Пікірлер
@user-bt1kd4dg7v
@user-bt1kd4dg7v 11 күн бұрын
ウチのマンディブとダイオウを闘わせたら、ダイオウの内歯がマンディブの頭に突き刺さり、穴が空いてしまった… やるんじゃなかったと後悔 フタマタ属はドルクス属と比べて柔らかい
@sck7659
@sck7659 11 күн бұрын
非ドルクスの中でもマンディは特に柔らかいため内歯がヒットすると事故率高い…😢
@animalboy6314
@animalboy6314 11 күн бұрын
Insects die because of this making an endangered species fight each other is a legal offence
@sck7659
@sck7659 12 күн бұрын
タランドゥスは他のクワガタと比べて知性を感じるところがあります。
@beetlewrestling191
@beetlewrestling191 15 күн бұрын
Noob Neptune 😢
@sck7659
@sck7659 12 күн бұрын
Neptune is certainly strong beetle, but also he is clumsy😅
@beetlewrestling191
@beetlewrestling191 12 күн бұрын
@@sck7659exactly, agility is Neptune weakness. It's big hole. They always lose against others beetles cuz they are too clumsy hahaha.
@gnarwo
@gnarwo 17 күн бұрын
i love bugs!!!!!!!!!
@lucanystag619
@lucanystag619 Ай бұрын
「土俵際の魔術師」的にタランドゥス大逆転。
@lucanystag619
@lucanystag619 Ай бұрын
マンディブもギラファも、鬼のような強さを発揮するのは、100オーバーでないとダメぽだな。
@sck7659
@sck7659 Ай бұрын
マンディは100を超えてもちっさいヒラタに逃げ出すという話がちらほら….
@beetlewrestling191
@beetlewrestling191 Ай бұрын
Cool beetle . Support you bro😊
@sck7659
@sck7659 Ай бұрын
I often watch your video! Every videos are very interesting!
@beetlewrestling191
@beetlewrestling191 Ай бұрын
@@sck7659 thanks 🙏
@yurishia3768
@yurishia3768 Ай бұрын
ネプチューンはメスとの交尾中無理矢理引き剥がしてから戦わせると、攻撃的になり動きが素早くなります。この処置してからじゃないとお互い勝負にならないと思います。
@sck7659
@sck7659 Ай бұрын
雌いないんですよね....
@KB-Sand
@KB-Sand Ай бұрын
マンディってカブトボーグ界では強いけど、本物はあんまり勝つとこ見ないので悲しいなあ
@sck7659
@sck7659 Ай бұрын
ムシキングよろしく、何かと強い設定にされがちなので現実とのギャップが大きいクワガタですからね...
@KB-Sand
@KB-Sand Ай бұрын
ネプチューンの上ツノってなんであんな高いところにあるんだろう?ほとんど意味をなしてないように見えるのは私だけ・・?
@sck7659
@sck7659 Ай бұрын
個人的な考察ですが、多分ヘラクレスやゾウカブトのような大型カブトを捕らえるやすくするための形状だとおもっています。
@user-cb7ou1mt5c
@user-cb7ou1mt5c Ай бұрын
ネプチューンの動きが中々冴えてましたね。まるで剣道の選手のような動きでした😆
@sck7659
@sck7659 Ай бұрын
ネプチューンは戦闘モードになると威圧感のある動きをしますね!
@Insect_Fight
@Insect_Fight 2 ай бұрын
リーチある種同士の戦闘は良いですね。 ネプチューンの独特な威嚇姿勢がかっこいい!
@sck7659
@sck7659 2 ай бұрын
角度を変えて威嚇する姿はネプチューン唯一のスタイルですね!
@greensprite4979
@greensprite4979 2 ай бұрын
Damn I knew it's gonna be entertaining when palawan is on the ring. 😂
@sck7659
@sck7659 2 ай бұрын
Yeah.Parawan is the best stag beetle on the fight.
@mushibato
@mushibato 2 ай бұрын
パラワンvsタランドゥス、顎が長いヒラタはちょっと苦手なイメージのあるタランドゥスですが… 上から絞って少し押し込んでから差し、タランとヒラタはこんな感じで差しになりながらも機を伺う流れをたまに見かけますね。 ガッツリ組めば体重差でタランか、と思われましたがパラワンが回り込んで崩しに行く、そこから左顎を差し直して足取りを決めるパラワン!こうなるとタランドゥスは苦しいですね、脚が短いからでしょうか? 2本目はタランの十八番、奥内歯を使った技が炸裂、一気に土俵下に追い込まれたパラワンでしたがメンタルは依然衰えず、このパラワン、メンタル強くて凄いですね。 しばらくの沈黙の後パラワンが上手を取りますが純粋なパワーならタランドゥスの方がいくらか勝っていたか、一気に押し込んで決着。パワフルです。 三本目はタランドゥスが一気に押し込む…が、鋭くパラワンが切り返して潜る、それをタランが下がって潜り返して押し込み…差し手争いが大変苛烈。タランドゥスが一気に押し込むも土俵際でパラワンが左顎を差した、足をとると大逆転、押し込む。なんとか足取りは外したタランでしたが体勢戻りきってなかったか、間髪入れずパラワンが豪快に持ち上げる、この連携攻撃にはたまらずタランドゥス、転落。 タランドゥスのパワフルさとパラワンの試合巧者ぶりがふんだんにでた名勝負でした、面白かったです。
@sck7659
@sck7659 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。タランドゥスは丸太状のリングだと足腰の強さが出るのですが、パラワンの戦闘センスには敵わなかったようです
@user-cx3bf4vl1b
@user-cx3bf4vl1b 8 ай бұрын
片方が怪我しない終わり方いいですね!
@kingkosuke2763
@kingkosuke2763 8 ай бұрын
偉大なる大アゴVS世界最大のノコギリ
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 8 ай бұрын
注目ポイントは、 両者共に普通サイズな事。 (アト小さめ、ディブ大きめ) 1回戦目から視聴してみましたが、 現地では籐(ロタン)の木に集まって、 稀に遭遇するらしいのだけど、 カルコソマの脚力は非力ながら、 その非力さに似合わない爪の痛さは、 その好物の木にオラウータン程度にしがみつければ十分かと思うと頷けるかも? そうなると、未だに得意なリングが分からないまま。 (木のリングの方が平面よりは得意かもしれないけど、 コーカサスはそこでの旋回性を余り活かしきれてないと思えて)
@user-dg7gr4dp6p
@user-dg7gr4dp6p 9 ай бұрын
まじかよマンディブ…
@user-kouko
@user-kouko 9 ай бұрын
グランディスの強さに驚いた。ヘラクレスを追い詰めるとは。 ヘラクレスにマトモに対抗できるのは、スマパラだけかと思ってた。
@beetlewrestling191
@beetlewrestling191 9 ай бұрын
Giraffa seem not ready for fight😅 Ps. Subscribed you bro😊
@sck7659
@sck7659 9 ай бұрын
Thank you to subscribe me! Actually giraffa has emerged since 3 month.
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 10 ай бұрын
体重、身体能力、破壊力で、 一回りギラファが強いだけ。 色んなマージンを許してしまいながらも、 個体次第で平均4:6の割合まで追い上げたりする意味では、 マンディブは凄いし、非力最強だと思う。 (20年前の解禁時代はワイルドばかりだったので最初は変わらなかったけれど、 次第にコスパ面でどんどんギラファが優れてしまった・・・ 因って同じ値段でも、ブリード個体含めて新成虫が多くて余裕のギラファと、 戦意抜群でも満身創痍なワイルド個体ばかりのマンディブと云う現実)
@sck7659
@sck7659 9 ай бұрын
コメントありがとうございます!最近マンディブラリス高いですからね.....万全な個体ほしかったら3月か4月の発生シーズンを狙うしかないか
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 9 ай бұрын
@@sck7659 クロネコか佐川か、 地下チューブ列車で、 インドネシアからの直送便作ってくれないかな? って気持ちになります😂 あとはマンディブ巨大化飼育方法も解明してほしいモノです。
@dio3234
@dio3234 9 ай бұрын
特大個体になるほどパワー自体はギラファと互角になるらしいので、上から被さる戦法の問題かと でもここまでしっかり被さって腹まで掴んじゃうと逆に有効なのか?同じ戦法でオオヒラタ破ってる動画あったし
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 9 ай бұрын
@@dio3234 遠距離戦では力が伝わりづらく、 近距離戦では御覧のを観てしまうと説得力に欠けるが、 逆に自分も懐をやられるリスクも大きい・・・ なので相手を真正面からガッチリ掴み上げる中距離戦を得意とするのはロングリーチながら珍しいのかも? 先程仰って頂いたように、 近距離戦の場合は体格差がない限りで平面リングではやられがちで、 木のリングであれば得意の旋回性も活かして本領発揮をしやすいのかな?
@user-ly4wf4ob7q
@user-ly4wf4ob7q 2 жыл бұрын
マンディブ、 パイルドライバーを決めまくりだな(笑)