うどん粉病やばい!!
9:19
14 күн бұрын
摘芯とウリハムシ対策
13:46
夏野菜の定植
15:31
Ай бұрын
チマサンチュ 収穫
6:38
2 ай бұрын
チマサンチュとレタス
8:36
ネギ坊主とコールラビ
12:09
あれこれ収穫
13:19
5 ай бұрын
春夏野菜の準備パート2
5:19
春夏野菜の準備
14:59
5 ай бұрын
お裾分けに収穫
14:02
6 ай бұрын
大雪の大風
7:30
7 ай бұрын
秋の恵み
9:38
7 ай бұрын
秋の恵み ひたすら収穫
7:29
玉ねぎの定植
14:48
8 ай бұрын
ネギの株分け移植と収穫
8:40
Пікірлер
@user-kq8ss1eq7r
@user-kq8ss1eq7r 4 ай бұрын
本当に綺麗な色で美味しそうですね✨
@Orangekupu
@Orangekupu 4 ай бұрын
初めて栽培に挑戦してみましたが、普通のカリフラワーよりも上手く出来ました。 色は本当に綺麗な緑色です。
@user-yi9st4cp6e
@user-yi9st4cp6e 5 ай бұрын
何も説明無し!
@user-ex3gh2pl4r
@user-ex3gh2pl4r 5 ай бұрын
塚原農園さんの動画では「Ag土力」と「米ぬか」は相性が悪いので同時に撒布しないように!と言っていました。「カルスNC-R」は嫌気性発酵するので大丈夫である一方、「AG土力」は好気性発酵するので「米ぬか」と同時に撒布すると発熱して「AG土力」のせっかくの細菌が死んでしまうそうです。
@Orangekupu
@Orangekupu 4 ай бұрын
アドバイス有難うございます。米糠と一緒では細菌が死んでしまうのですね。知りませんでした。まだまだ勉強不足ですね。AG土力は単体で散布した方が良いのでしょうか?残渣処理と線虫退治にと思って使っていましたが、使用方法をよく確認しないとダメですね。有り難うございます。
@user-yi9st4cp6e
@user-yi9st4cp6e 7 ай бұрын
音楽だけ?
@user-em1ms6sr5w
@user-em1ms6sr5w 9 ай бұрын
AG土力どうですか?結構良さそうでしょうか?
@zungiri2008
@zungiri2008 10 ай бұрын
サイドカバーを外すシーンがない、ネジの位置や種類が知りたいのに、こういうのが参考になるのになあ
@user-om2oo7ml1j
@user-om2oo7ml1j Жыл бұрын
同じ機種を愛用してます。タイヤ幅を調整する所は参考になりました。 真っ直ぐに進めようとすると かなり筋力が必要になったりしますね。 通路を作る時には 爪の向きを逆転用にセットして(刃の付いてる側も合わせて外向き) 横のカバーも全開 アクセルも全開にしてやると足跡がつかないくらいに綺麗に土が飛んで行って 凄まじい能力を発揮する機種で 培土器は必要ないはずです。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 そうですね。畝作りだけなら培土器は不要ですね。 この機種は一台で色々出来るので、これに決めました。ただ中耕、除草、培土を一緒に行うには、バイド器が必要だと思い使っています。 まだまだ使い方のコツは掴めてなく、坂中様同様力技で押さえ込んでいるので、いつも筋肉痛です。 畝間にも使用できるようゴムラグタイヤ交換も考えていますが、真っ直ぐ進むか心配です。 今の時期は夏野菜定植や草刈り、虫対策と大変ですが、お互い頑張りましょう。
@eryngii_mushroom
@eryngii_mushroom Жыл бұрын
大変参考になりました。コメントを見ると、AN250SK8なら21501-06H01が適合するようですね。確認して注文したいと思います。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 参考になりましたか?良かったです。 まだまだ現役で走ってますよ。 相変わらずセルの調子が悪く、純正のリレーかセルを使用すれば良かったと後悔しています。 クラッチ交換するなら、ドライブベルトの交換も一緒にした方が手間が省けますね。 頑張って下さいね。
@user-sy6tt9vs1y
@user-sy6tt9vs1y Жыл бұрын
みえん
@user-ix5lk9os2i
@user-ix5lk9os2i Жыл бұрын
自分でできそうな気がしました。このような動画はどうしようかと躊躇している者とって励みになります。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。 あくまで素人なので、参考になるかは分かりませんが、頑張ってDIYやって見てください。 年式によってクラッチも違うので私の様なミスはしない様に気を付けてくださいね。
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
培土器が慣れてきて真っ直ぐいい感じでできてますね。深すぎると管理機前に押しながらじゃないと進まないでしょ~これからも頑張ってください
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。少しずつですが、培土器の使い方も分かってきたような気がします。 じゃがいもも今回初めての挑戦ですので、どんなものが出来るか楽しみです。 JAの直売も買っていただけるようになり、作り甲斐がありながらも変なものは出せないという責任感も出てきますね。 まだまだ満足できるものは出来ていないので、これからまだまだ勉強です。 またアドバイスがあったら教えてください。
@user-zi2of3rg8m
@user-zi2of3rg8m Жыл бұрын
微生物の気持ちになり、ぬくぬくのお布団をはがされた感じ?掘り返さないでー😢って。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。 寒い時期にあまり鋤き返さ無い方が良いですよね。 もう少し暖かくなるまで、ゆっくり見守ります。
@resahl
@resahl Жыл бұрын
こんにちは!いつもありがとうございます😄 この寒い時期は雨が降らない、地温が低いなどの理由で微生物にとっては条件が悪いため分解に時間がかかります😥 とはいえ、カルスは有機物を完全に分解しきるのが目的ではありません! 有機物を分解しながら同時に植え付けられるのがカルスの最大の特長です💪 引き続き楽しみにしております😍
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。やはりこの時期は条件が悪いのでですね。 余りにも過度な期待というか、魔法の様な効果を勝手に期待していましてね。 ただ少しずつ確実に分解しており、同時に植え付けられるという特徴があるということなので、 今少しずつ春夏野菜の種蒔きをして発芽し出した所。 これを植える頃にはいい土になっているでしょうね。引き続き経過を見て行きます。
@user-wg8ff1vy9s
@user-wg8ff1vy9s Жыл бұрын
1ケ月後、2*ケ月後の結果が楽しみですね。 結果の動画をUP して頂ければ、カルスの効果の信頼性も高いもの信じられるのてすが。 メーカーがその動画をUP していないものですから。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。どのくらいの効果があるか?この時期分解に時間はかかる間もしれませんが、 経過の動画をUPしていきますね。2週間経過してどうなったか?次回の動画にUPしましたので、宜しければ見てください。 余り分解に時間がかかるようなら、次の野菜作りに影響が出ますからね。メーカーさんも見て頂いているようなので、 やり方についてアドバイスが頂けると、助かりますけどね。参考になればと思います。
@user-ep6ke8cq4v
@user-ep6ke8cq4v Жыл бұрын
おはようございます。全て100均の種だなんて驚きました!私は昨年10年ぶりに庭での家庭菜園を再開しましたが、失敗続きで...😅 土づくりを頑張らねばと反省しきりです。これからの土づくりと春夏野菜楽しみにしています。頑張って下さいね✨
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。小さい時から親や祖母の畑仕事を見たり、手伝ったりした事はあったのですが、 実際自分でやってみると思ったようには行きませんね。 米ぬかの使い方を間違えて、最初はどうなることかと思いましたが、思ったよりは収穫が出来て、手を掛けた分は野菜が答えてくれました。 土作り。これが一番大切ですね。何が正しいのか?まだ分かっていませんし、何を作りたいのか?もまだ分かっていませんが、 美味しいと言って食べてくれる人がいると有難いですね。 野菜作りお互い頑張りましょう。また懲りずに見てくださいね。
@resahl
@resahl Жыл бұрын
わあ~ありがとうございます😍 カルスは土の中で分解するのが得意なので、コンポストでも最後に土を被せたほうがいいです! 経過を楽しみにしてます😆
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。まさかメーカーの方からアドバイスを頂けるとは、思ってもおりませんでしたのでビックリしました。 近々コンポストにも土を被せてみたいと思います。 残渣の分解も出来て土作りも出来るなら手間を掛けれない週末農業者にとっては非常に有難い存在です。これから経過を見て行こうと思います。楽しみです♪
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
私はコンポストに残渣→米糠→カルス→土の順番で被せてます。最後に水やりで完成、まだ1週間ですがニオイもせず土中で生ゴミが分解されている最中でした。
@resahl
@resahl Жыл бұрын
@@norit7778 順調ですね🎵引き続き経過観察してみてください!
@norit7778
@norit7778 Жыл бұрын
私の管理機はバーの部分にタオルを巻いて結んでいます。 使用後のお手入れや拭き取りにも使いますしね♪
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。 ちょっとした時に手を拭きたい時はバーにタオルがあると便利ですね。 私は走行用のグリップを握ると傷がついてしまうのが嫌でロードバイク用のバーテープを巻きました。 夏に向けてはタオルを巻いておくのも良いかもしれませんね。参考にさせて頂きます。
@gami_road_ch
@gami_road_ch Жыл бұрын
明けましておめでとうございます。そしてお久しぶりです。 めちゃくちゃ本格的に農業してるじゃないですか~!これだけ本格的にやってたらロードバイク乗ってる暇なんかないですね。 管理機?のハンドル部分にバーテープ巻くのは自転車乗りの証ですねwww笑ってしまいました。 撮影機材はGOPROですかね? ほとんどの動画、字幕付きじゃないですか!大変ですよね。手打ちで字幕つけてます?他のアプリ使ってます? あとチャンネル登録もしましたよ~
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
お久しぶりですね。正月早々浜名湖まで自走。凄いです。二川辺りで昔仕事で来ていたかも?なんてコメントなど昔を思い出しました。 バーテープ良いですよ。やっぱり。 撮影はGoPro擬きです。それでも十分撮影できますね。insta360 X2も持ってますが、360度の編集とデータの量でほぼ使用していません。 がみさんはinsta360ぽいですが、編集大変じゃないですか?360度撮影出来るのは良いですけどね。 私は喋りを入れてない分字幕ですね。内容と合ってない時もありますが、手打ちでやってます。 最近私のアプリも自動文字起こし機能が追加された様ですが。power director365を使用してますよ。 喋りながら撮影は難しくないですか?まして走りながら息も上るのに結構喋ってますよね。 そう言えばがみさんに触発されて、1/2に自宅からモリコロまでふらっと走って来ました。リハビリくらいの距離ですが、、、😄 一緒に走れると良いですね。落車に気をつけて下さいね。勿論チャンネル登録しましたよ〜
@stealth-anti
@stealth-anti Жыл бұрын
私は、タイヤの空気圧とハンドルの位置を若干低めにして、左右の傾きが人力で水平になるように頑張ってます〜。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 空気圧低めですか?参考になります。 ハンドルは低めで、左右に押し付けるようにバランスをとる感じですかね 確かにハンドル高めで、持ち上げる様にするよりは、楽そうですね。今ハンドルは一番上にしているので、今度試してみます。 お互い頑張りましょう。
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
お疲れ様です。吉田さんが言ってる通り通路が広すぎて引っ張っても土がない分きれいな感じにできないです。もう少し通路を狭めて通路の土を増やせばいい感じになりますよ 今度畝上げするときとか一度試してみてはいかがかなと思います。何度がしてるうちにコツとかわかってくると思いますよ。では今後もがんばってくださいね
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。やはり通路が広いということですね。そうなると、タイヤ幅の影響や 畝立ての際、ロータリーを逆にして畝立てするのではなく、ゴムラグタイヤ+培土機を使用して畝立てする方法?も やってみないといけませんね。色々挑戦のしがいがありますね。また試してみます。アドバイス有難うございます。
@smith111
@smith111 Жыл бұрын
耕運機ではないですが、一輪管理機で初めて培土機買った時のことを思い出しました。 安い買い物ではないので、思ったような形にならないと複雑な気分になりますよね。 培土機使うシーンで思ったのが、通路幅が広すぎて寄せる土がないのも綺麗にできない原因の1つに見えました。 あと、培土機で作る通路幅が10cmくらいでタイヤ幅に比べてかなり狭いですが、中耕土寄せしたい時期に土が締まってくれてればウネの形部分を走りながらにはなりますが、今のふわふわの状態よりかは作業しやすそうですね。 綺麗な畝ができるといいですね😊
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難うございます。 培土機購入したのですが、中々上手くは行かない物ですね。 一輪管理機、良いですね。耕うんメインでなければ、やはり専用な物の方が やり易いのでしょうが、1台でなるべく熟したいと思っていますので、 どうしても、得意・不得意な部分は出てしましますね。(汎用機なので) まだまだ使い始めたところですので、癖をつかみながら使いこなしていこうと思います。 でも、タイヤ幅気になります。ゴムラグタイヤがこの機種でもあるので、いずれは購入を 考えたいと思っています。 塚原農園さんの動画を見ていると、簡単そうに畝間を除草・土寄せしているので、 あのくらい使いこなせたらと思います。
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
@@Orangekupu 塚原農園は農家だから一輪管理機は持ってないと商売なりませんから当然のことですよ 農家してるなら一輪管理機とかトラクターとか揃えないといけないけど趣味や家庭菜園で一輪管理機は必要ないと思いますよ 一輪管理機いくらするか知らないと思いますがかなりしますよ。それなら他にしたいことにお金回すほうがよっぽどいいと思います クボタ管理機で十分機能ついてるから殆どのことができますし私はそれで良いと思いますね 横から言ってすみませんでした
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
お疲れ様です。私も管理機で畝立てしたことあるけど綺麗な台形に仕上がらないので別でササオカの畝上買い使用して引っ張るときれいな台形に仕上げることに成功しまし これからもがんばってください
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 ササオカの畝立て調べてみましたが、トラクターに装着して畝立てする本格的なものですね。 流石にそこまでは趣味の範疇では、予算が厳しいです。確かに綺麗に出来ると思いますが。 今はトンボで間に合っているので、これで行きたいと思っています。 手広くやるようになった時は必要でしょうね。 週末農業頑張ります。有難う御座いました。
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
@@Orangekupu 主にトラクター用販売してるけどね調べても出てこないけど管理機用も販売していますよ
@mojipatu
@mojipatu Жыл бұрын
私は、この動画では音楽は全くいらないと思うんです。現場のノイズ音もすごく重要ですし、固くて外れない…などのつぶやきも重要だと思います。この作業はディーラーに頼むと、なんだかんだと皿関係は総取っ替えになり20万円とられますので自分でやる人が多いです。私もそのうちですが、クランク直結のねじがはずせるのか胸がドキドキしてます。ネジさえはずれればの恐ろしいDIYですよね。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 音楽は文句を言いながら愚痴をこぼしながら、悩みながらの声が入っているので、恥ずかしくて、音声を誤魔化すために使っています。(>人<;) プーリーを外すためにマキタのバッタモノのインパクトレンチを購入して外すことができましたが、外れるかどうかは、ドキドキものですね。 お互いDIY楽しみましょう。
@user-br3ce7fg9w
@user-br3ce7fg9w Жыл бұрын
家庭菜園で、畝たてが一番負担になります、いいですね。
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 今までクワを使って畝立てしていましたが、 随分楽になりますね。 週末農業なので少しでも手間を掛けずにやれるか? 色々試したいと思います。 動画を見てくださり有難う御座います。
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
管理機購入おめでとうございます。タイヤついてるぶん楽ですし綺麗に耕うんすることもできますし一番苦痛の畝あげも持ってるだけであげてくれますからね これからどんどん美味しい野菜作ってください
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 まだまだ使いこなせてないですが、これから色々挑戦していこうと思います。 実はオレンジ培土機も購入してしまいまして、 これも合わせていかに楽して畝立てや中耕、除草が出来るか? 試して行きます。見てくださって有難う御座います。
@hirosimaru1090
@hirosimaru1090 Жыл бұрын
@@Orangekupu オレンジ培土機じゃなくて黄色じゃないの?オレンジ培土機なんて見たことないです。また動画見せてくださいね
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
私も最初はイエロー培土機を購入予定でしたが、探してみると色々な種類が有りまして、畝幅や溝幅等で今回一番汎用性がありそうなオレンジにしてみました。 楽しみにしていてくださいね。
@taro.mutsuzaki
@taro.mutsuzaki Жыл бұрын
野生のものを使いましたkzbin.info/www/bejne/b5rUfqarotyld8U
@user-ll5me2bt1w
@user-ll5me2bt1w 2 жыл бұрын
ccj44aには 45 46の 駆動系 移植出来ないのでしょうか?
@Orangekupu
@Orangekupu 2 жыл бұрын
パーツカタログを見ると、AN250SK7 F.NO.CJ44A-100001~、AN250SDK7 F.NO.CJ44A-108537~、AN250SK8 F.NO.CJ46A-100220~は共通のようです。 AN250SUL2 F.NO.CJ46A-113869~は前者とクラッチとクラッチハウジングの型番が違いますね。 ベルトは同じですね。 ちなみに前者のクラッチとクラッチハウジングは21501-06H01、21220-06H01 後者は21501-39H00、21220-39H00 ドライブベルト(Vベルト)は共通の27601-06H00ですね。私はこのクラッチを誤って購入してしまいました。 21501-39H00のほうが、大型化されてますね。
@user-oy7se9hr6h
@user-oy7se9hr6h 2 жыл бұрын
6:09飛ばしているけど、一番厄介な所で一番腹が立つ所です。何度もクラッチに八つ当たりをして、傷が、、、、、。 低速に不満があり、ウエイトローラーをトクトヨの25Gにしました。すると急にアクセルを開けるとベルト付近から異音が、、、、、。 中々上手く行かないスカイウェイブ250リミテッドです。
@user-bk8sk7zz2j
@user-bk8sk7zz2j 2 жыл бұрын
画面が暗くて残念ですねぇ。
@tosi83195
@tosi83195 2 жыл бұрын
なんとなく見させて頂きましたが基本的に純正パーツを使う事をお勧めします。意外と社外パーツは安くて魅力的ですが耐久性に欠けていて音が鳴ったり掛けたりと不具合が多いです。次回交換するのでしたら純正品をお勧めします
@tosi83195
@tosi83195 2 жыл бұрын
誤字です掛けたりでは無く欠けたりです
@user-js5kn4wg2s
@user-js5kn4wg2s 2 жыл бұрын
コメント有難うございます。 素人が適当にメンテナンスしているので、 少しでも安くと思って社外パーツを使用しましたが、やはり耐久性等には、疑問がありますよね。 セルモーターも社外に交換しましたが、一応スターターの役目は果たしておりますが、いまいち非力で、頼りないですね。 次回は純正を使用する様にします。 まだまだ頑張って稼働してもらわないといけないので。 有難うございました。
@mojipatu
@mojipatu Жыл бұрын
難点は高すぎると…今はベルトでさえ2万くらいですよ。中華なら円安とはいえ7000円。
@user-il2nn5ql3k
@user-il2nn5ql3k 2 жыл бұрын
なんでプラグの番手を落としたんですか? 理由が知りたいです。
@user-cd9ur6pj3v
@user-cd9ur6pj3v 2 жыл бұрын
スズキのスターターリレーは良く壊れますね でも純正品以外のリレーは全く信用できないみたいなので 私は安い汎用品は買いません。
@tozan_chukounen
@tozan_chukounen 2 жыл бұрын
車軸:Axle shaft
@tubemimimi
@tubemimimi 2 жыл бұрын
スカブの指定は2極プラグですね、二極指定に互換の単極をつけると調子が悪くなることがあるので変だったら純正指定を使った方がいいです
@Orangekupu
@Orangekupu Жыл бұрын
コメント有難う御座います。 かなり時間が経ってからの返信ですいません。 最近朝始動が悪くなって来ましたので、もしかして1極のプラグのせいかも?と思って来まして、 このコメントを思い出しました。 近いうちにプラグ交換してみます。
@taro.mutsuzaki
@taro.mutsuzaki 2 жыл бұрын
えんどう豆を外来種の灰で栽培しますよkzbin.info/www/bejne/pV62h6uldt2qia8