大雪VS灯油バーナー
8:31
Жыл бұрын
Пікірлер
@captainsmokey9223
@captainsmokey9223 5 күн бұрын
刃先の段は?私の場合は草には20度後退角です。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 5 күн бұрын
時々コメントありがとうございます☺️ 20°ですか! シャープですね! 新品の角度もこれからはチェックしといた方がよさそうですね。 段は、丸くなった所を切り落としただけです。良くも悪くもない感じでした(^^;
@mhganzu
@mhganzu 5 күн бұрын
ガツン  ドンマイです ご安全に
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 5 күн бұрын
調子付いてきた頃が危ないですね(^^; コメントありがとうございます☺️
@captainsmokey9223
@captainsmokey9223 9 күн бұрын
ベベルギア手で回して滑らかに動くかどうかとスプラインよじれていないかチェックですね。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 8 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 異音や振動等に変化は無い気がします。共立は意外に丈夫ですね。ホームセンター仕様だと壊れてたかもしれません😱
@user-tj7cf7cu9z
@user-tj7cf7cu9z 12 күн бұрын
上の亀裂だったらなんという殺傷力かと思ったけど… まぁ下の傷も結構人肉には効きそうですね…注意しないとなぁ…
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 11 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 最初見た時鳥肌立ちましたが良く見ると、あーこれね(・o・)みたいな感じでしたが、正直ビビりました(-_-;)
@user-rx4xu1mt6m
@user-rx4xu1mt6m 12 күн бұрын
こんにちは~!はじめまして。私も先日背が高くて茎が太い草を刈るためスパイダーモアーと2枚刃の草刈り機でやってみました。 スパイダーモアーは、やるまでも無く持ち上がってしまってすぐ選手交代で2枚刃を20CCの草刈り機に付けてやってみました、 力が弱いので絡まりやすかったのですが、回転数が上がると問題なく太い茎も簡単に刈れて倒れた草の上から叩くとバラバラになり 少し高刈りしてやるとムチャ楽に刈れました!しんどいのは刈れるから無理して前に進むからきついと思うんですよ、回転を落としても 軽く刈れるはずです、絡まったら回転を上げてやるとばらけやすいですね。その後、私はスパイダーモアーで刈りましたが芝を刈ってるくらい 楽でした!2段3段で刈るとバラバラになり楽に刈れますね!長文ですいませんでした。じゃ、まったね~!
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 12 күн бұрын
利英さんコメントありがとうございます☺️ 二枚刃で刈るようなところをスパイダーモア行けるんですね! 私はカルゾーに手を出してしまいましたが先にそっちだったかな~(^^; 高刈りは私も留意してるんですがついつい低い所をやっちゃいます。石とかにも当たるんで更になんですが(^^; 草刈りって奥が深いなーと思うこの頃です👍
@soubeiziru4735
@soubeiziru4735 13 күн бұрын
おつかれさまです ウチは草丈を半分にとらえて上と葛の蔓を粉砕してから 下を刈ります 垂れ下がって来なくて 楽なような気がします
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 13 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 私も似たようなイメージか、もしくは上から叩き込んでグシャグシャに! のつもりなんですが、動画をみると下からワシャワシャやってますね(^^; 必死になるとクセが出るんでしょう(-_-;) なるべくラクにやりたいですよね🎵
@user-uy2bt1xi7q
@user-uy2bt1xi7q 15 күн бұрын
お疲れ様です。最近は、二枚刃305ミリとレモラ・ツール 巻き付き防止カッター 三面研ぎ刃 130×6Pがお気に入りです。機材は、スチールFS55-Cとハクスバーナ225RⅡで利用。 二枚刃の外周部分も刃付け、もお勧めです。 細かい作業、マルチの際は、チップーソーを立てて作業。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 15 күн бұрын
野菜乃星さんコメントありがとうございます☺️ 中々の破壊力そうですね( ̄▽ ̄;) 私は(怖いので)255ミリがいっぱいかな~  けど少し魅かれます👍
@luz5219
@luz5219 15 күн бұрын
私も二枚刃一択です。両面使えますし、軽いし粉砕できるし、チップソーにはもう戻れません。 キックバックはチップソーのが危ないです。飛散物以外はチップソーを使う理由がないです😂
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 15 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ けっこう二枚刃❤️なかたがおられるんですね🎵 チョコッとヤスリがけして少し復活したり、チップソーみたいに『キィー』ってならないとかも魅力ですしね。 お気付きかも知れませんが私はジズエアーに短くなったナイロンコードを差して更に散らばってくれないかと(^^; 希望的な思いで使ってます👍
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e 16 күн бұрын
鬼ヤンマなるほど! 軽くを二回かハードを一回か、合計の労力は同じかもですが😅 なかなか、早めに刈れませんよね! ウチは耕作放棄地を虚しく刈っています😂😢😅❤🎉
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 16 күн бұрын
飛燕さんコメントありがとうございます☺️ オニヤンマ効果は不明ですが今年は防虫スプレーや蚊取り線香なしでまだアブに刺されてません! 蚊は来ますが(^^; 近所のかたは法面もすごくキレイにされてて日々プレッシャーを感じております(-_-;) 耕作も大変ですがそれをやめた後も大変ですよね👍
@unicorn541
@unicorn541 8 күн бұрын
研磨の角度が悪い気がします。切れがにぶいです。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 8 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 確かに!( ̄▽ ̄;) 新品は30°位ですが私は40°位で研いでおります。感覚的にはほぼ一緒と思ってますが、 痛いとこ突かれた~(^^;
@captainsmokey9223
@captainsmokey9223 4 күн бұрын
@@user-qo8tu3yp8s 私は30度で研いだら先端は60度ぐらいで返りを10度で取って刃先角度70度で刃持ちをよくしています。分厚い部分は30度ですから抵抗は大きくなりません。
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e 16 күн бұрын
スパイク地下足袋での作業をお勧め致します😅
@kazz1998
@kazz1998 16 күн бұрын
9:10 振動を感じたら後悔しないために必ずチェックです
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 16 күн бұрын
時々コメントありがとうございます☺️ そうですね。安全管理を怠ってますね(-_-;) 特にブレード系は10m以上吹っ飛ぶ事もあるみたいですし・・・ アドバイスありがとうございます👍
@user-qz1es5pc9y
@user-qz1es5pc9y 23 күн бұрын
これからはラジコン草刈り機導入だ🎉ただメンテナンスは現存の会社ではムリといわれた😂
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 23 күн бұрын
コメントありがとうございます☺️ 導入されますか。おめでとうございます☺️ 私のカルゾーなどはアフターが最も心配です。多分壊れるとしたら電気系ですが、電気の知識が乏しいので(^^; 壊れないように祈りながら使ってる感じです
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e 24 күн бұрын
時代やな🎉❤😅😊
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 23 күн бұрын
いつもご視聴ありがとうございます☺️ 少し背伸びし過ぎたかもしれません😱💦メインはやはり刈り払い機の時代が続くと思います(^^;
@kazu1854
@kazu1854 Ай бұрын
貴重な体験動画です
@user-uy2bt1xi7q
@user-uy2bt1xi7q Ай бұрын
長靴に「ふんばる君」を装着ですよ。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 何でも 『君』 がついたのがあるんですね~! アドバイスありがとうございました👍
@user-uy2bt1xi7q
@user-uy2bt1xi7q Ай бұрын
お疲れ様です。1:05のジズライザーエアー 自作差し込みコードでチタニウム入り3ミリ角が利用できます。結構持ちます。 リングスリーブE小を電工圧着ペンチで鉸めます。コード長18㎝で切って利用。 更に、リングスリーブE中で、4ミリ角からオレゴン・パスタタイプ6ミリを利用できます。尚、差し込み式カッターヘッドにドリル6ミリで加工が必要。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ コードを自作されてるんですね。良いと思います👍 6ミリとか売ってるんですね? 使用感とか想像つきませんが、専用のホルダーみたいなのか、確かに穴の加工等が要りますね(^^;
@ffkqn937
@ffkqn937 Ай бұрын
当たり前に刈り方が違うので同じでは無いですよ。 ナイロンコード並みにしたいのなら二枚刃で刈って倒れた草にコードと同じ様に刃を当てて粉砕したら同じになりますよ。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ そりゃそうですよね~(-_-;) この2つは用途の目的が全く違いますもんね(^^; そうゆう意味では少し乱暴な比較だったかもしれません! アドバイスありがとうございました👍またよろしくお願いしますm(_ _)m
@user-zi1kn6ze3b
@user-zi1kn6ze3b Ай бұрын
2枚刃を今年初めて使用しました…良いですね…速い絡まない、スピードアップします、こころなしか、本体がチップソーより軽く感じます、病みつきになりました、
@user-zi1kn6ze3b
@user-zi1kn6ze3b Ай бұрын
2枚刃はもっと改良されて!主流になるかも!石ころ、民家のない所が、チップソーと違って少し浮かして刈るのがこつかな??
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s Ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ おっしゃる通りだと思いますし又、荒れるほど真価を発揮するとも思います👍 ただ疲れた時や急いで作業する等、不意に『ガシャッ』ときますね! 気を付けたいところです✌️
@user-py7ny9mg9e
@user-py7ny9mg9e 2 ай бұрын
ストレス無く疲れず早く刈れるのが一番ど思う今日この頃😅やはり金属刄かなぁ🎉 上面も含めて凄い法面ですね😢 自家消費分なら頑張ってやるけど、供出米や管理の為ならほんとしんどいですよね、 耕作放棄地を草刈りしてるだけの親父より❤🎉
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 2 ай бұрын
時々コメントありがとうございます☺️ この法面は草も硬くなり始めてるのでこの後は (兼業ですし(-_-;))、2枚刃に落ち着きそうです(^^;
@user-gb9dp1tm3b
@user-gb9dp1tm3b 2 ай бұрын
ナイロンコード 一本出し
@user-tu3od9ih7f
@user-tu3od9ih7f 2 ай бұрын
依照場地與草的種類來決定使用何種刀具。
@user-kn5tb4zd4q
@user-kn5tb4zd4q 2 ай бұрын
ありがとうございます 参考になりました
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 2 ай бұрын
おはようございます。 少しでもお役に立てましたら幸いです☺️
@Thankyou_Kusakari
@Thankyou_Kusakari 2 ай бұрын
2枚刃とナイロンカッターどちらを使うか悩ましいですね 最近、アリエクスプレスで特殊ナイロン製の305mm2枚刃を購入しました ナイロンブレードという製品です 草によっては金属製の2枚刃よりも処理が早いです 硬いクズは切れないかもしれません
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 2 ай бұрын
こんにちは☺️ コメントありがとうございます☺️ 色々試されてるようですね。 ナイロンブレードですか~!また一つ迷いが増えました(^^; 困ったもんです。 草刈りに迷いは尽きませんね🎵どれも最強に思えて・・・ でも試す時って何かワクワクして楽しいですよね😃
@Thankyou_Kusakari
@Thankyou_Kusakari 2 ай бұрын
選択肢が多いってのは良い事だと思います シャインマスカットと隣の耕作放棄地で22.5cc刈払機で使ってみました 回せるかどうか不安でひたが、金属製の2枚刃よりも軽いので障害物に当たり回転が止まっても回転復帰時間の短さは素晴らしいです 空気抵抗の少なさはナイロンカッターと比べるとダントツです 非力な刈払機でもパワフルな刈払機だと感じてしまいます 飛散はナイロンカッターよりも激しいです 軽量な刈払機で草刈りが楽しめるようになりました
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 2 ай бұрын
確かに‼️選択肢が多いのは草刈りがカルチャーとして成立してるって事かも知れないですね☺️ 22.5ccで使えるのは魅力です。私は23クラスがメインなので☺️ 軽量ってのも良いですね。今度迷いながら試してみます✌️
@user-ck2ir1vl6j
@user-ck2ir1vl6j 3 ай бұрын
ラジコン草刈機は、メチャクチャ欲しいです😆高級な大人のオモチャですね✨ でも、200万とかするラジコンを一般人が導入するのは…ねぇ😅 羨ましいです!夏のクソ暑い時に軽トラの運転席でクーラーに当たりながら蚊に襲われずに急な法面の草刈りなんか最強です(笑) メンテナンスしてくれる店舗が近くにあったら、導入してみたいんですけどね🎵
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ アフターは本当に心配しています。あと、何年くらい使えるのかもです。中国製品はある程度の知識やスキルがあったほうが安心だとおもいますね。私はこれからですが。(^^; 意外な事ですが、精神的な疲れがスゴいです❗法面を走らせると特にですが、変な汗が😱💦出ます(^^;し、まだまだ修行が必要ですね。(^^;
@kbstagesound7058
@kbstagesound7058 3 ай бұрын
私も今年から水際はナイロンコードで刈っています。キックバックがほぼない安心感のおかげで例年より捗っています。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
いいですね~☺️ 私は繰り出し長さのコントロールがまだ上手く出来ず、直ぐにビローンってなります。もうちょい修行が足りません(^^;
@kbstagesound7058
@kbstagesound7058 3 ай бұрын
oregon のジェットフィット2本差しタイプに短めのコードを挿して、水際で引き摺るように刈っています。水田内にまあまあ飛散してしまいますが、細かくなっているししゃーないかって感じです。ご参考までに
@captainsmokey9223
@captainsmokey9223 3 ай бұрын
プラグでもこういうのがあるんですね~。ガソリンに対してaz FCR062を0.1%添加しています。これより多いとゴム系がふやけますので要注意です。高回転でカーボンが排気口から出ました。 私も刈上げ派です。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
こんにちは☺️ すごい添加剤があるんですね👍 刈り上げに関してはこの動画のような軽量な機械でないとしんどいですけどね(^^;
@user-ru7nm7mx2b
@user-ru7nm7mx2b 3 ай бұрын
ご安全に!
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
笹は足場が悪くなるので(^^;気を付けて作業したいと思います👍
@22kyuq18
@22kyuq18 3 ай бұрын
キックバックで怪我するよりこっちがイイですね。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️特に2枚刃とかのキックバックは恐怖ですね😱 ナイロンコードがもう少し硬い草に行けたら最高なんですけどね(^^;
@superlegend2
@superlegend2 3 ай бұрын
買ったばかりなので勉強になりました。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
お疲れ様です☺️ どうぞご参考になさってください✌️
@user-pu5bi8xl6q
@user-pu5bi8xl6q 3 ай бұрын
マキタの18Vスプリットモーターに以前からニシガキ工業の刈り太郎を使ってましたが、駆動部が壊れたのを機に少々値は張りますが、マキタの純正ヘッジトリマーアタッチメントに代えました。重いのは同じですが音が静かで切れ味も良く、刈り幅が535mm有るので持って移動するだけでチップソーより刈り取りは捗ります。重さ軽減のためトリマーグリップハンドルを付けて先端部を持ち上げ易くしています。負荷が少なくチップソーで20分しか持たない6Ahバッテリーが1時間は持つようになり重宝しています。元々植木の剪定用でメーカーは草刈りには推奨してないのですが、定期的に分解掃除してメンテナンスすれば問題ないと思います。他に山陽金属のツインロータリーブレードも持っていますがこちらの方が小回りが利くので縁石際や障害物が多い所で使い分けしています。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 3 ай бұрын
こんにちは☺️ 過去最高に内容の濃いコメントありがとうございます。 私はこれを田んぼの畦に専用で使ってますが刈り幅は40cmですので正直もう少し欲しいところです。1つの畦に最低でも2往復はするのですが『トラ刈り』が否めません(^^; 50cm以上あると仕上がりがよりキレイになりそうですね。機械の進化になかなか付いて行けないこの頃ですが、勉強になります✌️
@sarabaakagi
@sarabaakagi 4 ай бұрын
KZbin動画で見たような気がする。
@user-pr5wh6kf3z
@user-pr5wh6kf3z 4 ай бұрын
いや、その前に、エアクリーナーのスポンジだな。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 4 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 確かにあり得ますね☀️
@user-xh7iz6hg5b
@user-xh7iz6hg5b 5 ай бұрын
14インチは65だから扁平すぎて迫力が無い。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 5 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ おっしゃる通り! 痛いとこ突かれたぁ~(-_-;)
@GARYUAN
@GARYUAN 5 ай бұрын
お疲れ様です。これからは草刈りシーズンですね。自分の体の動作確認、まさにその通りで、安全に気を付けて作業してください。
@GARYUAN
@GARYUAN 5 ай бұрын
草刈りお疲れ様です。クズがある場合、どなたかコメントされていたようにシュレッターブレード(L刃)が良いです。そしてこれに巻き付き防止ヘキサゴンブレードを取り付けるとクズがほとんど巻き付きません。 よろしければアップしている動画「アイガモンで草刈り」を覗いてみてください。 高評価、チャンネル登録させていただきました。
@user-sg3eh8pm1q
@user-sg3eh8pm1q 5 ай бұрын
グズ、カズラ。は、二枚刃が、いいですよ、私は、地元のシルバーで、毎日毎日草刈りしてます、なので現地に、つくと草を、みて刃を変えます。かすらを、刈る時は、少しずつ。刈ります、草刈り機は、少し斜目に、傾け一度に、したからは刈れません。少しずつ、刈るのがいちばんいいよ😊😊、
@user-fj2xn1sg1u
@user-fj2xn1sg1u 5 ай бұрын
昨年10月末に「6年落ち」の2017年製win maxx 01の中古をヤフオクで買って、12月中旬?ごろ4st車用エンジンオイル10w-30 SLを20%含んだ灯油を3日連続で塗布。ラップは使用せず自然乾燥。塗布前硬度60代前半、塗布後55前後。これで履き替えて、普段の移動は原付で。 もともとは軟化剤を塗布せずスタッドレスとしての硬度を維持できなくなった物を、関東平野南部の非積雪地帯で「冬用ノーマルタイヤ」として使用するために購入。当地は冬には雨が基本的に降らないので、雨に弱いスタッドレスでも無問題。冬の終わりの南岸低気圧で雪か雨が降るのでその対策と、早朝霜が降りたときの対策用としての「冬用のノーマルタイヤ」の位置づけ。 でも軟化剤塗ったらスタッドレスとしてどうにか使える硬度になったので、本年1月?に南関東の乾燥路を約500キロ。2月の雪の時に、3回に分けて東北地方栗子峠米沢ー山形ー大峠ー会津若松周辺、新潟地方三国峠ー湯沢ー津南周辺、新潟地方三国峠ー湯沢ー飯山ー妙高と計約2500キロ走った。若干滑るときはあったが速度控えめで、積雪路、氷結路用に丁寧に走れば問題なく走れた。 合計約3000キロ走行後もあまり硬くなった印象なく、未だに硬度は55-60程度。別に1年後に硬度が戻っていても、一冬、3か月、約3000キロ以内で硬度がどうにか維持できれば無問題。なお、安全のために常にスタッドレスの性能を要求される区間を走る前には硬度を測った。 と言うことで、ヤフオクの6年落ち程度の中古スタッドレス(履き替える必要はあるが)なら軟化剤なしでも東京通勤圏、関東平野南部の非降雪地帯ならオールシーズンタイヤよりも安全に冬を越せる、と推定される。なお「8年落ち」のスタッドレスとオールシーズンタイヤの表情性能は「あかでみっくモーターカレッジ」のラバー博士の実験により、8年落ちのスタッドレスの方が氷上性能が優れることは検証済み。 本当の冬タイヤとしては、ヤフオクで過去に2または4年落ちのvrxを計3回落札、室内保管、軟化剤なし。硬度50台前半までのもので、2月10日以降の旭川、紋別、陸別などの低温地域「でも」複数回、2車種で使用経験あり。今は2019年製vrxが室内保管、硬度50台前半で待機中。 今日3/17は「なんちゃってスタッドレス」から夏タイヤに履き替える予定。変則的だけど訳あって2本だけプラットホームの出た2017年製vrx硬度60台前半(ヤフオクでホイール付き中古4本を4シーズン前に購入)が残っているので前輪(FFだから)に、後輪は本当の夏タイヤを履く。最低気温が7度を常に上回るか?GWころか?前後輪交換して、梅雨前には4本とも本当の夏タイヤに換える予定。暇でタイヤが軽いのでできるだけですけどね。 以上、非降雪地帯で真冬の最低気温が若干4度を下回る地域の方、特に東京通勤圏でタイヤ置き場のある方への参考になれば幸いです。
@hiroshiaoi8144
@hiroshiaoi8144 5 ай бұрын
直って良かったですね🎉まだまだ使えますね😊
@hiroshiaoi8144
@hiroshiaoi8144 5 ай бұрын
@@user-qo8tu3yp8s 黒の燃料ホースは柔らかいですから、ピンクの耐油ホース等も固くでフィルターが浮きぎみになるのでしょうか😊 修理も楽しいとよいですね。ストレスになると辛いです。🥲
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 5 ай бұрын
@@hiroshiaoi8144 さんありがとうございます❗ ヤッパしそれ用のものを付けたほうが良いってことなんでしょうね~☺️
@pansyu1569
@pansyu1569 6 ай бұрын
バイクで草刈り機運搬できるんや。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 5 ай бұрын
安全面で決してオススメするものではありませんが、汗かいて軽トラ乗りたくないのと、すぐにUターンできるので私はこのスタイルですね🎵
@user-bg8wu8mw2w
@user-bg8wu8mw2w 6 ай бұрын
これは使えない!付属のナイロンコードは1時間も持たなかった!
@1610FREIZEIT
@1610FREIZEIT 7 ай бұрын
実験有り難うございます。私も同様の草焼き器に2Lの灯油を入れて草焼きをしますが、あの火力でもダメなんですね。熊に襲われた時は最強の武器になると思われますが・・・昔、初めて使用した時は音と火力にびっくりしましたね。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 7 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 大成功してマウントとるつもりでしたがダメでした(^^; 大雪にはほぼ無力で、普通に雪かきした方が暖まるし早かったです(^^;
@m.h0931
@m.h0931 7 ай бұрын
雪を焼くのは男のロマンか??😟
@user-uu8bz4tg3g
@user-uu8bz4tg3g 7 ай бұрын
皆さん2スト用のオイルを使用しているようですが、自分の仕事が機械屋なので 切削用のオイルは簡単に手に入りますが、どうなんですかね?
@user-mz9wx1kc8g
@user-mz9wx1kc8g 7 ай бұрын
ブラシとおっしゃった部品は、イグニッションコイルと呼ばれています。ただ、メーカーによって呼称が違うようです。イグニッションモジュール等・・・
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 7 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ イグニッションコイル!! そういえばプラグコードの根本にあるのがイグニッションコイルと聞いた事がありますが、今回浮かびませんでした😅 モヤッとしてましたがスッキリできました。ありがとうございました✋
@user-gm2in8eb4b
@user-gm2in8eb4b 7 ай бұрын
ロードノイズを軽減するため!勉強しとけ!
@macmac3056
@macmac3056 7 ай бұрын
くずは山林用三枚刃最強と思います。ツムラでない方でも楽に苅れます。石に当てると一発で欠けちゃいますけど。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 7 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ 3枚刃は『神バランス』かもと思っているのですが、地元でなかなか置いているところが無いので、 シーズンになったらネットででも購入して是非試してみたいですね✋
@tutumatu54
@tutumatu54 8 ай бұрын
水漏れ大丈夫ですか? 自転車パンク修理の時は、最後に剥がした透明のフィルムを剥がした面を接着面に貼ってます。
@user-qo8tu3yp8s
@user-qo8tu3yp8s 8 ай бұрын
コメントありがとうございます☺️ ソールの継ぎ目のような凸凹があると無理ですがツルッとした面ならかなり効きます。 ひび割れ等はだいたい複数箇所あるのでその分貼ることになりますけどね(^^; フィルムが付いてる面は外側かと思いますが…??
@cafe5828
@cafe5828 8 ай бұрын
こなじがれーじでも別IDで報告してますが 一見して量が足りません 3回くらいに分けて もうこれ以上吸わないところまで塗ります 多分今回の倍以上吸うと思います 2stオイルは乾き防止のためも有るので 飽和状態なら一週間くらい空気に触れて居ても乾きません 今年10年落ちの225/17ー50のスタッドレスは シーズン後に1リッターくらい吸います 塗る時は平に置いてサイドウオールから流れるくらいにして サイプの中に吸い込まれるように裏表やります
@BOSS-rq8fg
@BOSS-rq8fg 8 ай бұрын
動画拝見致しました。 表面だけだと一時的なものなので、バルブのムシ抜いてタイヤ内に3~400cc注入して1週間くらい乗ると全体的に浸透して中から効いてくるという裏技もあるみたいですよ。 自分も軽トラタイヤで灯油8:オイル2の混合液を1本400cc注入してみました、気持ち柔らかくなったかな(あくまで気持ちの問題かもw)といった所で特にデメリットは感じませんでした。