星 微速度撮影
0:33
4 жыл бұрын
点滴
3:34
4 жыл бұрын
近鉄 山田線 宮川鉄橋
4:44
Nゲージ コキ 14両編成
0:28
Nゲージ  ワム80000 36両編成
0:20
Nゲージ ワム80000 36両編成
0:32
アリ地獄にアリが落ちた❗
0:58
バッタを食べるスズメバチ
0:19
Пікірлер
@オペ-r6o
@オペ-r6o Ай бұрын
毎日通る白山小学校〜新水前寺の道路の風景全然変わってないw 右にマンションがないくらいか
@shenaringosan
@shenaringosan 2 ай бұрын
水前寺駅懐かしい 子供の頃は駅舎左側の空き部分でよくバッタ取りしてました
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx 2 ай бұрын
元静岡鉄道の100型ですね。
@栗屋利子
@栗屋利子 2 ай бұрын
とてもなつかしい。
@野呂武代
@野呂武代 4 ай бұрын
姫路行高速バスユウヅル号の車内宣伝が懐かしいです! この頃クマデンには、路線バスなのに2階建てバスも走っていて、2階の1番前に乗るのがステータスでした(笑)
@行天秋彦-q7r
@行天秋彦-q7r 5 ай бұрын
電波高専前が出来る前ですね。黒石から再春荘までのかっ飛ばす様が気持ちがいいです。菊池までの前面展望のビデオもあったら見たいです。
@takaotytmkt1458
@takaotytmkt1458 Жыл бұрын
私が通った学校が3つも映ってるのが嬉しいですね。 懐かしい😂
@ぽこちん-m8t
@ぽこちん-m8t Жыл бұрын
平成駅はないけど南熊本駅は同じだった 香ばしい匂いがしてたの思い出すな
@hyuga2259
@hyuga2259 Жыл бұрын
光の森27:45付近
@大百科オゲレツ
@大百科オゲレツ Жыл бұрын
藤崎宮駅付近に住んでいたので懐かしく感じた。
@かおるんるん-e3x
@かおるんるん-e3x Жыл бұрын
節子、それはビックマックや
@日東蓄音機
@日東蓄音機 2 жыл бұрын
熊本電鉄はこの頃がよかったですね。
@mhiroyuki7459
@mhiroyuki7459 2 жыл бұрын
もっと前の新水前寺も東海学園前もないころも知ってるけど、このころでも懐かしいな。キハ58キハ52がバリバリ現役で走って学生のころよく乗ってた。
@んにょんにょ礼子
@んにょんにょ礼子 2 жыл бұрын
この当時には八景水谷駅の警報機が熊本唯一の電鐘式として残っていたのを記憶している。
@trainoldman2004
@trainoldman2004 2 жыл бұрын
水前寺がまだガーター橋ですね。懐かしいです
@yoxtushiee949
@yoxtushiee949 2 жыл бұрын
警笛鳴らしすぎ! この電車うるさい。
@tameraizamurai
@tameraizamurai 3 ай бұрын
昔はどの電車も鳴らしたもんですよ
@ナオユキ
@ナオユキ 2 жыл бұрын
またこの前通ると良い匂いするんだわな あんこ巻きもおすすめしたくなるよ?
@SUGIURANIKKI
@SUGIURANIKKI 2 жыл бұрын
ツリかけ音付の素晴らしい映像ありがとうございます
@lover7298
@lover7298 2 жыл бұрын
この時代には平成駅がないんですね。そしてこのキハ31は去年、惜しまれつつ定期運行を終了しました。現在立野駅止まりの列車はなく、普通列車はすべての列車が早朝の豊後竹田行以外はすべて宮地駅まで向かっています。
@貴美子本村
@貴美子本村 2 жыл бұрын
こんにちは豊肥本線立野ー熊本いまで運行ます平成3年当時映像
@kokusay8570
@kokusay8570 3 жыл бұрын
8:16 新水前寺
@侑-j7v
@侑-j7v 3 жыл бұрын
ちょうどこの頃、 豊肥線で通学してましたわ〜、懐かしい✨
@ドミンゴ-i7n
@ドミンゴ-i7n 3 жыл бұрын
今では熊本~肥後大津間は1時間に3本、朝ラッシュでは5本とか過密ダイヤになってしまった…
@多鹿純也-d1y
@多鹿純也-d1y 3 жыл бұрын
どんな、種類のバッタを、捕食しているのですか?
@kickoringer2
@kickoringer2 3 жыл бұрын
肥後大津駅南口がまだありませんね。出口はあったかもしれませんが草むらですねw 40:34付近右側に国鉄時代には化学製品(アルコール)運搬の貨物専用線もありました、線路一車線分の敷地が開いてるのはそのせいです。
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 3 жыл бұрын
まだ三ツ石と熊本高専前がないですね。再春荘前も再春医療センターじゃありませんでした。
@uchibakatsunori
@uchibakatsunori 3 жыл бұрын
これは5000形としか考えられません。92年当時の上熊本線は5000形か600形(500形からの改造、旧静鉄)でした。600形はつりかけ車だったからカルダン車で1枚ドアだから5000形です。あと坪井川公園もまだありませんでした。
@omniverse04231
@omniverse04231 3 жыл бұрын
こだま号名古屋行き
@yukichi3087
@yukichi3087 3 жыл бұрын
39:10 この白い服の駆け込みおっちゃん どう見ても改札経由で来てないんだが・・・
@ブルーマックス
@ブルーマックス 3 жыл бұрын
29年前か…。懐かしいですね。 当時9歳(汗)
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん 3 жыл бұрын
短絡線を通過する前後、他の列車が進路を交差してたり、信号で停止してたり、凄い過密ダイヤなのが解るね😃
@harap19670117
@harap19670117 3 жыл бұрын
JRとの渡り線がまだある!
@harap19670117
@harap19670117 3 жыл бұрын
1967年から1994年まで御代志駅近くの実家に住んでいました。懐かしすぎて泣けてきます。ありがとうございました。
@t.d957
@t.d957 3 жыл бұрын
よくみてたなぁ
@11naka75
@11naka75 3 жыл бұрын
02:51 併用軌道入り口の踏切にあったオート三輪が懐かしい。
@よしむらけいぞう
@よしむらけいぞう 3 жыл бұрын
熊本電鉄いっぺん乗ってみたいと思います。くまモンキャラの電鉄がとても気に入っています。
@keronnyo2
@keronnyo2 3 жыл бұрын
元静鉄の200系(?)のつりかけ音が懐かしいです。 確か、ドアの前にポールが立ってて、緑色のシートで幕式の料金表が天井の中程にもついてた覚えがあります。 平行している道路沿いの九州石油のスタンドも懐かしいです。
@11naka75
@11naka75 3 жыл бұрын
その静岡鉄道の電車が再び来ますね。
@kouichifukuzumi8699
@kouichifukuzumi8699 2 жыл бұрын
住んでたのは黒石の駅から 30秒のところ、、小学校は越境で黒石から藤崎宮前まで6年間この電車で往復通学しました。たくさんの想い出か詰まった電車です。貴重な映像ありがとうございます。
@麻花すわん
@麻花すわん 4 жыл бұрын
平成駅が跡形もない。
@5203F近鉄
@5203F近鉄 4 жыл бұрын
なんかあったんですか?
@conjecture3262
@conjecture3262 4 жыл бұрын
まだ水前寺駅先のゲーセンがあった頃かな〜?
@川上誠-u1x
@川上誠-u1x 4 жыл бұрын
昔あったJR との接続線も上熊本駅周辺の高架化のため、今は切り離されてもうない。
@sio2636
@sio2636 4 жыл бұрын
この頃にはすでにファンシードールあったんだ(笑)
@えぬてぃー-h7n
@えぬてぃー-h7n 4 жыл бұрын
福岡の人からあれは何?と聞かれるのが定番でした(笑)
@vitiskt
@vitiskt 4 жыл бұрын
竜田口の先の北バイパスがない!
@komoa2525
@komoa2525 4 жыл бұрын
全ての踏切で汽笛鳴らすやんww 電車でGOだったら原点しまくりで運転中止やなw 今の熊本市電よりはるかに鳴らしてるよw
@ゲーセン嵐
@ゲーセン嵐 4 жыл бұрын
高校卒業して某スポーツ店で働いている頃か!それに電架になる前か〜まだ工事すらしてない!
@坂本十-x3t
@坂本十-x3t 4 жыл бұрын
18分42秒あたりが今違う気がする。なぜか右側に道路の跡が。踏み切りがあったのかな?
@kenkawa722
@kenkawa722 4 жыл бұрын
昔はここに57号線の踏切がありました。 今はこの先で陸橋になってますね。
@坂本十-x3t
@坂本十-x3t 4 жыл бұрын
@@kenkawa722 そうなんですね。何年ぐらい前に陸橋ができたんですか?確か事故が多発してたとか
@kenkawa722
@kenkawa722 4 жыл бұрын
実は今は熊本の住人ではありません。なのでいつ陸橋が出来たかは分かりませんが、子供の頃57号線経由のバスに乗ってると、この踏切でつかえてたのを覚えてます。立体化すればいいのにな〜なんて思ってたら、本当になりましたね。
@gentafukuyama
@gentafukuyama 2 жыл бұрын
18:42 高架橋は1991年頃の完成みたいですね。件の廃踏切と廃道、普通ならこれでそのまま廃道路でしょうが、手前の区間はうまい具合に道路改良・延伸して北バイパスのアクセス専用道路に転用されていますし😅
@sunsailor7305
@sunsailor7305 4 жыл бұрын
30年近く前の動画がよく残ってましたね…鉄道ファンにとってレア物だと思います。地元民としても嬉しい限りです。
@hirotakayamashita3212
@hirotakayamashita3212 4 жыл бұрын
因みに、この動画の撮影当時は、前年の1990(H2)年の6月に「平成2年九州北部豪雨」が発生した事に伴い、このJR豊肥本線は三重町~豊後竹田間が不通になっており、その区間はバスによる代行輸送になっています。 また当動画の撮影当時に、海を隔てた対岸の島原半島が雲仙普賢岳とその東隣の眉山などで火砕流に伴う被害が発生しその為、島原鉄道は一部の区間(※島原外港~加津佐間、2008(H20)年3月31日付で廃止)で不通となっております。
@levorgsubaruviora
@levorgsubaruviora 4 жыл бұрын
俺が生まれる前の映像😂 4、5年前高校生で八代から新水前寺まで使ってたけど今と全然違う、建物が低い!! 水前寺駅の駅前変わりすぎですね! 今は八代住みですけど高校時代通ってた思い出の場所、今でも熊本市が大好きです😆
@ゆうほかんの
@ゆうほかんの 4 жыл бұрын
センサー付の音姫付いているトイレは入りたくない派です。