Mac mini 開封
2:55
2 сағат бұрын
Mac mini  配送用段ボール開封
0:50
2 сағат бұрын
2025年2月2日
11:34
16 сағат бұрын
Пікірлер
@男清水勝
@男清水勝 11 сағат бұрын
こうやって観ると凄いな。
@男清水勝
@男清水勝 11 сағат бұрын
ミニ四駆かと思った。 これありそうなデザイン。
@botidou5963
@botidou5963 11 сағат бұрын
HOTWHEELS伝統のツインミルデザインですね もう50年くらい経っているグッドデザインです
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og 2 күн бұрын
350馬力のエボーラsではありませんか?280馬力の方かな?
@botidou5963
@botidou5963 2 күн бұрын
パッケージタイトルは2008のエヴォーラなので280馬力のモデルで良さそうです エヴォーラSは2011年登場なので時代的には重なりません(Wikipedia調べ) ただしミニカーなのでディテール的な面エヴォーラSの特徴が再現されていれる部分もあるかもしれません
@田中敬之-l8c
@田中敬之-l8c 4 күн бұрын
教えて頂きありがとうございます😊
@botidou5963
@botidou5963 4 күн бұрын
いえいえー
@男清水勝
@男清水勝 4 күн бұрын
如何にもバギーらしい。 これは大好き。
@botidou5963
@botidou5963 4 күн бұрын
屋根が外せて楽しく遊べるのです
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
先日亡くなられた小倉智昭さんナレーター「田宮RCカーグランプリ」で当時インタビューしていたアニメ「タッチ」朝倉南役日高のり子さんが透明ボディーのラジコン見て「キカイダー01」みたいだって。 これらもそんなマシン(魔神とも言うかな)
@botidou5963
@botidou5963 9 күн бұрын
魔神と言えばワタルですかね
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
出たよラッセル出っ歯。
@botidou5963
@botidou5963 9 күн бұрын
スピードシティの謎アイテム
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
今はボディーが大きめでサイドが英文字。 しかもなだらか。
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
決してザブングルではない。
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
ナゾのダイス。
@botidou5963
@botidou5963 9 күн бұрын
風呂に入りながらドライブいかが?
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
それHotWheeL’sならあった。 買い物カート、🚽もある。
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
あるある。 アメリカのドラッグレースはホント何でもあり。
@botidou5963
@botidou5963 9 күн бұрын
エンジンとタイヤがあれば挑戦する精神
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
昭和と平成のヤクザならマストアイテム。 今はとても平和。
@botidou5963
@botidou5963 9 күн бұрын
エボリューションはレースのイメージもあるのでまあまあです
@男清水勝
@男清水勝 9 күн бұрын
毎週金曜日司法書士の先生が訪問する事に。米代高い(T_T)今日家族分(兄姉共に2人の末っ子)と共益費持って来てくれたので明々後日(しあさって)月曜日(月金休み)やっとフィアット500(カリ城)買える。 だけど屋根が幌なのクリアールーフは何か頂けない。
@botidou5963
@botidou5963 9 күн бұрын
クリアルーフについては全くの謎ですね 強度でもないし、なんなんでしょう。 作中のイメージ考えればあそこはオープンなのわかるはずですが
@kanata-sora
@kanata-sora 11 күн бұрын
HWMTの蓄光でこれが1番好きっ🥺
@botidou5963
@botidou5963 10 күн бұрын
ドクロ💀がポイントですね カーボネーターのデザインによくマッチしています
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og 14 күн бұрын
セストエレメントはレーシングサスペンションなの?
@botidou5963
@botidou5963 14 күн бұрын
Wikipediaを見てみましたが、わかりませんでした 細かくセッティングはできると思いますが、専門のチューナーにお願いするようになると思います
@男清水勝
@男清水勝 14 күн бұрын
何と職場にフェラーリ挟んでランボルギーニがドーン🤯🤯🤯🤯🤯ミニカーはいつも見るけどやはりモノホンに勝てず、とても凄い迫力だった。だけどオジサン的には初代が大好き。地元海老名と本厚木で赤いのが走ってたのはとても感動したなぁ。 六本木にはそこらで当たり前の様にバンバン走ってるけど。
@botidou5963
@botidou5963 14 күн бұрын
海老名のパーキングにへばりついていれば面白い車が結構いそうですね
@男清水勝
@男清水勝 16 күн бұрын
来月買お。
@botidou5963
@botidou5963 15 күн бұрын
楽しみですね♪
@男清水勝
@男清水勝 17 күн бұрын
頭来たので昨日サンギョウサプライに電話して5π1㍉ネオジウム10個注文した。 これも薄い!!!!
@botidou5963
@botidou5963 17 күн бұрын
プロ仕様ですね
@chirantonbee
@chirantonbee 20 күн бұрын
Tomica definitely did a beautiful job on the Revuelto.
@botidou5963
@botidou5963 19 күн бұрын
It's a wonderful mini car that I'd like you to pick up.
@hiroshichannel2383
@hiroshichannel2383 28 күн бұрын
UDトラックス クオン注文 しました。 届くのが 楽しみです。
@botidou5963
@botidou5963 28 күн бұрын
ぜひQuonを楽しんでください
@hiroshichannel2383
@hiroshichannel2383 28 күн бұрын
UDトラックス クオン注文 しました。 届くのが 楽しみです。
@botidou5963
@botidou5963 28 күн бұрын
いいですね 今後 バリエーションが出そうなのでそちらも楽しみです
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og 29 күн бұрын
フルカスタマイズサスペンションとチューニングサスペンションはどっちが性能いいですか?一概にも言えない?
@botidou5963
@botidou5963 29 күн бұрын
そうですね もちろん一概に言えません。 何に対してカスタマイズなのか?と言うのがあります。ただ、チューニングサスペンションというのは、市販品をベースにすると思われるので低コストで済みます。それに対してフルカスタマイズというのは市販品を大幅改造 または完全新規で作ると思われます。そうであればかなりのコストがかかりますね。 一般的なストリートでのチューニングであればオートバックスなどで買えるサスペンションなどに交換するのが良いでしょう。セッティングで色々変わりますので楽しめると思います
@ひねくれティモ
@ひねくれティモ Ай бұрын
星ー
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
⭐️
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og Ай бұрын
チューニングカーとレーシングカーは一般的にどちらが速いですか?
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
答えとして単純に言えば、サーキットを走るレーシングカーの方が速いと言えます。しかし方向性の違いがあるので一概に言えません。レーシングカーはサーキットなどの整備されたコースでスピードを求めるのに対し、チューニングカーはストリート(公道 高速道路など)で力を発揮するように設定されています。またチューニングカーの場合、中には外見(ステッカーやエアロパーツ)を重視してカスタムしているマシンも多くあります。 また、速さの質(短距離レースや耐久レース)の差もあるので、比較は難しいものがあります
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og Ай бұрын
レーシングマフラーをつければ何馬力上がります?車による?
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
もちろん車によります というよりも、マフラーは排気をする機器なので、直接馬力云々というものではありません。まずはエンジンの出力やチューニングが必要です。それに対して適正なマフラーを装備しないと意味があまりありません。また現在では騒音規制などの問題があるのでうるさいものや排気を綺麗にできないものは使用できません 2024年モデルの日産GT-Rはマフラー規制に対応させるため多くの工夫をしました。インターネットで調べてみると面白いと思います
@JesusFranco-w5d
@JesusFranco-w5d Ай бұрын
❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤❤
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
😄😆😄
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
カリ城来年にしよ。 御節料理の材料費掛かり過ぎ。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
アンリミテッドの通常アイテムなのでしばらく在庫があると思います。あせらずに予定組めるといいですね
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
ボンネット長えええ。 どうやって曲がるんだこれ。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
これくらいならまだ行けるでしょう
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
あ、オーブだ😨!!!!
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
安心してください ホコリです 乾燥してますから
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
昭和平成時代のヤクザが乗る様な赤い2ドアのブリスターフェンダーで黒いディッシュホイールなら持ってる。日本のヤクザで初めてベンツに乗ったのは何と安部譲二さん。 今はミニクーパーらしい。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
ベンツの歴史は面白いですね
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og Ай бұрын
質問ですが、最速をどう捉えます?自分は車を速さや外見で価値を決めます、なので最速に近づけば近づくほど車は凄味が増します、最速こそが車の本質です。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
峠 下り最速 たぶんご存じでしょうが、イニシャルDの86の謳い文句です。 つまり状況や環境などで「何についてどうなのか」というのもありなのです。つまりご意見に通り、見た目からくる「最速」感もあって良いと思います。 リアルに最速を考えたら飛行機にはかないませんし、本気で開発された宇宙船にもかないません 自動車でもドラッグレースのマシンのような特化したものもあります。 身近なところで考えれば「国内サーキット無改造クラス」などであればGTRなんかがそれに当たりますね。 外見での最速を求めるにしても、セダン型でスポーツカーでミニバンでF1でなど色々あります。 柔軟な発想で楽しむといいと思います
@MFG-ms2og
@MFG-ms2og Ай бұрын
車の速さはパワーウェイトレシオだけで決まると思いますか?また理由も知りたいです
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
パワーウェイトレシオが良くても、グリップしなければ空回りしたりスピンするだけでまともに走りません。 路面や環境に合わせたボディやシャシーが必要です F1マシンはサーキットでは最速でしょうが、燃費が悪く、一般道の路面ではシャシーを擦ってまともに走れないでしょう 山道でもランドクルーザーが大きすぎて重すぎるせいでパワーがあっても通れない道があります。そこを非力なジムニーがスイスイ通って行きます。 あくまでも全体的なバランスが重要なので、一概にパワーウェイトレシオだけが最速への回答ではありませんが、カタログスペックとしては重要視する人は少なくないです。
@ДенисЧботарь
@ДенисЧботарь Ай бұрын
Покажи робота зовут чёрная пантера не только свои машины
@eltelezzforever1409
@eltelezzforever1409 Ай бұрын
buena pieza, para la colección. saludos
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
ありがとう😊 thank you
@ДенисЧботарь
@ДенисЧботарь Ай бұрын
здорово покожи не только hot wheels ну и покажи роботы пожалуйста❤
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
ゼンマイで走るのは多く見たけどこう言うのはエビと蛍イカが似合いそう。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
ソフビ製 寿司Qというのがありましたね
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
まるでフェラーリ。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
当時の最先端のボディデザイン 似るんでしょうね
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
デカっ。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
かっこよきですよ
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
おでんの屋台にワロタ。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
でんでんででんでん
@toycar-collector_sakuma
@toycar-collector_sakuma Ай бұрын
このジープのホットウィール、チェロキーじゃなくてグランドチェロキートラックホークですね。年式は2019年でワイスピ9作目、ジェットブレイクに登場。馬力は707馬力。なので普通のジープチェロキーとは全くの別物に過ぎません。
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
おっしゃる通りです。パッケージネームはHOTWHEELS PREMIUM FAST&FURIOUS Jeep Grand Cherokee Trackhawk ホットウィール ミニカー ジープ グランドチェロキー トラックホーク になっていますワイルドスピードのラインですね
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
煙突がちょっと😥
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
トミカムスタング(赤)トミカプレミアムフェアレディZ、マクラーレンF-1、全て5㍉ネオジウムでなきゃダメみたい。 6㍉分厚い(T_T)
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
みんな車高低め しかもサスペンションなし
@男清水勝
@男清水勝 Ай бұрын
正面から見ると「シュワッ!!!!」
@botidou5963
@botidou5963 Ай бұрын
マッドマックス感もたっぷり
@JeanpaulGabrielli
@JeanpaulGabrielli 2 ай бұрын
Belle voiture ❤
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
Audi's Quattro is artistic
@男清水勝
@男清水勝 2 ай бұрын
お〜この「ボコッ」とした感じが何とも言えん。トミカプレミアムのマクラーレン3件周って山電地下にあるダイクマでやっとゲット。道路挟んだ島忠で5π1.5㍉ネオジウム2セット、エボルタ単1乾電池2本、その他諸々、とても疲れた。 来週カリ城買お。
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
ルパンフィアット サンルーフがクリアパーツで覆われているっぽいのが気になります
@男清水勝
@男清水勝 2 ай бұрын
最早ヤケ。
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
でもこれ 出来がめちゃくちゃいいんです 真っ黒なのもいい
@yasuhirotorigami2385
@yasuhirotorigami2385 2 ай бұрын
ずっと見てられる😅
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
暇な時には風景代わり、テレビ代わりにガンガン垂れ流し再生お願いいたします〜
@ロジャースミス-n7t
@ロジャースミス-n7t 2 ай бұрын
ナローはいいが、ホットウィールのカラーはアメリカンすぎ
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
たまにシンプルなやつがないわけではないけど、やはり基本はアメリカンですね。 余計なパーツつけたりするのもホットウィールらしさ。同社別ブランドのマッチボックスは比較的スタンダードな状態で製品化されることが多いですね
@男清水勝
@男清水勝 2 ай бұрын
あ〜所謂「炊き出し」だ。
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
このままの高さで調理するので、結構怖いですよ もうちょい高さ下がるか、作業場広いと助かるんですけどね
@男清水勝
@男清水勝 2 ай бұрын
風呂迄あるのか。
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
災害派遣でよく見ることができるお風呂セットですね 「松戸の湯」 覚えておいてください。 災害がないのが一番だけど、いざという時は活躍します
@男清水勝
@男清水勝 2 ай бұрын
こんなのもあるんだ。
@botidou5963
@botidou5963 2 ай бұрын
洗濯セット ホンダの発電機が活躍します