Пікірлер
@user-we9jq7of3x
@user-we9jq7of3x 28 күн бұрын
コストコ好きから失礼ながら…COSTCOの綴りがCOSTOCOになってますよ。
@nanamilife
@nanamilife 28 күн бұрын
わぁ!気づかなかった😱💦 ありがとうございます🙇‍♀️
@たかさきかつひと
@たかさきかつひと 2 ай бұрын
用途別、種類別に分けた方が綺麗を保てそう。
@miyo7187
@miyo7187 3 ай бұрын
クソミソ一緒😂
@aki-o3o-7
@aki-o3o-7 3 ай бұрын
蛇腹のバケツ、我が家も汚れた服つけ置き用に買って使ってましたが、蛇腹部分にカビ生えたり割れてきたりして、、、 蓋付きのいいですね✨ 300円商品なのも嬉しい☺️ 今度行ったら探してみます♪
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
@@aki-o3o-7 蛇腹の部分って汚れもつきやすいんですね💦私はこれにしてホントよかったです🥹✨お値打ちですよね☺️ぜひ探してみてください🥰
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 実際に靴→食器は入れていないのでご安心ください🙏例として撮影してみました🪣✨ 今回靴用と分けてふたつ購入しました🥹
@ハムた-d4k
@ハムた-d4k 3 ай бұрын
食器と靴……
@reito255
@reito255 3 ай бұрын
家が狭いから折畳み一択なんだけど、ゆとりのある洗面所だったら違ったかも~
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
@@reito255 そうですよね🥺うちも狭いですが収納場所がある方におすすめです🥺✨
@フジキマリエ
@フジキマリエ 3 ай бұрын
食器と衣服は別の容器をそれぞれにしたほうが衛生的だと思う
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
そうですよね!🥺それぞれ用に購入するのが一番ですね!✨✨
@ぺんぎんぺんぎん-i3g
@ぺんぎんぺんぎん-i3g 3 ай бұрын
バケツは一つあると便利。私は折り畳まない派。 これは見栄えも良いのでいいね!
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
便利ですよね🪣 これ買ってよかったです☺️✨
@つきみず
@つきみず 3 ай бұрын
食器とか片方に寄りそうな物を入れて持った時に傾いて落ちないかちょっと心配…
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
@@つきみず そうですね🥺そうゆう時は両手で持って行った方がいいかもしれないです〜🥺✨
@Hawks999
@Hawks999 3 ай бұрын
使用例の紹介だと分かっていても 『靴』 『食器』 うわあああー(´Д`;) って思った😇すまん でも入れ物使いやすそうだし可愛い
@りめい-p3s
@りめい-p3s 3 ай бұрын
洗濯板は溝で洗濯物を擦るのではなく洗濯物を擦る時の滑り止め
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
@@りめい-p3s そんなこと知らずに…スミマセン😂💦教えてくださりありがとうございます🙇✨
@ryon253
@ryon253 3 ай бұрын
靴や汚れた服を洗うのに使ったものに食器を入れるのは不衛生。
@ガーベラ-e4n
@ガーベラ-e4n 3 ай бұрын
ほんとそれ。驚愕したわ。犬の糞を踏んだかもしれないのに。
@イワヨシ
@イワヨシ 3 ай бұрын
ただ色々な使用事例を教えてくれてるだけでしょ。
@純可愛の天使アザラシア
@純可愛の天使アザラシア 3 ай бұрын
2、3個持っとくといいよね
@ぷぅ-u2w
@ぷぅ-u2w 3 ай бұрын
​@@イワヨシ教えてくれてるというか、実際入れてるからな。
@nanamilife
@nanamilife 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!! ほんとですよね🥲不快な思いさせてしまってすみませんでした🥺💦 実際に靴→食器は入れてないので安心してください☺️✨例として出してみました😊2,3個持っておくのが1番いいですね!😳👏
@fe904
@fe904 11 ай бұрын
無知でごめんなさい💦冷蔵庫のパッキンにマスキングテープはっても気密性は保たれますか??
@nanamilife
@nanamilife 11 ай бұрын
コメントありがとうございます🙇 これでも保たれていると思います!☺️ でも私が今回使ったマスキングテープは太いので、普通のマスキングテープをパッキンのゴミが溜まりやすいジャバラの部分だけに貼る方が気密性が保たれるかもしれせん✨✨よかったら試してみてください🥰
@榎本かおる-o4x
@榎本かおる-o4x 11 ай бұрын
粉物って冷蔵庫に入れておくの?
@裕-k7t
@裕-k7t 11 ай бұрын
一度開封したらダニやカビがわきやすいので冷蔵庫の方がいいみたいよ〜
@るるるばーる
@るるるばーる 11 ай бұрын
入れないとですよ
@干物女-g2j
@干物女-g2j 11 ай бұрын
私も粉物開封したのは全て冷蔵庫にしまってますが結構、KZbinにあげてる方は粉物をコンロ横の引き出しに収納されている方も多くてびっくりしてます!! 意外と知らない?大丈夫だと思ってる方多いんだな〜って思います😅 それで生活されてて体に害がなければ全然いいと思いますけど!!
@nanamilife
@nanamilife 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます🙇 コメントもありがとうございます! 私は入れておいた方がいいって聞いてから入れるようにしていたのですが😊 視聴者さんから、冷蔵庫から出し入れすると結露が出てカビる可能性があると教えていただきました!! 粉物はいろんなご意見があるみたいです! 自分に合ったやり方が1番ですね☺️✨
@mizu-mama
@mizu-mama 11 ай бұрын
ワンプッシュキャニスターパッキンありますか?ないと湿気やすいかもしれません
@nanamilife
@nanamilife 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます✨ パッキンはついていないです😭 湿気やすいかもですね💦 教えていただきありがとうございます!🤍 珪藻土の湿気取りを入れるとかですかね?🥺対策を考えてみます!🙇
@ぽっかぽか-j7r
@ぽっかぽか-j7r 11 ай бұрын
素敵な冷蔵庫になりましたね。 私も冷蔵庫整理しなくては、と思っていたのでとても参考になりました。 ありがとうございます。 ただ一つだけ気になったことが。   小麦粉は冷蔵保存はしない方がいいみたいですよ(使用時の出し入れで温度変化が起こり、それによる結露などで小麦粉にカビがはえたり傷んだりするそうです) 余計なことだったらごめんなさい🙇‍♀️ これからの動画楽しみにしていますね。
@nanamilife
@nanamilife 11 ай бұрын
ご視聴いただきありがとうございます! 嬉しいお言葉をありがとうございます🥹💫 小麦粉は冷蔵保存しない方がいいだなんて、全く知らなかったです💦確かに出し入れで結露しますよね🥲わざわざ冷蔵庫に入れて、もしかしたら自分でカビを生やしてるかもだなんて…恐ろしくなりました🤣🤣(笑) 教えていただきありがとうございます😭! 夏も常温保存で大丈夫なんですかね?🥺教えていただけると嬉しいです😂🙏
@nanamilife
@nanamilife 11 ай бұрын
楽しみにしているだなんてお言葉もありがとうございます🥺!
@ぽっかぽか-j7r
@ぽっかぽか-j7r 11 ай бұрын
@@nanamilife 返信ありがとうございます😊 日清製粉に勤めている友達から聞いた話によると… 真夏でもしっかり開け口を閉め密閉できる容器に入れれば常温保存の方がいいようです。 ただこれはあくまでも小麦粉の場合で開封後のお好み焼きやたこ焼き粉、ホットケーキミックス、パン粉等は虫(コナダニ等)が好むような成分が多い為、虫がつきやすいので冷蔵保存の方がいいみたいですよ。 なんか知ったかぶりしてる様でごめんなさい😅🙏
@nanamilife
@nanamilife 11 ай бұрын
こちらこそご返信ありがとうございます🥺 そうなんですね! しっかり密閉されてそうな容器を探して、常温保存してみます✨ 虫がつきやすい粉は冷蔵保存ですね💡めちゃめちゃ勉強になりました🥹教えていただきありがとうございます🙇
@Mitsuru-x8k
@Mitsuru-x8k Жыл бұрын
初めまして!来週コストコ行くので、ここ数日購入品動画を見漁っています(笑)鮭が美味しそうだったので、来週買ってこようと思います!私のおすすめは『三陸産 カットわかめ』と『コクが自慢の豚汁』と『とり野菜みそ』です。わかめは厚みがあり歯応え抜群で、戻してポン酢に数日漬けておいてもシャキシャキです!豚汁はコスパ最高、具もたっぷり濃くうまです!とり野菜みそは、冬にしか出ない?かもですが、味噌汁が出汁要らずでさっと簡単美味いやつです!
@nanamilife
@nanamilife Жыл бұрын
はじめまして、コメントありがとうございます✨ コストコ行く前に私もよくいろんな方の購入品動画見てます(笑)見ていただきありがとうございます🥹 おすすめ商品も分かりやすく教えていただきありがとうございます🙇わかめは買ったことがあるんですが、ポン酢に漬けておいて食べたことがないのでまた試してみます!美味しそうです🤤 豚汁ととり野菜みそも今度コストコに行ってあれば買ってみます♫ コストコ楽しんできてください〜🥰
@沖縄のクッキングパパ
@沖縄のクッキングパパ Жыл бұрын
こんばんわー、 三万超えの爆買い 凄いです 小分けにして タッパーで保存してるのですねー👏👏
@nanamilife
@nanamilife Жыл бұрын
こんばんは、コメントありがとうございます😊 日頃の我慢が爆発しちゃいました💣(笑) コストコの商品も賢く使うのが重要ですよね☺️ タッパーに入れると見やすくて便利ですよね🔖✨
@nanamilife
@nanamilife Жыл бұрын
グラノーラの金額が正しくは →¥1,048 になります!😢みなさんのおすすめ商品あれば、コメントで教えていただけると嬉しいです☺️🌿
@沖縄のクッキングパパ
@沖縄のクッキングパパ Жыл бұрын
はじめましてー こんばんわー 業務スーパー安くて ついつい買いすぎてしまいますよねー👍
@nanamilife
@nanamilife Жыл бұрын
はじめまして、こんにちは♫ そうですよね😊 行くと毎回買い過ぎちゃいます〜😂