Пікірлер
@くりむしゅ
@くりむしゅ 12 күн бұрын
吸気なのにPEEPと呼ばれることで大混乱です。 高圧層PEEPは要は、吸気圧と同じですか?
@よっしゃ焼肉
@よっしゃ焼肉 7 ай бұрын
わかりやすい!
@kencartre-qt9br
@kencartre-qt9br 10 ай бұрын
米軍や自衛隊では戦闘中の想定で、パニックになって誤った場所に巻く事防止でできるだけ肩など体に近い方に巻く、三回転回すと教えられます!
@suricam_bayashhii
@suricam_bayashhii Жыл бұрын
はじめまして! ECMO患者で人工呼吸器のフローセンサーをOFFして、換気入れない設定をしている状態を見たことがあります。 なぜフローセンサーをOFFすると換気はされないんでしょうか??
@ポコちゃん-x9s
@ポコちゃん-x9s Жыл бұрын
散々酸素ボンベや携帯ボンベの扱いをしていたけど、自分が使いたくても Dr.からの処方箋がないといけないのが納得できない💢
@たいむ-b3z
@たいむ-b3z Жыл бұрын
とても分かりやすい動画有難うございました。勉強させていただきました!
@シロクマ-z2x
@シロクマ-z2x Жыл бұрын
管理対応編も公開して下さい!
@シロクマ-z2x
@シロクマ-z2x Жыл бұрын
ちょっと待ってください。私は「O」を下から右回りで書きますが、、?
@石原昻
@石原昻 Жыл бұрын
酸素ボンベの交換
@すずきじゅん-d4w
@すずきじゅん-d4w Жыл бұрын
酸素の中身すぐ無くなるのがわかった。調整器部分の場所。扱い危ないな。在宅酸素おくタイプと車椅子移乗時の酸素タイプ施設もちこみ。吸ってる人いるから物は見たことある。チューブの鼻の入れ方難しい。本人も危ない。
@すずきじゅん-d4w
@すずきじゅん-d4w Жыл бұрын
ピーピー音なってるのは本人が鼻から息吸ってないからですか?
@Mz-ny4np
@Mz-ny4np 2 жыл бұрын
准看護師5年目です。 とても分かりやすい動画、ありがとうございます!今度勉強会でコレを発表して、皆さんに伝えようと思います。 1つ質問ですが、圧力調整器を接続するとき、工具は用いず🛠手で締めるとあります。取り付けが甘く、吹き飛んでしまうということで、スパナなどで🔧グッと締めると習いました。(教科書、看護学生時代の先生に)5〜6年前なので、常識が変わっていると思いますが.. 工具を使わなくても今は大丈夫なのでしょうか? すみません😅
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 2 жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます!ご質問についてですが、手締めで接続可能なハンドホイル(動画内で使用している圧力調整器はすべて黒い握る部品=ハンドホイル付きのものでした)を使用しておりましたのでスパナを使用しませんでした。ハンドホイルのような接続補助具が接続部分に付属されていなければ専用スパナで接続する必要があると思います。ただし、ハンドホイル付きであっても手締めで接続して減圧状態で緩む場合はハンドホイルをずらしてスパナを使用して増し締めする必要があります! ※勉強会・セミナーなど外部での当チャンネルの動画使用の場合はその用途用に再編集した非公開限定動画がございますのでチャンネル概要からメールいただけましたら対応させていただきますのでご連絡いただければと思います。ご連絡いただいての動画の利用は嬉しいです!ぜひご利用ください!
@Mz-ny4np
@Mz-ny4np 2 жыл бұрын
@@LaborLocalLearning なるほど、ありがとうございました! 私の病棟では、毎月看護スタッフがローテーションで勉強会をしています。Nsセンターで発表するので、動画が使えません(;o;) 動画を何回も見直して、手書きで資料の下書きを作っています。 今後、動画を使えるような勉強会が回ってきたら、是非 集中治療勉強会さんの動画を使わせていただきたいと思います☆その時には、またご連絡いたします。 分かりやすい動画、本当にありがとうございます。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 2 жыл бұрын
@@Mz-ny4np お疲れ様です。手書き資料作り、大変ですよね。何かお役に立てていたら幸いです!頑張ってください、応援しています!
@なつみ.u
@なつみ.u 2 жыл бұрын
2:13
@woine872
@woine872 2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです!扱いには十分に注意します!
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 2 жыл бұрын
続けて見ていただいたようで嬉しいです!ありがとうございます!
@woine872
@woine872 2 жыл бұрын
すごく分かりやすかったです、ありがとうございます!
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 2 жыл бұрын
視聴いただきありがとうございます!よかったです!
@qiuguoqiang0820
@qiuguoqiang0820 2 жыл бұрын
雨の日で作ってもらいましたね、素晴らしい動画ですね。勉強になりました。
@ほのか-i5h
@ほのか-i5h 2 жыл бұрын
強化プラスチックでも、8リットルで1時間保つかどうか…💦
@tomorrowtea3220
@tomorrowtea3220 2 жыл бұрын
音がもう少し高く作ってほしい希望です。
@いもおさつま
@いもおさつま 2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです。 はやく次の動画待ってます🥺
@shio8122
@shio8122 2 жыл бұрын
とても分かりやすかったです。何度も見て勉強しています。駆動中の波形がどうしても理解できなくて困っています。次をお待ちしています。
@mm-rw9iy
@mm-rw9iy 3 жыл бұрын
非常に分かりやすかったです! vol3はまだですか?期待して待っています
@pipedesu
@pipedesu 3 жыл бұрын
いま、プライマリーでエクモ患者さんを受け持ちしています!わかりやすいです!!ありがとうございます😭
@MIHUNE3002
@MIHUNE3002 3 жыл бұрын
タルコフから
@タカロット-g5f
@タカロット-g5f 3 жыл бұрын
小池メディカルのフロージェントルプラス
@mahalo16
@mahalo16 3 жыл бұрын
医療用なのにボンベの塗装が汚いですね…
@林檎猿
@林檎猿 3 жыл бұрын
全然看護師でもなんでもないんですが、エクモを使うのって大変だしなんか、体に負担かかりそうだし、やはり最先端でコロナと戦ってる医療従事者の方々には頭が上がりません。私たちに出来るのは予防だから不要不急の外出は気もつけようと思いました。まだ高校生なので言ってることも正直分かりませんでしたが勉強になりました。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
林檎猿さん、現在高校生で医療従事者ではないとのこと。それなのに動画をご視聴いただき本当にありがとうございます。学校生活も思うようにいっていないと思います。不便な世の中ではありますが、林檎猿さんのように現状を受け止めてくださって「気をつけよう」と思ってくださる方が増えたのなら、それだけ社会は早く回復しますし、我々医療従事者も本望です。重ね重ねで恐縮ですが、本当にありがとう。みんなで早く新鮮な空気が吸える世界に戻りたいと思います。
@romuskace6909
@romuskace6909 3 жыл бұрын
神動画
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
Romusuka CEさん、コメントありがとうございます!一層気を引き締めて動画制作に取り組みたいと思います。本当にありがとうございました。
@たかはしゆみこ-n3l
@たかはしゆみこ-n3l 3 жыл бұрын
わかりやすかったです。ありがとうございました。3つ目の「管理」はどこから閲覧したらよいでしょうか?続きを是非みたいです
@narusan531
@narusan531 3 жыл бұрын
良いとこまで来たのに3が無いのだ…
@apupu7447
@apupu7447 3 жыл бұрын
酸素化の評価はいつ頃どのように行いますか? (たとえばPCPSで75%、レスピで40%の酸素を送っている段階で、血ガスの解離から心機能回復がみえてきたとき)
@bokuchan8841
@bokuchan8841 3 жыл бұрын
質問ですが、VA-ECMO作動中に心停止となった場合は、全身循環はECMOのフローによってまかなわれると思うのですが、心腔内の血液は停滞したままになりますか?弁があるため脱血や送血でも動かないと想像していますが。。。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。その場合は停滞すると思われます。
@パンチパーマ-m5j
@パンチパーマ-m5j 3 жыл бұрын
いま工学技士の学生ですが、ニュース見ても出てくるのは全部看護師、こういう動画も然りで、工学技士の必要性に悩んでいます 何を言われても動じないので、現場の事実を教えていただきたいです。 技士が前線に出ていればもっと世の中に名前が出ると思います、いかがでしょうか。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
ryo ryoさん、コメントありがとうございます。「こういう動画」で指している部分がタイトルの"看護師のための"というところと解釈しました。これは単純に母数の問題です。教育が追いつかない現状で効率的に患者還元を目的とした場合に間接的介入をどうやって達成するか。悩んで困って苦しんでいる人がどれだけいるか、です。ただ、臨床工学技士のための動画というのも考えてみてもいいですね ニュースでの看護師の話題の多さと現場における臨床工学技士の必要性は関係があるかの判断は難しいですね。前線はどこを指しているか、世の中に名前が出た先に何を望んでいらっしゃるのか理解が及ばず申し訳ないのですが、現場の事実として臨床工学技士は前線にいます。 学生としてはやはり不安ですよね。今後の職業としての未来像も見えにくいと思います、看護師と比較したら情報も圧倒的に少ないかも知れません。 ただ、感じ方は人それぞれですが ヒトとキカイしかない世界でどちらにも介入できて、部署を越えて病院の中を縦横無尽に駆け回って、協働しながらトラブルを解決して患者さんからも他の職種からも感謝されるなんて特殊で本当に面白い職業だと思います。 医療職でない方との「臨床工学技士ってなに?」という会話はいつになっても何度もキャッチボールが必要ですね。このあたりは社会的認知度が反映されているので、どうにかしたいところではあります笑
@しゃる_716
@しゃる_716 3 жыл бұрын
わかりやすいです
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
mercuryさん、コメントありがとうございます!うれしいです。
@me-cw5tb
@me-cw5tb 3 жыл бұрын
大変分かりやすい説明で非常に勉強になりました!!田舎の小さい病院でMEをしておりますが呼吸器の件数が少ない中で日々悪戦苦闘しながら業務にあたっています。その中で適応になりそうな症例があるため何点かお聞きしたいことがあります。 1.循環動態への影響が懸念されるかと思いますがどのようにアセスメントしていくべきでしょうか? 2.ウイニングを開始するタイミングはP/Fratioをベースに検討するのでしょうか?もしくはデータ上このくらいになったらみたいな目標値があれば教えて下さい。 3.当院では一般的にPSV法で離脱まで持っていくことが多いのですが、スライドにあったようにAPRVのまま徐々に負荷をかけていく感じでも問題ないでしょうか? 一度にたくさんの質問で申し訳ありません。ご返答頂けたら幸いです。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。症例に悩んでのご相談であったにも関わらず、返信が遅くなり大変申し訳ありませんでした。 1.人工呼吸管理による循環動態への影響としてよく目にし一番嫌われているのは血圧の低下だと思います。これは輸液管理とのバランスの問題であることが多いと個人的には思っています。心拍数・不整脈の有無・血圧推移・観血的動脈圧・動脈圧波形の呼吸性変動・尿量推移・超音波エコーによる下大静脈径計測などの生体情報を総合してアセスメントする必要があります。血圧が下がったからといって無闇にHigh PEEPを下げてしのぐことは望ましくありません。逃げれば逃げるほど、どんどん状況は悪化します。技士の範疇を超えていますし、ケースバイケースなのでマトを得た返答にならないかも知れませんが個人的には特に呼吸性変動は意識しています。 2.ウィーニングの開始は人工呼吸器導入したらもちろんその可能性をすぐ考え始めますが、酸素化だけで考えていないかもしれません。全身状態を見ながら「現状の必要最小限」の設定を探し続けます。P/F ratioももちろん見ますが酸素化改善がみられたらまずFIO2だけ減じます。同時に圧はいじりません。極端に言えば、FIO2を下げ切ってからHigh PEEPを下げ始めます。その後に、自発呼吸があることと原疾患の改善傾向があれば本格的に離脱に向けて動くと思います。おそらく離脱用にCPAP(+PS)にモード変更されていると思われます。ここでいう「ウィーニング」はいつモード変更すればいいかというご質問だとすると非常に言い切るのが難しいのですが、いつものPSレベルにまでHigh/Low PEEPが下げられたら移行して良いと思います。ご施設さんの慣れた環境が一番よろしいかと思われます。 3.問題ないと思われます。しかし、どらむすこさんお一人で管理しているわけでなく、他職種と協働していますので共通認識の取れている慣れた方法で管理されたほうがよろしいかと思います。 読みづらくて申し訳ありません。全て個人的な考え方になりますので参考になるか不安ですが、何か一つでも解決できていたら嬉しいです。 このように臨床に思いを馳せながら向き合っていらっしゃる姿勢を感じて嬉しい気持ちになりました。ありがとうございます。
@me-cw5tb
@me-cw5tb 3 жыл бұрын
@@LaborLocalLearning ご返答ありがとうございます。今回の症例は当院では稀で正直最善とはいえない環境、なおかつ病態自体がレスピでは限界というような状況でした。しかし時間はかかりましたが奇跡的に回復へ向かい今では元気にすごされています。 今回の症例をきっかけで先生のスライドに出会うことができ、月並みですが大変勉強になりました。他の動画でも勉強させて頂きます!ありがとうございました!
@shotakoike3140
@shotakoike3140 3 жыл бұрын
現在劇症型心筋炎でエクモ管理をしている患者を担当していますが、大変勉強になりました。リウエストなのですが、IMPELLAの解説も聞いてみたいです。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。残念ながらIMPELLAは施設導入されておらず臨床経験がまだないので動画作成は厳しいです。申し訳ありません。もし状況が変わりましたら作成いたします。現状ですと、循環器内科医の米山先生のチャンネルに解説動画がありますので、まだご覧になってなければ参考にしてください。
@hasegawamizuki1022
@hasegawamizuki1022 3 жыл бұрын
とても分かりやすかったです!! 質問なのですがPC-APRVモードでもアプニア換気の設定はONにするのですか??
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね。モードが何であれ、何らかの特殊な事情がない限り、人工呼吸管理に置いてアプニア換気をOFFにすることはほぼないと思います。少なくとも私は「APRVだからアプニア換気をOFFにする」ことはありません。
@hasegawamizuki1022
@hasegawamizuki1022 3 жыл бұрын
@@LaborLocalLearning 受け持ちの際、アプニア換気がOFFの事が多かったので悩んでいました、、、。 お返事ありがとうございます!!
@まっぺまっぺ-l2w
@まっぺまっぺ-l2w 3 жыл бұрын
わかりやすくてびっくりしました。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 3 жыл бұрын
ありがとうございます!「新人だったときに見たかった資料」を目指して作っているので、わかりやすいと感想をいただけて嬉しいです。
@なっきー-t5c
@なっきー-t5c 4 жыл бұрын
ありがとうございます♪ 空は、からではなく、くうと読むらしいです。エアウォーターの方から聞きました。本来は、残ガス容器と言うそうです。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
空(くう)!それは初耳でした!残ガス容器と言うんですね!ありがとうございます!
@なっきー-t5c
@なっきー-t5c 4 жыл бұрын
前の職場では、エアウォーターさんに研修に来て貰いました。危険な事故の画像を見せてもらいました。その後は、医療安全委員だったので、ボンベの危険を口をすっぱくして言ってましたが、なかなか理解されず。悲しくなりました。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
そうだったんですね。やってきた分、理解されないのは悲しくなりますよね。 業者の方に研修を依頼する施設は多いような気がします。貴重な事故資料や実験映像などをお持ちですからね!医療安全委員をご担当されていたとのこと、そのご苦労お察しします。。 酸素ボンベ周辺のインシデントは発生率トップクラスなので、最初の研修の後にも何度もフォローアップの機会を設ける必要があると思っています。基本的なことこそ疎かになりがちですからしっかり介入していきたいですよね!コメントありがとうございます!
@なっきー-t5c
@なっきー-t5c 4 жыл бұрын
分かりやすい動画、ありがとうございます。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!少しでも参考になるように考えながら作ってますので、分かりやすいという感想は嬉しいです!続けてのご視聴、ありがとうございます!
@なっきー-t5c
@なっきー-t5c 4 жыл бұрын
情報、ありがとうございます♪
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます!また写真や資料がまとまったら動画にします!
@けいこば-o4e
@けいこば-o4e 4 жыл бұрын
わかりやすくて最高です!!!
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
けいこばさん、コメントありがとうございます!嬉しいです!なるべく実際の写真で説明したり図にして解説したり、ビジュアルを意識して動画作っています。また見ていただけるよう努力していきます!
@MrTy1224
@MrTy1224 4 жыл бұрын
APRV聞いたことある程度だったので、詳しく知ったのは初めてです。 質問なのですが、 COVID-19の重症呼吸不全には低容量換気6ml〜8ml/kgが推奨されてますが、もしAPRVで使用する場合でもそれは同じですよね?リリースのタイミングで吐かせて、そこから高圧相に戻すときに6〜8ml/kgを超えないような一回換気量に設定するのでしょうか? 平均気道内圧を上げるモード、面白いですね。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!COVID対応されているのでしょうか?本当にお疲れ様です。 おっしゃるとおりCOVIDに関しては、肺保護戦略を基本に重症度に合わせて+腹臥位などで対応されていると思います。その結果、肺保護戦略で改善がみられないor悪化し続けた場合の「次の手段のひとつ」としてAPRVを位置付けておいて良いと思います。もちろんシビアであれば人工呼吸器導入時からAPRVにすることも当然あります。 低容量換気をはじめとしたこの肺保護戦略とAPRVは同列では語れないと考えています。 面白いと思っていただけることができて、happyです!
@空-f9u
@空-f9u 4 жыл бұрын
めちゃめちゃ分かりわすい! 朝の準備しながら聞き流してたので、画像みながら何度も見返して復習します✏️ 質問です('0')/ハイ! このAPRVというモードはどの呼吸器にもありますか? 僕はメーカー名忘れましたが840と呼ばれてるものしか扱った事がありません💦
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます!うれしいです!またお時間あるときに見てみてください! ご質問ですが、こちらのモードは実は840(ベネットシリーズ)には搭載されていないモードなのです; 840しかなくてAPRVがどうしても必要なケースでは、840に搭載されているBilevelというモードを設定でAPRVのような動作をさせることは可能です!しかし、Bilevelは自発呼吸優先する挙動をするので、自発呼吸下では呼気時間を厳密に制限することができないことがネックになります。他の主要メーカーのハイエンド人工呼吸器には概ね搭載されていると思います! ご質問もありがとうございます!
@空-f9u
@空-f9u 4 жыл бұрын
@@LaborLocalLearning 返答ありがとうございます 840にはないんですね。通りで見たこの無いわけだと思いましたが、その代わりとなるBilevelというモードも存在自体知りませんでした💦💦 またゆっくり何度も見返します!ありがとうございます✨
@illillill0001
@illillill0001 4 жыл бұрын
こういった動画はとてもありがたいです。
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
むしろそういったコメントがとてもありがたいです。泣きながら次の動画作りたいと思います!
@あっぴっぴ-m3g
@あっぴっぴ-m3g 4 жыл бұрын
どうがめっちゃわかりやすいです😂 バルパンの続きの動画出してほしいです😂
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
コメント本当に嬉しいです!いくつか作っているものを出し終わったら、続きのどうが、、頑張ります!!
@AKI-qf8to
@AKI-qf8to 4 жыл бұрын
めちゃくちゃわかりやすい
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
ありがとうございます!励みになります!ややモチベーション停滞気味でしたが、次も頑張れます!!
@AKI-qf8to
@AKI-qf8to 4 жыл бұрын
エクモ患者さんを見なければいけなくなり、怯えていましたが、この動画を見て勉強になりました。このご時世、感謝しかありません( ; ; )
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
@@AKI-qf8to COVIDでしょうか、、日々お疲れ様です;頑張られていることとは思いますが、どうかご自愛ください。ギリギリのラインですが、なんとか一緒に耐えていきましょう。面倒なはずなのにコメントもしていただいて、少しでもお役に立てたようで本当に嬉しいです!!
@たかはしゆみこ-n3l
@たかはしゆみこ-n3l 4 жыл бұрын
ありがとうございました。わかりやすかったです。③が探せませんがタイトルが違いますか?
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
ありがとうございます!わかりやすいと言ってもらえると本当に励みになります!実は、他のリクエストを優先してしまい、3本目はまだ取り掛かっておりません。お時間いただくことになりそうです、申し訳ございません。
@たかはしゆみこ-n3l
@たかはしゆみこ-n3l 3 жыл бұрын
返信ありがとうございました。 3本目、ゆっくりお待ちしています。
@もりもり豆腐
@もりもり豆腐 4 жыл бұрын
はじめまして。 動画とてもわかりやすかったです!IABPはなぜかずっと苦手意識が拭えない&落とし込めず悩んでいたので、勉強になりました。vol.3をとても楽しみにしています✨
@LaborLocalLearning
@LaborLocalLearning 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。私自身もIABPが好きになれなかった部分があって、その理由を突き詰めたら「理解できていなかった」んです。知りたかったことを整理して作ってきたので、お役に立ててよかったです!