書譜 を学ぶ 中本白洲
8:43
Пікірлер
@作州武蔵
@作州武蔵 2 күн бұрын
筆圧は必要ですか疑問です
@樹-c5o
@樹-c5o 3 күн бұрын
書き手の心情が投影されてる書、拝見してとても心晴れやかになりました。見習って練習していきたいと思っています。
@和田朋子-q7u
@和田朋子-q7u 5 күн бұрын
蔵鋒は?
@karml9134
@karml9134 8 күн бұрын
写得一般, 细节处几乎没有表现出来
@杉本めくみ
@杉本めくみ 28 күн бұрын
いつも勉強になります🙇🏻‍♀️⸒⸒不二の隷書もぜひ解説もお願いします🙇‍♀️
@nihonshogi
@nihonshogi 27 күн бұрын
不二誌は事情がありまして白洲会メンバー200名弱を全書芸と大東文化の競書雑誌に移籍しました。  不二誌の隷書  古典名と課題の部分を連絡くだされば 古典解説として動画解説しますから 課題を連絡ください  現在不二誌は未購読です
@杉本めくみ
@杉本めくみ 27 күн бұрын
@@nihonshogi そうなのですね。200名弱の大移動‼️😳 ̖́-︎了解です。
@杉本めくみ
@杉本めくみ 26 күн бұрын
@@nihonshogi 「張遷碑」の「陳留己吾人也」の部分です。お忙しい中申し訳ありません。もし…お手隙の時がありましたら…よろしくお願いいたします。
@nihonshogi
@nihonshogi 25 күн бұрын
「張遷碑」の「陳留己吾人也」の部分です。わかりました。昔の課題の繰り返しですね 自分の「張遷碑」の古典 行方不明  56年間購読の保存の不二誌 全て廃棄しました。 「陳留己吾人也」の部分の写真スマフォで撮影 下記にメール下さい  丁寧に解説動画を「おつくりします」  mail:nakamoto @ensk.co.jp
@杉本めくみ
@杉本めくみ 25 күн бұрын
@@nihonshogi ありがとうございます。長年の購読からの退会…よっぽどのご事情の上でのご決断ですね。私も最近の先生方のお手本が粗悪で、困惑してます。嫌なことを思い出させるような中、ご丁寧な対応ありがとうございます。後程メールいたします。
@f2693
@f2693 Ай бұрын
@杉本めくみ
@杉本めくみ Ай бұрын
いつもとても、参考になります🙇🏻‍♀️⸒⸒
@nihonshogi
@nihonshogi 29 күн бұрын
有難うございます。本物の書学習が出来るように皆さんのために頑張ります
@ぴぱ-l9t
@ぴぱ-l9t Ай бұрын
書道やっててこの基本が1番難しいです。
@nihonshogi
@nihonshogi Ай бұрын
動画参考いただき有難うございました 生徒さんに私も含め、わかりやすい 指導で頑張りましょう!
@fukurou01
@fukurou01 Ай бұрын
こんにちは。 今回も解説ありがとうございました。 毎回楽しく拝見しております。
@nihonshogi
@nihonshogi Ай бұрын
動画ご覧くださり有難うございます 励みになります これからもよろしくお願いします
@はひ-d8f
@はひ-d8f Ай бұрын
「には」の斜め書きで連綿線を短くするテクニックをこの動画で初めて知りました。動画とても参考になりました。ありがとうございます。
@nihonshogi
@nihonshogi Ай бұрын
動画ご覧くださり有難うございます 励みになります これからもよろしくお願いします
@島志
@島志 Ай бұрын
先生の手本は「在秦陵」と「無処」が横に揃って並んでしまって、そこで作品が切れてしまっているように見えます
@nihonshogi
@nihonshogi Ай бұрын
素晴らしいコメント有難うございました。よくお気付きになられ 書の見識の高い、実力のある方ですね! こちらは大東書道の立派な先生の作品ですが、多少 難もある作品ですが 学ぶべきところもある 作品ですね!  この作品は  参考手本ですから 各自で 工夫して いい作品を揮毫ください   又 在 と無も横画が左右に並び 在の最終画の横画を小さくまとめるか 行の高さをずらせば 解決されますね!
@島志
@島志 Ай бұрын
@@nihonshogi お返事ありがとうございます。失礼いたしました。字の大小と流れの素晴らしさは大変勉強になりました。 ありがとうございます
@樹-c5o
@樹-c5o Ай бұрын
解説しながら揮毫して下さりありがとうございます。上品で理知的な力強い書に感銘しています。この様な力量どこから来るのでしょうか、
@nihonshogi
@nihonshogi Ай бұрын
コメント有難うございました お元気でご活躍の様子何よりです
@森谷政雄
@森谷政雄 2 ай бұрын
参考になりました。有難う御座いました
@金井孝江
@金井孝江 2 ай бұрын
@kachofuugetu-akie
@kachofuugetu-akie 2 ай бұрын
運筆のリズム、美しい!
@kachofuugetu-akie
@kachofuugetu-akie 2 ай бұрын
中本先生 千字文の最初の4文字、2行目のポイントのご説明、目から鱗です。力の籠る添削をして下さり有り難うございます。今後もよろしくお願い致します。
@順子三津間
@順子三津間 2 ай бұрын
何度も見ています。改めて筆の使いを練習します。
@nihonshogi
@nihonshogi 2 ай бұрын
ありがとうございます。これをマスタしますと一筆にて2から3文字、筆脈を維持しながら 筆が乱れなく揮毫可能研究ください
@shinoh.3279
@shinoh.3279 2 ай бұрын
先生のご指導、いつも有り難うございます。 独学で学んでいるので、大変勉強になります。
@日高とみ子
@日高とみ子 2 ай бұрын
書道を始めて10年以上たちますが、起筆、収筆の筆の扱い方、初めて学びました。 とてもお勉強になり、もう少し早く知れば良かったと思う事でした。有難うございました。
@nihonshogi
@nihonshogi 2 ай бұрын
コメント有難うございました 今後も動画の閲覧よろしくお願いします。
@樹-c5o
@樹-c5o 2 ай бұрын
素晴らしい草書体、いろいろな書き方、たいへん勉強になりました。
@stkolve
@stkolve 2 ай бұрын
このアプリ、本当に便利です。
@上西美恵子-i2s
@上西美恵子-i2s 3 ай бұрын
配信ありがとうございます
@nihonshogi
@nihonshogi 3 ай бұрын
動画ご覧くださり有難うございました
@やよい工藤
@やよい工藤 3 ай бұрын
よくわかりました
@上西美恵子-i2s
@上西美恵子-i2s 3 ай бұрын
配信ありがとうございます^_^
@樹-c5o
@樹-c5o 3 ай бұрын
この上ない至上の動画ありがとうございます。何度も練習したいと思います。
@萩原耕介
@萩原耕介 3 ай бұрын
白は隅から隅まで使える(atarimaeda)
@nihonshogi
@nihonshogi 3 ай бұрын
動画ご覧くださり有難うございます
@樹-c5o
@樹-c5o 3 ай бұрын
解説しながら揮毫してくださりありがとうございます。運筆の様子、たいへん勉強になりました。
@목줄이
@목줄이 3 ай бұрын
ためになる動画ありがとうございます!説明がとてもわかりやすかったです。 と(字母 止)は書くのが簡単そうに見えて難しいですね。 動画をみていて気づいた事があります。 (と)は (を)の最後の画にある曲がりの書き方と似ているかも という気付きですね。 どちらも 最終画の収筆は始筆より出ないのが共通点なので。 日常の書き物でもよく (と)は出ますから、書くたびに難しいと感じますね。 普段の文章なら、 (「私にはクロエという妹がいるのだ。」 とティファニーは話す。 のようによく出て来るので書く際、動画の言ってたことを意識して書こうと思います。 ひらがなの楷書は個人的に漢字の楷書より難しいと思ってます。 なぜなら柔らかさを出しつつ楷書らしさも表現しないといけないので。
@樹-c5o
@樹-c5o 3 ай бұрын
人に対する思いやり心遣いを大切にして歩んでこられた先生方の交流の心模様、いいですね。そんな交流できるなんて最高です。
@樹-c5o
@樹-c5o 3 ай бұрын
スローで揮毫いただきましてありがとうございます。運筆の様子をよく観察できました。線の肥瘦、抑揚、いろいろ勉強させていただきました。ありがとうございます。
@saya59689
@saya59689 3 ай бұрын
最初の名の字の最終画は、口という字から、振らない方がよいと思いますが、解釈の違いでしょうか
@nihonshogi
@nihonshogi 3 ай бұрын
コメント有難うございました。口の最終画、さらっと処理しますと線質が軽くなるため、孫家庭は線質を深くするため、たて、横画の気持ちを一点の点画に表現しております。いかがでしょうか?
@saya59689
@saya59689 3 ай бұрын
ご返信ありがとうございます。手元の本をよくよく見ると、最終画は止めず払っているように見えます。ちょうどこの部分が欠損しているようで、前画からのつながりも切れているところからもわかります。止めずはらっているなら先生の筆の動きもよくわかります。
@nihonshogi
@nihonshogi 3 ай бұрын
これからもどうぞ、動画ご覧下さり お気軽にコメントお待ちしております、
@樹-c5o
@樹-c5o 4 ай бұрын
すばらしい解説、いつもありがたく拝見し勉強しています。今日は特に、線の肥瘦に留意して練習したいと思っています。ありがとうございました。
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
いつも動画をご覧くださり有難うございます
@杉本めくみ
@杉本めくみ 4 ай бұрын
書道の基礎初心に戻って勉強になりました。ぜひ行書体の基礎もお願いします🙇🏻‍♀️´-
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
コメント有難うございました 行書の基本 いいですね 今度制作しますね!
@杉本めくみ
@杉本めくみ 4 ай бұрын
とても勉強になります。是非不二誌月例もお願いします
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
コメント有難うございました 現在 不二誌購入を止めました 希望する不二の課題 課題と参考手本の部分  [email protected] に写メール下されば 動画作成しますよ
@ぴぱ-l9t
@ぴぱ-l9t 4 ай бұрын
この基本が本当難しい
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
コメント有難うございました。 お気軽に 初回は無料です 都内にお住みでしたら 一回教室にいらしてください 一緒に筆を持ち運筆すると、コツがわかり 数秒で取得できます。
@zdoshun9268
@zdoshun9268 4 ай бұрын
有難うございます
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
動画ご覧下さり有難うございます。筆を整えながら運筆 書道で一番大切なことです これが出来ますと  一字一筆で運筆ができます
@樹-c5o
@樹-c5o 4 ай бұрын
わかりやすい解説ありがとうございます。なんと味のある素敵な書なんでしょうか、たくさん勉強させていただきました。
@樹-c5o
@樹-c5o 4 ай бұрын
故意にアマチュアらしく揮毫しているように見受けられます、自由奔放に書かれたらどのような書になるのでしょうか。その時を楽しみにしています。
@柳信治
@柳信治 4 ай бұрын
素晴らしいです。有りがとうございました‥柳。
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
来年はもっと良い動画を作りたいですね 動画制作にご協力有難う御座います 土方先生から 色々資料送付いただきご協力いただきました
@樹-c5o
@樹-c5o 4 ай бұрын
曲学阿世、懐かしい言葉。吉田茂首相が東京大学の卒業式で言われた言葉と記憶しています。 まるで手で揮毫したかの様なフォント作品、感銘致しました。
@nihonshogi
@nihonshogi 4 ай бұрын
存じ上げず 動画にしました 貴重な情報有難うございました
@不櫻餘无
@不櫻餘无 5 ай бұрын
分かりやすい説明をありがとうございます。朱墨でなくて墨で書いてくださると線の濃淡までが参考になります。画質の設定をもっと上げてみたらいかがでしょうか。より美しい動画になると存じます。
@ikebanalondonclasses9671
@ikebanalondonclasses9671 5 ай бұрын
15年ぶりにかなをロンドンで始めました。とても参考になりました。ありがとうございます😊
@nihonshogi
@nihonshogi 5 ай бұрын
海外からご覧下さり有難うございました  こちらも参照ください 安東聖空の梅雪かな帖から 2文字を続けて書く方法の解説です 中本白洲 kzbin.info/www/bejne/kH_Jh4aBjt-qb80 梅雪かな帖 安東聖空 の執念の努力 中本白洲 kzbin.info/www/bejne/nXKbd6GaZpqLp6s 安東聖空 梅雪かな帖2「わかよたれそ・・・う」の解説 kzbin.info/www/bejne/jn-4qnppmLmZntE 【競書誌 かな半紙】10-6級課題 安東聖空 梅雪かな帖(上)の解説 kzbin.info/www/bejne/qYWblXlpjq2Vm9E
@樹-c5o
@樹-c5o 5 ай бұрын
条幅を書く時の心構え、丁寧にご説明いただきましてありがとうございます。力強い圧倒的な筆脈、もう何度拝見したことか。
@nihonshogi
@nihonshogi 5 ай бұрын
いつも大変有難うございます 条幅揮毫時の注意点 下記を注意しましょう • 線質 • 章法(まとめ方) • 用字法(配字法) • 筆脈 • 連綿 • 筆力筆勢 • 墨の潤滑 • 墨色墨継ぎ • 落款
@觀音密寺住職
@觀音密寺住職 5 ай бұрын
先生いつも勉強させていただきありがとうございます。 玉川堂さんの小筆で、1cm角の漢字や仮名を書くのに向いている筆はご存知でしょうか?
@nihonshogi
@nihonshogi 5 ай бұрын
中本の動画をみましたと言って 玉川堂に直接お電話して 3264-3741(代表)相談をおすすめします 親切に説明してくださいます。 役立つ情報を得ることが出来ると思ます。 そのくらいのおおきさの文字ですと 繊細な表現は不要ですので 価格の安い 柳葉筆で十分と思います
@觀音密寺住職
@觀音密寺住職 5 ай бұрын
お忙しい中ご回答ありがとうございました。
@樹-c5o
@樹-c5o 5 ай бұрын
私も孫家庭の書風が大好きです。正に揮毫の様子が俯瞰でき、ほんとうにわかりやすくて助かります。懇切丁寧な指導に感謝します。ありがとうございました。
@今城昭二
@今城昭二 5 ай бұрын
印泥の蓋に両方とも〚西泠印社〛と書いてありました。一つは篆書(瓦當風)。西泠印社の印泥は偽物が沢山ありますので片方がニセモノの可能性もあります。紙は裏からこすったほうが紙面を痛めません。
@小野一雄
@小野一雄 5 ай бұрын
勉強になりました 不二誌6月号課題 鳴鶴の 神怡心静 の書法を尋ねてここに辿り着きました
@nihonshogi
@nihonshogi 5 ай бұрын
コメント有り難うございました、リクエストいただければ貴殿のための動画解説も制作します疑問点は質問ください
@小野一雄
@小野一雄 5 ай бұрын
ありがとうございます、先生から直の返信頂けるとは予想外、感動、鳴鶴の課題は線が細いですがこの通り模倣がよいのか、不二誌の優秀作品は総じて太く強い字が選ばれる傾向とおもわれます。
@樹-c5o
@樹-c5o 5 ай бұрын
門構え、左は向勢風に丸みを帯びて緩やかに、右は背勢風にキリッとまとめている。たいへん勉強になります。ありがとうございます。
@樹-c5o
@樹-c5o 5 ай бұрын
大変熱く丁寧に解説下さいましてありがとうございます。見事で圧倒的な筆捌き何度拝見しても見飽きることはありません!