KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
かづなり
6:23
【登山初心者】登山アプリと登山届【富士山#2】
11 ай бұрын
5:54
【登山初心者】まずは道具と柔軟を初めてみる【富士山#1】
Жыл бұрын
4:18
今年は登山しませんか?
Жыл бұрын
12:41
【車中泊とカヤック】新潟県奥只見湖と銀山平キャンプ場【SUBARU XV】
2 жыл бұрын
15:29
【2022年南アルプス登山】北岳山荘~農鳥小屋~奈良田駐車場【テント泊】
2 жыл бұрын
14:02
【2022車中泊】奈良田駐車場~バス広河原~北岳山荘テント泊【登山】
2 жыл бұрын
11:05
【車中泊登山】日帰り吉田ルート【富士山パーキング】
2 жыл бұрын
9:55
【車中泊】瑞牆山登山口~金峰山【日帰り登山】
2 жыл бұрын
11:40
【車中泊登山】三峰神社と雲取山【テント泊】
2 жыл бұрын
9:53
【車中泊登山】扇沢駅と柏原新道【SUBARU XV】
2 жыл бұрын
11:22
【車中泊登山】稲子湯登山口 初冬の八ヶ岳 硫黄岳【SUBARU XV】
3 жыл бұрын
5:51
【カヤック】長野県木崎湖pow wowキャンプ場ソロキャンプ【SUBARU XV】
3 жыл бұрын
12:24
【車中泊で百名山登山】夜の奥日光と日光白根山【SUBARU XV】
3 жыл бұрын
13:59
【富士山登山】日帰り御殿場ルート【車中泊】
3 жыл бұрын
20:17
【テント泊】栃木県那須連山と三斗小屋温泉 【登山】
3 жыл бұрын
12:14
【車載方法】カヤックを始めたい人向け【積載ルール】
3 жыл бұрын
9:37
【カヤック】河口湖とニューブリッジキャンプ場【ソロキャンプ】
3 жыл бұрын
4:26
【カヤック】群馬県中之条ダム【SUBARU XV】
3 жыл бұрын
7:46
GP7 XV 2.0 12万キロ乗ったので内装 外装レビュー
3 жыл бұрын
10:26
【車中泊】夜の奥日光と冬の金精山【SUBARU XV】
3 жыл бұрын
9:46
【冬の車中泊】白馬村 栂池高原スキー場【SUBARU XV】
3 жыл бұрын
6:20
【冬の車中泊】日光湯元と丸沼高原スキー場【SUBARU XV】
4 жыл бұрын
10:15
【車中泊で山梨県】道志の森キャンプ場と双子座流星群【SUBARU XV】
4 жыл бұрын
7:38
【山梨へ行こう】STAR MEADOWS(スターメドウズ)富士ケ嶺高原キャンプ場と鳴沢村【SUBARU XV】
4 жыл бұрын
8:41
【ソロキャンプ】秋の八方尾根スキー場と白馬グリーンスポーツの森
4 жыл бұрын
3:48
【カヤック】山梨県四尾連湖と水明荘【SUBARU XV】
4 жыл бұрын
8:14
【カヤック】山梨県浩庵キャンプ場【SUBARU XV】
4 жыл бұрын
4:58
宮城県蔵王キツネ村
4 жыл бұрын
5:25
【カヤックのある時間】群馬県奥四万湖【SUBARU XV】
4 жыл бұрын
Пікірлер
@ダンボールぴーにゃっつ
24 күн бұрын
雪降る砂浜でAT OIL TEMPが点灯するまでシバいたXVより過酷そうな奴がいた…
@sunrise108max
26 күн бұрын
とても参考になりました。ありがとうございます。メインカーはジャガーXEなのですが、通勤が長距離過ぎるので通勤用として、そして、趣味が登山と自転車競技なので、登山道へのアプローチや自転車の遠征にも躊躇なく使えるセカンドカーが欲しいと思い、XVを選びました。ウッドベース奏者である息子とも共有する予定なので、XV、いい相棒になりそうです。納車が楽しみです。
@dutro76
3 ай бұрын
ポリカヤック。新品は高価です。のんびり乗るなら旧式のボッテリした幅広が気軽に乗れます、私はいつもヤフオクで数万程度の売れ筋メーカーの中古品を購入してました。送ってもらうとき、ひたすら養生不要❗擦れ傷不問😀として届けばラッキー😆💕ぐらいに構えてればヨシ どうせアウトドアに出たら段差などで引きずり運び、岩などにぶつかります。ヒトだけ無事に帰還出来たら、祝杯🍻🎉 水の上の遊びの、ユラユラ感は、他では味わえない楽しさありますよ。野鳥観たさにカヤック始めた自分です❗✌
@kazunari.climed
3 ай бұрын
田植え長靴は盲点でした。足の冷えは全身にきますよね><ありがとうございます(^^) カヤック野鳥観察、、私もモナークで楽しんでいます♪
@dutro76
3 ай бұрын
長靴よりも薄くて柔らかいなが、田植え用長靴🎉真っ黒❗雑念排除😀安い💴⤵ だが、色付けただけで、バードウォッチング用途❗と銘打って3倍越える価格は、カッコ良く見せたい心理を読まれているようでツラいわ(爆)
@06_freud
3 ай бұрын
xv14万キロ乗って降りました、見た目に一目惚れして買ったけど、意外に加速も速いし運転することが好きになった車でした、ほんとオススメ
@kazunari.climed
3 ай бұрын
私も丸さと色で一目惚れした口です。当時サンド系の色味のはしりで、今でも古さは感じません。ついにHVが採用されたのでこれからのスバルが楽しみですね♪
@haji1312
5 ай бұрын
この動画をきっかけにカヤックを始めることになりました。質問ですが、動画内で着用されているウェットスーツの厚さと製品名を教えていただけますでしょうか?色々と勉強させて頂いております。
@kazunari.climed
5 ай бұрын
お役に立ててなによりです。ACEGOの3mmを着用しています。選んだ理由はサーフィンをされている方から勧められたからです。 難点としてメーカー品のようなゴムの密度が無い為、使用後水道水で洗わないないと短命。泳ぎ使用を考慮してない裁縫でコストを抑えてるので、そのような使い方をすると動きのある部分からヒビがでやすいそうです。
@haji1312
5 ай бұрын
早速のご返答ありがとうございます。ウェットスーツの選び方が全く分からなかったのでとても参考になりました。ありがとうございます!まずは奥只見湖のカヌー体験から始めてみます。同じGP7 XV乗りより
@ああ-k4f9q
6 ай бұрын
旧型のxv ってxモード付いてましたっけ?教えて頂けるとありがたいです😢
@kazunari.climed
6 ай бұрын
GP型には採用されいないと思います。GT型から、全グレードかは分かりませんが採用されているようです。www.goo-net.com/catalog/SUBARU/XV/
@ああ-k4f9q
6 ай бұрын
@@kazunari.climed やっぱりGP系には付いてないでよね、ありがとうございます!
@キャブジョン
10 ай бұрын
シャークフィンがある車にルーフキャリアをつけてカヤックを積載できるか気になっていました。やはりルーフレールがないと厳しそうですね。
@理科室-m3z
Жыл бұрын
去年から近所でハイキングから始めました。参考にさせていただきます!
@kazunari.climed
Жыл бұрын
頑張ります!
@ramukonopapa
Жыл бұрын
はじめまして、映像を見て一昨年の9月に肩の小屋、農鳥小屋でテン泊して、同じように歩いた記憶を思い出しました。初級者の自分が歩ききれた達成感と充実感を強く感じる事が出来たので、またいつの日か歩いてみたくなりました。
@krantzkaiser6641
Жыл бұрын
奥只見湖でカヤックリサーチ中で参考になりました。キャンカ-にカヤックつみ、犬5頭と二人😅
@kazunari.climed
Жыл бұрын
大所帯ですね(笑) 釣りが解禁されている時は動力船が多いですが、今回のような禁漁期はゆっくりできると思います。楽しんできてください!
@としやん-i3s
Жыл бұрын
小生(61才)は今年の夏 大きな思い出作りのため富士宮ルートで単独 初心者 水ヶ塚公園から車中泊で日帰り富士山登山を計画しています かづなりの動画 リアルでイメージつかめました ありがとうございます 何とか成功させたいと考えています☺
@kazunari.climed
Жыл бұрын
としやんさん 開山まで時間はあるので足づくりをしっかりしていれば登れると思います。過去動画に富士吉田や、御殿場口もありますので、来年の富士登山の参考になれば幸いです。
@bluefreeder2018
2 жыл бұрын
寒い時にこそ敢えてアイスを頂く。心頭滅却すれば氷もまた温かし。
@中川純司-b2i
2 жыл бұрын
貧乏人
@大山武-x5p
2 жыл бұрын
高校生だった40年前、常見 忠さんて人のクラブに入ってイワナを狙って何度か行った事が有ります。カヤックで釣りできるなら又行ってみようかな? 但しカヤックOKでも釣りできない湖も多いんですが…
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
大山武さん カヤック釣りができるのは珍しいですよね。手続きをした場所が漁業組合加盟の施設なので問題ないと思います。 とても広いですが、カヤックでも狙えるポイントはあります。
@わーんわーん-r6d
2 жыл бұрын
中古で購入したデザートカーキ所有しているのですが、ルーフレールは購入時に純正オプションで付けられた物でしょうか?ルーフレールを付けたいのですが物が見つからなくて教えて頂きたいです、、、
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
わーんわーんさん 純正オプションです。 Dオプションなら並行輸入品で手に入る場合もあるんですがね…。
@us00062
2 жыл бұрын
真冬の車中泊も羽毛布団のみでも意外といけそう...かも?w 備えがあるにこしたことはないですね〜
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
sky057さん 自分に必要な道具を揃えていくといいと思います!
@us00062
2 жыл бұрын
スキー場の駐車場を夜間も解放している所は少ないのでしょうかね? 今年からスキー場で車中泊しようと思っているんですが駐車場で禁止の所結構あるんですね
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
sky057さん 八方尾根周辺の駐車場は村営なので、白馬が特殊なんだと思います。だいたいのスキー場は遠方からのお客も考慮し、駐車場の一部は開放していると思います。
@fukuyasu0930
2 жыл бұрын
お疲れ様 xvで楽しんでるね^ ^ それと、うちわより火吹き棒てのが有るからその方がらくだね笑
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
fuku yasuさん 奥只見湖いい場所ですよ! 火吹き棒…調べてみます^^b
@山海-x9q
2 жыл бұрын
XVもこれだけ使われたら自動車として、とても幸せ者ですね。
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
山海さん ありがとうございます!
@mizutoyama
2 жыл бұрын
こちらはどちらの駐車場に停められたのですか 私も仕事おわってから出かけたいと思っておりまして 20時はゆうに過ぎてしまいます
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
amirokfさん 三峰神社の第二駐車場です。 tozanguchi-p.com/post-3370/
@mizutoyama
2 жыл бұрын
@@kazunari.climed 様 ありがとうございます😭 ご親切にURLとても助かります 感謝致します
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
@@mizutoyama さん 参考になり幸いです。 紅葉を見に行かれるのでしょうか?良い山行を!
@mizutoyama
2 жыл бұрын
@@kazunari.climed 様 今朝3時に出発しました。 6時の鐘と同時に到着で、第一駐車場は先の車1台でした。 無事帰宅でき、感謝いたします。
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
@@mizutoyama さん お疲れ様です!下界は天気が良かったのですが、山上はどうでしたか? これから木々も色づきはじめ、山歩きが一層楽しい時期が始まりますが、お互い怪我と遭難はしないようにしましょう♪
@hiro1156
2 жыл бұрын
来月、奈良田第1駐車場に車を停めて、バスで広河原まで行く予定なんですが、奈良田からの始発バスは、奈良田第1駐車場から出てるんでしょうか?
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
HIROさん そうです。 山梨交通HPより、奈良田駐車場が第一駐車場、奈良田が第二駐車場です。 yamanashikotsu.co.jp/route_bus/route_sp_info/hirogawara/
@hiro1156
2 жыл бұрын
@@kazunari.climed ありがとうございますm(_ _)m
@sgmd4765
2 жыл бұрын
スマホの画面をカーナビヴェルファイア20系にちゃんと綺麗に映ります、でも フリップダウンモニターにも映るけど白黒画面が映ります。どうしたら良いですか?
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
Sumit Kumarさん スマホからカーナビへのミラーリングはできているが、 カーナビと接続しているモニターには白黒画面が映ってミラーリングができていないという事でしょうか? カーナビメーカーに問い合わせ、外部入力と、外部出力との接続方法を調べるのが良いと思います。
@triciodr838
9 ай бұрын
Have you fixed your problem? Still showing black and white on the flipdown screen?
@ponkittan777
2 жыл бұрын
はじめまして。 中禅寺湖や鬼怒川方面へ行くことが多く、カヤックを見かけるたびに興味がわいています。 カヤック用具など揃えるとなかなかの金額になるのですね。 まずはレンタルなどで遊んでみたいと思います。 また、湖の使用料など発生するのでしょうか?
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
YF田さん はじめまして。最初はレンタルが間違いないです! 湖の使用料は聞いたことがありませんが、カヤックを降ろすための桟橋使用料ならあります。 群馬県 神流湖 masanoturiblog.com/2020/04/01/post-3342/
@ponkittan777
2 жыл бұрын
@@kazunari.climed 教えていただきありがとうございます。
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
富士宮ルート車中泊kzbin.info/www/bejne/pn-8gYR-ha2ekJo 御殿場ルート車中泊kzbin.info/www/bejne/rpnWeWCFaMhsbaM 乗合タクシーとは知らない人同士でお金を出し合う割り勘タクシーです。 人数が揃えば早く出発できますが、往復バスが動き出すと利用者は少なくなるので注意してください。 www.fujisanpo.com/info/yoshida/taxi.html
@OKS_Kamome
2 жыл бұрын
音が小さいのは設定で調整できると思いますよ!(多分音質調整とか)
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
アイパッドの音量調整をしたら大きくなりました…!
@yamachannel9296
2 жыл бұрын
こんばんは🌛 登山疲れ様でした✨山登りいいですね👍 車中泊からの登山もいいですが、キャンプ場からだと最短ルートがあるんですね!そちらも興味ありますね。 鎖場もあり、まだ雪もあるので結構ハードですね😂
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
こんばんは! 巡り目平キャンプ場なら朝一テントを張り、金峰山を制覇したら夜祝杯キャンプが楽しいと思います(笑) 概要欄にリンクがあるので参考になれば幸いです!
@anpanmanikapan9265
2 жыл бұрын
雲取山荘のテン場は予約なしでしたっけ? ビール1リットルはあかんやつwwwモンベルのその色のテント欲しくて貯金中…
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
予約無しで泊まれました! 白テントは他の方と被る事が少ないので、遠目でも見つけやすいです!
@チョンガーTV
2 жыл бұрын
いい所ですね、動画もいいです、編集の参考にさせていただきます。
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
素人チェリー工場長さん ありがとうございます!
@老人会副会長
2 жыл бұрын
ひとつどうしても知りたく返信頂けると大変助かります。 僕も高卒でいまxvに乗っているんですが引っ越しの際にリアバンパーの部分に傷がついてしまい、ガード購入を決めたのですが中々おいている店舗がなく、途方に暮れています。差し支えなければどのような場所で買われたか教えて頂けると幸いです!
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
老人会副会長さん 購入は楽天市場です。 www.rakuten.ne.jp/gold/autoproz-usa/ GP型のガードもまだ購入できるようです!
@こばやさいくる
2 жыл бұрын
久しぶりの動画ありがとうございました。少し期間が空いていたので、先の冬の大雪で事故にあったのかなと心配してましたが、ご健在で何よりです。今後も安全第一で永く動画アップをお願いします!楽しみにしています!
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
ありがとうございます!コロナ情勢と、ガソリンの高騰でお休みしていました。 まだ気持ちよく外に出られず、発見を発信できる状態ではないですが、その際はお酒でも飲みながら楽しんで頂けたらと思います。
@ぎょうざすきたろう
2 жыл бұрын
大変参考になる動画でした! 特に動画内にあるインチダウンに非常に興味があるのですが、ホイールやタイヤサイズなど詳細教えていただけないでしょうか?
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
ありがとうございます! タイヤは215-65-16 ホイールはブリジストンのgスピードで、"ハブ"リム幅"はお店にお任せなのでわかりません。量販店でインチダウンの旨を伝え見積もれば、詳細を聞けると思うのでそちらをお勧めします。
@ぎょうざすきたろう
2 жыл бұрын
直接のご返答ありがとうございました!! xvはインチダウンできないという意見をみたので、実際やられているご意見はとても貴重です。 助かりました!
@kazunari.climed
2 жыл бұрын
@@ぎょうざすきたろう アイサイト付は推奨していないようです。理由としてインチダウンするとタイヤ外形が変わり、自動ブレーキの制動距離が変化するから…とか聞いたことがあります。 余談ですがGP7のインプレッサアイサイトのは205/55/16です。www.goo-net.com/catalog/SUBARU/IMPREZA_SPORTS/10073493/
@sevensamuraitk
3 жыл бұрын
こんにちは!この度XVGP7のオーナーになりました。かづなりサンの動画を拝見して、これからのXVライフに思いをはせております。色々とドレスアップパーツを探しておりましてこちらの動画を拝見したところ、フロントバンパーの下に装着されているシルバーのアンダーガードに興味を持ちました。よろしければ、どちらのメーカーでなんという製品なのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。(^^)
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
こんにちは!納車おめでとうございます! 使用しているのはディーラーオプションのフロントバンパーガードです。 少し前まではUSスバル(並行輸入)のものがAmazonや楽天で買えたのですが今はどうなんでしょうか? 良きxvライフを!
@sevensamuraitk
3 жыл бұрын
@@kazunari.climed さん ありがとうございます。早速探して見ます。!^^
@oshio3384
3 жыл бұрын
XVデザートカーキを中古で購入検討していたので、とってもありがたい動画でした😊 XVと色んなところに行かれていてとても楽しそうです! 私もそう言った使い方をしたいと思っているので、楽しく拝見させて頂きました。😌
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
デザートカーキは今流行りのグレー系と同じ色味なので古さは感じません(^^) 車泊やカヤックの積載も動画にしているので参考になれば嬉しいです。
@Tk-lh4cq
3 жыл бұрын
一緒に巡っているような気になるいい動画ですね
@山海-x9q
3 жыл бұрын
とにかくデザインが抜群ですね!約10年前のものとは信じられません。フルタイム4駆、立駐可、アイサイト、色味、サイズ感、そして魅力的なお尻、トヨタではとても作れない車ですね。燃費を気にする方とは価値観のズレがあるかも。これから名車になっていきそうですね。
@ジャンクフロスト
3 жыл бұрын
4:27 冬のシートヒーターめっちゃ重宝します。暖房いらずで足湯したみたいにじんわり暖かくなります!
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
ジャンクフロストさん ヒーター良いですよね!リアフォグ、テレスコピック等、話題になりませんが運転手の事を考えて作られています♪
@なめこライダー
3 жыл бұрын
この車、実家にありたまに乗りますがめちゃくちゃいい車ですね。私自身は現行インプレッサ に乗り、最近レヴォーグstiに乗り換えましたが、それでもこの型のXVの魅力は全然衰えてないし、ほんといい車、シンプルだし飽きが来ず長く所有したい車ですね。
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
なめこライダーさん どこに行くにも丁度いい大きさで小回りもしやすく、大人4人と荷物も十分入ります! レヴォーグもカッコいいですよね♪次もスバル車にする予定ですがどの車にするか悩みます。
@なめこライダー
3 жыл бұрын
@@kazunari.climed XVはキャリア付けて家族でスキーやキャンプに行くのに使ってます。若干ラゲージが狭いのでもうちょっとひろければいいんですけどね。フォレスターなんかどうですか?
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
@@なめこライダーさん キャンプやスキーだとキャリアは必須ですね!車中泊だけなら背高のあるフォレスター一択ですが、キャリア、カヤック等の積載物を考えると170cmの高さはなかなか気が引けて…。次のアウトバックの実車を見て、レヴォーグorBP5ツーリングワゴン、ガラスルーフエクシーガで考え中です。
@tv4445
3 жыл бұрын
参考になりました〜
@yamachannel9296
3 жыл бұрын
日光湯元スキー場って夏場キャンプ場やってるんですね(O_O) しりませんでした(>_<) しかも温泉があるなんて!素晴らしいですね✨ 白根登山お疲れさまでした<(_ _)>
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
源泉かけ流しの硫黄臭い温泉が楽しめます♪ コロナの影響で、日帰り温泉の利用時間にバラつきがあるので注意してください(*_*) ありがとうございます!
@310n2
3 жыл бұрын
xvでカヤックを車載しようと思っていたので大変参考になります。 キャリアはスクエアバーのようですが、常時取り付けされていますでしょうか? 風切り音は気になると聞いたのでエアロバーと悩んでいます。
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
きんもちさん 前の車からスクエアバーのキャリアを使っています。 一般道では気になりませんが、高速道路に乗ると荷物有、無に関わらず耳障りだと思います。(私は慣れましたが、人を乗せると言われます) エアロバー系は使ったことがないので違いはわかりませんが、 メーカーが考えて作った物+10年以上使える道具なので全然有りだと思います! 個人的に突起の少ないフラッシュタイプの方が音は小さそうに見えます。 www.innoracks.com/jp/products/aerobase/index.html
@310n2
3 жыл бұрын
@@kazunari.climed ご返信ありがとうございます。 予算の関係もあるので悩みどころでしたが、そのような感じだと妻に間違いなく嫌がられると思うので、かづなりさんのアドバイス通りエアロバーにしようと思います。 ありがとうございました! 私のxvもデザートカーキなのでかなりイメージしやすいです。大変だろうと思いますが今後も動画UP頑張ってください。 応援しています!
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
@@310n2さん 参考になり嬉しいです!よきカヤックライフを!
@triumphtriumph6241
3 жыл бұрын
こんにちは。 SJGフォレスターの最終モデルE型に乗っています。 2018年5月末納車、2021年の今年初車検で只今8万6千キロ走行です。 最低でもあと7〜8年は乗る予定です。 私もスタッドレスは標準の18インチから17インチにしてます(^_^) カヤック良いですね。 私も興味があります。 北海道の沙流川とか釧路川をゆらゆらと流れてみたいですね。
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
triumphさん こんにちは。 私もあと4、5年は乗りたいと思っています!インチダウンしないと、タイヤ代がウン万円違ってきますよね(*_*) 過去動画でカヤックの積載方法等を解説しているので参考になれば嬉しいです。 kzbin.info/www/bejne/aWrHpaiKeqtpZq8
@triumphtriumph6241
3 жыл бұрын
@@kazunari.climed さん ありがとうございます! 参考にさせていただきます。 チャンネル登録しました。
@crv587
3 жыл бұрын
砂走りを勢いよく下って駐車場まで降りたら足の裏の皮がベロンとめくれたのを思い出します、、、w そのままだと運転できないので、靴下でむりやり皮を貼り付けて行きましたw
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
crvさん 映像で見るより傾斜があり、勢いが出るんですよね!無事に帰宅できてなによりです(笑)
@jinmenneko
3 жыл бұрын
同じ型のxvを2013年に新車で買って12万キロ乗りました。痛んでる箇所もありましたがリセールは50万円台でした。 自分の車の思い出に浸っていたらこの動画を見つけました。ありがとうございます
@ムネチャンネル-k8k
3 жыл бұрын
富士山良いですね。 やはりこれ以上最高のお山はないですね👍
@spookyfart
3 жыл бұрын
もう行かれたんですね! 自分も去年のブランクを埋める為に富士山行ってきます
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
Motoki Mさん 梅雨明け初週で行ってきました! 楽しんで来てください♪
@tv4445
3 жыл бұрын
凄いですね〜 僕もいつかチャレンジしてみたいです!
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
おぎまるTVさん 今年は外国人登山客が少ないので、人がひきはじめるお盆明けならゆっくり登れると思います!
@yamachannel9296
3 жыл бұрын
いい天気で良かったですね✨ 素晴らしい眺望です👍 富士山いつかは登ってみたいと思っていますが、未だ実現ならずです∈^0^∋ お疲れ様でした!!
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
YamaChannelさん 最高の天気でした♪ 富士山はいつか登ってみたい山ですよね。今年は外国人がいないので登りやすいと思います! ありがとうございます♪
@kazunari.climed
3 жыл бұрын
二年前ですが水が塚駐車場から富士宮ルートも登りました kzbin.info/www/bejne/pn-8gYR-ha2ekJo