Пікірлер
@anr-r7t
@anr-r7t 3 күн бұрын
黄色チャートより白チャートのほうがいいかも
@user-or8py2kv4d
@user-or8py2kv4d 4 күн бұрын
基礎問精講高すぎワロタ
@めかぶ-u4u
@めかぶ-u4u 4 күн бұрын
僕だったら脳内で0.025に2をかけて1000をかけるって感じですね
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 4 күн бұрын
@めかぶ-u4u 非常に素晴らしい考え方です!それも「得られるもの」の1つですね。
@砂糖と塩-o5l
@砂糖と塩-o5l 4 күн бұрын
分解すれば簡単なのに複雑な状態のまま解こうとする人は数学苦手なイメージ
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 4 күн бұрын
@@砂糖と塩-o5l 仰る通りで、デカルトの言葉に肖ると、「困難は分割せよ」が本当に大事な学問ですよね🧐
@user-udonko
@user-udonko 5 күн бұрын
得られるものという言い方はわかりにくいけど、得意な人は解法をいくつも考えられるから選択肢が多いといいたいのかな?
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 4 күн бұрын
@@user-udonko こちら、少し伝わりにくかったかもしれないですね。 正しくは以下です! 「問題を解いた時に複数のアプローチを考えられたり、他の問題でも活かせるTipsを考えられる人は、結果的に数学が得意になる」 こちらを動画のタイトルにするために「得られるものが多い」と一言でまとめています!
@KentYs02
@KentYs02 5 күн бұрын
1体1<基礎問題性交(笑)
@こた-n7z
@こた-n7z 5 күн бұрын
2次試験の数学のお話をされてるんですよね??静岡か琉球に行きたいと感じていて共テまでしか使わないんですけどなんの問題集やればいいですか?私大入試でも使わないです
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 5 күн бұрын
@こた-n7z 80点くらいを目標にするのであればadvanceシリーズ、それ以上を目指すのであればチャート式かなと思います! その他ご質問があればコメントくださいね☺️
@pe-652
@pe-652 5 күн бұрын
共テだけ数学使用者は青チャートのどのコンパスまで解き進めれば良いでしょうか?
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 5 күн бұрын
@pe-652 まずは1,2,3を完璧にすることかなと思います!1,2,3が完璧に解けるようになったら4,5をやるという方針が良いですね。他に気になることがあればコメントしてください!🙌
@user-lb8hs9jx4x
@user-lb8hs9jx4x 6 күн бұрын
この前はありがとうございました。 リクエストした動画を出していただき感謝しています😂😂
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 6 күн бұрын
いえいえ、その節はどうもありがとうございました。引き続きよろしくお願いいたします!
@AAA-co9gf
@AAA-co9gf 6 күн бұрын
あなたを信じます
@kisusuuu
@kisusuuu 6 күн бұрын
文系プラチカはどの大学志望の参考書ですかね?
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 6 күн бұрын
動画内の表で言うと、上から2段目かなと思います! 因みにプラチナの特徴としては、理系よりも文系の方が難易度が高くなっていて、理系プラチナは3段目かなと思っています。
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 6 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺
@善なんよ-n6u
@善なんよ-n6u 6 күн бұрын
理系だけど4桁なら普通に筆算ですね
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 6 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 6 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️
@ggrddddghdse
@ggrddddghdse 6 күн бұрын
この塾もっと有名になって欲しいなー
@AAA-co9gf
@AAA-co9gf 6 күн бұрын
おっさんだけど、数学は懐かしいな
@AAA-co9gf
@AAA-co9gf 6 күн бұрын
😊😊
@AAA-co9gf
@AAA-co9gf 6 күн бұрын
おもしろい
@kisusuuu
@kisusuuu 6 күн бұрын
因数分解で解けなくもない気がするのおれだけ?
@aa-bz6fu
@aa-bz6fu 6 күн бұрын
小数点動かすだけでええやんと思ったけど、これ以外にも別解を考えなさいという意味ですか?
@kisusuuu
@kisusuuu 6 күн бұрын
そう
@aa-bz6fu
@aa-bz6fu 6 күн бұрын
これは、対称性から考えるのもおっけー?
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 3 күн бұрын
@@aa-bz6fu はい、大丈夫です! 数学が得意な人の解法ですね😆
@aaaa_asdf
@aaaa_asdf 6 күн бұрын
これ、この問題はわかったけど、難しい問題で実践するの相当ムズイ気するな 特に二次試験の問題とかだと
@Mocchimochi8nchi
@Mocchimochi8nchi 8 күн бұрын
こ、これは俺が諦めた部分分数分解を使うのか??
@aaaa_asdf
@aaaa_asdf 9 күн бұрын
もうちょっとレベル高い問題で同じシリーズやって欲しいかもです
@aaaa_asdf
@aaaa_asdf 9 күн бұрын
なるほどな
@乙女座の男-r6r
@乙女座の男-r6r 12 күн бұрын
1000a+100b+10c+d = 999a+99b+9c+(a+b+c+d) = 9(111a+11b+c)+(a+b+c+d) ってことですね。
@tankobusan
@tankobusan 12 күн бұрын
文系にしては早い方やろが!
@ほほえみ-l4c
@ほほえみ-l4c 13 күн бұрын
中学高校受験した奴か否かだね
@shangtianweilai9538
@shangtianweilai9538 13 күн бұрын
数学なんてもう2年やってないから全然覚えてない。元々苦手やったし。
@user-lb8hs9jx4x
@user-lb8hs9jx4x 13 күн бұрын
高1の母です。 信頼できる先生とそうでない先生の違いってなんでしょうか…??
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 13 күн бұрын
コメントありがとうございます!長文になってしまいましたが、是非お読みいただけますと幸いです。 -- 結論ですが、「1ヶ月くらいその先生を信頼して一生懸命勉強する。1ヶ月経った後に、その先生にこのまま着いて行って良いか判断する。」というやり方をおすすめいたします。 理由は、信頼できるかどうかが懐疑的な状態ですと、その先生から学べる量がどうしても減ってしまうためです。また、信頼できるかどうかは判断に時間がかかるものだと思います。 そのため、お子様に対しては、「⚪︎⚪︎先生はとても優秀な人だと思うから安心してね」と伝え、1ヶ月くらい経った後に、1ヶ月間の学びの振り返りを実施し、その中で⚪︎⚪︎先生の指導方針・内容が正しいものだったかについてご一緒に考えるのが良いと思います。この際に、お子様から先生へのご不満がある場合、学校以外の塾を検討するのが良いかと思います。 どのようなご状況か分からないため、一般的なご回答になってしまいましたが、以上です。ご参考になれば幸いです。お子様の成績向上と学習環境の改善を祈っております。 オンライン数学学院代表 角田
@user-lb8hs9jx4x
@user-lb8hs9jx4x 12 күн бұрын
@@オンライン数学学院ありがとうございます😊
@kisusuuu
@kisusuuu 13 күн бұрын
俺の学校なんか、数学の先生「旧帝大以上の問題は解説できないからやめてくれ」とか言ってたしもう終わり
@まままみんみん
@まままみんみん 12 күн бұрын
先生失格
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 13 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️
@aaaa_asdf
@aaaa_asdf 13 күн бұрын
ぶっちゃけ学校の数学の先生あんま微妙だわ、難しい問題の質問したら答えれないことあるし…
@AAA-co9gf
@AAA-co9gf 13 күн бұрын
まじでわかる
@jotarokujo1475
@jotarokujo1475 13 күн бұрын
まぁ、3と9だけしかできんかな
@幻影導師
@幻影導師 13 күн бұрын
2013がたまたま文と理で一致しただけでは?とも感じる人もいるので、なぜそうなるのかを書いて欲しかったところです。 あと一部の人は例えば「8987」だと、余りは32になるのか?と誤解する人も出てきます。 (実際には3+2と1桁になるまで計算するんですけれども)
@chemistrylove-l5m
@chemistrylove-l5m 14 күн бұрын
中学入試で理系の解き方やったな〜!懐かしい!
@アニオタ軍師
@アニオタ軍師 14 күн бұрын
1/k(k+1) ={(k+1)-k}/k(k+1) =(k+1)/k(k+1)-k/k(k+1) =1/k-1/(k+1) 例 1/(2×3)=1/2-1/3 原理はこの通りだが、この等式が成り立つのはk,k+1すなわち2,3のような連続した正の整数であることがポイント もちろん連続していない整数の時にも似た関係が成り立つ (b-a)/ab=(b/ab)-(a/ab)=1/a-1/bより 分子が分母の2数の差になっている場合に限り、この形に式変形できる 例 3/(5×8)=1/5-1/8 上記の関係を連続的に上手く使うと、動画のように最初と最後の2数のみが残り他の数は打ち消しあって0となる 葉巻タバコではないタバコを詰めて吸う道具が煙管(キセル)と呼ばれたことから、最初と最後だけが残って中が消えてしまう計算をキセル算と呼ぶ もちろん由来は煙管の吸口と先からのみ煙が出る様子に因んで名付けられた 電車に乗る際の不正行為であるキセル乗車と同じ由来らしい 最後は算数じゃなくて雑学だね 長々と書いてしまい申し訳ない
@ジン-m1t
@ジン-m1t 14 күн бұрын
文系とか理系とか関係ないよ!知っているかどうかだけだよ!与式=(1/2-1/3)+(1/3-1/4)+(1/4-1/5)+(1/5-1/6)=1/2-1/6=1/3…を暗算でやってfinishですよ~
@乙女座の男-r6r
@乙女座の男-r6r 14 күн бұрын
部分分数分解(partial fraction decomposition) 与式 = 1/2 - 1/3 + 1/3 - 1/4 + 1/4 - 1/5 + 1/5 - 1/6 = 1/2 - 1/6 = 1/3
@ゆーぶゆうち
@ゆーぶゆうち 13 күн бұрын
ぶぶんぶんぶぶんぶんぶぶんぶぶんぶぶんぶんぶんぶんぶぶんぶん
@sken3488
@sken3488 14 күн бұрын
部分分数分解だー!
@です細川-s1d
@です細川-s1d 14 күн бұрын
なんでこうなるねん…
@サタらや山
@サタらや山 14 күн бұрын
部分分数分解とかやった気がする。
@ジン-m1t
@ジン-m1t 14 күн бұрын
文系とか理系とか関係ないよ!知っているかどうかだけだよ!与式=(1/2-1/3)+(1/3-1/4)+(1/4-1/5)+(1/5-1/6)=1/2-1/6=1/3…これを暗算でやってfinish!
@kisusuuu
@kisusuuu 14 күн бұрын
塾ってどこから申し込みできますか?
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 14 күн бұрын
この動画の固定コメントにあるホームページに飛んでいただくと、 ホームページの中に問い合わせフォームがあります!
@ringo2687
@ringo2687 15 күн бұрын
???「受験生に言っておけ。同値記号を不用意に使うべきではないとな…」
@マグ-x6k
@マグ-x6k 18 күн бұрын
この問題はなにを求めれば良いのかよくわからないね。
@aa-bz6fu
@aa-bz6fu 15 күн бұрын
わかるやろ
@クヲーター
@クヲーター 19 күн бұрын
間違いのとこテンポ良くて笑う
@user_beside866
@user_beside866 19 күн бұрын
チャートの使い方に悩んでいたタイミングで流れてきました。とても参考になる動画を作って下さり本当にありがとうございます!この方法で数学を完成させていこうと思います!
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 19 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 19 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 19 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️
@オンライン数学学院
@オンライン数学学院 19 күн бұрын
オンライン数学学院の公式ホームページはこちら▼ indigo183435.studio.site 無料相談(代表がご対応しております)のご予約はこちら▼ (下の方までスクロールすると申し込みフォームがございます。) indigo183435.studio.site/ オンライン数学学院への入塾を悩んでいる方へ(代表が執筆した記事です)▼ note.com/nyuushi_suugaku/n/nb8a30701254b 何かご質問があれば、無料相談もしくはKZbinのコメント欄までお願いします☺️