戸田花火大会 2014年8月2日
7:07
新幹線 新大阪→京都 車窓
13:38
熊本市 朝の通町筋 市電
1:50
朝の辛島公園電停
1:13
10 жыл бұрын
熊本に到着
0:20
10 жыл бұрын
大牟田に到着
0:40
10 жыл бұрын
大宰府 参道の土産屋
0:32
10 жыл бұрын
西鉄天神駅を出発
0:44
10 жыл бұрын
博多到着
2:00
10 жыл бұрын
のぞみ9号 博多到着
2:12
10 жыл бұрын
のぞみ9号 広島到着
2:32
10 жыл бұрын
のぞみ9号 岡山到着
4:15
10 жыл бұрын
のぞみ9号 新大阪駅到着
1:38
Пікірлер
@おおしろともかず
@おおしろともかず Ай бұрын
なつかしいです🏉。1980年&81年…TBSで放送していたこと、覚えていました。 私は…中学生で…貴重な映像をありがとうございます。
@週刊少年ジャプン
@週刊少年ジャプン Ай бұрын
永友さんのパスが美しいんよ
@oraoratamago
@oraoratamago Ай бұрын
相田レフェリーはトライの時に身を屈めてきちんとボールがタッチダウンされているかどうかきちんと確認するので素晴らしい。
@1982ブラジル
@1982ブラジル Ай бұрын
なんでTBSでやったのだろう?
@shibatashuichi5839
@shibatashuichi5839 2 ай бұрын
観客動員数もテレビ視聴率も、当時のラグビーは盛り上がっていた。
@律名取
@律名取 3 ай бұрын
今はこの頃の慶應とは程遠い弱さ
@梅木泰利
@梅木泰利 4 жыл бұрын
満枝ありがとう
@hiaa-b7g
@hiaa-b7g 4 жыл бұрын
やっぱり明治がNO1🎵
@rh5466
@rh5466 4 жыл бұрын
What teams are these? Please tell me more about this video. I do not speak Japanese. Thank you.
@TV-uy7ly
@TV-uy7ly 4 жыл бұрын
やばいな!!大学生の時よくこの動画見てた!
@山大-r5t
@山大-r5t 4 жыл бұрын
アルティメットクラッシュの時の早稲田やね!
@masayukiseo6578
@masayukiseo6578 4 жыл бұрын
ETF
@android1899
@android1899 4 жыл бұрын
長い伝統の早慶戦でこれだけ慶応が大勝したのはあまりない。
@rafamir6261
@rafamir6261 4 жыл бұрын
伝統の戦いはいつもドラマを生む
@miguelguerreiro8935
@miguelguerreiro8935 4 жыл бұрын
伝説の吉田のトライ
@かっちゃん-o4w
@かっちゃん-o4w 4 жыл бұрын
このゲームは自分にとって唯一国立で生観戦したものです。ゲーム前から熱い熱い会場の熱気を思い出しました。懐かしいです。
@MK-fo5jh
@MK-fo5jh 4 жыл бұрын
ドコモ
@boogaloot1394
@boogaloot1394 5 жыл бұрын
これぞ北島イズム『前へ』 この動画を見て明治ラグビーが好きになりました^_^
@sugartime9781
@sugartime9781 5 жыл бұрын
吉田、永友凄い!今泉と堀越もいたの?凄い時代💦あとは大東文化のラトゥーかな?
@野口達之
@野口達之 5 жыл бұрын
インゴールに何もひいてない。もっとも、この中継を見ていながら、当時なにも気づいていない。狭いインゴールだが、当時はOKだったんだね。夢のような、おとぎ話のようなラグビー、ここでしか見れない。
@TheProp3
@TheProp3 5 жыл бұрын
後半26分のスクラムで早稲田のスクラムが引っくり返る。
@The_Nightrider_
@The_Nightrider_ 5 жыл бұрын
0:17~に代表戦でよく見かける名物ファンの人がw 自分はもうちょい真ん中寄りの一番上のほうで見てました。
@The_Nightrider_
@The_Nightrider_ 5 жыл бұрын
0:17~に代表戦でよく見る名物の人がw 自分はもうちょっと左側の一番上の方で見てました。
@秋庭健一-d8r
@秋庭健一-d8r 5 жыл бұрын
当時の襟のあるジャージ、復活してほしい
@android1899
@android1899 5 жыл бұрын
今年の早明戦ではこの当時戦った田村選手と山中選手が解説。ちなみにこの年の明治の星取りは今の慶大と同じ様な感じ。
@sundinma1258
@sundinma1258 5 жыл бұрын
トライの場面はグラウンディングの前に足がタッチを出ている気がするのだが。
@radwynk2458
@radwynk2458 5 жыл бұрын
I saw this at least over one hundred between this twenty years.
@masahiro4843
@masahiro4843 5 жыл бұрын
客席ガラガラやんw
@秋庭健一-d8r
@秋庭健一-d8r 5 жыл бұрын
当時、明大二年だった私は自宅で母とこの試合を見てました。 吉田先輩のこのトライシーンを見た母は70歳になった今もずっと吉田ファンです。
@k8a8z8
@k8a8z8 5 жыл бұрын
6:15からご覧ください!!最初から観戦出来ます!!!
@みんち-s1s
@みんち-s1s 5 жыл бұрын
山中も髭の薬さえ使わなければなぁ… とっくの昔に日本代表に選ばれてただろうに
@sakuhinmasui2010
@sakuhinmasui2010 5 жыл бұрын
横の早稲田、縦の明治と戦術的個性もあり(走力を鍛える早大選手の体型はカモシカのように細く、ぶつかりつづける明治の選手の体型は厚い筋肉を纏った。四年間で選手の体型が変わっていった)この熱狂はプラティニが来ようがマラドーナが現れようがサッカークラブ世界一決定戦でもおよびませんでしたからね。この試合が旧国立で一番盛り上がったボールゲームです。
@Kewpie_jpn
@Kewpie_jpn 5 жыл бұрын
中竹は清宮の甘い汁を吸ってただけ。
@TeatroH2020
@TeatroH2020 5 жыл бұрын
動画のアップをありがとうございます。こういう角度で見られたんですね。これは見やすいし、すごく良い角度ですね。良いな〜
@android1899
@android1899 5 жыл бұрын
ワールドカップ後の慶應ラグビーが楽しみですね。
@charlie7310
@charlie7310 5 жыл бұрын
ワールドカップが終わったら一息ついて、今度は国内ラグビーを楽しみたいですね。
@japanesebikers3813
@japanesebikers3813 5 жыл бұрын
明治FW!!誇り高い! 素晴らしいモールだよ!
@sigekino
@sigekino 5 жыл бұрын
加速力がハンパない。日本ラグビー史上最高のウイングですね。
@metabonoossan
@metabonoossan 5 жыл бұрын
いや、大畑だろ。
@かみがかり
@かみがかり 5 жыл бұрын
テレビの生中継で見てました。何回みても飽きない。凄い。トライの瞬間、体はラインの外に出ているように見えて、実はグラウンディング時にはフィールド内にあるんですね。その写真を見て鳥肌がたちました。
@小野貴史-f9m
@小野貴史-f9m 6 жыл бұрын
これは、忘れない。まさに執念のトライだった。吉田さんの、トップスピードへの到達の速さがカッコいい。
@壬生武士
@壬生武士 6 жыл бұрын
本城の最初のゴール、かなり微妙だな。
@イエローリリーローズ
@イエローリリーローズ 6 жыл бұрын
この 伝説の早明戦だけは DVD化 されませんね❗ 何か しばりが あるのかな~~
@Matta-ff8kx
@Matta-ff8kx 6 жыл бұрын
過去の映像なのに手に汗握ってしまった。
@宮本健一-z4n
@宮本健一-z4n 6 жыл бұрын
0:44「いったぁ~」
@山田哲也-t4c
@山田哲也-t4c 6 жыл бұрын
この試合は国立競技場で観てた.
@pine-bear-max5939
@pine-bear-max5939 6 жыл бұрын
なんだろ。この頃の早明戦に出てる選手一人一人が今の早明戦と違い、この一試合にかける気迫が違う。 まぁこの試合が当時の実質的には国内ラグビー頂点とも言える舞台だったから仕方ないかもしれないが、一生懸命プレーする姿は色褪せないね。
@tonymartin6846
@tonymartin6846 6 жыл бұрын
いつみても早明戦は面白い。選手権を含めて100回以上対戦しているから歴史と伝統なのか
@tonymartin6846
@tonymartin6846 6 жыл бұрын
この頃の早明戦はチケットが取れないほどの人気だったね。 今でも国立競技場の史上最多観客数は早明戦だから
@壬生武士
@壬生武士 5 жыл бұрын
確か本城が4年の時だったかな。 定員オーバーしていた。
@jo_oda
@jo_oda 6 жыл бұрын
この試合の前年度(89年度)、明治は大学選手権1回戦敗退という屈辱の成績でした。新シーズン、キャプテンになった吉田は前年の明大ラグビー部のぬるま湯体質を一掃し、明治を努力家の集団に刷新しました。この試合の1か月前、12/2の早明戦で残り数分で12点差(当時のルールで2トライ2ゴール差)を追いつかれて奇跡の同点劇を演じられ、その白黒をつけた試合が、この、大学選手権決勝でした。試合中、早稲田OBである解説の宿沢さんが「(早稲田が攻めているときに)前に出る早稲田のFWより、後ろに戻る明治のFWのほうがボールへの集まりが早い。これでは早稲田は勝てない」と嘆いていたのを覚えています。 ちなみにこの試合の2日後、全国社会人ラグビー決勝戦で神戸製鋼が三洋電機をロスタイムに逆転して破り三連覇を達成し、平尾率いる神戸製鋼と吉田明治が日本選手権を戦っています。 ラグビーファンにとって熱い時代でした。 その後明治は吉田改革の遺産もあり翌91年度も大学日本一。92年度のシーズンは平尾がいた時代の同志社以来の大学三連覇を目指しました。その時のキャプテンがこの動画で球出しをしているスクラムハーフの永友です。しかし永友の年は不覚にも準決勝で法政(法政は早稲田を破って大学日本一)に敗れて、明治は三連覇を逃しました。 翌93年度にキャプテンになったのがこの動画で吉田にクイックパスを出している当時1年生の元木で、決勝で法政に雪辱し見事大学日本一を奪還したのでした。
@秋庭健一-d8r
@秋庭健一-d8r 6 жыл бұрын
吉田先輩は監督就任の際、「矜持」という言葉を大事にされてました。 規律ある明治ラグビーを体現し、復活しようとした姿勢は古臭いとも揶揄されましたが、今シーズンの明治の復活を見るに決して無駄ではなかったと思います。
@レジェンドテイオー-v4e
@レジェンドテイオー-v4e 6 жыл бұрын
北島監督 草
@beverlystyle21
@beverlystyle21 6 жыл бұрын
この年の早慶戦で早稲田の曽我部のプレーに魅了されこの試合を楽しみにしていたところ、ケガで欠場となり凹んだ思い出。あの早慶戦をもう一度観たい!