Пікірлер
@user-gc7ek9nz3z
@user-gc7ek9nz3z 2 сағат бұрын
中間地点の18:32国道51号交点を境に 「渋滞国道」から「普通の国道」に変化する。 51号まで「93分」51号以降「50分」でほぼ2倍の所要時間差
@user-pe1hk8xr7l
@user-pe1hk8xr7l Күн бұрын
むねアツ路線。
@user-ht1xt8cm1j
@user-ht1xt8cm1j Күн бұрын
よく通っていた道が映っていたのでつい再生してしまいました。 運転お疲れ様でした!
@kensz1966
@kensz1966 Күн бұрын
神奈川県産のアラ還ですが、 知らないことばかりだなぁ、と。ありがとうございました。
@user-sk6jl1jv8j
@user-sk6jl1jv8j 2 күн бұрын
冒頭で東名高速が見えてましたので予測はつきますね^^
@ireirekirikiri4963
@ireirekirikiri4963 2 күн бұрын
わぁ!私の大好きな御殿場線!!! 谷峨、気になってたんです🎉🎉🎉 谷峨辺りから一気に(良い意味で)田舎感がグッと増すんですよねぇ〜
@jotavic25
@jotavic25 2 күн бұрын
30分待ちとか、露骨な特急誘導に感じちゃいますね
@user-gg7xr3yl8q
@user-gg7xr3yl8q 2 күн бұрын
初めまして。沼津市民です。能登半島地震が発生して、早や、半年余り、復興復旧工事が遅れています。伊豆半島の縦貫道路の現状について、総括してくれて、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。縦貫道路を早く完成して、災害復旧が短期間で出来るように、静岡県民として、切に希望している者です。
@atsuhirotakekoshi1644
@atsuhirotakekoshi1644 3 күн бұрын
まさかあんなところでミニパトが張っているとはw
@user-id8ly1dx1y
@user-id8ly1dx1y 4 күн бұрын
私のようなバカは八王子ー相模大野ー小田原ー国府津ー御殿場ーバスにて富士吉田ー富士山駅ー大月って考えます。
@ogiene2216
@ogiene2216 4 күн бұрын
昭和から平成に変わった頃は阿南町の区間のほとんどがガチ山道だった事を考えると30年でようやくここまで走りやすい道になりました。
@ss1980712
@ss1980712 4 күн бұрын
あしがらうえぐんてリサーチし無さすぎ、県西部舐めすぎ
@shobopin
@shobopin 4 күн бұрын
神奈川県なのにJR東海在来線としては東端ですね。かと思えば伊豆半島の伊東線は静岡なのにJR東日本
@ino_uno8876
@ino_uno8876 5 күн бұрын
私の出身地からわりと近いところにあります。 谷峨駅は登山客で賑わう時もあると思いますが、それでも利用者数が少ないんですねー。 懐かしい景色の動画ありがとうございます😊
@user-sf6jr8ts8f
@user-sf6jr8ts8f 5 күн бұрын
新宿三丁目は改札外乗換じゃないんですか? 大丈夫でした?
@japan_traffic
@japan_traffic Күн бұрын
副都心線の和光市側だと内でいけました
@user-fk8qd6uj3c
@user-fk8qd6uj3c 6 күн бұрын
前の方も指摘しているように「〜になります」の言い方、私もイライラします。 最近のテレビのレポーターもこの言い方をする人がいて、局側もなぜ注意しないのか不思議です。
@user-il7il4ub7b
@user-il7il4ub7b 6 күн бұрын
アップ有り難うございます!! 御杖村民ですが 御杖村は26’10ぐらいからです 村境の標識が出てきます。⁠◕⁠‿⁠◕⁠。
@carhideouttv1644
@carhideouttv1644 6 күн бұрын
谷峨駅から246を御殿場方面に走らせると、うちの会社の第ニ工場がありますよ〜。車でないと、厳しいですが。 ちなみに新松田駅の次の駅、開成駅に第一工場があります。この時期は紫陽花まつりやってますので、是非お越しくださいませ。
@mimoriiin
@mimoriiin 7 күн бұрын
「え~」はまぁしょうがないとしても、「〜になりま~~す」「〜で〜~す」が凄い気になる。 いい歳したオッサンが言っても可愛くないぞw いかに旅系KZbinrの実況がうまいか思い知らされた。 同録やめてナレーションつければいいのに。 声は悪くないんだから勿体ない。 後、地名は下調べしてから言おうな。地元民にツッコまれるの当たり前じゃん。
@japan_traffic
@japan_traffic 6 күн бұрын
尽力いたします。
@user-jv6wc2cy7e
@user-jv6wc2cy7e 7 күн бұрын
かつてこの駅前には調布駅南口から是政行きのバスがありました
@japan_traffic
@japan_traffic 6 күн бұрын
知見が広がる情報ありがとうございます。
@NABEKICHI116
@NABEKICHI116 7 күн бұрын
塔ノ沢駅は小銭洗いに行った記憶があるなぁ。 夏場だったから虫が多かったw
@user-nd1hy8vm2z
@user-nd1hy8vm2z 7 күн бұрын
西伊豆町住民ですがまだ開通していないので、為にならないですね!
@russellviper253
@russellviper253 8 күн бұрын
磐越国道49号線
@toshihikooota6975
@toshihikooota6975 8 күн бұрын
金沢⇔岐阜本巣を商用で4月末に日帰りしてきました 157ではなく、やはり新しくできた冠山クラウン道路をお勧めします 徳山ダムの貯水量は馬鹿でかく大きかった! 20プリウスで27.1kg/Lでした
@japan_traffic
@japan_traffic 6 күн бұрын
今度、通行してみたいと思います😁 知見が広がる情報ありがとうございます
@user-gr2dd4qm2s
@user-gr2dd4qm2s 8 күн бұрын
何もない😂自然
@russellviper253
@russellviper253 9 күн бұрын
勝浦から市原へ上総縦貫の小さい国道だが実際に館山から勝浦までR128と重複している
@kantaro0222
@kantaro0222 9 күн бұрын
やっぱり。なえなのちゃんの故郷にも近いのかな!?😲
@kantaro0222
@kantaro0222 9 күн бұрын
国府津から乗り換えて行くのでしょうか!?😊
@japan_traffic
@japan_traffic 6 күн бұрын
国府津乗り換えでした😊
@kantaro0222
@kantaro0222 9 күн бұрын
おそらく(予想では)御殿場線内の駅やな。🙂
@hitoshinakata8911
@hitoshinakata8911 9 күн бұрын
交通検証チャンネル様、失礼します。今回安房鴨川へ行きたくて動画を参考にさせていただいたおかげで とてもスムーズに行くこと出来ました。本当にありがとうございました😭
@user-pc2ft7nr1w
@user-pc2ft7nr1w 9 күн бұрын
せっかくご紹介いただいたのですが、富士五湖線は訪日客で猛烈に混んでる(需要に差のあるJRが富士回遊を出すくらいには)ので、急な予約は望み薄のように思います。。。
@ykk-1
@ykk-1 9 күн бұрын
増車の2号車の運転があればいいんだけどね
@japan_traffic
@japan_traffic 6 күн бұрын
確かに想像以上の予約率でした
@user-sn1zc7zn1f
@user-sn1zc7zn1f 10 күн бұрын
最初の高速バスは補助席なら乗れたのでは?
@japan_traffic
@japan_traffic 6 күн бұрын
補助席、乗れるのですね。。。
@user-zt1xf1iv4n
@user-zt1xf1iv4n 10 күн бұрын
御殿場線は昔は東海道本線だったんだよ。
@kensz1966
@kensz1966 Күн бұрын
えっ👀⁉️どういうコト⁉️ 自分で調べてみますので返信は戴かなくても大丈夫ですが、驚きました、ありがとうございます。
@cattokyo7382
@cattokyo7382 11 күн бұрын
おつかれさまです。 半日以上だと今年の大雪みたいに、高速バスも動いてないということですからね難しですよね
@saikousikikan
@saikousikikan 11 күн бұрын
楽しかったです。コメリ・しまむら・イセキをよく見ますね。
@user-xg7fw5xd8f
@user-xg7fw5xd8f 11 күн бұрын
阿賀町出身です。49の紹介ありがとう😁👍 でも阿賀町民からしたら、あまり良い道とも思えなくて子供の頃からあまり好きじゃない。 まず49って、4→死 9→苦(苦難、苦労)で実際事故多いし、国道なのに昔は大型車がスレ違えないトンネルと橋が結構あったから😭 今そこは旧道になって、地元の人しか通らない。民家がある途中までは。その先は通行止めに‥‥。通行止めになった道が全体的に狭いから事故が多かった。川沿いだったから川に落ちて亡くなったトラックドライバーもいた😢自分達でさえ危なかった事があるくらい😰 でも、阿賀町民は福島に行くにも、新潟市方面に行くにも49か高速を使うしか無かった。嫌いでも通って来た道、それが49‥‥ それでも、今は良い道になった😊👍広くて長い真っ直ぐな道とトンネルが。 でも、良い道すぎて夜中に飛ばす人がいて事故はまだ多い🤨
@user-oo5dw2bq1w
@user-oo5dw2bq1w 11 күн бұрын
私なら、間違いなく国道ルート1択ですね!!
@miyamurayuko303
@miyamurayuko303 12 күн бұрын
よく一休に猪鍋食べに行くわ
@user-el7rs3hh3y
@user-el7rs3hh3y 12 күн бұрын
車はいつも何に乗っているんですか?
@user-bk5bh8ju3p
@user-bk5bh8ju3p 12 күн бұрын
京急で羽田空港待て行きって、バスで大宮😂😂
@user-zj2jb3iq4l
@user-zj2jb3iq4l 12 күн бұрын
2:47大麻生ゴルフ場
@MagoshiSyuhei_to_HyakkiHime103
@MagoshiSyuhei_to_HyakkiHime103 12 күн бұрын
ここは確か、仮面ライダークウガで、撮影した場所だと思います。 多分ですが…。
@takamy105
@takamy105 13 күн бұрын
確かに秘境駅ですが時間が有り函嶺洞門から歩きました。 国道から塔ノ沢駅に廃墟有りで少し不気味で秘境かも知れませんが(笑) 1人なら引き返します😱ぼっんと廃屋…私見では旅館かなと? お疲れさまです😂
@TT-sl6fx
@TT-sl6fx 13 күн бұрын
イチゴ海岸道りはとても気持ちがいいのでたくさんの人にドライブして欲しいルートです
@st2963
@st2963 13 күн бұрын
まだ高速道路も出来ていない30年前に高岡→加越能バス(1日四往復位?)→白川郷→JR東海バス(1日二往復??覚えてないがそのくらいだった気が)→美濃白鳥→名古屋みたいに行ったが、一応当時の白川郷行きの一部をたどってるということですよね。なんか感慨深い。当時の自分は今の白川郷がこんなに国際化してるとは夢にも思わなかっただろうな。今も高山にはたまに行きますが、郡上側から高速バス以外で行けるというのも初めて知った。
@tomonobu-0802
@tomonobu-0802 13 күн бұрын
あれ? 箱根登山じゃないの? と思ったら、後半で出てきました。 この駅、降りたことがあります。本当に秘境駅です。
@laboratory5451
@laboratory5451 14 күн бұрын
塔ノ沢、下まで降りたら、湯本駅も近いと思います 自分は昔、塔ノ沢駅に歩いて行ったら、途中で蜘蛛の巣に引っ掛かりましたwww
@user-zy8qd2lu1n
@user-zy8qd2lu1n 14 күн бұрын
思ったよりも、谷峨駅周辺って… 秘境感ねぇなぁ…。
@czffg9757
@czffg9757 14 күн бұрын
日本語がおかしい。「・・・になります」「・・・になっています」はすべて「・・・です」がよい。漫才で取り上げられていた「餃子になりま~す」「もう餃子になってるやろ!」「やが駅になります」→「やが駅です」「横浜駅になっています」→「横浜駅です」
@user-mc2cy8je1v
@user-mc2cy8je1v 9 күн бұрын
どうでもいいだろ、そんなこと。 あんた、友達少なそうだな。
@user-yw4dt6cl8j
@user-yw4dt6cl8j 6 күн бұрын
ファミレス言葉、コンビニ言葉が多いです。正しい言葉遣いではありません。せっかく良い動画を作成しているのに、言葉遣いに気になり集中できませんでした
@Sample-yy1si
@Sample-yy1si 4 күн бұрын
なりますを丁寧な言葉と思っているんだよね。せっかく良い題材、画像なのに日本語が出来ていないと耳障りですね。ナレーションだけ取り直ししてください。
@kw652
@kw652 2 күн бұрын
〜のほうは、〜なります、よろしかったですか、3大禁句です。
@kensz1966
@kensz1966 Күн бұрын
たしかに『変な日本語』だけど、この方のクセなんだろうな、と動画を見る上では全く気にならなかったけどなぁ。 店の接客だったりテレビのアナウンサーだったら気に障るけど。
@user-pq3bc4ri4h
@user-pq3bc4ri4h 15 күн бұрын
早雲山というケーブルカーの駅有ると思いますが小田急の駅じゃ無かったんですね、箱根登山鉄道の駅でしたっけ?
@japan_traffic
@japan_traffic 11 күн бұрын
箱根登山と会社は同じだと思います。早雲山は小田急ではないのですが子会社かと。
@midnighto.t242
@midnighto.t242 7 күн бұрын
2024年3月より、登山鉄道は「株式会社小田急箱根」になりました。 つまり、登山鉄道という情緒ある名前は、法人的には無くなったという事です。 ロープウェイも(株)小田急箱根です。