Пікірлер
@てる-x5m
@てる-x5m 23 сағат бұрын
やっぱり、J-WALKのボーカルは…この御方じゃ無きゃ駄目だがや😭😭😭
@DCBA135
@DCBA135 3 күн бұрын
哀愁に満ちてるいい曲です
@Retyos
@Retyos Күн бұрын
イタリアの映画音楽の巨匠カルロ・ルスティケリの音楽です。「ブーベの恋人」も彼の音楽ですね。
@tosiakif4307
@tosiakif4307 11 күн бұрын
三日月童子はどうやら映像が残ってるようですが ネット上探しても霧の小次郎だけは不明ですね どうやらフィルムが焼失してるようなので絶望的です😢
@Retyos
@Retyos 11 күн бұрын
そうですね。「霧の小次郎」はないみたいですね。残念でなりません。
@0721Oziyan
@0721Oziyan Ай бұрын
家を顧みることもなく、両親を看取ることもできなかった親不孝者の私です。 今、倅も疎遠となって家を出て帰ってこないこととなり…。 一人暮らしとなった今、この曲が刺さります。
@太田次雄-h8r
@太田次雄-h8r Ай бұрын
世の中にいいも悪いもない。すべての善を疑うときにも、この歌は…
@大浦正明
@大浦正明 Ай бұрын
なつかしい、その曲、有り難う😮御座います
@中志-z9c
@中志-z9c 2 ай бұрын
恋人をなくした悲しみをこんなに深く表現したドラマはないと思います。このころの日本のドラマは秀作が多かった気がします。その中でも忘れられない名作だと思います。
@MrRyu38
@MrRyu38 2 ай бұрын
冬になると見たくなる「影なき男」サントラたまに聞きたくなる。 ありがとうございます。👍
@穂苅利彦-j5p
@穂苅利彦-j5p 2 ай бұрын
この映画是非見たい!
@たかのてるお
@たかのてるお 2 ай бұрын
しみるなー
@徐秋美-x9h
@徐秋美-x9h 3 ай бұрын
這個有完整的影片嗎小時候愛看又很害怕
@若い人幸せチャンネル
@若い人幸せチャンネル 3 ай бұрын
まことに懐かしい、東千代之助の三日月童子です。一度第一編だけ放映されましたが、全編完結編まで是非是非放映くださいますようお願いいたします。 また百面童子も昭和29年だと思いますが、8歳の時に映画館で見てハラハラドキドキしたのを覚えています。これも是非是非お願いいたします。
@高田民雄-j6z
@高田民雄-j6z 4 ай бұрын
私が高校生時代に劇場で観た切なく忘れられない映画です♪舟の艪を逆に漕ぐ姿が忘れられない
@妙見山-z8r
@妙見山-z8r 4 ай бұрын
映画を見た記憶は無いが、この歌だけは鮮明に覚えている。 のち、大友柳太郎さんの 自殺には衝撃を受けた。
@やまねよたろう
@やまねよたろう 4 ай бұрын
1968年、高校三年生のとき、よくラジオから流れていました。
@こーにぃ
@こーにぃ 4 ай бұрын
映画「ネオンくらげ」の主題歌でしたよね。「新仁義なき戦い 組長の首」の三上寛さん、かっこよかったです!
@こーにぃ
@こーにぃ 4 ай бұрын
「かけおち」と「おととし泣いた夕暮れと」が好きです!
@熊谷徳
@熊谷徳 5 ай бұрын
あまりの懐かしさに「永久保存」して、見せてくださるよう、切にお願いいたします!!ーーーー涙が出るほど懐かしい!ーーー永久保存頼みます。
@Retyos
@Retyos 5 ай бұрын
著作権法がある限りそれはムリです。著作権が切れれば公開しますが・・・。
@池田隼人-r7p
@池田隼人-r7p 5 ай бұрын
懐かしい楽曲です!当時高校生でアマチュアエレキバンドを結成していてインストゥルメンタルでレパートリーにしていました。
@ror8131
@ror8131 5 ай бұрын
このDVD持ってるステファニア・サンドレッリのファンだったから
@錨009
@錨009 5 ай бұрын
怨歌??
@Retyos
@Retyos 5 ай бұрын
ではないですね。歌手(詩人、俳優)三上寛さんのジャンルとして"怨歌"としています。ご了承下さい。同じサムネイルで彼の曲を20曲ほどアップしています。そちらも視聴下されば幸いです。
@上田章-j5u
@上田章-j5u 5 ай бұрын
何百回聴いてもいいですね!
@やまねよたろう
@やまねよたろう 5 ай бұрын
この歌、昭和30年代前半、私が小学校低学年のとき、よく流れていました。印象に残る曲です。
@ConnorHarkness-z4b
@ConnorHarkness-z4b 5 ай бұрын
goes hard 🔥
@やまねよたろう
@やまねよたろう 6 ай бұрын
この曲は、レコード対象最有力されなから、土壇場で橋幸夫の「霧氷」に大賞をさらわれましたね。
@Retyos
@Retyos 6 ай бұрын
和泉雅子が舟木に謝ったそうな。彼女の演技のセイではないのに。この作品は日活文芸路線の1つで、小林旭と浅丘ルリ子の主演で日活の芸術祭参加作品として、この8年前に公開されていました。
@やまねよたろう
@やまねよたろう 6 ай бұрын
旭・ルリ子の映画は私も見ました。何せ、小学校低学年だったので意味も分からず、しばらく見たことも忘れていました。
@やまねよたろう
@やまねよたろう 6 ай бұрын
この曲は、映画化もされたわけですね。
@翔んで采珠
@翔んで采珠 6 ай бұрын
ニニロッソの夜空のトランペットというシングルレコードのB面が、さすらいのマーチでした。 両方共いい曲ですよね。
@いぬぱるぴん
@いぬぱるぴん 7 ай бұрын
転調の激しい曲が好き
@酔生夢死-e7n
@酔生夢死-e7n 8 ай бұрын
演奏が遅れてスタートしたのが惜しいな ( ´∀`)
@高森容子
@高森容子 8 ай бұрын
哀愁?ノスタルジー?私は気持ちが落ち着きます
@高森容子
@高森容子 8 ай бұрын
あの頃、この歌で救われました
@Marhava2023
@Marhava2023 8 ай бұрын
詞が良いよね。流石に松山善三の作詞だ。
@松田穂
@松田穂 8 ай бұрын
この音楽🎵も?わすれらない❤❤❤❤❤
@Retyos
@Retyos 8 ай бұрын
カルロ・ルスティケッリの音楽はいいですね。
@ilfarodigio2294
@ilfarodigio2294 9 ай бұрын
1⃣°👍Good morning my friend thank you❤Beautiful song❤
@ilfarodigio2294
@ilfarodigio2294 9 ай бұрын
7⃣° Super mi piace...Questo è un altro fra le stelle VITTORIO DE SICA ✨ GRAZIEEEEE ❤❤❤❤
@ilfarodigio2294
@ilfarodigio2294 9 ай бұрын
2⃣5⃣° Super mi piace 👍...Grazie per aver ricordato un grande maestro per me il mio preferito: PIETRO GERMI fra le stelle❤❤❤✨ Mi iscrivo al tuo canale e buona vita. Grazie❤
@阿井常治
@阿井常治 9 ай бұрын
ジャケ文字の「総天然色」で時代がわかります。 天然色は不適切とのことで、現代では「カラー」と表現されています。
@岡本輝義
@岡本輝義 6 ай бұрын
とてもなつかしい
@quyluucam8644
@quyluucam8644 9 ай бұрын
✨️💕❤️👍✨️❤️💕✨️👍👍👍👍
@musashi8344
@musashi8344 9 ай бұрын
なんと懐かしく珍しい!ありがとうございます。
@MASAMI-OSIDA
@MASAMI-OSIDA 10 ай бұрын
ともすれば、”年だから”と言い訳に。日々安穏に流されそういうなのが普通の人生、この曲は、「否、そんなことは許さぬ、死ぬまで全力で頑張れや!」っと言っているように老体に鞭を打ってくるね、 それがまた心地いいわ。
@MASAMI-OSIDA
@MASAMI-OSIDA 10 ай бұрын
私の心の中では、半世紀ぶりの胸の潤い、眠っていた激しい太陽の燃え滾るエネルギーが復活しそうだ。
@akiraakatuka8695
@akiraakatuka8695 10 ай бұрын
49年前、ソノシート(赤いセルロイド?のレコード)の戦争映画特集で「さすらいの マーチ」を初めて聴いて、その独特の曲と「前進か死か」の映画解説に、当時、中学 生で外国映画に傾倒し出した頃の自分は、際限もなく映画の想像を膨らませていた。 数年後に、初めてオリジナル曲を聴いて、さらに数年後に映画のパンフレットを入手 するが、古い映画のため、当時のベータ、VHSでも映画「前進か死か」はビデオ発売 されることはなく、もちろんテレビの映画番組でも放映されることはなかった。 その後、ネットが普及してからも探し続けるが、断片的な情報があるくらいで、数種 の映画パンフやレコードなどの写真の方が、映画のイメージを伝えてくれた。 しかし本日、たまたまKZbinで「さすらいのマーチ」を視聴したところ、音楽とは 別に見慣れない映像があり、曲とは関係のない戦争映画の画像と思って眺めていたら、 もはや一生観ることはないと思っていた映画「前進か死か」の冒頭とラストシーンで あったため驚きつつも、短いシーンとはいえ非常に感慨深いものであった。 この機会を与えてくれたRet氏に感謝を伝えたい。 ちなみに、映画「前進か死か」はフランス外人部隊を題材にして、任務の遂行に命を 落としていった兵士たちと、最後まで生き残った指揮官を描いたが、後に傭兵部隊を 題材にした映画「ワイルドギース」では、任務に命を落とした兵士たちと、生き残っ た指揮官を描きつつも、映画の役とはいえ、「ワイルドギース」で部隊を裏切ってラ ストで主人公に射殺されるのは、「前進か死か」の主人公であったスチュアート・グ レンジャーであったのは不思議な巡り合わせを感じる。 どちらの映画も決してA級ではないが、かつての外人部隊、あるいは第2次大戦後の 傭兵部隊にスポットをあてて、理由は様々とはいえ、誰にも惜しまれず、誰にも悲し まれずに死んでいった人たちがいた事実が、映画という形でも残れば、ささやかでも 慰霊碑になるような気がする。
@gzunda55
@gzunda55 10 ай бұрын
昭和の歌は息が長かったのか。幼稚園児の頃の歌だがほとんどの歌詞を覚えている。 他にも明らかに生まれる前の歌すら記憶にある。 今のダンス中心の楽曲では記憶に残るのは無理だろう。これも時代の流れなのか。
@マイケル-j5l
@マイケル-j5l 10 ай бұрын
ドドンパ節、いつ聴いても心地よい感じ。故郷がここにある!
@なるさわせいじ
@なるさわせいじ 10 ай бұрын
おふくろに、この人知らん?知らんよ、でも聞いた事あった小学馬鹿😂
@鉄男熊切
@鉄男熊切 10 ай бұрын
北原謙二さんは元気ですかね。久し振りに若い二人を聞いて懐かしく思いました
@mikamikan4378
@mikamikan4378 10 ай бұрын
平成17年に亡くなっています。享年65歳でした、合掌。
@agodas7801
@agodas7801 11 ай бұрын
JAYWALKの真骨頂です😆🎵🎵アルバムのクライマックスです😆🎵🎵
@TN-mt4tl
@TN-mt4tl 11 ай бұрын
クリントイーストウッドの最高傑作
@池原誠-m1e
@池原誠-m1e 11 ай бұрын
この歌めっちゃすき~❤
@りん-j7i2i
@りん-j7i2i Жыл бұрын
何故かフランクさんの歌を聴くと涙が出て悲しくなる😂ステキな低音🎵
@Retyos
@Retyos Жыл бұрын
昭和4年のこの曲のリバイバルです。この他に佐藤千夜子もこの二村のリズムで歌っています。 kzbin.info/www/bejne/oHq8nZ-Ka6amnck