Пікірлер
@NNN-pu6xr
@NNN-pu6xr 18 күн бұрын
きめる!か青木ではどっちがいいですか?
@kabutaiko
@kabutaiko Ай бұрын
旧帝2次試験で地学を使う予定の一般高校生です。青木先生のやつは地学基礎の教科書で代用OKですか?もう地学基礎の教科書買ってしまいました。
@anr-r7t
@anr-r7t Ай бұрын
地学基礎のみ共通テストで使うんですが、青木のはじめからていねいにだけで大丈夫ですか?
@spEarthScience
@spEarthScience Ай бұрын
共通テストのみであれば、はじめからていねいに⇔過去問の繰り返し、必要に応じて教科書で補うという形でいいと思われます!
@anr-r7t
@anr-r7t Ай бұрын
@@spEarthScience了解です!
@チンパンダンテ
@チンパンダンテ 3 ай бұрын
こんにち追試試験の解説を上げる予定はありかすか
@spEarthScience
@spEarthScience 3 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。追試に関しては今のところ、2022年の追試のみ記事にまとめています。動画解説という形ではなく、記事での更新を予定しています。 spreading-earth-science.com/kakomon-2022-t/
@チンパンダンテ
@チンパンダンテ 3 ай бұрын
ちーがくん返信ありがとうございます。使わせていただきます。いつも素敵な動画や教育コンテンツを作っていただき誠にありがとうございます😊
@anr-r7t
@anr-r7t 4 ай бұрын
新課程の地学基礎もこの参考書で大丈夫ですか?
@spEarthScience
@spEarthScience 3 ай бұрын
はい、大丈夫です。新課程でもベースとなる知識はこの参考書でカバーできます!
@Leftykobu
@Leftykobu 8 ай бұрын
地学は高校1年の理科1で習い、すごく素敵で有名な先生だったので興味りました。理科選択では物理、化学を選択したのでそれ以降の地学を学ぶ機会を失いましたが、こうしてyoutubeなどを通して改めて学習できる機会が得られ、大変ありがたいです。
@110mh9
@110mh9 9 ай бұрын
質問失礼致します。 共通テストで2年連続同じ知識を問う問題は出題されますか?例えばエラトステネスの計算など
@110mh9
@110mh9 Жыл бұрын
自分用 マグマが地表に出ると溶岩になる 火山ガスは9割水蒸気
@mi-nn6fg
@mi-nn6fg Жыл бұрын
偏西風の吹く位置が平年より高くなったのはなぜですか?
@まく-d1m
@まく-d1m Жыл бұрын
高3理系のこの時期から独学で地学を勉強するとしたら間に合うとおもいますか?ちなみに2次試験も使います。
@spEarthScience
@spEarthScience Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 他科目との兼ね合いや対策にどれだけ割けるか、必要な点数がどのくらいかということによると思います。地学は比較的短期間で仕上げやすいので、今からでも十分対策は可能だと思います。
@まく-d1m
@まく-d1m Жыл бұрын
@@spEarthScience ありがとうございます!頑張ってみます!
@AsAw-m9p
@AsAw-m9p Жыл бұрын
このチャンネルに出会えてよかったです! 高三地学選択(共テ)です! 勉強方法の質問です! はじてい地学基礎のポイントチェックが完璧なら、地学の導入に入っていいでしょうか? それとも、基礎範囲をセミナーやリードライトなどで演習した方が良いですか? また、地学の問題演習はセンサーを使わずに、共テ過去問(分野別に)などでも良いでしょうか?
@spEarthScience
@spEarthScience Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます! 地学受験であれば、はじていチェックリストが完璧になった時点で直接地学に入って大丈夫です!むしろ地学の教科書や共通テストの過去問演習に時間を割いた方が良いと思います! センサー地学は2次試験向けの参考書なので、センサー地学は介さなくて大丈夫です!詳しくは以下の記事で解説しているので、よければどうぞ! spreading-earth-science.com/common-test-es/
@AsAw-m9p
@AsAw-m9p Жыл бұрын
まじでありがとうございます!「チーがくんと地学の未来を考える」はブックマーク付けてたんですが、、この記事に気づきませんでした。勉強がんばります!図解で!
@大仏-n7f
@大仏-n7f Жыл бұрын
スーパーエルニーニョで日本で酷暑が続いているという現状の気象がわかりません!
@Google-YouTube
@Google-YouTube Жыл бұрын
きめる! 共通テスト地学基礎 おすすめです!
@増井優-e1d
@増井優-e1d Жыл бұрын
潜水艇のしんかいの建造技術が失われたのも、 地学教育の衰退と結び付けて考えてしまいます。。。
@Warauwater
@Warauwater Жыл бұрын
高3なのですが、センサー地学の改訂版か3rd の方かどちらが良いでしょうか。 また、地学は地学基礎の範囲は含まず、あくまで既習であることが前提なのでしょうか。
@spEarthScience
@spEarthScience Жыл бұрын
どちらでも大丈夫ですが、もしこれから購入されるのであれば現在の学習指導要領に対応した3rdの方が良いと思います。 いえ、地学も地学基礎と被っている内容が多いです!そのため学習の段階としてはいきなり地学から入るのではなく、まずは地学基礎を固めてからの方が定着しやすいです。
@lingge-h4t
@lingge-h4t Жыл бұрын
制作的相当有趣,又有巧思。
@doppelyama
@doppelyama Жыл бұрын
はじめまして! 最近Twitterで知り動画やサイトを見させていただきました。 大学受験対策が多いかと思いますが私は社会人です 受験用参考書も充分に面白いと思いますが、ブルーバックスや新書なども興味深い書籍があると思います。 そういったものもご紹介していただけたら嬉しいです。
@ブラックホール-p6b
@ブラックホール-p6b Жыл бұрын
北海道大学 地球惑星科学
@ブラックホール-p6b
@ブラックホール-p6b Жыл бұрын
九州大学
@ブラックホール-p6b
@ブラックホール-p6b Жыл бұрын
地球惑星科学と地球科学ってなにがちがうんですかね?
@atatuka2023
@atatuka2023 Жыл бұрын
動画拝見しました。手作り感あってほのぼのしてて好きです。続編期待しています。 良問の2次試験問題を出題している大学を紹介してくださると幸いです。
@kominatonanami
@kominatonanami Жыл бұрын
地学でセンター試験を受けた頃からもう2倍歳をとってしまったアラフォーですが🤣、懐かしくてつい見入ってしまいました😊 私は啓林館の教科書で授業を受けていた記憶があります😀 地学は参考書も少なく、自習の際にすごく苦労した覚えがあります😅 学校の地学の先生が初回授業で「この本が教科書であり、参考書です」と仰り、絶望したことを今でもハッキリ覚えています😂 大学の受験勉強はもう勘弁!ですが笑、地学の授業内容は大好きでした(´∀`) 宇宙や火山・岩石はロマンがありますし、気象なんかは身近なので、純粋に惹かれるものがありました😍 地学はめっちゃ面白いから、空洞化させるなんて勿体ないですよね🤔
@user-q7295ke1
@user-q7295ke1 Жыл бұрын
2番は3じゃない?
@spEarthScience
@spEarthScience Жыл бұрын
コメントありがとうございます。ご指摘の通りです。 エフェクト表示の正解が④になっていますが、正しくは③です。
@Happy-we1dk
@Happy-we1dk Жыл бұрын
大問1 Q2こたえ違いませんか?
@spEarthScience
@spEarthScience Жыл бұрын
答えは④なのですが、選択肢を書き間違えてしまいました。正しくは弧の長さの大小関係は「極付近の方が赤道付近よりも長い」となります。
@ayamo0958
@ayamo0958 Жыл бұрын
めっちゃわかりやすいです! それも簡単に確認できるのでほんまオススメです!!
@libraryry
@libraryry Жыл бұрын
試してみたいと思います!
@名無しのだれか-m4i
@名無しのだれか-m4i Жыл бұрын
地学基礎もやってほしいです!
@milk-mo5el
@milk-mo5el Жыл бұрын
海水面からの蒸発量が減少すると上昇気流が弱くなるのはなぜですか??
@user-fc7ws8jf2c
@user-fc7ws8jf2c Жыл бұрын
地学の共通テスト過去問が販売されなくなりましたね。 基礎だけになりました。
@秋雨ベリル
@秋雨ベリル Жыл бұрын
河合塾の共通テスト過去問レビューが存在します。地学基礎13回、発展は14回が収録されてます。
@mahtoschi6440
@mahtoschi6440 2 жыл бұрын
大阪公立大学の後期は面接で地学の学科試験はありません
@spEarthScience
@spEarthScience Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 大阪公立大学の後期は面接で地学に関する口頭試問があるため、地学受験できる大学に含めさせていただきました。
@nn-fl4gu
@nn-fl4gu 2 жыл бұрын
興味ある分野が“地学“の一文字で表されていたなんて! この年齢になって初めて“わかった”! 目から鱗が落ち、雲が取り除かれた 地層だの気象だの宇宙、地球などあげつらって言うのもゲンナリで、一語で表す言葉なんかないんじゃないかと鬱々したまま。それが学生の頃にあった科目の“地学“でよかったんだなんて 地学のぜ〜んぶが好き …ありがとう この動画を出してくれて…
@さくら415
@さくら415 2 жыл бұрын
買いましたよー♪すっごく面白くて読みやすい。さすが東進です。地学以外もそうなんでしょうか(笑)
@spEarthScience
@spEarthScience 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます!以前生物基礎も読んだことがありますが、同様に分かりやすかったです!
@さくら415
@さくら415 2 жыл бұрын
@@spEarthScience 修学旅行中に読破したのも頷ける面白さです。
@さくら415
@さくら415 2 жыл бұрын
定着率、大切ですよね。今度買います!