Пікірлер
@國井佑一郎
@國井佑一郎 Ай бұрын
エーハイムの理念や考え方を知れてと、てもいい対談だと思いました。やはり欧州の企業らしく環境負荷低減はもちろん使用者や生体のことを第一に考えているのが伝わりました。個人的なリクエストですがエーハイムの本社工場潜入動画など企画していただけたら嬉しく思います。カミハタさんよろしくお願いします!
@kamihatainfo
@kamihatainfo Ай бұрын
エーハイムの理念を実現できるように弊社も代理店として全力で取り組んでおります。本社工場は何度も潜入していますが企業秘密的な部分が多いため、いま現在お見せできるのはこの動画内に映っている箇所のみになります。今後、もっとユーザー様に知っていただける・お見せできるものがないか模索していきます。
@ホムンクルス-r1q
@ホムンクルス-r1q Ай бұрын
初歩的な質問ですみません プレコとオトシンクルスって何が違うんでしょうか 食性とか見分け方とか知りたいです!
@kamihatainfo
@kamihatainfo Ай бұрын
どちらもナマズ目の魚で食性も近いですが、プレコの方が大きくなる種類が多いため、水槽サイズによって選んでいただければと思います。また水槽に生えたコケのみでは栄養不足になることもあるためその場合は人工飼料への餌付けが必要ですが、オトシンクルスもプレコ用のエサで問題はありません。見分け方については、分類額的なことを指しているわけでなければ、アクアに流通しているオトシンクルスの仲間は種類数が少なめで、小型でやや扁平な体型が共通しています。あとは模様などの特徴を見た目で覚えるのがよいかと思います。
@ホムンクルス-r1q
@ホムンクルス-r1q Ай бұрын
@@kamihatainfo 丁寧なご説明ありがとうございます! 大きさと種類以外に大きな違いはないんですね 自分で調べても科とかが違うだけで具体的な違いがわからなかったので助かりました! ∈(*´┏エ┓`*)∋
@ひかるん-z6b
@ひかるん-z6b 2 ай бұрын
ブロンズとタイガーが交雑する可能性ってありますか?
@kamihatainfo
@kamihatainfo Ай бұрын
私たちは今までその組み合わせの交雑種を見たことがありませんが、属が違っても交雑が起こることがあるナマズの仲間においては、可能性は否定できないと思われます。
@ラーメン大好き小池さん-h3o
@ラーメン大好き小池さん-h3o 2 ай бұрын
金魚飼育用に、カキガラを2213(コンテナ無し)のろ材コンテナ内に入れたい場合は、どの位置にカキガラ(DAISOで売ってるネットに入ったカキガラ)をいれたら良いでしょう? ホワイトマットの真下に入れたら良いですか? それともホワイトマットの上(上側のろ材固定盤との間)に入れたら良いですか?
@kamihatainfo
@kamihatainfo 2 ай бұрын
物理ろ過や生物ろ過が終わった後の、その配置の2択でしたらどちらでも大きな違いはなさそうです。カキガラのカスが水槽に入るのが気になるようでしたらホワイトマットの真下が良いのではないでしょうか?志藤氏より「金魚水槽では目詰まりして流量が落ちる原因になるホワイトマットは外してしまうのもアリではないでしょうか。」とのことでした。
@yukikyoto6595
@yukikyoto6595 2 ай бұрын
500に下からキャビテイ1Lとカミハタバイオボール1.5Lをセット、スポンジは流量低下になるので使わなくなりました。
@夜桜月光-f9y
@夜桜月光-f9y 3 ай бұрын
初めまして、俺は15種類の金魚飼育している金魚バカです。😊スゲー金魚ばかりでとても楽しく拝見させて頂きました。ありがとうございます。😊
@yukikyoto6595
@yukikyoto6595 3 ай бұрын
何処のメーカーも同じだが、ホース差し込み口の根本が弱い。経年劣化やホース抜き差しなどの負荷で根本からポキン、エーハイムは大丈夫だろうと思っていたが、2211の排水口の根本から水漏れが発生して最終的にポキン。ダブルタップの根本はもっと弱いと思う。
@水上幸恵-u6o
@水上幸恵-u6o 3 ай бұрын
私もプレコ飼ってます。
@voidzigzag274
@voidzigzag274 3 ай бұрын
30年熱帯魚やってるけど賛同しかねる 水が作れるプロならいいだろうが初心者が参考にすべきではない内容
@kamihatainfo
@kamihatainfo 3 ай бұрын
ご自身の水槽環境やレベルに合わせて、取捨選択してご採用いただければと思います。
@KF-e6e
@KF-e6e 3 ай бұрын
2213の正しいろ材の構成、セット方法を知りたくてたどり着きましたが、とても自由度の高いものだとわかりました。 亀の飼育は目詰まりとの戦いなので、とても参考になりました。
@maritanaka-yk9hm
@maritanaka-yk9hm 4 ай бұрын
8月31日、二子玉川での 志藤さんの説明よくわかりました。 アクアリウムを、始めて1年ですが60センチ水槽で、エーハイム2213は、使いやすいです。 水槽中も落ち着いてます。 ありがとうございました。
@kamihatainfo
@kamihatainfo 4 ай бұрын
雨のなか、また蒸し暑いなか、ご来場いただきありがとうございました。また機会がありましたらお会いできるのを楽しみにしております。 「エーハイムアンバサダー」で検索いただくと、志藤さんの動画がたくさん出てきますのでぜひご参考にしていただければ幸いです。
@ookawayohei9864
@ookawayohei9864 5 ай бұрын
ウールマット入れないと細かいゴミとかいつまでも浮遊して濁りが取れないって事はないですか?
@kamihatainfo
@kamihatainfo 5 ай бұрын
ストレーナースポンジで濾されたり、フィルター内に沈殿したりで落ち着くことも意外と多いです。ただ、ウールマットを入れない時に比べればやはりゴミが浮遊しやすくなりますので、環境に合わせてメリット・デメリットを天秤にかけて使用するかご判断いただければと思います。
@mamiru2486
@mamiru2486 5 ай бұрын
私は給水と排水の取付を間違えない様に片方逆に付けてます。
@もげら-m5u
@もげら-m5u 5 ай бұрын
ろ過フィルターって結局一番大事なのは水がしっかり流れる事だと思います。 バクテリアが沢山定着します!って言われても詰まって水が流れなくなったら全て意味がないですよね。
@らいちゅういち
@らいちゅういち 5 ай бұрын
ダブルタップの向きはそれぞれの環境によるところが大きいですね うちは水槽台を並べているので、ダブルタップを短くつけると排水側が水槽台の裏側くらいになってしまい、外すことがかなり難しくなってしまいます うちでの環境だとダブルタップは水槽の横側くらい、水槽の吸水と排水パイプのすぐ下くらいにもってくるのがベストでした。 ダブルタップを外すときに少し水漏れがあるので、それを水槽台の裏側近くにあるのをタオルで抑えるのは結構腰にきますし、ちょっと無理をしているとモーターヘッド部分の排水のホースの付け根部分から水が漏れてきたことがあります モーターヘッド部分のホースの付け根は2回ほど水漏れしてるので、あまり力を入れてなくても意外と弱い部分です アンバサダーの方がホースの付け外しにグリグリやってるのをみて、この後使ってて水漏れしないのか怖いくらいです 実際に2年過ぎたくらいにホースが固くなってきたので、ホースを交換したら1回で排水側の取り付け部分から水が漏れてしまい、それからちょっと力を入れると水が漏れないか恐怖症です カバーの替えが安いならいいですが、4500円ほどするのでその値段出すなら中古で1台2213買えますからね うちの場合は短くするとダブルタップが水槽台の裏側になるため、ホースを少し長くして水槽台の横河くらいにダブルタップがくるようにしています 吸水排水のダブルタップが水槽の横のほぼ同じ位置にあるため、同じ向きに付けてしまうと吸水と排水側の流れが分からず、掃除が終わったあとに逆に付けてしまい、水が全然回らなくなってしまうこともたびたびありましたのでここ数年は、ダブルタップを開放した状態での向きに合わせました 吸水側は下向き、排水側は上向きという感じです
@シユ-h9e
@シユ-h9e 5 ай бұрын
ダブルタップの向きは水の流れに合わせてる。下は動画と同じだけど、上は逆。これだと逆差しできないのがメリット
@MK-jj1is
@MK-jj1is 5 ай бұрын
2215を設置したばかりですが、ダブルタップの向き逆でした…さっそく付け替えます! 正直、疑問に思っていたので助かりました。 あと本体とダブルタップをつなぐホースの長さがどのぐらいでいいのかなども、参考になりました!無駄に長くしていました。 掃除の際はこの動画また見返しますね!
@ラーメン大好き小池さん-h3o
@ラーメン大好き小池さん-h3o 6 ай бұрын
私もダブルタップはこの動画の使い方と逆ですがコンセントを抜いて蓋着いた状態で本体ごと流しに持っていき、そこで分解して洗ってしまうので関係ない😂 スチール製の水槽台だとコンセントを抜くのが大変じゃないから。
@user-rb9jy6hs5p
@user-rb9jy6hs5p 6 ай бұрын
2213をかれこれ15年くらい使ってるけど自分もダブルタップ逆だった。 コックを時計の12時から3時にひねるのはしっくりくるのだが接続ナットの回し方には違和感は有った。 汚れた水は排水側のオーバーフローパイプの方でバケツに受けてたけどホースの長さがギチギチで余裕がない場合は難しかった。 今度ダブルタップを付け替えた際はこのホース技でやってみます。
@rx78mozuku
@rx78mozuku 6 ай бұрын
ダブルタップ逆だった… もう慣れてるので戻せない…
@beco3620
@beco3620 6 ай бұрын
ダブルタップの向きは間違えてる方が多い気がするなあ😅
@Hiro_S_
@Hiro_S_ 6 ай бұрын
純正のブラシもいいですが、歯ブラシの柄を少し曲げたもので掃除してました
@ラーメン大好き小池さん-h3o
@ラーメン大好き小池さん-h3o 6 ай бұрын
2213で流動ろ過はできるのでしょうか? 白いスポンジ無いと金魚飼育の場合、水が綺麗にならないと思いますが?
@kamihatainfo
@kamihatainfo 6 ай бұрын
2213は流動ろ過を考慮した構造になっていないため難しいです。 おっしゃる通り、金魚においては白いスポンジを入れた方が水のきれいさは増すと思われます。白いスポンジを入れることで交換時にろ材を取り出さなければならない点、白スポンジの目詰まりによる流量低下が起こる点など、これらと天秤にかけてご判断いただければとのことでした。
@ラーメン大好き小池さん-h3o
@ラーメン大好き小池さん-h3o 6 ай бұрын
@@kamihatainfo そうですか、ご返答有り難うございました!
@5KJY
@5KJY 6 ай бұрын
以前投稿していただいたプレコの飼育に関する動画とてもよかったです セルフィンのような大型での動画も見てみたいです!
@hdgorigo
@hdgorigo 6 ай бұрын
前々からウールフィルター通水悪すぎと思ってましたがアクアメーカーの人がぶっちゃけてくれるとツカエが取れて良かった。
@はちくん-b8m
@はちくん-b8m 6 ай бұрын
白黒濾材抜くなら吸水側にプレフィルターって手もある、コスパもいいと思う。デメリット言うとすれば水槽内で目立つ事かな、でもそれ以上に仕事をする。
@じきる-d8x
@じきる-d8x 6 ай бұрын
お店で説明して頂いたような内容をそのまま説明してて少し面白かったです😂 エーハイムに忖度なしですね!
@ぼたん-u5f
@ぼたん-u5f 6 ай бұрын
ろ材容量減る&固定盤×2が結構良いお値段するのでコンテナの蓋を代わりに、下には純正の固定盤を使ってます… 公式の方が2213セットの付属品使わないってぶっちゃけてて笑いましたが、まあ確かにそうだよなぁと😂
@1el-conejo339
@1el-conejo339 6 ай бұрын
同じ大きさで濾材コンテナ式でなく濾材固定板のあるエーハイム500が初めて買った外部になります。
@ルイ-l5f
@ルイ-l5f 6 ай бұрын
付属品を使わないという公式アンバサダー、正直すぎて好き
@aquaoyaji
@aquaoyaji 6 ай бұрын
結局、行き着くのはリングろ材って事ですね。海水に関する情報も話してくれると嬉しいです。
@abosatoshi
@abosatoshi 6 ай бұрын
丁度ろ材を新調しようとしてましたので助かります😊私の2213は23年目、今も現役(サブになりましたが)です😊
@空っ風-s9p
@空っ風-s9p 6 ай бұрын
久しぶりの動画ありがとうございます😊 生体メイン(過密)の場合はどのくらいろ材を入れればいいですか?
@kamihatainfo
@kamihatainfo 6 ай бұрын
すでに過密な場合はびっちり入れてOKとのことです。もし徐々に生体の数が増えていくならそれに合わせて追加していってくださいとのことです。
@空っ風-s9p
@空っ風-s9p 5 ай бұрын
ご指導ありがとうございます😊
@michelkisaragi5132
@michelkisaragi5132 8 ай бұрын
早速の案内ありがとうございます。疑問解決しました。改めてありがとうございます!
@michelkisaragi5132
@michelkisaragi5132 8 ай бұрын
初めまして。アヌビアス・ナナの活着で検索しこちらへ辿り着きました。お尋ねしたいのですが、接着剤が3種類のうち水草を流木に活着させるにはどの色がいいですか?またこの接着剤はミナミヌマエビの生死に影響ありますか?よろしくお願いします。
@kamihatainfo
@kamihatainfo 8 ай бұрын
ご覧いただき、ありがとうございます。 水草を流木に活着させる場合は、レイアウト素材側の色、もしくは水草側(葉や根っこ)の色味に合わせてチョイスしていただくのが良いかと思います。 エビ水槽に入れる場合は、接着剤が完全に硬化したことを確認してからお願いいたします。
@papapa1975
@papapa1975 10 ай бұрын
4:20 start
@satotaka6277
@satotaka6277 10 ай бұрын
初めての殺菌灯これにしました! なかなか殺菌灯と言うとゴツいとか、高そうなイメージでしたがこれならコンパクトそうだなと思い切って買っちゃいました😂 本当に水が綺麗に維持できています✨ 金魚も病気がちだったのでこの時期活躍してくれそうです✨ おすすめのアイテムです!🎉
@kamihatainfo
@kamihatainfo 9 ай бұрын
ご使用いただきまして、ありがとうございます。見た目にも効果が実感していただけているようでうれしく思います。
@papapa1975
@papapa1975 10 ай бұрын
4:00 スタート
@papapa1975
@papapa1975 10 ай бұрын
1:20 スタート Q&A
@sbh5954
@sbh5954 11 ай бұрын
アピスト10ペアくらい飼ってますが全部繁殖しています アピストってストレスで〜とかよく言いますが実際普通に生活音なってたりテレビの音や話し声がしててもしっかり繁殖しますよね 水槽立ち上げと同時にペア入れたりもしましたが結局のところいかに放置するかだと思います
@t1divingman
@t1divingman 11 ай бұрын
実験水槽は30キューブでしょうか? HPではポンプを下にした縦置きの画像がありました。 その様に使いたいのですが、支障ありませんか?
@kamihatainfo
@kamihatainfo 11 ай бұрын
30キューブ水槽です。 ご質問いただいた設置方法に関して、推奨はしていませんが、使用できないわけではありません。 配線の取り回しが悪くなる点と、キスゴムに負荷がかかる点をご留意ください。
@ch-nt4xc
@ch-nt4xc 11 ай бұрын
質問させて下さい プレコの餌の量って、どのぐらいが適量と言うか、与えるべき量なのですか? 動画の水槽だとオレンジフィンカイザー5匹(動画で見た感じだと6センチ前後?)とコリドラスのアクアータス3匹(4センチぐらい)が立ち上げたばかりの水槽で餌少な目と、捉えたのですが、具体的にクレストフリークペコルテを何粒与えてたとか、教えて貰えると参考になります 自分は小型プレコだけを飼っていて、餌はクリフトフリークペコルテを基本的には与えているのですが、未だに餌の適量が分からなくて… 食べ切れる量を見極めようと多くあげると、その日は食べきるんですが数日後に水質悪化からの食欲不振のループになってしまい…… 食欲不振になってから、餌の量控え目、換水多くで立ち直ったら、また餌を食べる適量探しで、状態を悪くさせてしまっての繰り返しで… もし良かったら、オレンジフィンカイザー5匹とコリドラスアークアタス3匹には、基本何粒とか教えて貰えると参考にしたいです 勿論、前日は餌の残りカスが多く見られたから、今日は少な目にして様子見るとかは有ると思いますが、基本的な量が知りたいです
@kamihatainfo
@kamihatainfo 11 ай бұрын
飼育生体の種類と数とサイズは書いていただいた通りです。正確には数えていませんがクレストフリークペコルテを毎日10粒前後与えていたと思います。加えて、しっかり照明を当てていたので自然発生した珪藻や緑藻もかなりの量を食べていたと思います。エサの過不足についてはお腹の膨らみ具合で見ていました。 動画にもありますように、換水量は全体の2/3量、週に2回を基本として、コケの生え方や水のキレを見ながら頻度と量は調整しました。エサの残りカスは次の日に残さず吸い出して捨てるようにしていました。
@ch-nt4xc
@ch-nt4xc 11 ай бұрын
@@kamihatainfo 参考に餌の量や換水等、見直してみます 有難うございました
@Lumia521-0
@Lumia521-0 11 ай бұрын
濁りとか青子、病原菌等を除去するのはいいが値段が高すぎる、と言うか殺菌灯は全部高い物だからむしろ安い方なんじゃね? 後リオプロップと聞くと水流ポンプしか思い浮かばないのは自分だけではないと思う(は?)
@junglenote
@junglenote Жыл бұрын
大きさがわかり易いように500mlペットボトルとの比較なども載せて貰えると良かったです。 ちなみに価格を出さないのは何故ですか?価格がわからないと購買欲が出ません。ひょっとして、出すと尚更購買意欲が減退する価格設定だったりして😅
@kamihatainfo
@kamihatainfo 11 ай бұрын
ご参考までに本製品のサイズは約直径80×高さ220mmとなっております。弊社はメーカーです。価格についてはオープン価格とさせていただいております。実際の販売価格につきましては、小売店様へお問い合わせいただけますと幸いです。
@北脇敏男
@北脇敏男 Жыл бұрын
酔っ払いやん笑
@papapa1975
@papapa1975 10 ай бұрын
トーク面白くて好き。 近くだったら お店に行きたい
@関隆人
@関隆人 Жыл бұрын
プレコ飼育シリーズ1〜6まで拝見しました。 沢山の情報をありがとうございました。 申し訳有りませんが、質問が有りまして… ブリード物のインペやキンペコ等も、60レギュラー水槽にエーハイム2217と水中モーターの組み合わせの水流が有った方が良いですか? イメージですけど…ブリード物は俗に言われるプレコ什器(オーバーフローでの多数水槽)での飼育されてるイメージで、60レギュラーに1117と水中モーターの水流の強さまでのイメージは持てなかっので… ブリード物を購入した際に、お伝えして貰った、現地再現ぽいレイアウトにお迎えしても宜しいでしょうか? お答え頂けると幸いです コメントでの返信で無くても、動画でのアンサーなどでも、何らかのアンサーか頂けると幸いです。どうかお願いします
@関隆人
@関隆人 Жыл бұрын
↑の質問は言葉足らずでした 申し訳有りませんでした ブリード物は、プレコ什器等のそこまで水流の強く無い状況(ブリーダー様方で、エアレーションや水中モーター等の工夫は有ると思いますが…) 自分のイメージ的に、プレコ什器より、60レギュラーに2217と水中モーターの組み合わせの方が、水流が強い気がしたので…
@kamihatainfo
@kamihatainfo Жыл бұрын
@@関隆人 コメントありがとうございます。下記、志藤氏より回答いただきました。 ブリードインペやキンペコ等であっても強い水流とディフューザーが好影響を与えることは想像できます。また繁殖した稚魚の育成過程(体型やヒレの伸長、成長速度)においても同様にメリットがあると考えます。しかしながら、それが60レギュラー+2217+水流ポンプの強さで良いかと聞かれると知見が無いというのが正直なところです。私はこれまでずっとワイルド個体をいかにうまく飼育するかに向き合ってきました。今回のワイルド個体の飼育目線での動画がブリードを趣味としている方々のヒントになればとの思いもありました。産卵時は?稚魚期は?どのくらいの水流がべストなのかを、現地の環境も念頭に置きつつ追及していただければと思います。
@関隆人
@関隆人 Жыл бұрын
@@kamihatainfo 返信、ありがとうございます 今後も、自分なりに情報仕入れたり、憶測で試してみたり(犠牲になる生体は出てしまうでしょうが…)、飼う魚に対しての最善策を探していきたいと思います。 ありがとうございました。
@Hmmmida
@Hmmmida Жыл бұрын
こんにちは。kamihata aquannetworkサイトの禁漁養魚場探訪記を見ている韓国人です。 韓国の金魚カフェでkamihata aquannetworkの探訪記が翻訳された文を見ました。 これが適法な利用なのか、私のブログに営利または非営利で複製または引用してもいいのかお聞きしたいです。 ありがとうございます。😀
@せい坊-b9x
@せい坊-b9x Жыл бұрын
勉強になりました🎉ありがとうございます😊
@kamihatainfo
@kamihatainfo Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご自身の水槽のご参考にしていただければ幸いです。
@せい坊-b9x
@せい坊-b9x Жыл бұрын
勉強になりました😊ありがとうございます🎉
@kamihatainfo
@kamihatainfo Жыл бұрын
100点満点ではありませんでしたが、少しでもご参考になる部分があれば嬉しく思います。
@しろきつね-n7j
@しろきつね-n7j Жыл бұрын
私もオレンジフィンは何匹も殺してしまいましたので本当に勉強になりました。 ロイヤルとも同居しているので今回の環境は作れませんが、いつかチャレンジしたいと思います。 プレフィルター、殺菌灯、ディフューザー等いろいろ試してやっと現在は育成できていますので、本当に1ヶ月オレンジフィンを5匹育成はすごいと感じます。今後の動画も楽しみにしています。
@kamihatainfo
@kamihatainfo Жыл бұрын
今後も参考になる情報を発信できるよう努めてまいります。