Пікірлер
@poccori
@poccori Ай бұрын
すげー貴重な動画だ
@max-zh7zf
@max-zh7zf 2 ай бұрын
こんにちは! 最近~猫ちゃんやワンちゃんの動画にハマってます。 小さい頃から家でペットを飼ったことがないので私自身が飼うことは難しいと思うんですけど 毎日お気に入りのチャンネルを観て癒されてます。 猫ちゃんの表情って可愛いですよね! そうですね!猫カフェだと間近で猫ちゃんと戯れることが出来るんですよね! 素敵なBGMでホッコリする動画を楽しませていただきました! ありがとうございます✨
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今はペットは飼ってませんが親がペット好きだったということもあり、幼少期から社会人になってしばらくの間、猫も犬も飼ってました。 猫も犬も好きですが特に猫は仕草や表情、そして存在そのものが可愛く大好きです。なんて可愛い生き物なんだ!と😄 飼っていた時は帰宅するといつもニャー😽と鳴きながら擦り寄ってきて飛び乗ってくるのです。 自分も定番の「もちまる日記」をはじめ、色々動画を観てます。飼えなくても動画を観てるだけで和めます☺
@max-zh7zf
@max-zh7zf 2 ай бұрын
お忙しい中、コメントの返信をありがとうございます! KZbinで動画を見始める前は自分は犬派だと思ってたんですけど、動画の中の子猫ちゃんが堪らなく可愛くて 今は猫ちゃんの動画を観てる時間の方が長いかも知れません! 「もちまる日記」は私も時々観てます! 飼えなくても動画のおかげで癒されるのがいいですね😺
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 2 ай бұрын
ほんと、犬も猫も可愛いですね🐶🐱動画を見てるだけでも癒やされます。 歌、動物・・様々な分野の動画がいつでも観れるKZbin、便利な世の中になりました😄
@max-zh7zf
@max-zh7zf 4 ай бұрын
こんばんは! 都会の夜景って格別に綺麗ですよね✨ 関東で7年ほど暮らしてたことがありましたけど、こんな静寂なイメージを感じたことはありませんでした。 癒されるメロディを聴かせていただきながら素敵な映像を楽しませていただきました。 ありがとうございます(*^^*)
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 4 ай бұрын
もう半世紀以上の間、日々変化する東京の街並みを見てきましたが、昼間は賑やかな街も時期や時間帯によっては誰も居ないひとときを楽しめます🌃 華やかさと静寂さ、その落差が堪らないのです。街を歩く醍醐味でもあります。 東京だけではなく他の都市や大自然も好きで、以前は時間があれば北は北海道から南は沖縄まで全国を駆け回ってました。 コメントありがとうございます😊
@djtrakakadrunkpoet8598
@djtrakakadrunkpoet8598 4 ай бұрын
Legends legends legends ❤
@user-lv5qt8ci9c
@user-lv5qt8ci9c 5 ай бұрын
現在も彼等を超えるオリジナルジャパンサウンダーは 出て来ない
@poccori
@poccori Ай бұрын
平沢 進とかSchool Food Punishmentとか、電子音楽で言えばゲームのBGMとかもすごいのいっぱいあるぞー!
@user-lv5qt8ci9c
@user-lv5qt8ci9c Ай бұрын
@@poccori それはそれ 彼等はパイオニアとして のテクニックアベレージが高かったから 後に続くんだよ メジャーリーグなら野茂英雄 YMOも前座で演って評価され 野茂英雄もマイナー契約から メジャーに成り上がった 環境が恵まれての相乗評価と 違うよ
@user-dn9oi2ym7t
@user-dn9oi2ym7t 8 ай бұрын
😅
@maehirajane
@maehirajane 10 ай бұрын
赤い人民服着た日本人と素晴らしい演奏、後ろに大きいコンピュータがあるだけでもうそれに感動する。というかビビる。
@staytune3692
@staytune3692 10 ай бұрын
先日ニュースで騒がれた複数の銀行のシステム障害もこういう大型コンピューターを使用していたのでしょうか。 銀行のシステムの多くは大型コンピューターで言語は未だにコボルと言ってました。 レガシーシステムは今の若い世代のシステムエンジニアが最も苦手とする分野かもしれません。 それならなぜもっと早く若者がメンテしやすい新しい言語にしなかったのかと疑問に残ります😅
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 10 ай бұрын
現時点では原因は不明とのことですが、全銀システムは金融機関を相互に結んでオンライン処理をするシステムのため、複数の銀行に影響が出ました。 こういった昔からあるシステムは何十年も前に作ったCOBOLのプログラムが言わばサグラダ・ファミリア状態になっていて、新しい機能を追加しようとしても既存システムとの継承性を重視するあまり、継ぎはぎだらけのシステムになりがちです。 特に銀行系システムのような基幹システムは安定性が大事なので、触らぬ神にたたり無しで、順調に稼働している既存システムはなるべくいじりたくないといった考えがあります。 ほんの1行のプログラムミスで大障害に繋がることもあります。ましてや数百本、数千本あるプログラム全てを一気に別の言語に置き換えるなど、怖くてなかなかできません。 とりあえずしばらくはCOBOLのまま行こう・・・どうせ自分達がいなくなった将来、誰かがやるだろうから・・という感じでダラダラ来たのだと思います。 今回、システムを刷新するための前準備作業のようですが、ここまで肥大化したレガシーシステムの全体像を把握できている人はほんの一握りしかいないと思います。 きっと不安の中、進めていた作業なのだと思います。ある意味、起こるべくして起きた障害なのかもしれません😵 レガシーシステムから新しい環境へ移行することをマイグレーションと言います。 私は銀行系システムではないのですが、大型コンピューターを使った基幹システムのマイグレーションを行ったことがありますが、そのプロジェクトの数年間は本当に辛い日々が続きました。 特に最初の企画段階と仕様作成、テスト、運用設計の部分が滅茶苦茶大変でした。 これは今のAIでもできない部分で、これらのスキルがある人材こそ今のIT業界に必要なのだと思っています。 今はそういったことを含めた全体像を見れるプロマネがホント、少ないんです。プログラミング能力が高い人はいくらでもいるのですが。 今回の全銀システム障害はテスト不足と障害発生時の対応のまずさから来ているのではないでしょうか。 時代の流れでしょうか、特に最近は何事に於いても有事の際の対応についての考え方がおろそかになっている気がします😐
@staytune3692
@staytune3692 10 ай бұрын
プログラムを作るだけならChatGPTでもある程度やってくれますが相手と折衝しながらシステムを企画したり仕様を作成するのはたしかに無理かもしれないです。 そういえば2000年問題というのもありました。 当時ニュースで報道していましたが直近になって慌てて対応していた記憶があります。 皆さん後で苦労するぐらいなら最初から考慮しておけばと良かったのにと思ってしまいます。
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 10 ай бұрын
コンピューターが大躍進し始めた1960年代から1980年代にかけ、当時高かったメモリ、磁気テープ、ディスク等のリソースを節約するために西暦をyyyyではなく下2桁のyyにして扱うのが常識でした。 日付は多くのケースで登場するので、それを2桁にすることによりリソースの効率化を図りました。 下2桁の場合、1999年までは良いのですが2000年になると00になり1900年扱いとなり、何も対策されていない場合は日付の大小比較の際などに影響が出ます。 将来、修正作業で大変なことになるのは分かってました。 しかし当時のSE達は、2000年は何十年も先だし、その頃は後任の誰かがやるだろうから俺たちには関係ない・・そもそもその頃にはこのシステムは新システムに置き換わってるだろうという考えでした。 ところが、その後もずっと何十年も前に作ったシステムを継承してきました。 ファイル・データベースを含め、2桁で設計されてきたものを4桁にするのはリスクも高く労力を要します。 ファイル設計の見直しはもちろん、関連するプログラム全ての洗い出しと修正、テストが必要です。 こういったY2K対応(2000年問題対応)のような利益を生まない(生産性のない)作業というのは企業はあまりやりたがらないのです。 そのツケが後任者に回ってきたのです。私もその対応で苦労しました。 障害発生時の対応についても同じで、本来そういった有事の際のプランについても充分お金をかけて構築しておくべきなのですが、生産性のない対応については後ろ向きになりがちなのです。 その体制維持に(例えば)10億円かけるぐらいなら、その予算をアピール性の高い(客ウケの良い)機能に充当しようと考える企業が多いのです。 本来はハード、ソフト面だけではなく運用面についても整える必要があり、その管理体制を維持できる組織、管理体系が重要なのですが、どの企業も充分ではないというのが実情です。 プログラミング能力だけではなく、そういう部分も含めて総合的に判断できる人材が企業には必要かと思います。
@entkt3617
@entkt3617 Жыл бұрын
新しい挑戦をする時は準備ができていない。準備してたら間に合わないなんてこともあるよね。
@05Mizuno
@05Mizuno Жыл бұрын
ドンカマ(クリックを出す機械)を出す為に、「タンス」を持ち込んだ?実はライブでは、それ以外何もしていない?だって、単音シンセだからね。
@madpierrot1846
@madpierrot1846 Жыл бұрын
テンポに合わせたYMOクリックみたいな音が心地良いです
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
この曲はクリック音があった方がリズミカルになるかと思い、120BPMのテンポで四拍子のメトロノームクリックを挿入しています。 それが心地良いテンポに感じるのかもしれません。
@FloriPandaSongs
@FloriPandaSongs Жыл бұрын
ゆりかもめからの夜景がこんな美しいとは✨ 映像編集の腕でしょうかね✨✨✨ 都内まで行くとこがめっきりなくなりました 10年ほど前は都内の歯科医院に通ってて そこのHPに私がデルモで載っかってたんですが引越しされたのでそれはもう見れません😅 ヒルズは開業した年に1回行きました🎶 展望フロアでの記念写真取ってあります 東京まだまだ行きたい場所たくさんあります 下町の雰囲気も大好き♡ 50代になったら ゆりかもめにも乗ってみようかな😊
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
コメント、ありがとうございます😃 ゆりかもめからの風景は海外でも有名なほど素晴らしいです。外国からの観光客でいっぱいです😲 さすが美人のフロリ🐼さん😍その歯科医院のHP見たかった!😆 東京も昔と比べるとだいぶ変わりました。この映像に出てくる湾岸地域、そして新宿や都心部も。 新宿を例に出すと新宿三井ビルや新宿住友ビルなど超高層ビル群が最初に建ったのは私が小学生の頃です。 小学校の頃、教室の窓から見える工事中の新宿の超高層ビル群がどんどん上に伸びていくのをよく眺めてました。もう半世紀前の話になりますが😉 下町もいいですね。東京の歴史を語るうえで下町は欠かせません。 今でも路地裏などは当時の雰囲気が残っていて趣があります🙂
@FloriPandaSongs
@FloriPandaSongs Жыл бұрын
@@fingerdancing2012 さん 東京生まれの東京育ちなんですね✨ 一昔前は洋服でもなんでも 東京まで行かないとね〜って感じでしたが 神奈川はたくさんの商業施設が出来たので 手短に済むようになりました けど、今後の目標には まだ行ってない東京見物がありますので、 その時はオススメスポットなど ぜひ教えてください✨♡ ゆりかもめはこの🐼がんばって 乗ってみせます! 今日新橋で爆発ありましたね💦 日々色々なことも起きますので どうか毎日無事に過ごせますように🌷𓐍︎︎◌
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
神奈川はお洒落な店も多いし、買い物はわざわざ都内に出なくても充分事足りますからね😊 (今の若者は知らない😅)ハマトラが流行った頃、わざわざ都内から横浜まで多くの人が足を運んだものです。 歌手では松田聖子や中森明菜もハマトラファッション👚👠👜 ゆりかもめ、是非先頭車両の一番前の前面展望席に乗って下さい🚆👍
@FloriPandaSongs
@FloriPandaSongs Жыл бұрын
@@fingerdancing2012 さん ハマトラは知らないです~😂 昔のファッションはたまに繰り返しますよね! はい、先頭車両ゲットしてがんばります✨ ありがとうございます~🌷𓐍︎︎◌
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
是非先頭車両乗って下さい🙂🖐
@FloriPandaSongs
@FloriPandaSongs Жыл бұрын
お邪魔してます(*ˊ˘ˋ*)。♪:* 最初コインランドリーに見えました😅 これはサーバーなの?とも思って見てました これらは見た事ありません👀 CPUで私アンテナが反応しちゃって✨✨✨😆 なんかCPU見るの好きなんです 今NECの製品で確認してきました えぇ〜この頃はこうだったんですね! 紙テープ面白い(˶ᐢᗜᐢ˶) 今でもパソコンに繋げてる人がいました💻 86年のお宝映像を大切に残して素敵です✨ 学生時代もプログラマーやエンジニアの勉強していたのですか? 私8年ほど前に確かUNIXって言ったかな、 SEでもないのに無理やり覚えないといけなくなって焦りと新鮮さの交差でドキドキでした 今 楽に動かしてるけど昔はこうだったんだよ〜と聞いて😳 この大型汎用コンピューターについては またまた ドキドキの発見です💓
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
わざわざこちらに来ていただき、ありがとうございます😃 大型機、オフコン、パソコン、殆ど何でもやってました。 昔からコンピューター💻に興味があったので、学生時代にプログラミングやコンピュータについての専門知識を色々学びました。 会社ではMS-DOS,Windows,Oracle Developer2000,Oracle Forms,PL/SQL,COBOL,BASICといった言語やUNIX等の知識全てが必須の業務のSEをしてました。 大型基幹システムの開発・保守の主担当をしていたのでそれら全てを理解していないとプログラム改修等もできないのでやっていけないのです。 今みたいに、この部分だけ知ってれば良いという時代ではなかったのです。 システムに不具合が発生した時も、そのシステム内で稼働している千本以上のプログラム全てを理解できるスキルが必要でした。 24時間稼働のシステムのため、何かあるとオペレーターから夜中に呼び出され不具合箇所を見つけ原因をすぐに特定しその場で改修するというのも日常茶飯事でした。 とにかく大変な毎日で、その大変さはとても一言では言い表せません。 また、社内のパソコン初心者向けに自社の研修センターでパソコン講師をやってた時期もあります。 私が勤務していたビルには数千人の従業員がいましたが、その従業員を対象にパソコン操作全般、Windows操作、ExcelやWord操作などを教育してきました。 SE業務ですが、その後管理的業務も行うようになってからは技術面では当時のように苦労することはないのですが、それでも色々と大変なこともあります。 しかし昔からドライブしたり旅行したり音楽聴いたりと、趣味の時間は必ず確保するようにしてました。 若い時は気分転換に湘南や逗子方面の海をよく眺めに行ったものです。 なんとか挫折しなかったのも、仕事とプライベートの時間を切り分け、趣味の時間を満喫できたからと思ってます。 もちろん、フロリ🐼さんの音楽を聴くのもその一つですよ😊
@FloriPandaSongs
@FloriPandaSongs Жыл бұрын
@@fingerdancing2012 さん こんばんは🤗 🦋すっきりしました✨ 常に博識が高く卓越した方だなぁと思っていました。 コンピューターのプロフェッショナル⤴︎ 素直にカッコイイです!! 今度わからないことあったら 質問させてください😂 Oracle😆🌷𓐍︎︎◌ 今日Oracleの話をたまたま聞いていました♡ そうですよね! 今って縦割りが多くて私はSEに取り囲まれているものの、全てのスキル持ってる方、皆無です 講師の経験もあるからコメント欄での話し方も他とは違うのでしょうね。 もしかしたら、読んでいるとほんの少しは 仕事で関係性がありそうな気がしてきました fingerdancingさんに私の上司になっていただき ご指導お願いしたいくらいです😅 これまでのご苦労は想像もつかないくらいの事なんでしょうね。 湘南と逗子方面🌊🚗³₃?! もう🐼のストレス発散地区ですꉂ🤣𐤔 私のカバー「上田正樹さんのわがまま」は 逗子マリーナで歌いました🎶 時間の使い方が上手なのも お仕事での経験が生かされてるのかも しれませんね そんなfingerdancingさんに 元🌹の🐼から 「良くがんばりましたで賞」の 「総合優勝」を私の歌と共に贈ります😊💞💐 おめでとうございます🎊🎊🎊🎊🎊
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
そう言えばこれまで数年間のやり取りの中でコンピューター関連の話の時には正月出社の話などはしてきましたけど、具体的な内容は言ってませんでしたね😊 総合的なコンピューターの知識があるといっても古い情報しか持ち合わせてませんから、今の若い方々には到底敵いません😵(オジサンはお役御免😞) その代わり、多くの若い方々が苦手とする数十年前のCOBOLソースの修正(金融系システム等では未だあります)とかだったら、こんな私でも出番があるかもしれませんが😁💪 「良くがんばりましたで賞」の「総合優勝」!ありがとうございます!🤩
@FloriPandaSongs
@FloriPandaSongs Жыл бұрын
@@fingerdancing2012 さん 🐮〜そろそろ定年になる私のプチ上司も 最近良く言います「お役御免だ」と😅 知識力と経験値ほど大切なことはないと 私は思っております。 COBOLっていうのは仕事で聞いたことはないけどソース修正出来る人は素敵ですよね✨✨✨ まだまだがんばって欲しいです!
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
ついてに余談を・・ なんだかコメント欄がフロリさんとの対談の場みたいになっちゃってますが、以下は一部専門的な話になりますので、さらっと聞き流して下さい。 ちょうど明日(日が変わったのでもう今日ですが)は休みが取れたので、夜中ですが長めの独り言を・・😅 暇な時にでも読んで下さい。 私は定年後はリタイヤしたいところですが、辞めさせてくれなさそうで参ってます😑 まぁ、とっととリタイヤしてくれと思われてる輩もいるなか、引き留められるというのは有難いことでもあるので、それはそれでメンバーには感謝していますが😊 私の場合、プログラマー→SEを経て現在はPM(プロジェクトマネージャー)兼システム監査的な業務をしていますが、どの企業もこれら全てを総合的にこなせる人が少ないというのが実情で、世の中にはろくにプログラムも組めないPMもたくさんいます😔 悲しいかな、PMは管理的な立場なのでそれでも成り立っちゃうのです。 逆に凄腕のプログラマーでも、若いメンバーはシステム管理、納期管理、予算管理、品質管理、客先折衝、リスク管理、各種資料・報告書作成などといったPMやシステム監査が行うような業務は経験していないのできません。それらの仕事は私たち中堅以上の社員が行います。 昨今色んなところでシステムトラブルが発生してますが、それらはSEやPMのスキル不足も影響しています😵‍💫 不具合があったシステムの多くはキャパプラ(キャパシティプランニング)、CGP(コンティンジェンシープラン)、テストに対する考え方の甘さからではないかと個人的には思います。 不具合発生に至るまでのプロセス、そして不具合発生後の対処が上手く行っていない場合が多いのです。 システムに想定外の負荷が掛かったからとか、想定外の事象が発生したので対処できなかったなどとよく言ってますが、そういったことに対する考慮が不十分だったからではないかと思います。 それらキャパプラ、CGP、テストなどは基本中の基本で、それを軽視してはいけません。 有事の際のことを想定したシステム設計・運用をしないとダメなのです。 そうは言っても予算や納期の関係もあり、それが充分にできてないところがあるのも現状です。 本来であれば、そこが曖昧だとリスク判定の場で承認が降りないはずなのです。システム監査がしっかりとしたところなら。 また、今、私の職場ではPMやシステム監査ができる人はいても、ソースを追えない人が多いのです。 それだと現場(プログラマー)任せになってしまうので、最適化した(効率的な)システム作りが難しくなってしまうのです。 どんな非効率なプログラミングであろうと、バグが無ければ一応動きますからね。でも本当は動くだけではダメなんです。最適化しないと。 現場に任せちゃうと、とんでもないコーディングをしたりする場合もあるのです😳 とある処理で、√回数で済むところを全回数計算させてたり(例:1万回で済むところを1億回計算する)、バイナリサーチ的処理(二分探索)できるところを線形探索して1億回探索させてたり(これはlog又はlnという関数を使えばすぐに分かりますが、1億件の場合は二分探索であれば最大27回の探索で済みます)といったものもありました。 これは極端な例ですが、マシン性能が向上した近年では多少無茶なコーディングをしても見分けが付かないぐらいの性能で動いてくれるのです。 昨今の充実したハード性能の環境下で育ってきたからか、どうやったらもっと速く計算できるとか、深く考えないでプログラムを組んじゃうのでしょうね。 それでもバグがなく、それなりの性能が出ればテストはOKになりますから。 でもそれが、イザという時にアダとなることもあるのです。 スミマセン、なんのこっちゃ😨、ですね。 話は逸れましたが、たまたま私がコンピューターに関して全般的な知識があるからと(浅い知識ながらも一応、プログラマー、SE、PM、システム監査の経験あり)辞めさせてくれないのです😓 上司から、辞めるなら、それまでに適任者を探してこいと言われる始末。自分がヤレっちゅうの!😤ちなみにその上司、いい歳なのにCOBOLソース読めません😵‍💫 リタイヤ後は趣味を活かした悠々自適の生活を送りたいのですが。 もうこうなったらグチですね😅 以上、独り言だと思って聞き流して下さい😊
@wingertaka
@wingertaka Жыл бұрын
思っている以上に難しいことをやっていたんだな。ベース一つに取っても、ありきたりな音を使っていないし。シンセのコードもおそらく、そうなんだろう。
@nyan_nyann_0713
@nyan_nyann_0713 Жыл бұрын
ほんとにクルーズ大好きです🥹
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
CRUISEは名曲揃いです。CDを購入し、繰り返し何度も聴いてました。
@nyan_nyann_0713
@nyan_nyann_0713 Жыл бұрын
うっとり☺️
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 Жыл бұрын
特に夜聴くと心に染みます
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y Жыл бұрын
松武さんがモーグで出しているYMOクリック、松武さんが触ってないのに音程がフラついていますね。あんなに狂うものなのですか?
@user-fb8ls2nf1q
@user-fb8ls2nf1q Жыл бұрын
モーグってアナログ・シンセサイザーですから少しの抵抗とか静電容量で音が変わるんでしょうね、機械が古いと特に。 暫くたって、1チップでアナログシンセ作れるICが販売され、それを使って、私も自作もどきをやったんですが配線の長さや取り回しで音が変わってしまった思い出があります。
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y Жыл бұрын
大昔、佐藤允彦さんがミニモーグを弾いているレコードがあって、プレーヤーがワウフラッターを起こしたんじゃないかと思うぐらい、かなり音程がうねっていたんですが、このモーグほどではなかった。昔に持っていたヤマハはあまり狂わなかった。時間が経つと、少し変わるぐらいで。
@sknclksncsdc9604
@sknclksncsdc9604 11 ай бұрын
ヴィンテージのアナログシンセは内部の熱や電圧の変化によってピッチが変化するため、チューニングの作業が必要になるんですよね。それこそ立ち上げてから安定するまで30分以上かかることもざらのようです。 MC-8などのシーケンサーはもっと厄介で、会場では熱暴走を避けるためにサーキュレーターを当てっぱなしだったという話もありますね...。
@gasyano936
@gasyano936 Жыл бұрын
俺は生まれてないけど、小さい頃は「アメリカがやってるなら間違いない」っていう空気だった記憶がある。 今じゃ日本の方がサブカルの輸出元(音楽は知らんけど)だもんな…歴史はシーソーみたいだなって
@user-fv1mn1fi8k
@user-fv1mn1fi8k Жыл бұрын
日本からは誰からも評価されなかった!だと!全然違いますね。。。大変残念。
@ymotechnopopfan
@ymotechnopopfan 4 ай бұрын
同意よ
@bettyleeist
@bettyleeist 2 ай бұрын
I must admit,I appreciated Isao Tomita!I really enjoyed his music….a lot!Tomita is no longer with us,but,I know his music 🎵 lives on.He made good music 🎼 to listen to!
@yuyuccuri
@yuyuccuri 2 жыл бұрын
雷電=>RYDEEN=>ライディーン=>ライデイン=>レイイデン=>靈異伝 本当に日本の近代音楽だなと
@macchaka
@macchaka 2 жыл бұрын
六本木ヒルズは、私が東京に移住した春先にオープンしました。 地下鉄から上るエスカレーターでよくこの曲もかかって、すごく高揚感があったのを覚えています。 既に東京は離れてしまいましたが、今でも、この原曲を聞くと新しいことが始まるドキドキ感が蘇ってきますが、それがこんな落ち着いた曲調になることで、逆に長く過ごした充実した楽しい日々を思い出して目が潤みます。
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 2 жыл бұрын
私もこの曲=六本木ヒルズのイメージです。 都会的な曲です。単に繁華街、雑踏といったイメージの都会ではなく、斬新かつ紳士的で穏やかさも感じられます。 The Land Songは六本木ヒルズで定期的に流れていた曲で、一度聴いただけでは記憶にあまり残らない感じの曲調ですが、何度も聴いているうちにその世界に入り込んでいきます。何度聴いても飽きず、聴けば聴くほど心に染み入るように作られた都会的なメロディです。さすが坂本龍一さんです。それを夜バージョンに勝手にアレンジしてみました。
@chuckiechen4530
@chuckiechen4530 2 жыл бұрын
すべてはアルファレコードがあらかじめ仕組んだシナリオだったんですね。
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y Ай бұрын
いいシナリオ(演出)もある。 だけど、悪いシナリオ(ヤラセ)もある。
@john_dillermand
@john_dillermand 2 жыл бұрын
Legends
@gunsoviva1633
@gunsoviva1633 2 жыл бұрын
この動画の中で、トミー・リピューマに見初められてアメリカ進出が決まったってあるけど、これは確か創作で、実は当初から海外展開を計画されていたんだけどこうしてストーリーを作った方がウケが良いという理由だったとかなんとか また、YMO創設にあたり細野さん宅でコタツでみかんしながら、教授とユキヒロさんにも『ファイアー・クラッカー』で世界狙うみたいな野望を語ってたともあった筈だから、最初からYMOは世界的野心のバンドだった事が濃厚
@weiteland
@weiteland 2 жыл бұрын
@user-qo6io6th6w
@user-qo6io6th6w 2 жыл бұрын
教授,幸宏さんが療養〜の復帰でYMOがlive開催という流れになり松武秀樹さんの後継者として浅倉大介さんがtourに参加すれば役割以上に貢献してくれると思う。
@5dj6
@5dj6 Жыл бұрын
かなしい😢
@user-xl8gf6zt8j
@user-xl8gf6zt8j 8 ай бұрын
@@5dj6 叶わなかった…。
@user-hj7yb6sx6u
@user-hj7yb6sx6u 2 жыл бұрын
馬でしたか。
@Train.virtual
@Train.virtual 2 жыл бұрын
あれ馬が駆け抜ける音だったのか…
@watoson11
@watoson11 2 жыл бұрын
日本の場合は、自分たちの外にある人物や物事を称賛するのは得意でも、自分たち自身を宣伝することは不得意であるように感じますね。
@jiyujizai
@jiyujizai 3 жыл бұрын
🍀💛😃🥀
@user-lf6ex3gr6y
@user-lf6ex3gr6y 3 жыл бұрын
こんな良いのがあったなんて!!! 2年も気づかなかった俺は、なんておお馬鹿野郎なんだ。 とにかく。俺は嬉しい。
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 3 жыл бұрын
ありがとうございます。 いつもは賑やかな六本木ヒルズ周辺も、時にはローズピアノのどこか寂しげな音色が似合う静寂な街に変身します。
@user-wg7vz2xl1x
@user-wg7vz2xl1x 3 жыл бұрын
浅倉さんでさえmoogで分からないことあるとこの方に聞くというもんなぁ。 まさに生きるレジェンドだわ。
@user-yu7tg5kp3o
@user-yu7tg5kp3o 3 жыл бұрын
バンドでライブの最中にエフェクターが効かなくなり、生音でやりました。中身見て丸薄い電池を交換し復活しましたが、やはり、またライブで液晶画面とメモリーが あっまたで修理。熱と経年劣化で液漏れが原因でした。ヤマハspxⅡ高額でしたが再起不能で残念でした。熱に注意ですね。
@user-yu7tg5kp3o
@user-yu7tg5kp3o 3 жыл бұрын
僕は当時、小3で友達からYMOの増殖をきかされました。学校で吹奏楽部に入り音楽を学び初めだったので理解できませんでした。が、ラジカセにカセットテープダビングし毎日毎日きいていると耳に馴染みました。それから、今も聞いています。シンセは凄い!ありがとうYMO
@user-ki9np7ib8e
@user-ki9np7ib8e 3 жыл бұрын
私のムスコはマツタケです
@Yoichi_n
@Yoichi_n 2 жыл бұрын
good
@kusokichiku
@kusokichiku Жыл бұрын
エノキタケ乙
@user-cp9vn4jt5f
@user-cp9vn4jt5f Жыл бұрын
やっちまったな
@user-ws2hy2yf6t
@user-ws2hy2yf6t 3 жыл бұрын
素晴らしい!
@musiconly1383
@musiconly1383 3 жыл бұрын
中田ヤスタカ氏のサウンドを聴いているととても影響を受けている事が分かる。 電子音楽、DTMもまた奥が深い分野だと思いました。
@user-pv5qj4ys8r
@user-pv5qj4ys8r 3 жыл бұрын
1980年すごい憧れるなぁ~
@pigmonngaramonn8638
@pigmonngaramonn8638 3 жыл бұрын
馬か!馬なのか…知らなかった 本当だ…
@user-ik1oo3ez7x
@user-ik1oo3ez7x 3 жыл бұрын
kzbin.info/www/bejne/gpmYhXqZnp1pjK8
@chama4098
@chama4098 3 жыл бұрын
あの音にハットを合わせるの?
@GoooNakayama
@GoooNakayama 3 жыл бұрын
この番組の流れだと、ライディーンが最初はまったく売れず、アメリカのプロデューサーによってお色直しされてヒットしたみたいに聞こえる。情報の扱い方って深いね。
@user-hc4ql8dr6d
@user-hc4ql8dr6d 3 жыл бұрын
モーグ費用800万は余裕で回収出来たでしょ。てかめちゃめちゃ儲かったでしょうね。
@user-xn6fr3gs8r
@user-xn6fr3gs8r 4 жыл бұрын
確かに、日本って逆輸入でヒットした物とか有りますね。Gショックやカップヌードルとか。YMOの曲に憧れて、中学の音楽室のシンセサイザー触りまくりました(^^;
@nao4649
@nao4649 4 жыл бұрын
馬の駈け足音とか、重さ40トンのシンセサイザーで苦労して出してのに、今では携帯で簡単にYMOサウンドが鳴らせる。
@kyt6714
@kyt6714 4 жыл бұрын
すでに、80年代はパソコン1台で出来たけど、演出ってのが大きかったね。
@sorehaminoai2123
@sorehaminoai2123 4 жыл бұрын
Hi, Do u have the full score of 1000 knives?
@fingerdancing2012
@fingerdancing2012 4 жыл бұрын
Hello, unfortunately I don't have the score of 1000 knives.
@BNGR.
@BNGR. 4 жыл бұрын
ずっと『ムーグ』だと思ってたけど、『モーグ』って呼ばれてたんですね。
@yoshinari1974
@yoshinari1974 4 жыл бұрын
開発者のモーグ博士の名前からきているのだと思う。
@motif909
@motif909 2 жыл бұрын
20年くらい前に呼び方変わったんじゃないかな、確か。
@user-cd3ts7bl8y
@user-cd3ts7bl8y Жыл бұрын
プロフィットは定着しなかったな。
@webcool5918
@webcool5918 4 жыл бұрын
黄色い、手品の 楽団!名前からしてやられた当時。とにかく未だにカッコ良すぎる!歌詞入ってないのにボリューム上げてもうるさくない。
@metabeat4436
@metabeat4436 4 жыл бұрын
今や貴重な動画ですね。皆さんお若い!当時は(1980~81)理屈抜きで耳が喜んだ、ってかんじで聴いてました。ラジオ、テレビ(CM)からは毎日のように流れていましたしレコード店の売り上げランキングコーナーにはYMOのアルバムが4枚(増殖まで)ずらり…。ちなみにRYDEENはシングルカットとしては2枚目です。MIDI、DTM規格等へのYMOの功績はまだ過小評価だと思います。メーカーの開発に携わる方はYMOファンが多いと聞きますし。御三方、松武先生もまだ現役で活躍されているのは喜ばしいところです。
@drokaeuacho
@drokaeuacho 4 жыл бұрын
E foda Eu qro ver mas n entendo porra nenhuma
@gabrielapelizzer7102
@gabrielapelizzer7102 4 жыл бұрын
eu tbm
@grandeurso1640
@grandeurso1640 2 жыл бұрын
exatamente
@sos7410
@sos7410 4 жыл бұрын
懐かしいなあ。