Пікірлер
@kumikoIchi
@kumikoIchi 3 күн бұрын
小学生の息子のテストまえに、いつも見ています。非常にクオリティが高い、動画で、課金したいくらいです。いつも、本当にありがとうございます。おかげで、この動画をみてから、テストの点がよくなりました!
@ZoobaTV-88516
@ZoobaTV-88516 8 күн бұрын
@浅葉麻実
@浅葉麻実 15 күн бұрын
わかりやすい❤
@matsumoo
@matsumoo 9 күн бұрын
ありがとうございます!嬉しいです😆
@陆万华
@陆万华 16 күн бұрын
9:00
@平塚宏司
@平塚宏司 21 күн бұрын
全員返信しててすごい
@matsumoo
@matsumoo 21 күн бұрын
このコメントで返信していなかったことに気づかされました💦ありがとうございます😆
@ゆうトンカツラーメンプーさん
@ゆうトンカツラーメンプーさん Ай бұрын
今日学校で見た
@matsumoo
@matsumoo 21 күн бұрын
報告ありがとうございます! この単元は少しわかりにくいですよね💦
@ドス-s5p
@ドス-s5p Ай бұрын
授業に使われてて分かりやすいですね!
@matsumoo
@matsumoo 21 күн бұрын
ありがとうございます! 授業でも使ってもらえたのは嬉しいです✨
@にっしー-i7
@にっしー-i7 Ай бұрын
すごい
@matsumoo
@matsumoo 21 күн бұрын
ありがとうございます😆
@吉田智-t6d
@吉田智-t6d 2 ай бұрын
すごいわかりやすいです
@吉田智-t6d
@吉田智-t6d 2 ай бұрын
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
@吉田智-t6d
@吉田智-t6d 2 ай бұрын
wwwwwww
@吉田智-t6d
@吉田智-t6d 2 ай бұрын
ばかが
@鈴木隆-c5n
@鈴木隆-c5n 2 ай бұрын
単元のまとめに相応しい内容です。役に立ちました。
@matsumoo
@matsumoo 21 күн бұрын
単元のまとめとして役立てたようで嬉しいです😄
@西川祥子-w4f
@西川祥子-w4f 2 ай бұрын
子供が「すごく分かりやすい」と言っています😊 続きの投稿をお願いします❤
@matsumoo
@matsumoo 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 現在は算数は4年生の内容について研究中で、5年生についてはしばらく後になります。すみません💦
@まれんぽよ
@まれんぽよ 2 ай бұрын
これ授業で使われて分かりやすかったです😆5年生の算数もっと投稿していただけると嬉しいです🤩
@matsumoo
@matsumoo 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。授業で使われているなんてびっくりです! 算数はお試し作品で、Switch2でどうぶつの森の新作が出ましたら全力投入していきます💦
@シヨンアガタ
@シヨンアガタ 2 ай бұрын
分かりやすかったです。 感謝します
@matsumoo
@matsumoo 2 ай бұрын
コメント嬉しいです!こちらこそ感謝します☺️
@Tellur-52-16
@Tellur-52-16 3 ай бұрын
I saw this in middle school class. Today.
@matsumoo
@matsumoo 2 ай бұрын
Thank you very much. I'm glad to know that English-speaking people can also watch it :)
@恭子安田-q1l
@恭子安田-q1l 3 ай бұрын
分かりやすい。
@matsumoo
@matsumoo 2 ай бұрын
ありがとうございます!コメント嬉しいです☺️
@リボン-r4k
@リボン-r4k 3 ай бұрын
懐かしい! 小学校の時に授業中に流れました!みんなあつ森だー!!って喜んでたなぁ🫶🏻
@matsumoo
@matsumoo 2 ай бұрын
気づけば何年も経っていますね。 中学校の学習はいかがですか?
@ちびすけ-n5b
@ちびすけ-n5b 3 ай бұрын
わかりやすかったです!
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます!よかったです✨
@ルナ1225
@ルナ1225 3 ай бұрын
はやこめ!
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます、コメントはやくてびっくり!
@ピノハル
@ピノハル 3 ай бұрын
めっちゃわかりやすくていい
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 4 ай бұрын
社会をしてくれてありがとうございます !!これからもはんばって!!
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます、頑張ります!
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 4 ай бұрын
あ!ごめんなさい!考え方がわかりました!。
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます、よかったです!
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 4 ай бұрын
ごめんなさい~動画の面積を6と5の公倍数の30にそろえて比べるという考え方で、どうしても、なぜ上に9が来るのか考え方がわかりませんでした、教えてください‼
@matsumoo
@matsumoo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ①:なぜ数直線の上に「6(㎡)」ではなく「9(ひき)」が来ているのか? 今回の数直線では、わからない数(□)が上に来るように配置しています。 「㎡」と「ひき」は異なる単位ですが、比べるもの同士でそろっていれば、 どちらの数が数直線の上側にあっても問題ありません。 ②:なぜ数直線の「6」の上に「1」ではなく「9」が来ているのか? Aの小屋でわかっている数は、 面積6(㎡)で、ウサギが9(ひき)いるということです。 数直線には、以下のようにわかっている数字が書けます。 (フラッペ)公倍数の30でそろえた場合 A:6㎡、9ひき、公倍数の30㎡ C:5㎡、8ひき、公倍数の30㎡ (ペンタ)1㎡でそろえた場合 A:6㎡、9ひき、1㎡ C:5㎡、8ひき、1㎡ (オーロラ)1ぴきでそろえた場合 A:6㎡、9ひき、1ぴき C:5㎡、8ひき、1ぴき 数直線上で6㎡に対応する(上または下にある)のは、どの場合も9ひきです。 そのため、数直線の6の上には9がきます。 この回答で大丈夫ですか?
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 4 ай бұрын
ありがとうございます!わかりました。!
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@aio9427
@aio9427 4 ай бұрын
すごいよくわかりました!
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます☺️
@aio9427
@aio9427 4 ай бұрын
敦盛が可愛いです!いつも観させてもらっています!😊
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます!任天堂新ハードで出るどうぶつの森シリーズが楽しみですね。
@りとのピグパ
@りとのピグパ 5 ай бұрын
先生いたー!
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
いました!
@河村聖子-x5k
@河村聖子-x5k 5 ай бұрын
むずかしい
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
この単元、5年生最初の単元なのに進め方が難しいんです💦
@雄太-m7k
@雄太-m7k 5 ай бұрын
わかりやすかったです!
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます、よかったです!
@ChikaraYamamoto-e9s
@ChikaraYamamoto-e9s 5 ай бұрын
らかりやすいです
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます^_^
@キノコT.S
@キノコT.S 5 ай бұрын
学校でもこんな感じでゲームみたいに勉強すればいいのにな
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
そうですね。あと20年くらいすれば、Appleビジョンプロみたな商品が普及して、できるようになると思うんですけどね。。
@金子美枝子
@金子美枝子 6 ай бұрын
分かりやすい
@matsumoo
@matsumoo 3 ай бұрын
ありがとうございます!!
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 6 ай бұрын
面白いし、ちゃんと勉強になりました。
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!面白くて勉強になるものをもっと作れるように頑張ります😄
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 6 ай бұрын
小学5年生なんですけれど、自分で復習するよりとってもわかりやすかったです。 これからも頑張ってください。
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!自主的に復習しようという姿勢が素晴らしいですね。応援いただけて嬉しいです✨
@おいしいよねー
@おいしいよねー 6 ай бұрын
分かりやすい🎉私4年生でも
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます。4年生でもう6年生の予習とは!👀
@岡本莉桜
@岡本莉桜 6 ай бұрын
うさぎ組可愛すぎぃぃぃぃぃぃぃ! 分からなかった台風の勉強が分かって、自学に書いて、復習をしたら、テストで,,,,,,, 💯点だった!! 予習テスト,,,,,,,50点(泣) 他の動画も見て、全部のテスト100点目指す。
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!もうテスト終わりましたね? ちなみに線状降水帯はどの教科書会社もテストには出ません😅
@岡本莉桜
@岡本莉桜 6 ай бұрын
久しぶりにもう一回見てみたけど、やっぱり、分かりやすい! 理科のテストも、100点3連続! 他のやつも見てみます。 コメントやり忘れてたら、ごめんなさい(笑😖)
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます。100点3連発すごいですね! こちらこそコメントし忘れすみません💦
@あやや-s1s
@あやや-s1s 6 ай бұрын
あつもりでゲームも見れて勉強も見れたからとても楽しかった😊
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!1〜2年後に出るであろう任天堂の新ハード機でのどうぶつの森シリーズにも期待してます😄
@Ryu-c618-21
@Ryu-c618-21 6 ай бұрын
しかもあつもりなので勉強する気でます!
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!あつ森のような平和な世界で勉強したいですよね😆
@Ryu-c618-21
@Ryu-c618-21 6 ай бұрын
自学で使わせてもらいます!
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
是非是非😁
@晴チャンネル-k5y
@晴チャンネル-k5y 7 ай бұрын
社会とかそうゆうやつもやってほしいです!!
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!まとまった時間ができたら算数や中学理数を狙っています👀
@伸一郎片柳局外インモラル
@伸一郎片柳局外インモラル 7 ай бұрын
普通の鉄ではダメで真っ赤に焼きなました鉄を使います
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます。電磁石の効果を最大限に引き出すために、普通の鉄よりも焼きなまし鉄を使った方が良いのですね!
@NEKKO-NEKO123
@NEKKO-NEKO123 8 ай бұрын
私学校を通っていないのでいつも見てます! 勉強になります!ありがとうございますm(_ _)m
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
コメントありがとうございます!自分で勉強しようとしていて偉いでね😄こちらはもっと動画増やさないとですね💦
@真鍋志帆
@真鍋志帆 8 ай бұрын
めっちゃくちゃ分かりやすい😊😊 最高でした。
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです✨
@りんりん-h2q7z
@りんりん-h2q7z 8 ай бұрын
面白いです🤣!
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます!うさぎ住民の動き面白いですよね😆
@渡辺清-r2k
@渡辺清-r2k 8 ай бұрын
ちょーわかりやすいです!!!!
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
ありがとうございます! そうコメントいただけて、ちょーうれしいです😆
@Kuzu-37
@Kuzu-37 8 ай бұрын
とても分かりやすくて自習学に使わせてもらいました🫣とても分かりやすくて有難いです🙏チャンネル登録しますね👍
@matsumoo
@matsumoo 6 ай бұрын
チャンネル登録ありがとうございます!自習学、そして夏休みは自由研究頑張ってくださいね😎
@岡本莉桜
@岡本莉桜 8 ай бұрын
午前11の事、カモミが、午後って言ってる〜ww56秒にww この動画、子供向けですごく面白い。 ノートの使い方も、丁寧に教えてくれて、分かりやすい‼ 理科が苦手な私も、ラクラク‼五年生の勉強で頑張ります。
@matsumoo
@matsumoo 8 ай бұрын
ありがとうございます、よく気づきましたね😆しっかり見聞きしている証拠ですね!実は各動画で小さなミスがいろいろあり、作り直したいところです💦