KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
アジトちゃんねる ( AJITO Channel )
アラウンド還暦なオヤジがAjitoと呼んでいる那須になる小屋での数多い趣味の動画を記録としてアップしています。
8:13
新年のご挨拶
7 сағат бұрын
16:40
ワンダーループの給電部を作ってみた
16 сағат бұрын
11:57
FT 114Aでローバンド仕様の EFHW バランを巻いてみた
14 күн бұрын
30:13
冬の移動場所を探して水辺はやっぱり飛ぶ?
21 күн бұрын
9:56
HF40CLを魔改造したら凄かった!アパマンハム必見!
28 күн бұрын
17:22
無謀?MLAでWWDX CW 参戦!? 海外とQSO出来た!?アメリカと…..
Ай бұрын
27:01
OM0ET 局の MLA 使ってみた
Ай бұрын
32:08
PAC12 (改)最強です!そしてQSOは突然始まるw QTH聞くのはスマートに!
Ай бұрын
12:49
12V~13 8V アップバーターノイズも無くて快適です!
Ай бұрын
18:20
POTA HUNTER 朝活!毎朝のルーティン
2 ай бұрын
11:23
無線の電力太陽光発電しています!
2 ай бұрын
11:32
太陽光で充電しながらQRV
2 ай бұрын
16:06
HF でも細い同軸は結構ロスするの?
2 ай бұрын
8:40
POTAでポタ電 Anker SOLIX C300 DC
3 ай бұрын
21:34
IC 705 USB Type C UPGRADE
3 ай бұрын
10:46
EFHW vs PAC12(改)
3 ай бұрын
25:34
FT 144A EFHW 耐電力試験と AA DX 2024 初日参戦
3 ай бұрын
7:27
バッテリー大きいとFBな運用できます!
3 ай бұрын
22:42
POTA 50Wで運用すると!どうなる?
3 ай бұрын
10:37
JPC-12 PAC-12 (改)やっぱ飛びます!
4 ай бұрын
9:14
ATU15 導入!これでオールバンドQRV?
4 ай бұрын
18:35
PAC12 魔改造?したら飛びが変わった
4 ай бұрын
5:32
IC 705 用冷却ファン やっぱり最強?
4 ай бұрын
31:11
CQオームさんのIC-705ヒートシンク使ってみた!
5 ай бұрын
17:07
FT 114A EFHW バラン 驚愕の性能!
5 ай бұрын
25:53
FT-114 1.5D2V で作るコモンモードフィルター
5 ай бұрын
14:56
フロートバラン実践投入40m DP 10W CW 耐える?
5 ай бұрын
30:36
ドキュメンタリーPOTA移動運用の設営から運用
6 ай бұрын
14:26
EFHW QRP Kit
6 ай бұрын
Пікірлер
@kitanihon830
8 сағат бұрын
素人発言で申し訳ありませんが アナログでの運用ですか?
@ajitochannel
4 сағат бұрын
アナログFMです。
@phoenix2000jp
Күн бұрын
430MHzで師匠のところまで4エレで飛べは十分ではないかと思います…‼️😊
@Italotaka
Күн бұрын
あけましておめでとう DIY,アマチュア無線の醍醐味ですよね👍 4ELEでもF/B比、サイドの切れも良いので平日の山岳移動でダントラが多いときQRMから逃げるのによさそうですね 今年も動画楽しみにしています! 僕も頭、遊びと2025年もハゲんでいまきす(笑)
@ajitochannel
Күн бұрын
無線機は弄れなくなってしまったので、アンテナに力が入ります。今年も励みますので宜しくお願いします^ - ^
@髭おんつぁん
2 күн бұрын
明けましておめでとうございます。1エレ欠けて4エレでもハンディ機で那須町から宮ケ瀬ダムまで飛べば、実用上十分ですね。 給電部以外のエレメント固定は、細いアルミパイプを両脇からアクリル板で挟み込むようにしてアクリル板を接着し2箇所ずつ 結束バンドで止めておけば強度的に良いかと思いました。
@ajitochannel
2 күн бұрын
コメント頂きありがとうございます。実用的にはコンパクトで扱いやすいサイズなんで気に入っています。その方法も考えたのですが上手く挟める部材を探さないといけないなぁ〜と・・・ ホームセンターを少しうろうろしてみます。エレメント押さえる案配の良い何かが見つかれば良いのでうすが・・・ それとエレメント自身も3mmの棒では無く穴のあるパイプの方が強度的に良いかなぁ〜とも・・・ いろいろ考えるもの楽しいものです。
@藤井裕之-w6d
3 күн бұрын
あけましておめでとうございます お誕生日おめでとうございます 年末はQSOありがとうございました 私もPOTA登録してハンターのみですが楽しんでいます 結果がすぐに見えるので楽しいですよね今月はWWAもありQSO直後に交信結果と順位が判るのは楽しいですCWは全然上手になりませんが又QSOお願いしますJH4EJK
@ajitochannel
2 күн бұрын
あけましておめでとうございます。ハンターも楽しいですよね。私もハンターだけの日もあります。結果?アワードが1〜2日後なのでサイト見るのが楽しいです。CW はほんと上手になるの難しいですね。私も去年から真面目にCWしてる感じでまだまだ、定型以外のQSOはもたつきます(^^ゞ 今後とも宜しくお願いします。
@藤井裕之-w6d
2 күн бұрын
@@ajitochannel CWは個人差が大きいと思います還暦過ぎて始めた私には難しいです
@ajitochannel
2 күн бұрын
@@藤井裕之-w6d 電信級取ったのは大昔でDX呼ぶ時しか使いませんでした。それもメモリーキーで・・・ POTA始めるまで普通にキーイングし始めたのは還暦からです。POTAを始めた頃はメモリーきーやーにずいぶんと頼りましたが最近はずっとパドルだけでやっています。でも日によって受信速度はかなり違います。22WPMで全然OKな日もあれば20WPMでもオタオタしてしまう日も・・・継続は力なり!(と思い込んでます)
@藤井裕之-w6d
2 күн бұрын
@@ajitochannel 自分には無理かな?と思うこともありますが・・・継続ですね
@ajitochannel
2 күн бұрын
@@藤井裕之-w6d とりあえず継続してみましょう! ^ ^
@phoenix2000jp
3 күн бұрын
明けましておめでとうございます。昨年は52年ぶりに開局いたしました。11月に総合通信局より三アマの免許証をいただきました。 52年間無線工学から離れているとさすがに、頭は52年まえと同じで毛はフサフサありますが(失礼!)、改めて勉強するのが辛かったです。今年4月には二アマ試験受けます😅 今年こそお空でお会いできることを楽しみにしております。 JQ3JXI JCC:2524
@ajitochannel
3 күн бұрын
あけましておめでとうございます。いつもコメントありがとうございます。離れてしまうと勉強大変ですよね〜お空でお会いできるの楽しみにしています!
@Porco_Utah
6 күн бұрын
私は MFJ 993B の Auto Tuner を使っていますが,最近は送信していないですね。 受信専用になりましたので,Tuner は いつも Bypass 状態ですね。 小学生,中学生のころのように 受信専用になっていますね。 Transceiver 送受信機をもともと買ったのも,受信機だけの物よりも安かったからですね。 AG6JU
@ajitochannel
6 күн бұрын
確かに最近は受信機は高いですね!そうなるとBCLなんかだと無線機を買ってしまった方が安いですね。
@kazkam3567
7 күн бұрын
励んでおいてですねぇ。こちらはyoutubeのワッチに励んでます。励みようが足らず後頭部のみ、後期高齢者も頑張られてますねぇ。今年は年初より能登の災害とか年末にはお隣の国で飛行機の事故で全員亡くなられたようですが・・来年は良いお年に成るように祈願しております、鵜川様・皆様におかれましてはよいお年ををお迎えください。GL Best 73. Tu. Tu. ・ ・
@Hello_naruchan
7 күн бұрын
こちらもハゲんでいます😅ワンダーループアンテナは、海外のハムが詳しいですね。日本では、馴染みがないと言うか、制作記事も見かけないですね😢難しいからかな?来年もハゲんで行きます🎉
@phoenix2000jp
7 күн бұрын
師匠?アイスキャンディくわえてる‼️(笑) 現実は理論どおりにいきません…。
@ajitochannel
7 күн бұрын
だからおもろい! アイスキャンディの親父!?w
@ji3lyr
7 күн бұрын
よいお年を
@ajitochannel
7 күн бұрын
良いお年をお迎えください
@仁科辰夫-z3j
11 күн бұрын
3回巻のEFHWバラン、周波数特性が素晴らしいですね。AA5TBの解説文書では、コア1個では効率が悪いので2個とか3個使えとか出ていますが、2回巻ではインダクタンス不足で効率が悪いということかもしれません。 A型インフルエンザに感染し、寝込んでしまいました。たぶん、pdm09型の株なんだろうと思いますが、すさまじい感染力です。寝こみながら「水辺は飛ぶ」という事象について考えていたのですが、水が塩を溶解してイオン伝導率が高いという理由は数MHzといった高周波では関係ないように思います。金属内の自由電子による反射とは電荷の動き方の自由度と密度が違いすぎる。水辺は平坦で面積が広いということと、水自体の比誘電率が80程度と桁違いに大きく、屈折率も反射率も大きいことが理由だろうなぁとホイヘンスの点波源の理屈を交えて考えていました。大地のグラウンドなんて導電率は低すぎるのにグランドが大事だっていう理由がよくわからないんですよね。水と金属の界面では非常に大きな容量成分(界面電気二重層)を持つので、そのあたりが関係しているのかな…とか考えてみても、答えは闇の中です。EFHWでも0.05λのカウンターポイズが必要だとかいう話があって、MMANAで計算してみると確かに共振点でのリアクタンス成分にゲタがないという結果が得られるのですが、0.05λで十分だっていう理由もわからない。 無線関係の技術は私には理解できないことばかりです。だからこそ、面白いものでもあるのですけどね。理由なんか???なんだけど、なぜか電波が飛ぶってよくある話ですしね。
@ajitochannel
11 күн бұрын
今年のインフルエンザは感染力がもの凄いらしいですね。ご自愛ください。2回巻きはコア一つの時は80mBand は少しインダクタンスが低いですね。だからコアをスタックしろって事ですね。昔から田んぼの真ん中の無線家は飛ばしてますよねw。諸説色々ありますが見えないから電波は楽しいのかもしれません。海にグラウンドを取ると凄く飛ぶって言ってる人もいますし。。。 EFHW の 0.05λってのも根拠は不明ですね!給電の平衡度の違いがあるのかもしれませんが、全くもって意味不明ですねwww
@kyoto-m
13 күн бұрын
1200MHzのAWXアンテナの場合エレメントの長さは何センチですか?1/4波長でいいのでしょうか?
@ajitochannel
12 күн бұрын
1200Mhz の 1/4 波長でも良いのですが430Mhzの1/4波長で作った方が 1200Mhz でゲインが出ますよ! 430Mhz だと 17.5cm のエレメント長になります。 頑張ってみてください!
@kazkam3567
21 күн бұрын
うがわさん励み過ぎか、どうかな? 😮
@ajitochannel
21 күн бұрын
@@kazkam3567 コメント頂けるとハゲみ増すので^ - ^
@torahige3
22 күн бұрын
いつも参考にさせていただいてありがとうございます。 無線ネタではないのですが、教えてください ハンドルにつけているテーブルはどこで購入したのか教えてください。 よろしくお願いします。 by JS2HRU
@ajitochannel
22 күн бұрын
@@torahige3 さん これです! amzn.asia/d/5n7WHYQ
@torahige3
22 күн бұрын
@@ajitochannel さん 早速の返信ありがとうございます。 過去の動画を参照して私もEFHWアンテナを作ってみました、しかし28MではSWRがいまいちな感じです 、やはり巻き方および線径に関係しているのでしょうね(私は0.8mmで巻いています、100Pfのコンデンサをつけてもあまり変化なしです)
@ajitochannel
22 күн бұрын
@ 28Mhz は、難しいんですよねぇ。W1JR巻きで後半の巻き方を密にしたり幅を調整すると良くなる事があります。私は、たまたまそこそこ良い感じになってますが皆さんカットアンドエラーしている様です
@トモ-k9t
22 күн бұрын
もう少し上にテーブル取り付けられたら良いですね、よーく分かります苦しい😂
@ajitochannel
21 күн бұрын
@@トモ-k9t ホント‼️笑笑
@JN1CDO
25 күн бұрын
いつも動画ありがとうございます🎉早速、真似させて頂きました。FT-8でしたが、良かった気がします🙇これからも動画楽しみにしています🎉
@ajitochannel
25 күн бұрын
@@JN1CDO いつもご視聴ありがとうございます。早速のレポートありがとうございます。これからもハゲんで行きます!
@davetyan777
26 күн бұрын
いつもCWでお世話になってます🙇🙇🙇js2flwです。マネしさせてもらいます
@ajitochannel
26 күн бұрын
あっ!いつもありがとうございます!
@365gingadam3
27 күн бұрын
自作や改造はアマハムの醍醐味ですね。無線機本体はスプリアス関係でメンドーですが、アンテナ関係は果てしない世界です。闇なのか明るい未来なのか・・・
@ajitochannel
27 күн бұрын
@@365gingadam3 最近の無線機は弄れないですからねぇ。昔はやりたい放題弄りましたが😅アンテナは制限なく弄れるからよいですね
@Hello_naruchan
27 күн бұрын
こんにちは。こちらもハゲんでいます。エレメントの長さを伸ばすと飛びがよくなるんですね。でも、波長が変わることはないのでしょうか?
@ajitochannel
27 күн бұрын
なるちゃん、こんにちは^ - ^ スゲー長くすると同調外れますが今回は全然大丈夫でした!
@Hello_naruchan
27 күн бұрын
@@ajitochannel ありがとうございました😀
@はかんな
28 күн бұрын
はじめまして、同様の悩みがあり、いろいろ調べていたらこちらの動画にたどりつけました。参考になります。 同じ、DCDCコンバータを買いまして、XT60コネクタも買いましたが。 XT60コネクタを刺しても通電せずです。 どのようにしてますか? ちなみに、DCDCコンバーターのケーブルとDCケーブルをワニグチクリップではさんだら、ちゃんと動作しました。
@ajitochannel
28 күн бұрын
それ!単にXT60コネクターの接続不良では無いでしょうか?現物見ないと解らないので jk1dht(アット)jarl.com に写真を送って頂けませんか? (アット)は @ に変えてください
@Porco_Utah
29 күн бұрын
私はまだアマチュア無線のHF帯の Mobile 運用はないですね。 いつかはしたいと思っていますが。 AG6JU
@ajitochannel
28 күн бұрын
こんにちは、景色の良い場所でやる無線も楽しいものです
@toroyamamoto
29 күн бұрын
登録しました。楽しみに次回待っています。
@ajitochannel
29 күн бұрын
あざす!
@zions2022
Ай бұрын
はじめまして いつも参考にさせて頂いております。🙇 今回の運用地は私もよく車で通る場所です。 我が家は都内の狭小住宅で、大きなアンテナはお隣の敷地に入ってしまうため、7〜28NHzまで自作の1m径MLAを使っています。 これをベランダに設置して、超低速ギアモーターで真空バリコンを調整し、きっちり同調を取ってSWR1.0に近づけると「意外と飛ぶ」という印象です。 7MHzでの帯域は極狭で、私のMLAは帯域3KHzちょいくらいなのでSSBでは鬼のように同調を取らねばなりませんが、ビシッと合った時の快感はクセになります。😅 動画中ではSWR1.5〜2.0で使われていたようですが、スコープを見ながらバリコン調整すれば比較的楽かと思いますので、是非ともリベンジを期待します。🙂
@ajitochannel
Ай бұрын
@@zions2022 そうなんですよねー SWR というかしっかり共振点出すと違うと聞きます!が…. 手動で追っかけだと、なかなか難しいですよね。 自分がCQ出す側だとしっかりSWR落としてやれるのですが…. とにかくQが高いのとバリコンのノブが手で触れただけでSWR変わるので厄介です。ステッピングモーターで動かすのが良いのでしょうが…
@仁科辰夫-z3j
Ай бұрын
真空バリコン、どこで購入されました?耐圧は?容量は? タイトバリコンも手に入らなくなっている状況で、500mLの炭酸飲料のペットボトルにアルミテープを巻き、390mLのコーヒー缶をペットボトルの内側に入れてバリコンを自作するしかないかと悪あがきをしています。このコーヒー缶、先のペットボトルの内径とベストフィットで、100pF~400pFの容量を作ることができたのですが、耐圧に関しては不明ですし、調整に難ありなんですよね。
@zions2022
Ай бұрын
@@仁科辰夫-z3j さん 真空バリコンは10年ほど前にヤフオクで中古購入しました。 comet 500pf 3〜5kv耐圧のもので、当時は1.5〜2万円くらいで結構出ていました。 その時のMLAは直径2.5mで3.5〜7MHz用でしたが、50W出力までなら問題なく使えました。 私も最初は「バリコンくらい自作するわ」と、アルミ板をせっせと切り出したりしましたが、試しに真空バリコンを買ったらすっかり自作しなくなってしまいました。😅 500pfもあると調整はクリティカルで、3RPMの超低速モーターでどうにか・・・という感じですが、今度は遅すぎて7→28MHzへの移動が眠くなります。😴 また回転トルクが結構必要なため、手持ちのNEMA17ステッピングモーターでは脱調しまくりで回せず断念しました。
@仁科辰夫-z3j
Ай бұрын
@@zions2022 様 comet 500pfでネット検索かけてみると、やっぱり値上がりがすごいですね。写真を見る限りは明電舎の真空コンデンサを使っているように思います。明電舎としては産業用コンポーネント>半導体製造分野向け機器 ということで、製品ラインアップからは外れていませんね。半導体製造分野向け機器とのことなので、モノタロウでも扱っているかなと思いましたが、扱ってはいませんでした。10年の性能保証をしているようなので、真空用の回転軸受けにかかる力はかなりのものでしょう。財布の状況と品数から、やっぱりバリコン自作路線で頑張ってみます。 ちなみに、実験中のMLAはφ75mmのアルミダクトで伸展時には3mの長さになるもの(質量360g程度)で、近くのホームセンターで698円で売っていたものを使っています。これ1本で周長3m、直径90cmぐらいの円形ループになります。打ち上げ角とかの指向特性なんかはMMANA-GALで計算してみていますが、7MHzでは天頂方向の指向性で、14MHz以上のハイバンドで打ち上げ角が低くなる代わりに天頂方向は弱くなるので、ハイバンドでは国内はスキップしてしまうように思います。
@JF1GZH
Ай бұрын
15,10mなら使えると思います。 ただし相手の設備次第ですが、可能性ありですね。 それから水面反射はありです。 水はった田んぼ畦道なんかは飛びますね。
@ajitochannel
Ай бұрын
まぁCWでないと無理なんでしょうが・・・ 昔から田んぼの真ん中の局は飛びますもんねw
@蛭田進一-d1e
Ай бұрын
以前購入して使っていました、9-36V入力で出力13.8v30Aというものですが、接続時+-間違えてしまい出力しなくなってしまったので、いちかばちか分解した所、40Aのヒューズが入っており交換した所復活しました。 内部の基盤は、放熱フィンにはねじ止めされておらず、ゴムの中に浮いているような状態でした。パワー半導体と思われる物も、小指の爪程しかないものがいくつか入っているだけでした。 本当に30Aいけるのかどうか、今度ためしてみたいと思います。 写真が載せられないのが残念です。
@ajitochannel
Ай бұрын
あのゴム外したの?
@仁科辰夫-z3j
Ай бұрын
OM0ETのMLAはループの周長が3mで同軸ケーブルの芯線を使っているのですが、芯線と外皮導体は蜜に結合しているので、外皮導体の1cmとして計算してみると、7MHz帯の効率は6%程度ですから、交信は難しいでしょうね。14MHzだと効率が43%になるので、使える領域になるかと思います。OM0ETが14MHz以上での交信の動画をKZbinにあげている理由はここにあるでしょうね。 私としては、MC20のあのバリコンが欲しい…
@ajitochannel
Ай бұрын
とりあえずこの日に40m1局QSOはできましたが、おっしゃる通りローバンドはしんどそうですね。
@ajitochannel
Ай бұрын
バリコンはギア入ってるから少しだけチューニング楽かもしれないですね
@髭おんつぁん
Ай бұрын
今晩は。当局も東京23区のアパマン1Fベランダで6m用に使った事があります。飛びは、短縮VダイポールHFV-5と遜色無しでした。ベランダの手摺から90度曲げた 向きにして垂直偏波で使っていました。使える帯域は狭く、6mでもSWR1.5以下で使える帯域は、150KHz程度でした。ノイズに強いメリットがある反面、雨が降ると SWRの最小点が、周波数の低い方にズレる傾向がありました。周囲の金属にも干渉しない様で、サッシ窓と10cmも離れて居れば十分使い物になりました。集合住宅の 固定からHFや6mで、どうしてもQRVしてみたい方には向いて居ると思います。尚、SWR調整には、アンテナアナライザーを使っていました。
@ajitochannel
Ай бұрын
コメントありがとうございます。メリット・デメリットありますがサイズから考えると良いアンテナかと思います。
@kazkam3567
Ай бұрын
jk1dht さんなかなか応答ないですね。お疲れさまでした。アンテナがコンパクトだとどうしても帯域は狭くなりますね。FBDX. TU TU .73
@kazkam3567
Ай бұрын
ウさん励んでますねぇ。立派なタワーがありますねぇ、 うらやましいです。エレメントは切らないで折り返して束ねてくださいね。環境で変動しますので切り過ぎると、付けたさないといけませんから大変になります。
@ajitochannel
Ай бұрын
そうですよねぇ〜
@Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD
Ай бұрын
自分もよく、コンテスト前にCQ出しているわけではないマイクテストとかしているDX局に突して飛びを確認するためレポート交換します😁 まあそもそもCQは ”Come Quick” の略だと言われているので、「もぅ~早く誰か来てよー」的なニュアンスもあって、V連送+Callsign みたいなのものに呼びかけるのでも、電波実験の創成期の頃はWelcomeだったのでしょうね・・・・
@ajitochannel
Ай бұрын
@@Kazuyuki_Iwakami_JK1NWD まぁナシでは無いと思います。確かに昔からマイクテストで呼ばれるのはありましたね。CWでは初めてだったのであたふたです😅なんせPOTA始める前まで自分のCALLと599BKしか打ったこと無かったので😅😅 電信でCQなんて、ここ7か月の初心者🔰なんですwww
@MrMIYA-ib8zt
Ай бұрын
CQ出している局のCWスピードに合わせて欲しいですね。
@ajitochannel
Ай бұрын
確かにそう思うときがありますね(^^;
@dancho2008
Ай бұрын
同じの使ってます。VUモービル機ですが問題ありません。
@ajitochannel
Ай бұрын
良いですよね これ!
@kaokao599
Ай бұрын
JK1DHT鵜川様、初めまして、早速恐縮ですがお伺いさせて頂きます。 興味深く見ております。見様見真似で240#43に1mmエナメル線を巻いてみたところ 帯域が21から24付近ではSWRが下がるのですが他ではNGでした。 ・コアへの巻き方が緩いとやはりNGですか、結構テンション掛けて巻くものでしょうか ・測定の方法が間違っているのかもしれません(nanoAnaに50 Ωのダミーロード) ・測定に於けるVNAの設定手順も興味深い処です。 トークも楽しく親しみを持ってみております。 これからもご活躍下さい(HAGEんで下さい) お邪魔しました。
@ajitochannel
Ай бұрын
コメントありがとうございます。FT-240 #43 に1mm を巻いたとの事ですが普通問題無いです。エレメント周りの干渉物有りませんか? 24Mhz あたりで SWR 下がっているのが逆に不自然な感じです。
@ottotto3790
Ай бұрын
お疲れ様です。いつも貴重な情報、ありがとうございます。 今回のテストで興味が有るのは送信時にバッテリーの端子側での電圧変動はどのくらいなのかな?と言う事です。 もしまた同じような構成でオペレートされる時が有ったらレポートを宜しくお願いします。
@ajitochannel
Ай бұрын
実は計りたかったのですが、レスポンスの良い測定器の持ち合わせ無くて… オシロ繋いでコンバーターの前後測ってみたいですね
@szo9906
Ай бұрын
エナメル線の外皮の除去には、DAISOのミニルーターを使用すると、超快適です。
@ajitochannel
Ай бұрын
リュターあると便利ですよねー!他にも使う用途あれば買うのですが😅
@kanshima2085
2 ай бұрын
拝見させていただいています。PAC12でハイバンドで運用するには、コイルを外して使用するのでしょうか?よろしくお願い致します。
@ajitochannel
2 ай бұрын
ハイバンドはコイル外して長さ調整する形になります
@kazkam3567
2 ай бұрын
拡大鏡照明ともにほしいし、正規の工具も欲しいですね。それと作業のために机にタオル等のクッション材を轢かれた方が良い様な気がしました。動いて良かったですね。FB DX GL.73
@yosee197401
2 ай бұрын
POTA沼です😂🎉
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@yosee197401 もう…. 抜け出せない😅
@amrhr5897
2 ай бұрын
良いですね!私は朝早目の出勤なので、POTAルーティーンは帰宅して即ハントです。朝メシ前ならぬ晩メシ前です。
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@amrhr5897 夕方も夕方で朝とは違う感じのコンディションで良いですね^ - ^
@Netboy0122
2 ай бұрын
マンションだと中々難しいですよね
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@Netboy0122 確かにそうですがそれなりに楽しむ気持ちが大切かと^ - ^
@Netboy0122
2 ай бұрын
@ 12v x 2 =24v 鉛バッテリーから別のものに交換しようかなっと考えています。鉛バッテリーはあまりに重い
@ajitochannel
2 ай бұрын
@ リン酸鉄使うと鉛はもう持てません😅
@JF1GZH
2 ай бұрын
POTA楽しいですね😊
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@JF1GZH ハントも楽しいしアクティベートも楽しいですね^ - ^
@radiradiradi-s4v
2 ай бұрын
今回はいつもの挨拶が無いのかと思ってましたが最後にありましたね
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@radiradiradi-s4v ちゃんとちゃんとのアジトチャネルですからwww
@Hello_naruchan
2 ай бұрын
こんにちは😃なるちゃんもハゲんでいます。風邪を引いたようですね。風邪を引くと熱が出ますので発電出来るかも?笑😆太陽光発電の動画ありがとうございました😊とにかく、お大事にしてください。いいねボタンをポチッと押しました👍
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@Hello_naruchan いつも励んでる なるちゃん!いつもコメントありがとうございます^ - ^ それが咳は出るけど発熱しないんですよ! 季節の変わり目が弱くなる体質変化と捉えてます!
@phoenix2000jp
2 ай бұрын
夏の暑いときの備えは大丈夫ですか?
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@phoenix2000jp 夏は…. 流石にエアコンは…. サーキュレーターで我慢かなぁ?😅
@ottotto3790
2 ай бұрын
風邪をひかれましたか、〇の攪乱?・・・失礼 バッテリーシステム、私も同じようなものを考えていました。何かあった時用の設備ですよね。 バッテリーメーカーもいろいろあるので迷っているところです。de JA6EYX GL 73
@ajitochannel
2 ай бұрын
こんばんは!たくさんのバッテリーメーカーがひしめき合ってますよね。私は価格で決めちゃいました😅
@ottotto3790
2 ай бұрын
売電のために商用電源への変換インバーターが無いのでかなり静かですね。
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@ottotto3790 そう!そうなんですよ!おもちゃでもこんな静かなんでびっくりものですよ!
@Netboy0122
2 ай бұрын
細い同軸は回路間に使うぐらいですね 車は3D以上かな 自宅は5DFB使ってます。昔は太いのも使ったけれど高いですからね
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@Netboy0122 そう!同軸ケーブル高くなりましたよね!固定はみんな8D2V何ですが移動は短いしDXのカスカスの弱いので取ることも無いので妥協!?
@Hello_naruchan
2 ай бұрын
こんにちは😃こちらもハゲんでいます。RG58やRG38などは米国の軍事仕様である MIL-C-17に準拠した同軸ケーブルで、3D-2Vや5D-FBなどは日本のJIS規格同軸ケーブルなんですよね。例えば、RG58/3D-2V(50Ω)は、ほぼ同じ同軸ケーブルなんですね。なるちゃんの場合は、昔からJIS規格で覚えているのでRG58と聞かれても、どれくらいの太さの同軸ケーブルか分からない時があります。最近はRGの国際規格で販売されていることが多いですね。頭が痛い 😂
@ajitochannel
2 ай бұрын
なるちゃんこんにちは^ - ^ RG58は昔々、秋葉原で数メーターのジャンクが売ってましたね。最近の中華MIL規格って何?って感じですが….. 高い周波数だと細いのはダメダメですが移動でと割り切るには良いです^ - ^
@kazkam3567
2 ай бұрын
1.5D芯線の被服は半田鏝で熱して溶かして剥がすと楽です。NANOVNAの操作、私はスグ忘れるんだよね。
@ajitochannel
2 ай бұрын
@@kazkam3567 Nanovna の操作は、ちょいちょい忘れますね😅
@ikanobu2578
2 ай бұрын
S1で3dbと聞いたことがありますが、どうなんでしょうね。HFはどうかわかりませんが、144では大体あってるかな。
@ajitochannel
2 ай бұрын
概ねそんな感じなんですが、受信のSメーターは電力会社で無くボルトで出してるんですよ。一応、国際的にアマチュア無線局のSメーターの感度は決まってるのですが各メーカーバラバラな感じなんです。40dbでS9なんて言われたこともありました。宮甚商店さんのKZbinで詳細な動画上がってます。dBもその後の単位があるので訳がわからなくなります。