Пікірлер
@きたないおっさん
@きたないおっさん 11 сағат бұрын
登場人物の感情の変化に合わせてアイレベルを変化させる、という手法、すごく参考になりました。 ありがとうございます。
@Q-tk2lu
@Q-tk2lu 9 күн бұрын
右の2人のタメ口と態度の悪さが目に付くな
@kuniomit
@kuniomit 10 күн бұрын
こちらの話も併せて観ると、いい仕掛け人と組めたのもあるんだと思いました。 m.kzbin.info/www/bejne/o6uklHyQhaeXgNk
@cielok
@cielok 10 күн бұрын
興味深いお話でした!これだけ人は物事の捉え方(視覚なのか、言語なのか、感情なのか、比喩なのか、表情なのか、、)が違うですね。
@sora925
@sora925 13 күн бұрын
わかりやすいし編集者ならではの視点だ
@cielok
@cielok 13 күн бұрын
重要な視点、ありがとうございます
@goffman5206
@goffman5206 13 күн бұрын
お二人と同じようにパドレスのマチャードが「とにかくボールを強く、ハードにコンタクトをすることが大事」と子どもに助言していました。
@25ja2k
@25ja2k 13 күн бұрын
30:59 自分はちょっとそこは逆だと思ってて、若い世代は漫画よりも違うコンテンツに行っているからストーリーテリングが昔の人達よりも     弱いというのは違うと思います。むしろ先人である手塚治虫や宮崎駿、萩尾望都や鳥山明などがジャンルを開拓した結果、鬼滅や呪術の 作者が後追いで頑張っても二番煎じだと思われている節があると思います。あとは人生経験が弱いとドラマ作りも不利になると感じます。
@nonoOOnonOoh
@nonoOOnonOoh 15 күн бұрын
自分が良いって思うポイントを認識しちゃったら 空虚になる瞬間があるんだよな。
@y-b4v-o5n
@y-b4v-o5n 15 күн бұрын
「昨日生えてなかったきのこが生えている」という状況を説明するだけでは、読者は作者が何を伝えたいのか分からないけど、昨日は生えてなかったのに「こんなに早く成長するんだ!うらやましい」という「成長」というキーワードと「うらやましい」という気持ちを入れることで、このキャラは何を悩んでいるのか分かったし共感できました。最後頭にきのこが生えたことが、このキャラの成長を表していることが分かって、とてもテクニカルだなと感じました。 漫画家の先生がこんなにパターンを考えてらっしゃることにも驚きました。 とても勉強になりますので、このシリーズを続けて下さると嬉しいです。
@25ja2k
@25ja2k 17 күн бұрын
自分の場合、漫画編集者の友達(今は関係途絶えております)から「最初に三人、主人公格を男二人と女一人の設定をガチガチに作れ」と言われました そうすれば三人の主人公級キャラから、どれが物語の展開を動かしやすいか選べて、残りのキャラはヒロインと敵(もしくはライバル)にして、更に設定からキャラデザを起こしやすかったです
@25ja2k
@25ja2k 18 күн бұрын
言われてみると確かに少女漫画は再発見して、自分を顧みる作品が多いですね そうなると何故福本漫画に女性ファンが多いのかが分かりました
@羽田義久
@羽田義久 19 күн бұрын
やっぱり15日間相撲を取り切って、最後は真っ白な灰になるところを観たかった。
@worm-10ple31
@worm-10ple31 24 күн бұрын
8行プロット以外の考え方も身につけられるのか気になった…。
@空-n2k
@空-n2k 25 күн бұрын
すごすぎる
@skoopy66
@skoopy66 29 күн бұрын
好きな雑誌とか作品楽しみにしてるって幸せですよね。あれはいいですね!
@キょん
@キょん 29 күн бұрын
とは言ってもこの時代に発明している人を見ると悔しい😂
@omission2011
@omission2011 Ай бұрын
まぁ手塚治虫レベルが出てから言ってくれ❤
@ida9461
@ida9461 Ай бұрын
佐渡島さんがイライラせず、キレないで、毎回同じことを淡々と言っていて尊敬します。 漫画家は柔軟さと素直さが、大事でだなぁと、、 もっと漫画家さんの成長が見たいし、レベルの高い打ち合わせを見せてもらって勉強したいです!
@gardenshiroiro
@gardenshiroiro Ай бұрын
心当たりしかないーーーユーモア入れます
@taberutoajigasuru
@taberutoajigasuru Ай бұрын
は〜確かにこの漫画、うまく構成してありますね。 読み応えあるしおもしろいし、スパイスも効いてる... この動画、めちゃくちゃ参考になりますねありがとうございます。
@Akane_Novel
@Akane_Novel Ай бұрын
参考になりました🎉❤
@setsunaallenglish8550
@setsunaallenglish8550 Ай бұрын
めっちゃ刺さりました。「驚きか共感かにまず分類する」という点は斬新でした。
@redsuncat_
@redsuncat_ Ай бұрын
オスオスオスオス押す押す押す押す押す🫸🫷
@スネオバターロール
@スネオバターロール Ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすいです✨
@25ja2k
@25ja2k Ай бұрын
ルパード・マードックは反捕鯨で反日的な言動もテレビのニュース番組で取り上げられた過去がありますから日本じゃ無理でしょうね
@チェックマン-u8m
@チェックマン-u8m Ай бұрын
原作漫画か?「水は海に向かって流れる」ストーリーが薄くて子供っぽい。深みがない。広瀬すずが可愛いだけの映画だった。私の感想
@チェックマン-u8m
@チェックマン-u8m Ай бұрын
映画「水は海に向かって流れる」ストーリーが薄くて子供っぽい。深みがない。広瀬すずが可愛いだけの映画だった。私の感想
@bgm486
@bgm486 Ай бұрын
自分用 嫌でも考え事が頭の中心にある
@bgm486
@bgm486 Ай бұрын
自分用 14:38
@bgm486
@bgm486 Ай бұрын
8:35
@TEATiME-365days
@TEATiME-365days Ай бұрын
5:37 なんだろう… 引き込まれます!
@プライバシープライバシー-j8q
@プライバシープライバシー-j8q Ай бұрын
佐渡島さんが漫画を描くうえでの悩みや上手く伝えようとする試行錯誤が参考なりました。 今回はAIよりとてもいいです。写真の上からなぞって描いて欲しいです。😅 描くことで新たな悩みや気づく点もあると思います。 ストーリーはシンプルで分かりやすかったです。 構図のこだわりも伝わりました😊
@ぐっち-x2p
@ぐっち-x2p Ай бұрын
千代田さんの顔って、チ。のキャラクターにいるよね w もちろん、陰の雰囲気が。
@underthepalace8233
@underthepalace8233 Ай бұрын
ワンピの話だけ聞きたいな そんなに自分語りしたいなら別にもう一本動画作ればいいのに
@tamakak
@tamakak Ай бұрын
羽賀先生のネームは、状況設定、出来事、リアクション、モノローグが無駄なく配置されており、感情移入しやすいコマ割りになっていますね。 1ページ4コマ目の「なぞのキノコの成長スピードがちょっとうらやましい」という説明は、漫画では省略されがちですが、動画では視聴者にわかりやすくするために追加されており、視聴者への気づかいが感じられました😊
@maximum_maki
@maximum_maki Ай бұрын
漫画家はカメラマンでもあり、編集も兼ねてるのがよく分かる。
@さく兵衛
@さく兵衛 Ай бұрын
「ちょうどいい脱線」という概念がとても目から鱗でした。 限られたページ数だと、本筋とは関係ない事は省きがちですが、遊びがあることでユーモアも生まれるのもそうですし、そのキャラクターの性格や気質が想像しやすくなるので、むしろ描いていった方がいいなと思いました! 毎回めちゃくちゃ勉強になります!
@川端たてる
@川端たてる Ай бұрын
今回も勉強になりました! 僕は羽賀先生の言う『丁度いい脱線』を『ユーモア』の一部と解釈することができたので満足です。
@けんじ-z1q
@けんじ-z1q Ай бұрын
今回も面白かったです。羽賀さんがこのKZbinで描いたマンガは動画以外では読めないのでしょうか?
@otaquest2966
@otaquest2966 2 ай бұрын
言語化できる部分と言語化できない部分と言語化できるけど言語化しない方がいい部分がある。コミュニケーション能力の前提に人間関係の構築がある。また作品と作家が同一という認識をもっている作家と作品と作家はベツモノだと分かっている作家では話し方を変えないといけない。企画力、画力、熱量で作品の基本構成が決まっていくから、やはり編集者の人間性の方が重要になっていくのだろう。作家さん側には勇気がいるが、逃げた方がいい人は確かにいる。作品が出せるウエブサイトが増えたので、(漫画はアートではないが)消費漫画としか見ない編集者も増えてきた。
@MT-wc1wz
@MT-wc1wz 2 ай бұрын
ダメ編集で草
@くろ-j1c
@くろ-j1c 2 ай бұрын
結構悲しくて泣けてくる。クッッッソ面白くて今の時代でも全く色褪せない作品。 確かにネットフリックスで映像化してもらいたいです!
@野菜肉-m1y
@野菜肉-m1y 2 ай бұрын
手塚治虫の、シリアスなストーリーなのに唐突にユーモアが挟まれる作風が嫌いです。 全てのコンテンツで、ですが。 ブラックジャック、どろろ、火の鳥、鉄腕アトム。 不真面目と見なしていたのですが、売れるのですね。 非難する事ではないです。 以降かと思いますが、キリヒト讃歌、アドルフに告ぐ、はシリアスなトーンが貫かれていて悪く無いです。 正直、手塚作品を始めとした漫画全体が大して好きでは無いですけど。 世間と合わせるのにちょっと苦労します。
@mori7221
@mori7221 11 күн бұрын
わかります。たぶん手塚治虫のユーモアというかギャグは、古いからじゃないですかね。我に返って冷めてしまう。もし今も漫画を発表していたら、違う描き方をしたと思います。ユーモアはセンスがいりますよね。
@argat32334
@argat32334 2 ай бұрын
何故ユーモアが必要なんですか?ユーモアとは何ですか?
@tm-hf8xw
@tm-hf8xw 2 ай бұрын
インスタやTwitterにアップして、続きの最新話はブログへ〜と誘導するという方法は、 あまり収入的には繋がりにくい?でしょうか…? あと、Kindle電子書籍に漫画をアップするのはアリでしょうか? 教えていただけたら幸いです。 🙇‍♀️
@白水汰一
@白水汰一 2 ай бұрын
富樫先生がやっていた場転の時になんら関係ない一コマが挿入されるアレとかもユーモア…なんですかね。
@tamakak
@tamakak 2 ай бұрын
シリアスなシーンが続くと、読者は緊張感やストレスを感じやすくなるとも聞いたことがありますね。ユーモアを挟むと気持ちがホッとするので、読みやすくなりそうですね
@みちゃん-q4d
@みちゃん-q4d 2 ай бұрын
お話聞きやすくて大変勉強になりました
@cocho0705
@cocho0705 2 ай бұрын
わ~~~~新人時代に聞きたかったお話!!
@遊川恒星
@遊川恒星 2 ай бұрын
新人から抜け出すポイントはユーモア!そしてユーモアとギャグの相違!なんか凄く腑に落ちました!シリアスならシリアス一辺倒とかエロならエロ一辺倒とかアクションものならアクション一辺倒とかそういうのじゃなく、ユーモア、間を入れるというのはわかる!その視点で自分の好きな作品とか自分の作ったもので好きなポイントとかを見直してみて「ああなるほど!」という気づきがありました。逆に今一だなあと思ってた作品を直してみると、これは絶対とはいきませんでしたが、かなりの確度で頷けました。新鮮で有用な指摘だと思います!