Пікірлер
@MEGU-we7sl
@MEGU-we7sl 8 сағат бұрын
いつもありがとうございますm(_ _)m マルチをした場合の土寄せは、どうされますか⁉️毎年悩み、マルチを張れずにいます。
@agrin8311
@agrin8311 8 сағат бұрын
1回目はしなくても大丈夫です。
@user-bw6yx4cv4g
@user-bw6yx4cv4g 9 сағат бұрын
水に重曹と食用油? 油が分離せずちゃんと乳化しますかね? 洗剤が必要なのでは? エマルジョンの状態でないと効果のほどは?
@agrin8311
@agrin8311 8 сағат бұрын
コメントありがとうございます
@user-wi2hw7yg1j
@user-wi2hw7yg1j 13 сағат бұрын
チャンネル登録数誠におめでとうございます。参考にしての初めての夏野菜も順調にそだっています。とても解りやすい配信ありがとうございます。暑くなりますが、お体ご自愛ください。
@agrin8311
@agrin8311 12 сағат бұрын
再びのSuper Thanksのご利用誠にありがとうございます! おかげさまでここまで来ることが出来ました。 今後ともどうぞよろしくお願い致します。
@user-ov3ld1xx1u
@user-ov3ld1xx1u 16 сағат бұрын
6月なのに花が咲いてしまいました🥲
@agrin8311
@agrin8311 15 сағат бұрын
たまにそういうことがあります。
@user-xv9nd6ub2l
@user-xv9nd6ub2l Күн бұрын
いつもタイムリーな発信とわかりやすい解説に助けられています。ありがとうございます。次回はナスの葉っぱに穴を開ける害虫名と対策を教えてくだされば幸いです、
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
コメント頂きありがとうございます!
@user-jb5pr1qh2r
@user-jb5pr1qh2r Күн бұрын
こんばんは! 草勢が弱いとナスのヘタも枯れたようになりますか? 自分のとこはヘタ枯れが多いです!
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
確かになりますね。
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p Күн бұрын
こんばんは、お疲れ様です。こちら熊本も、昨日は、晴れていました。我が家の父も、ナス🍆の収穫していました。また、白ナス🍆も、なっていました。また、今年も、ニジュヤテントウ🐞が、多くいました。また、近所の農家も、長茄子、無人販売所に、出していました。
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
コメントありがとうございます!
@kiseki_80
@kiseki_80 Күн бұрын
㊗️🎉😊梅雨入りするので大変かと思いますが、熱中症にきをつけてこれからも応援してます⛩️🌱🤗✨
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
言葉が出ないくらいビックリ😳嬉しいです😆 当初から応援して頂いたおかげでここまで来ることが出来ました㊗️ これからもどうぞよろしくお願い致します🤗⛩️🍀✨🎶
@taka57309
@taka57309 Күн бұрын
畑に捨てた殻が、なかなか分解されないので困っていました。この方法でやります!
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
コメントありがとうございます!
@porchan1206
@porchan1206 Күн бұрын
果房の直下の葉はトマトの実に光合成で作られた栄養を作る働きが大きい為、トマトの実がある程度赤くなるまで葉を取らない方が良いと聞いていましたが…如何でしょうか?
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
下葉かきはした方が良いです。
@porchan1206
@porchan1206 Күн бұрын
@@agrin8311 下葉かきではなく、果房の直下の葉の話ですが❓ トマトの実に一番栄養を供給している葉は果房の直下の葉と理解しておりますが、誤りでしょうか?
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
すぐ下ではなくすぐ上ではないでしょうか。
@porchan1206
@porchan1206 Күн бұрын
私は素人なのでKZbinなどで勉強しております。 それによると、果房の一番近い直下が「5」、真上が「3」、裏側が「2」の割合で果房に栄養を送り込んでいるようです。 従って、下葉かきをやる時は、果房の下の下から始めて、実が赤くなり始めたら適当な所で直下の葉をかくようにしております。 又、樹勢が強すぎる時は、果房への影響が小さい果房の裏側の葉をかくと良いらしいです。
@agrin8311
@agrin8311 21 сағат бұрын
トマトに関しては明日18時から動画配信する予定ですので、是非そちらもご覧下さい。
@user-or8ir2zq6m
@user-or8ir2zq6m Күн бұрын
長期保存って何ヶ月ですか?
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
特に定義はないです。
@user-or8ir2zq6m
@user-or8ir2zq6m Күн бұрын
市販のツチのないさつまもこのようにして、長期保存できますか?
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
保存期間は短くなりますが出来ます。
@user-jh1th1nq7t
@user-jh1th1nq7t Күн бұрын
ぼかし肥ってなんですか
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
有機物を発酵させた有機肥料です。
@user-kj9zh6pq1r
@user-kj9zh6pq1r Күн бұрын
こんにちは😃いつも有益な情報をありがとうございます✨ 昨日定植後90日で収穫しました。大きな芋がとれました。一緒に植えたネギはどうしたら良いでしょうか?
@agrin8311
@agrin8311 Күн бұрын
収穫もしくは植え替えて下さい。
@user-kj9zh6pq1r
@user-kj9zh6pq1r Күн бұрын
@@agrin8311 ご返信ありがとうございます😊 登録10万人おめでとうございます✨
@user-me7pl4td1u
@user-me7pl4td1u 2 күн бұрын
落花生の追肥のボカシ肥は何を使いますか?
@agrin8311
@agrin8311 2 күн бұрын
ホームセンターで購入した4:5:2のボカシ肥を使用しています。
@user-jh1th1nq7t
@user-jh1th1nq7t Күн бұрын
有難うございます初めて植えたので助かりました
@user-me7pl4td1u
@user-me7pl4td1u Күн бұрын
有難うございます
@user-ts1qw8gp6r
@user-ts1qw8gp6r 2 күн бұрын
受粉させるときに別の雄花を使用するとは?別の第2、第3などの「つる」から出ている雄花をつかうということですね。 また、雨が降っているときは受精はしにくいですよね?花粉が流れてしまいますよね。
@agrin8311
@agrin8311 2 күн бұрын
他の株と交配させます。トンネル内に雌花を配置します。
@user-kp2pk2vx3b
@user-kp2pk2vx3b 2 күн бұрын
大葉の香り良いよね〜
@agrin8311
@agrin8311 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。
@user-ti5uq3sq7o
@user-ti5uq3sq7o 2 күн бұрын
🎉🎉
@agrin8311
@agrin8311 2 күн бұрын
ありがとうございます😊
@taroukanesawa4406
@taroukanesawa4406 3 күн бұрын
解り易い
@agrin8311
@agrin8311 3 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます!
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 4 күн бұрын
おはようございます。こちら熊本も、晴れ☀ていました。我が家のきゅうり🥒大和農園、ワンパク坊主うどん粉病に、なっていました。また、昨年は、うどん粉病に、直売所で、トマト🍅なっていると話しされていました。かぼちゃ🎃も、なりますね。木酢液も、良いそうです。我が家も、グリーンピース、スナップエンドウ栽培した際も、なりました。また、近所の農家のグリーンピースも、なりました。また、以前、隣町で、スナップエンドウ栽培される方のも、なりました。
@agrin8311
@agrin8311 3 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます😊
@user-tp7ux9ut1y
@user-tp7ux9ut1y 4 күн бұрын
はじめまして。家庭菜園でカボチャを栽培していますが、すでに、うどんこ病が発症しています。カリグリーンを散布しましたが、やはりカボチャにはあまり効果が無いようです。 重曹オイルは聞いていましたが、使用後のスプレーにオイルが残り綺麗に洗浄できないのではと思い、使用しませんでした。使用後の、スプレーの洗浄はどうすればよいのでしょうか。
@agrin8311
@agrin8311 4 күн бұрын
スプレー容器は100均で購入出来るので、それぞれ専用にして使用しています。
@user-tp7ux9ut1y
@user-tp7ux9ut1y 4 күн бұрын
@@agrin8311 ありがとうございました。
@user-pb8rw1wm7s
@user-pb8rw1wm7s 4 күн бұрын
大量のコオロギの赤ちゃんがワラワラでてきた。百匹はいた。
@agrin8311
@agrin8311 4 күн бұрын
コメントありがとうございます
@hiromimamizuka
@hiromimamizuka 4 күн бұрын
ありがとうございます!
@agrin8311
@agrin8311 4 күн бұрын
この度はSuper Thanksをご利用頂き誠にありがとうございます! とても励みになります。 今後ともよろしくお願い致します。
@green_line
@green_line 4 күн бұрын
人工授粉した雌花(実の横)から更に短い孫づるが出てきてますが、これは摘芯した方が良いでしょうか?
@agrin8311
@agrin8311 4 күн бұрын
状況がよく分からないですが、放任でも大丈夫です。
@wat_air_submarine
@wat_air_submarine 5 күн бұрын
次の実を取る時は、どこで切るとよいですか?同じ個所ですか、それとも一節先ですか?
@agrin8311
@agrin8311 4 күн бұрын
通常動画でも解説しておりますので是非そちらもご覧下さい。
@wat_air_submarine
@wat_air_submarine 4 күн бұрын
できればurlをお願いします
@agrin8311
@agrin8311 4 күн бұрын
こちらが通常動画です。是非こちらもご覧下さい。 【ナス栽培】秋までたくさん収穫するための切り戻し剪定と肥料不足の見極め方【有機農家直伝!無農薬で育てる家庭菜園】 23/7/1 kzbin.info/www/bejne/gmK1dIismdmdeKs
@wat_air_submarine
@wat_air_submarine 4 күн бұрын
ありがとうございます、見てきましたがこのショートと同じ内容でしたので疑問解消とはなりませんでした。
@user-le2yw3fp3h
@user-le2yw3fp3h 5 күн бұрын
路地栽培にはあまり参考にならない。
@agrin8311
@agrin8311 5 күн бұрын
露地栽培でも是非参考にしてみて下さい。
@user-fy2xh1lv9j
@user-fy2xh1lv9j 6 күн бұрын
Кар 7:12 тофеля мало в кусте.
@user-ky6cy1pu6c
@user-ky6cy1pu6c 6 күн бұрын
素人で落花生を栽培して3年になります。今年初めて蛎殻石灰を散布して土寄せしました。全部で150株ぐらいですが今のところは順調に育っています。大変参考になります。これからもよろしくお願いします。
@agrin8311
@agrin8311 6 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます! 今後ともよろしくお願い致します。
@user-qi8oy8ju2h
@user-qi8oy8ju2h 6 күн бұрын
ジャストタイミングで助かりました。 6月中に必ず追肥と 有機石灰を散布し、土寄せします。 有難う御座います。 お身体をご自愛下さい。 次の配信を楽しみにしております。
@agrin8311
@agrin8311 6 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます!
@user-qi8gm7ez6e
@user-qi8gm7ez6e 6 күн бұрын
カキガラ石灰早速やってみます❗️😆ありがとうございます
@agrin8311
@agrin8311 6 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます😊
@maya-ee6de
@maya-ee6de 6 күн бұрын
最後の「まとめ」がとてもありがたいです。これからも動画を楽しみにしています😊
@agrin8311
@agrin8311 6 күн бұрын
励みになるコメント頂きありがとうございます😊 今度ともよろしくお願い致します!
@tsukoninn
@tsukoninn 6 күн бұрын
質問です:ラッキョは種根を使わずに種というものは出来ないのでしょうか?
@agrin8311
@agrin8311 6 күн бұрын
見たことないです。
@yoshikikamata1420
@yoshikikamata1420 6 күн бұрын
冷暗所とありますが具体的に冷蔵庫や冷蔵庫の野菜室とかはいいんでしょうか?
@agrin8311
@agrin8311 6 күн бұрын
冷蔵庫はやめた方が良いと思います。
@user-hm2uf4rm7l
@user-hm2uf4rm7l 7 күн бұрын
いつも色々と参考にさせて頂いて助かっています。 もう直ぐ十万人🎉達成ですね🏃‍➡️待ち遠しいです😮
@agrin8311
@agrin8311 7 күн бұрын
励みになるコメント頂きありがとうございます😊
@user-yp5tx1do5h
@user-yp5tx1do5h 7 күн бұрын
よく分かりました!もう、ボーボー伸び放題です。明日早起きしてハサミで切ります。有難うございます。
@agrin8311
@agrin8311 7 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます!
@user-jp4ou6oc6m
@user-jp4ou6oc6m 7 күн бұрын
こんばんは 今年は植え付けが遅れ まだ100日たってません いま花が咲き始めました もうすぐ梅雨に入りますが 花が咲いてる時に収穫してもいいでしょうか? それとも梅雨があけるのか 葉っぱが枯れるまで 待ったほうがいいでしょうか
@agrin8311
@agrin8311 7 күн бұрын
さすがにまだ早いと思います。
@pia6718
@pia6718 7 күн бұрын
いつも為になる動画、お世話になります。質問致します。軒下で一か月乾燥後にネットに入れる意味は何でしょうか。そのまま続けて1年吊るしたままと違いが出るのでしょうか。お手数ですがご回答頂けましたら幸いです。
@agrin8311
@agrin8311 7 күн бұрын
途中、落ちたりすることがあるかもしれませんが、どちらのやり方でも大丈夫です。
@pia6718
@pia6718 7 күн бұрын
@@agrin8311 お忙しいところ、ご回答ありがとうございました。そのまま吊ったまま保存しようと思います。🙂
@user-wt5jx5iz6p
@user-wt5jx5iz6p 8 күн бұрын
こんばんは、お疲れ様です。こちら熊本も、晴れ☀ていました。我が家のじゃが芋デジマ今年は、小さかったです。また、近所の親戚の農家、男爵、メイクインも、小さく、秋じゃが芋種芋に、するそうです。また、別の農家も、男爵小さかったそうです。また、別の農家、じゃが芋メイクインも病気で、枯れていました。また、別の近所の農家メイクインじゃが芋も、疎らに、枯れていました。また、近所の農家じゃが芋、メイクインも、田には、2枚ありました。2列掘っていました。
@agrin8311
@agrin8311 8 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます!
@user-fb2ij5kn7t
@user-fb2ij5kn7t 8 күн бұрын
為になる情報ありがとうございました。
@agrin8311
@agrin8311 8 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます!
@snowhitek5485
@snowhitek5485 8 күн бұрын
植える時期は3月今は6月だからもう遅いでしょうか・
@agrin8311
@agrin8311 8 күн бұрын
今からだと大きい生姜は出来ないです。
@snowhitek5485
@snowhitek5485 8 күн бұрын
芽かきをしたのはまた他に植えられますか?
@agrin8311
@agrin8311 8 күн бұрын
植えられます。
@snowhitek5485
@snowhitek5485 8 күн бұрын
アスパラそんな簡単に作れるの?どのくらいで収穫ですか?