge. When you reset trip a, the fuel used is written, so please subtract it from 18 liters.
@ikonosekline3973
5 ай бұрын
クラッチそんなに重いとは思わないけど、最初に乗った時にはクラッチミートが早すぎてびっくりしました。アシスト&スリッパクラッチの車に乗ったことがないんですが、さぞ軽いんだろうなぁ。希少なVツインとザ・オートバイという見てくれ、乗っていてとにかく楽しく、しかも安い!(これが自分としては一番かも)でバイク一台持ちなら、かなり良い選択かなぁと思います。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます*\(^o^)/* 試乗したのは家族所有のSV650なのですが、仰る通りバイクの原点を楽しめる本当に良いバイクだと思います。
@mmahdim5912
5 ай бұрын
FIREBLADE 👑👑👑
@賢二太田
5 ай бұрын
自分はR1とR7との二刀流です😂✌️🏍️🏍️✨✨✨✨
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
おぉ〜、何とも羨ましい組み合わせですね!!
@賢二太田
5 ай бұрын
どっちも最高なマシン😂✌️🏍️🏍️✨✨✨
@賢二太田
5 ай бұрын
初バイクでもリッター乗るべき😂🤚🏍️モードがあるから初心者でも大丈夫😂✌️🏍️トラコンやリフトコントロールがあるので初心者でも安全に乗れます😂✌️🏍️✨✨✨
@aiu-eo
5 ай бұрын
リッターSS前傾姿勢がキツすぎて肩と腰が爆発しました😢😢😢
@賢二太田
4 ай бұрын
ナラシ終わる頃には慣れます😂✌️🏍️💨💨💨
@欣吾渡邊
5 ай бұрын
実は昔GSX1000Rとトライアンフ675Rの2台持ちでしたが、675は全然乗らなかったです!パワーが物足りなく感じてです。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
メーカーの異なるSSバイクの2台持ちだったのですね。2台あっても、乗る頻度はどちらかに偏ってしまうものなのでしょうか(^^;;
@欣吾渡邊
5 ай бұрын
ポジションの微妙な変更をアナウンスする試乗動画は他には有りませんが、非常に良いですね!特にハンドル位置がまるでアエラのセパハンに変わったようですね。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
今回は、乗車ポジションの変化の確認が目的の一つでした。高価で直ぐには購入出来ませんが、買いたい気持ちだけは満々でしたので…(笑)
@英吉-l6s
4 ай бұрын
確かにポジションのことを言っている人は少ないですよね。MOTOACEのANDYさんが最近の動画で言ってるのもありました。 自分は22年モデルに乗ってますが、24年モデルのハンドルとステップに交換してもらいます。
@riderseyemotovlogs
4 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます*\(^o^)/* ポジションの変化は、人によって感じ方が違うかと思いますが、私の場合、首への負担が随分と軽減されました。
@やまうちかい
5 ай бұрын
コメント失礼致します🙏 身長は何センチでしょうか?
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
身長176cm、股下80cmです*\(^o^)/*
@BIKE_CB
5 ай бұрын
cbr600rr 日本製造❤️🎉
@toshibo3
5 ай бұрын
動画をありがとうございます😊 CBR600RRの取扱説明書には「燃料計」が表示されるように記載されていますが実際には表示されないのですね。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 「リザーブ燃料モード」になると燃料の残量と航続可能距離が表示されますが、一般的な燃料計の表示は無いと思います。違っていたら、教えて下さい*\(^o^)/*
@toshibo3
5 ай бұрын
早速の返信をありがとうございます。私が読んだのは、以前のモデルの取扱説明書だったようです。回転計が針表示でした。900cc以下の大型二輪をツーリング目的で購入しようと物色しています。連休、夜間、高速道路をツーリングするには、痛い思いをした経験上、燃料計は必須でした。CBR600RRは候補から外します。貴重な情報をありがとうございました。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
返信ありがとうございます*\(^o^)/* 素敵な愛車が見つかると良いですね。
@ponta-CBR
5 ай бұрын
21年式に乗ってます。 リセット可能の瞬間燃費計があり、そこからリセット可能の使用した燃料量がでます、タンク容量が18㍑とわかっているのでそこから燃料残量は確認できますが、表示を変えていく必要がありめんどくさいです(笑) なので燃料満タンにする度に瞬間燃費計と距離計だけリセットして走ってます(・∀・)
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
コメントありがとうございます*\(^o^)/* 仰る通り、もう少し使い勝手が良くなると良いですよね。細かいことですが、何気にストレスになっている方多いように思います。
@ミャ-w9y
5 ай бұрын
RーRRとRRの価格と性能のギャップ悩みます。大は小を兼ねるのか?車重はR-RRより2キロではなく8キロ軽いそうですね。 R−RRは半クラッチ繋げて動き出す極低速域からエンジンストールしない感じはSSとして秀逸でした。4気筒でありながら全幅が狭いRRは貴重な存在ですね。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
どちらを選べば良いか本当に悩みますよね(~_~;) 私の場合、どちらを買っても結局無いものねだりになり乗り換えるという最悪のパターンになります。
@大トロサーモン牛カルビ
5 ай бұрын
セントリ 201kg ロクダボ193kg
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
装備重量差8kgですね。上記記載ありがとうございます😊
@欣吾渡邊
5 ай бұрын
今の愛車は パニガーレ959ですが、国産のSSではリッターと600では性能差と価格差がありすぎなので、次期愛車はパニガーレV2が中庸で最適確か?参考になりました。
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
ご視聴&コメント、ありがとうございます。仰る通り、V2は600とリッターの間で良い選択だと思います。私的には価格がもう少し安ければ言うことないのですが‥‥
@hdemi1590
4 ай бұрын
You know what's crazy? The Panigale V2 is cheaper in Australia than the CBR600RR.
@ひろむ-k5w
5 ай бұрын
限定カラーでますかね〜?
@riderseyemotovlogs
5 ай бұрын
PC-40型としてはおそらく最終形かと思われます。ファイナルエディションなど限定カラーも出るかもしれませんね*\(^o^)/*
@asdfasdf7535
6 ай бұрын
NC750XのDCTも是非!
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
コメントありがとうございます*\(^o^)/* NC750Xの試乗も検討してみます!!
@hitoshitomoya212
6 ай бұрын
知人のSR乗りが言っていました。「右折でエンストすると地獄」
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
確かに.…キック練習あるのみ(^^;;
@西風-u4l
6 ай бұрын
終わりの1台としてSR選んだ還暦ライターです、どうせなら趣味性の高いキャブ車のほうが面白いと思いますよ!手を入れれるとこも多いですから。
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
アドバイスありがとうございます*\(^o^)/* キャブ車も検討してみます!!
@松本隆憲-z3r
6 ай бұрын
SVはエンジンは良いと思いますが、シートがダメですね。尻痛一直線で長時間乗っていられません。あとメーターが安っぽくて……。同じ650ならば、ホンダのCB650Rの方が断然良いと思います。
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
コメントありがとうございます*\(^o^)/* お尻が痛くなるのはつらいですよね。皆さん、思い思いの対策を取られているようですが…(^^;;
@松本隆憲-z3r
6 ай бұрын
ゲルザブを入れました。でも、自分がカスタムしたくて金がかかるのは仕方ないと思いますが、その欠点の為に金がかかるのは納得いかなくて……。あと、SVはハンドルの切れ角が少なくてそれも……。 バイクは趣味性の高い乗り物です。百点満点のものはないのは分かっています。長所短所を含めて愛せるかどうかだと思いますが、結局、短所が気になってダメでした。
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
長短所ひっくるめて、そのバイクを愛せるかどうか、仰る通りだと私も思います。確かにハンドル切角はもう少しあったら良いですよね。
@lorrainebroughton0136
6 ай бұрын
昨年sv納車しましたが、職場の健康診断で中年太りを指摘される私は肉厚のオシリのお陰でシートの痛みは気になりませんでした。 これで乗り継いで3台目ですが、100%満足のバイクに巡り合うのはなかなか難しいものだと感じました😅
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
お尻大丈夫なんですね、素晴らしいことです👍 バイク選びは本当に難しいですが、それも含めてバイクは楽しいですよね!
@毅吉村
6 ай бұрын
クラッチの重さは加齢による筋力の衰えと思っていました。 昔のナナハンクラスはCB750Fを除いてZ750FやXJ750などそれなりに重かった記憶があります。 今は3本掛けと手首の操作で対応しています。
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
SV650のクラッチも昔のモデルに比べると全然軽い部類ですが、最近のバイクは本当にクラッチが軽くなりました(^^;;
@毅吉村
6 ай бұрын
63歳のリターン組です。30年振りに復帰しました。車歴は並列4気筒が多かったのですが、最初のバイクはCB280RS-Zでした。スリム感や軽快感は似た印象ですが、何と言っても飽きのこないVツインエンジンの味わいとパフォーマンスに魅了されています。地味な印象ですが、良く見ると可愛くてライダーが楽しめるように作られています。 あと何年乗れるか分かりませんが、今後も手放さずカスタムしながら乗り続けるとおもいます。
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
素敵なコメント、ありがとうございます。愛車との楽しいバイクライフをお過ごし下さい*\(^o^)/*
@欣吾渡邊
6 ай бұрын
このチャンネル好きですよ!SVは倒立じゃないのでイマイチかな!カフェレーサータイプ出せばすごく売れそう。
@riderseyemotovlogs
6 ай бұрын
ご視聴&コメント、ありがとうございます。とっても励みになります*\(^o^)/*
@ひろ-p5e7f
8 ай бұрын
パニガーレV4かV2どちらがおすすめですか? v2でももてあましますか?
@riderseyemotovlogs
8 ай бұрын
純粋にライティングを楽しむのであればV2が絶対におススメです‼︎ V4は物凄すぎて手に負えません(T_T) V2もリアルレーサーなので1万回転以上は手に負えませんが、常用域では安全にライティングを楽しめます*\(^o^)/*
@GuitarBoy-k
8 ай бұрын
久し振りにSR400に関するKZbinを観ましたが、100Km巡航での風あたりの強さはSR出なくてもウィンドスクリーンのないバイクであれば当たり前のことですね。それよりも高速での安定性、直進性、振動、音などが重要ですので、その辺りを参考に観させていただきました。ありがとうございました。
@riderseyemotovlogs
8 ай бұрын
ご視聴&コメント、ありがとうございます😊 想像以上に高速での直進安定性が優れており、中距離ツーリングなら全く問題無いと思います‼︎ 少しでも参考になれば幸いです♪
@てらちゃん-rider
9 ай бұрын
私も今度乗り換えるならこのモデルを検討します。参考になります! もう惚れ惚れするほどかっこいいですよね。
@riderseyemotovlogs
9 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます。眺めながら磨いているだけでも、心が満たされますよ〜*\(^o^)/* 是非購入ご検討下さい♪
@haviride4467
9 ай бұрын
こういったマニアックなインプレは非常に助かります、間もなく納車なのですが、サスペンションはある程度自分で調整したい派なので参考にさせていただきます。
@riderseyemotovlogs
9 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます。納車後のライド楽しんで下さい♪
@wino2020
10 ай бұрын
プレミアムラインのオーナーです。 確かに良いバイクですが思いの外下のトルクが細いので発進には少々気を使います。回せばいいだけなんですけどね。 サスはダンピングが効きながらもよく動くので乗り心地は快適でロングが楽しいですね。 足つきが心配な方は必ずプレミアムスタンダード(ローダウン仕様)と乗り比べて下さい。かなりの違いがあります。
@riderseyemotovlogs
10 ай бұрын
参考になるオーナーレビュー、ありがとうございます😊 発進時のトルク、乗り心地のコメント、同意見です!!
@工藤光伸-t7o
10 ай бұрын
SUZUKIファンを馬鹿にした呼び方がありますが、コストパフォーマンスの良いバイクを製造してくれて有難いですよね。 もし可能でしたら GSX-S1000 GT の試乗動画を製作お願いします。試乗できる機会で、Ninja 1000SXとGSX-S1000 GTが一番乗り味が良かったのでヤマチャンのご意見を聞いてみたいです。
@riderseyemotovlogs
10 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます😊 GSX-S1000GTは私も大変気になっているバイクで、世間の期待値も高く賛否分かれているので是非自身で試乗してみたいと思っていました。近いうちに試乗してみたいと思います*\(^o^)/* 試乗リクエスト頂き、大変嬉しく思います。
@masaru7775
10 ай бұрын
解りやすい説明ありがとうございます。参考になりました。 ツアラーバイク高速走行流石です。 街の渋滞や路地走行、街乗り特有の条件下での走行と感想も是非知りたいので、また試乗する際、組み入れて頂ければ幸いです。
@riderseyemotovlogs
10 ай бұрын
ご視聴頂き、ありがとうございました*\(^o^)/* ご要望の渋滞路、細い路地での感想も積極的に入れるように今後心掛けたいと思います。これからも何か気付いたことがあれば、お教え下さい‼︎
@usd787
10 ай бұрын
R 1250 GSはt軽そうに見えても256kg。かなり重い。 TRACER9 GTは222kg。意外と名車かもしれません。 ACC付きのTRACER9 GT+は買いです。
@riderseyemotovlogs
10 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます。私もtracer9gtは名車だと思います*\(^o^)/*
@satokigoma2223
11 ай бұрын
わかりやすいインプレッションですね!僕のSRは500ccですが、80〜100kmの回転数がほぼ同じ位でした!確かに高速をブンブン乗ります車両ではないですね、僕は下道をゆっくり(70km3000rpm)走ってます
@riderseyemotovlogs
11 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます*\(^o^)/* スィートスポットは狭いですが、最適速度域内でコントロール出来れば、高速も意外と心地良く走れますよね😊 でも一番は、仰る通りのんびり下道ですね。
@佐藤-w6i6u
11 ай бұрын
パニガーレV2良いですよね。スペックは勿論V4に敵いませんが、伝統のLツイン(Vツイン)搭載機の完成形じゃないでしょうか。
@riderseyemotovlogs
11 ай бұрын
私も全くの同意見です*\(^o^)/* 個人的には、エンジン・車体など全体のバランスも良く市販SSの最適解だと思います。 ご視聴&コメントありがとうございます。
@mars5068
11 ай бұрын
今一番欲しくて頑張ってお金貯めてる大学3年生ですがガソリン結構食いますか?
@riderseyemotovlogs
11 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます。交通状況や乗り方で、かなりバラツキますが、市街地法定速度+αで18km/l前後、高速90km/h巡行で23km/l前後。他のリッターSSと同じくらいかと思います*\(^o^)/*
@mars5068
10 ай бұрын
@@riderseyemotovlogsご返信ありがとうございます🙏なるほどです!なら特にガソリン代困ることなく買えそうですありがとうございます🏋️
@mars5068
10 ай бұрын
@@riderseyemotovlogs 納車しました!!
@riderseyemotovlogs
10 ай бұрын
えぇ〜!! 納車、本当におめでとうございます*\(^o^)/* 素敵な年末になりましたね。安全に楽しんで下さい♪
@kaisou9310
9 ай бұрын
@@mars5068納車おめでとうございます! 自分も乗れるよう頑張ります!
@オニギリをイタリア風に言うとオニギリ
11 ай бұрын
165センチのチビでも扱いこなせると思いますか、、?
@riderseyemotovlogs
11 ай бұрын
165cmの場合、足付きは両足ギリギリかと思われますが、車体が軽いので、リアサスのプリロードを緩めるだけでそのまま乗ることも可能かもしれません。 それでも不安な場合は、市販のローダウンリンクで20mm程度下げれば良いかと思います*\(^o^)/*
@オニギリをイタリア風に言うとオニギリ
11 ай бұрын
@@riderseyemotovlogs ありがとうございます!
@killmister0110
Жыл бұрын
最後の方ウチのすぐ近所だ😆
@アクレイ-h4h
Жыл бұрын
姿勢きつくないですか😢?
@riderseyemotovlogs
Жыл бұрын
サーキット走行前提のレーシングポジションなので、市街地走行は厳しいですが、楽しく乗っています*\(^o^)/*
@kaiyumi0826
Жыл бұрын
最高のアドベンチャーバイクなんですが、全てにおいて大きすぎる事で躊躇しますね。
@riderseyemotovlogs
Жыл бұрын
ご視聴&コメント、ありがとうございます!! 仰る通り大きすぎるのですが、低重心で何とか扱えてしまうところが、とっても悩ましいのです(^_^;)