USB電源の修復
12:26
7 ай бұрын
Mavic Air用カーボンブレード
11:08
Пікірлер
@わがまあるも
@わがまあるも 8 күн бұрын
コメント失礼いたします。こちらの動画を見て、自分も勇気を出してバッテリー交換にトライしたのですが、回路がバラバラになってしまい、ガラクタが残ってしまいました,,,😢
@IRONEIHC
@IRONEIHC Ай бұрын
1.63mmの注射器はどちらでお求めでしょうか?オススメありましたら教えてください。
@tomobrrow
@tomobrrow Ай бұрын
@IRONEIHC 様 コメント頂きありがとうございます。 動画で使用の注射器は、当時インクをボトル買いした時に付いていたやつなので、今ではそのお店は無くなっておりますので入手できなくなっております。 その代わりで使用できるか分かりませんが s.click.aliexpress.com/e/_Dmw5jz3 この16G当たりのニードルで試されて見られるのは如何でしょうか? 別にシリンダーがあればですが・・・
@hoyaspapa
@hoyaspapa 2 ай бұрын
감사합니다.
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
영광입니다.
@MM-sl4ox
@MM-sl4ox 2 ай бұрын
2024年10月4日に、動画を拝見させていただきました。 おぬし、なかなかの者じゃ。できるナ。キラリ。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
@@MM-sl4ox さま 古い動画をご覧いただきありがとうございます。
@Pismo123
@Pismo123 2 ай бұрын
ECUの分解が認められるのが不思議 ROMの書き換えやチューニングできちゃう
@春安達
@春安達 2 ай бұрын
車検ある系の乗り物かと思って恐怖した。 一般人が生活してる所に出で来る乗り物で無さそうで良かった。
@kazkim87
@kazkim87 2 ай бұрын
普通ここまでになったら同じecuか、社外品の良いヤツに換えちゃいますよね😊
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
@@kazkim87 様 コメント戴きありがとうございます。 そうですね、オーナーも始めはセオリー通り、プラグ交換、プラグキャップ?部のスパーク状態、インジェクターと全て確認するも問題が無かったようで、残るはECUしか考えられないとなり同型のモノに交換したら治ったとのこと そこで、託されたという訳です。
@takayukikun1727
@takayukikun1727 2 ай бұрын
シリコーンシーラントを使うとアウトガスでコネクターが接触障害を起こす危険性があります。 それ以外の修理が素晴らしいだけに残念です。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
@@takayukikun1727 貴重なご意見ありがとうございます。 オススメのシール剤がございましたらお教え戴けますでしょうか?
@takayukikun1727
@takayukikun1727 2 ай бұрын
@@tomobrrow シロキサンを出さず、腐食性がない物なら何でも良いと思います。 シール、ポット、コートによく使う素材です。 何種類もありますよ。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
@@takayukikun1727 ご返信ありがとうございます。 シロキサンも知らず、今ググったとこなんですが、これは硬化時のみ発生するものなのでしょうか、それとも硬化後もストレスにより発生すると考えたほうが良いのでしょうか? お手隙の時にでもご返信戴けますと幸いです。
@takayukikun1727
@takayukikun1727 2 ай бұрын
@@tomobrrow 甘えすぎです。奥が深いので、ご自身で調べてください。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
@takayukikun1727 失礼いたしました。 今後ここを訪れる皆様の為に @takayukikun1727 様の仰る通り シリコーン素材から揮発したシロキサンがコネクターピンなどの表面に付着すると電気的接点障害を起こす原因となります。 また、硬化時に発生するオキシムも銅を腐食させる原因となるため密閉を目的とした場所へは使用しない方が良い様です。 動画では後のメンテナンス性を考えシール材にシリコンゴム系を使用しましたが、これら電気的に好ましくないガス発生を防ぐためにも脱オキシムタイプの信越化学工業KE45シリーズなどをご利用された方が良いかと思います。 完全に固めたいのであればウレタン樹脂系のポッティング材ですね
@mimusan
@mimusan 2 ай бұрын
750
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
ビンゴ
@山際一男-f7d
@山際一男-f7d 2 ай бұрын
とても参考になりました。ありがとうございました。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 ай бұрын
@@山際一男-f7d コメント戴きありがとうございます。 今後とも宜しくお願いいたします。
@右向左
@右向左 4 ай бұрын
最近は、数ヶ月に一回くらい、USB-C充電回路を各セルにつなげてバランス充電してますね(笑)
@tomobrrow
@tomobrrow 4 ай бұрын
凄い!
@斎藤太郎-c5e
@斎藤太郎-c5e 5 ай бұрын
換気扇を昼間回して日没で止めたい時には 101 2n設定であっていますか?
@tomobrrow
@tomobrrow 4 ай бұрын
コメント頂きありがとうございました。 大変申し訳ございませんが、このソラコン最近触ってなく、モノが近くないので試せないのですが 記憶ではタイマー1が日没後負荷をONにする時間設定で、タイマー2が日の出の何時間前に負荷をONにし日の出でOFFにする設定だったと思います。 なので @user-bi6nf6gc3b 様のご要望は該当しない事になってしまいますね(汗 101 2n設定ですと日没と共にONになって1時間でOFFになるという設定ですので 日中はOFFのままなのではないでしょうか? マニュアルを見ると唯一「100:Light ON/OFF」という記述があり これ、何だったかなぁ~ というイメージを持ちましたが試されてみましたでしょうか? 時間を頂ければこちらでも試してみます。 バッテリーを接続せずバッテリー端子に換気扇付けたらご希望の動作になったりして・・・あっ!ダメですねwww 聞かなかった事にして下さい。
@熊澤忠一
@熊澤忠一 5 ай бұрын
日本語の説明書も付けてほしいが!。
@BAKABOMBER
@BAKABOMBER 7 ай бұрын
20wのハンダごてとフラックスがあれば、表面実装のハンダ付けはできますよ。
@tomobrrow
@tomobrrow 7 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 私がやるとブリッジしてしまう確率が高いんですよねorz 新品の基板で新品のパーツでしか成功したことないかも💦
@日本愛國
@日本愛國 7 ай бұрын
古いナショナル製電動ドライバーのバッテリーの再生に助かります。
@tomobrrow
@tomobrrow 7 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 少しでもご参考になれば幸いです。 無事再生できますことを陰ながら応援させて頂きます。
@alexandres8846
@alexandres8846 8 ай бұрын
よくやった。各セルをはんだ付けしてすべてのセルのバランスをとる方法。 1kオームの抵抗。
@tomobrrow
@tomobrrow 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。
@sonicooita1
@sonicooita1 10 ай бұрын
すごくさんこうになったけど残念ながらスペックがかなり昔の機種です
@tomobrrow
@tomobrrow 10 ай бұрын
コメント頂きましてありがとうございます。 少しでも参考になられましたら幸いです。 今後とも宜しくお願いいたします。
@02ma
@02ma 10 ай бұрын
スポット溶接外したら穴が空いたみたいで、液漏れしました(怖すぎ) 上の板から取った方が良いかも知れません。 とは言え、無事に?分解出来ました。ありがとうございました。
@tomobrrow
@tomobrrow 10 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 確かにパルセーション溶接なので場合によってはセル容器奥深くまで溶着され薄なっている部分があるのかもしれませんね。 端子を剥がす際にあまりにもセル溶接部分が引っ付いてくる場合は無理せず端子自体をカットした方が良いかもしれません。
@nakajik3559
@nakajik3559 10 ай бұрын
参考にさせていただきました。私に届いた電池がLOT違いか少し厚かったので、ペンケースの切り込みが多めに必要でしたが完成しました。ありがとうございました。
@tomobrrow
@tomobrrow 10 ай бұрын
コメント頂きありがとうございます。 電池の容量UPでしょうか、ペンケースに入る程度で良かったです。 有益な情報に感謝いたします。 今後ともよろしくお願いいたします。
@watarukuriki668
@watarukuriki668 11 ай бұрын
MOS.FET?の予備を買っておくのが吉
@tomobrrow
@tomobrrow 11 ай бұрын
IPLU300N04S4-R7買ってひとつ交換しました。
@qoo_chan_garage2400
@qoo_chan_garage2400 11 ай бұрын
いつも楽しく拝見させてもらってます。 別件ですみませんが ジャンプスターターで電動リールを稼動させるのは余り良くないとネットでは言われてるのですが専門的に見た見解をお聞かせ頂きたいのですが? よろしくお願いします。
@tomobrrow
@tomobrrow 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 また、「別件」大歓迎です。 ただ専門家ではなくド素人なのでその辺は悪しからずという事で・・・ さて、電動リールとは釣りで使うリールがモーターで動くという代物でしょうか? 当方釣りなど全くと言っても良いくらいやった事が無く リールが電動で回る事で得られる恩恵が想像もつかないのですが・・・それはさておき まず、リールに使われているモーターのスペックを正しくおさえておく必要があるかと思います。 ジャンプスターター自体は動画で使用したもので容量が21800mAh(80.6Wh)、定格直流出力が12V/10Aでセルスタート時の最大電流が1000Aとなっておりますので この範囲以内であれば使用可能という事になると思います。 気になる点としましたら、ジャンプスターター付属のプロテクションモジュールですが電動リールとの相性があるかもしれません。 それとそもそも水辺での使用を目的として設計されていないという事ぐらいでしょうか? まとめますと ・ジャンプスターターの定格が全てにおいて電動リールのモーターの規格を上回っている。 ・プロテクションモジュールとの相性 ・防水設計 私の頭の中ではこの3点がクリアできれば使えると思いますが ネット上では「あまり良くない」との事なのでしょうか? その情報のソースが分かりましたら教えてください、興味津々です。
@qoo_chan_garage2400
@qoo_chan_garage2400 11 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます。 真剣にお答えして頂き感激しているところです。 本題ですがメーカー推奨品 【釣具メーカーDaiwa、シマノ】のバッテリーは5〜6万円位するので、巷ではノーブランド品【1〜3万円】が色々と出回ってます。 その中で裏技的にジャンプスターター、結構使えますよ的な感じで紹介があります。 ネット情報を総括的に見るとそもそもの用途が違うし耐久性、安全性など取りあえず動きはするが電動リールの動作保証が怪しいとの見解です。 使用に関してもちろん自己責任なのですが電気に疎い私としては理詰めで解析して頂けると助かるなと思いお時間を拝借させて頂いている次第です。🙇‍♂️
@qoo_chan_garage2400
@qoo_chan_garage2400 11 ай бұрын
メルカリなどでマキタ互換性バッテリーをDIY改造して電動リールに使える電源に仕立てたりで少々面白い感じです。
@tomobrrow
@tomobrrow 11 ай бұрын
情報提供ありがとうございます。 確かに純正品はお高いですよね。 バッテリー絡みはメーカーもひとつの製品を世に出す為にはそれなりのコストがかかるので仕方がないのではないでしょうか。 価格の半分は製品保証にかかっているのでは?と私は考えます。 そして使用されるバッテリーセルも厳しいCQを通過したトップクラスのセルのみ使用されておりますので原価も跳ね上がります。 その一方でノーブランド品や私がAliなどで入手するセルは上記から落ちた個体が殆どな為十分な能力を発揮できなかったり 能力不足ならともかく、一つ間違えれば発火や爆発にもつながる大事故に発展するケースも否めません。 この様なリスクをお金で減らせると考えれば決して純正品は高くはないと言えるのでしょう。(汗) で、頂いた情報でググってみると 「電力丸」なる製品が見られました。 10Aタイプの製品マニュアルを参照しましたが、本動画のジャンプスターターの方が定格上は勝っておりますので容量的には代用できるかと思います。 使用セルもリチウムイオンポリマー二次電池で同じです。 後はなんといっても防水設計ではないでしょうか。 「電力丸」は上から水が被っても大丈夫そうな作りしてますね。(写真で見ただけの印象ですが) ジャンプスターターはEC-5コネクターからの侵入は避けられないので船上で使うには工夫が必要かと思います。 そしてDaiwaのリール製品ページも見てみましたが使用モーターの規格までは見つかりませんでした。 しかし電動リールって凄いですね。 なんですか「名人シャクリ」って、そのうちAI積んでフルオートで魚釣ってくれそうですねw
@tomobrrow
@tomobrrow 11 ай бұрын
マキタのバッテリーもリチウムイオン二次電池なので動画のジャンプスターターや「電力丸」と同じ1セル当たり3.7Vのバッテリーで18650という乾電池の様な容器に入ったセルです。 なので耐衝撃性は「電力丸」や同ジャンプスターターのリチウムイオンポリマーに比べ優れていますのでDIYもしやすいかもしれませんね。 ただ何れにしても過充電だけは危険ですので信頼のおける充電器で充電する事をお勧めいたします。
@shige3435
@shige3435 11 ай бұрын
考察がすばらしい、面白いのも良いです。
@tomobrrow
@tomobrrow 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 励みになります。 今後とも宜しくお願いいたします。
@MentorAngel
@MentorAngel Жыл бұрын
こんにちは、AN3210を使用しています。バッテリーの過放電を防ぐためにはLoadPortに繋がないと意味がないと思いますが、メーカーサイトで見ると入出力ともに30Aと書かれてはいるのですが、繋いで良い物でしょうか? ご意見頂けますか?
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます。 負荷には何を利用される予定でしょうか? 仰る通り過放電を防ぐにはLoadにつながないとLow Voltage Disconnect Voltage機能は利用できないと思います。30A以下の負荷であれば一応問題ないのではないでしょうか。不安であればブレーカー入れることをお勧めいたします。
@MentorAngel
@MentorAngel Жыл бұрын
わざわざありがとうございます。24V 8A 以上は流れないようなのでやってみます。@@tomobrrow
@修川田
@修川田 Жыл бұрын
何時も拝見させてもらっています。 大変勉強になり、ありがとうございます。 この度、亜鉛バッテリーからリチュウムイオンバッテリーに変えようと思っていますがパソコン、Windowsでの設定の仕方がわかりません。 そもそもアドレスが分からないため接続する事が出来ません、 アドレスを教えていただきたいのですが よろしくお願い致します。
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます。 早速ですが、TracerをPCにインストールしたSolar Station Monitorから操作したいという事でよろしかったでしょうか? アドレスが分からないとの事ですが、TracerはRS-485なので通常のLAN接続ではないためアドレスはございません。 メーカー純正のRS485-150UVを使用してPCと接続する場合はWindowsのデバイスマネージャーを開いて頂き ポート(COMとLPT)内にインストールされたRS485-150UVのデバイス名からCOMポート番号確認し このポート番号をSolar Station Monitor側で指定してください。 ざっとですがこんなんでお判りでしょうか?
@馬ー馬ー爸爸
@馬ー馬ー爸爸 Жыл бұрын
ダメだ…とてもじゃないが無理だ😂
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
あきらめないで
@mt.8330
@mt.8330 Жыл бұрын
効率の悪いアイソレーターなくても 最後につけたスイッチ1つで「走行充電(絶縁)ON/OFF」に使えば全部解決やん。
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます。 確かにアイソレーションとしては最も理想的ですね
@shouminz
@shouminz Жыл бұрын
thanks ur video, it is very helpful.
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメント頂きありがとうござします。 あなたのお役に立てて大変光栄です。 今後ともよろしくお願いいたします。
@akichan777
@akichan777 Жыл бұрын
全く同じ症状なので、大変参考になりました!
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 お役に立てましたようで光栄です。
@ほりやん改
@ほりやん改 Жыл бұрын
とても参考になりました。 インク排出口から注入しても入っていかなくなり、新しいカートリッジ買おうか思ってましたが、この動画を拝見して構造がわかり、インク補充の度に余計な空気が入ってしまい、補充できないくらい中のインクの袋が膨らんでました。 注射器で空気を抜いて無事使用できるようになりました。 今度からこの方法で補充します。
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
返信が遅れ申し訳ございません。 本動画がお役に立てました様で大変光栄です。 また、動画の趣旨が伝わったと思わせるコメントに大変感謝致して下ります、ありがとうございました。 今後とも宜しくお願いいたします。
@フクダヨシジ-o1w
@フクダヨシジ-o1w Жыл бұрын
先日は回答有難うございました。今回は旧松下電工のバッテリーケースをばらす時に工具が有りますが、見たところ花柄の様な形をしていて中心にボッチが出ています。工具名か品番など分かりますでしょうか?お手数をおかけしますが回答の方宜しくお願いします。 追伸  今回動画で発信している12vバッテリーパックの+ーの違っている件ですが、正規の物も有る様でした。
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
返信が大変遅くなり申し訳ございません。 まったく気が付きませんでした。通知来てない様な・・・ もう、解決されたかも知れませんが 工具の名前はトルクスドライバーです。 検索してみてください、いろいろ出てくると思います。
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
+-の情報ありがとうございます。 実は先日同バッテリーのセル交換の依頼がありセル探しいたのですが、純正極性のものを見つける事ができず、結局バラ購入しました。 @フクダヨシジ 様のコメントにリアルタイムで気付いいればぁぁぁ・・ 残念!!
@フクダヨシジ-o1w
@フクダヨシジ-o1w Жыл бұрын
失礼します。自分でもセル交換してみようかと思っていますが、単品での組み立てはまだできませんので組上りの物を使ってやろうと思っています。出来上がりのセルの販売をしている所はまだあるのでしょうか?
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます。 「出来上がりのセル」とは 10:13 の開封品の事でしょうか? でしたら概要欄の「◆溶接済ニッケル水素3000mAh」にリンク貼ってあるAliの方でまだ入手できると思います。
@右向左
@右向左 Жыл бұрын
3のヤツ、素人が見てもマイナスをそこに繋ぐってのが、絶対解らないですよね(笑)
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
ですね モノは良いのですが、もう少し親切設計にしてもらわないと(汗
@george_toolware
@george_toolware Жыл бұрын
これは凄い!いろいろ参考になりました。 NeoPixel楽しそうですが、まだ使ったことないんですよね。 最近車をぶつけてしまい(リアバンパー割れた)、修理どうしようかと憂鬱になっていたのですが、少し元気になりました。 楽しみながら直していきます!
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
ご無沙汰しております。 不運を断ち切るのは新たな行動が一番の薬ですね ほんの少しでも本動画がその切っ掛けになって幸いです。 車屋さんに行ってきっと何か新たな発見があると思います。
@nghiadiy5488
@nghiadiy5488 Жыл бұрын
Kĩ thuật hàn cell pin thất bại quá
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
どの様な溶接機を使いましたか?
@メットオーク
@メットオーク Жыл бұрын
自分のアイソレーターにも付けて欲しいわ( ̄▽ ̄;) 素人には絶対ムリ( ̄▽ ̄;)
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 これを機に一歩踏み出しませんか。
@メットオーク
@メットオーク Жыл бұрын
@@tomobrrow ムリですよ!Σ( ̄□ ̄;) 道具も技術も無いですし( ̄▽ ̄;)
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
@@メットオーク 様 それでは、道具を買うところから。 技術はそれにともなってついて来ると思います。
@新居大輔-u2y
@新居大輔-u2y Жыл бұрын
動画ありがとうございます。教えてください、結局、説明動画でのカートリッジのどこから注入してるのかわからないです。 初めのカートリッジと形は同じですか?
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 5年前のカートリッジなので、現状のロットがどうなっているか分かりませんが、初めのカートリッジも動画でカラ割りを実演したカートリッジも同様の場所の注入口があり、形は同じものとなります。 ご確認の程宜しくお願いいたします。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 Жыл бұрын
これは2本のペン先が真っ直ぐか、斜めか、という以上に、ペン先の形状が平らなママだから良く付かないのではないでしょうか?ペン先を削って細らせると、ペン先を真っ直ぐにしても良く付く気がしました。現状ではペン先が平らなので電極を斜めにすると結果としてリボンとの接触面積が点に近くなっているのだと思いました(間違えていたら御免なさい)余りに細らせても逆効果だと思いますが、ペン先形状はテストしてみるべきかな?と思いました。
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
コメントありがとうございます。 おそらくおっしゃる通りだと思います。 おそらくと言ったのは私自身根拠不十分なためで、多分この手のスポット溶接機は火花が出る条件がとてもシビアなのだと思います。 この時期よく静電気が発生するかと思いますが、恐る恐るドアノブに触ろうとすると パチッと来ますが、思い切ってグッと握ると意外と平気だったりします 。 これって 点と面の違いではないでしょうか? なのでおっしゃる通り先端を尖らせれば 面が点になるので火花が出やすくなるのだと思います。 ちょっと話がずれるかもしれませんが、先日アーク溶接の講習に受けてきたとき、その実技講習でエンジン式のスポット溶接機を扱いました。 溶接棒には直流80v位いの電圧がかかっており、これを母材に当ててアークを出すわけですが、慣れないと溶接棒が母材とくっついてしまいただ先端が赤く熱を帯びるだけでアークが出ません。 コツを覚えてチョンと当てると一瞬火花が出てアークが出始めそのアークの上を浮かす感じで溶接棒を移動させるとアークが出続けて溶接ができるようになります。この時の母材と溶接棒の先端の距離は数ミリ浮いていると言いますから、やはりくっつけてしまうと抵抗0オームとなり火花は出ないのだと思います。
@メットオーク
@メットオーク Жыл бұрын
これは素人ではムリだ(ー_ー;) アイソレーター経由でバッテリー充電できないから困ってたらパワーが足りてなかったと言う事かぁ(ー_ー;) 手の打ち用が無い(ー_ー;)
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
ひとつの結論を導く動画になれた様で幸いです。 更なるステップアップへの魅力を伝えられる様な動画作りに精進して参りたいと思います。 コメントありがとうございました。 今後とも宜しくお願いいたします。
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 Жыл бұрын
流石はC国製品ですね。タッピングビスの代りに通常ビスを付けて来るとは?
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
はい、色々と楽しませてもらってます!
@satoshikojima4170
@satoshikojima4170 Жыл бұрын
しかし、セットに付属して来る抵抗&ダイオードが使えないって、有り得ませんね? C国なので、こんなの大体で良いじゃろ?の世界なのですかね? でも、純正の数値に合わせておけば、間違いがないと思いました。 自分の物だとテキトーでも良いかと思いますが、他人の物だと万が一を考えてしまいます。 私なら…半固定抵抗を調節して使うかも?なんて思いながら見ていました。 金具が付属して来ないから、自作対応…には驚きました。良くそこまで…と思いましたよ。 私ならもしかして+-が逆な事を気が付かずに組み立てて、逆回転になって慌てていたかも?
@tomobrrow
@tomobrrow Жыл бұрын
返信が遅れて大変申し訳ございません。 付属品の件は、おっしゃる通り同感です。 まぁ~そのお陰で楽しんでいるところはありますが(汗 それと、確かに依頼品は気を使いますね 自分で使うなら24時間傍にあるので良いのですが、他人のものだとそうはいきません なのでしょっちゅう「どう?」なんて聞いてますwww 次回投稿予定の動画も依頼品ですがそこでは重大なミスを侵してしまいました。 幸いにも幸運の女神が微笑み事なきを得ましたが。 なので他の動画をご覧頂いてもお分かりの通り反面教師振り炸裂です。orz
@ricabull99
@ricabull99 2 жыл бұрын
多分MPPTのチャーコンが偽物。 4.5000円で10Aくらいのtracerが売ってるのでそれの方がいい。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
Tracerはコスパ良いですね。 3年近くほぼ屋外で使っておりますが、今でも元気に充電してくれてます。
@ricabull99
@ricabull99 2 жыл бұрын
0.2mmはキツいだろうな。USBで充電しながら溶接してみりゃ多少は違うはず
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
4Vモノではペン先へ如何に電流を効率良く流せられるかがポイントですね。 12Vあれば結構楽に扱えるのですが・・・
@hriderjixiang7586
@hriderjixiang7586 2 жыл бұрын
はじめまして。バッテリーの種類について質問させていただきたく。充電するバッテリーの種類は色々と選択できるようですが、車載の純正は凡そ鉛電池シールドタイプが現在はほとんどだと思います。 そこにサブバッテリーシステムを接続することを考えていますが、そちらのバッテリーはリン酸鉄リチウムイオンバッテリーにするつもりです。この場合、バッテリーの種類が異なりますが、この充電器は対応しているのでしょうか?ご教示いただければ幸いです。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
こんばんは コメント頂きありがとうございます。 こちらからの返信が遅れまして申し訳ございません。 ご質問は DuoRacerにリン酸鉄リチウムと鉛二次電池が接続できるかという事でよろしかったでょうか? 結論から申し上げると問題ありません。 私もその様に使用しております。 このDuoRacerはメインバッテリーが(34:55)で紹介しております通り5種類のバッテリーが選択でき、スターターバッテリーとしてはよく車で使用されているN-60B19Lこの手のもの固定となっております。 スターターバッテリーへの充電はメインバッテリー(我々キャンパー等で言うサブバッテリーの事)への充電電流が少なくなりソーラーからの余力がある時に電力を分け与える形になっております。 よって長期車に乗らない場合のバッテリーあがりを防ぐ効果が得られます。 逆に言うと空から満充電させる設計ではありません。 ご質問の内容にあっていましたでしょうか? ご不明点ございましたら何なりと仰せ下さい。
@やとさいと-u3h
@やとさいと-u3h 2 жыл бұрын
すみません。教えてください。 特殊ネジを買いに行ったのですが、店員に聞いてもサイズが分からず帰ってきました。 Tー10、Tー15、はあるのですがもっと小さいものと思うのですが、よくわかりません。 サイズを教えていだだけないでしょうか?
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 ネジのサイズでしょうか? 正確なネジのサイズは分かりませんが 動画でネジを外す(00:38)のに使用したビットのサイズはT10になります。 ご参考になれば幸いです。
@やとさいと-u3h
@やとさいと-u3h 2 жыл бұрын
速やかなご返事有難うございます。 助かりました。 早速動画を参考にやってみます。
@mah20xx
@mah20xx 2 жыл бұрын
非常にスマートな解析と改造ですね。感動しました。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
お褒めのコメントありがとうございます。 ソーラーパネル設計になっていたのでラッキーでした。
@hizenkaikai
@hizenkaikai 2 жыл бұрын
説明する声がエエ!
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
お褒め頂きありがとうございます。
@ミヤチャン-s3f
@ミヤチャン-s3f 2 жыл бұрын
今まで力強く押し付けていて、思ったようにタブが溶接できませんでしたが貴殿の動画を見て、眼からウロコでした、ありがとうございました。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
そうですよね。 圧着させたいとの思いから押し付ける行為は無意識に働くかと思います。 ところがこの手の低電圧での溶接では逆効果になってしまうんですね。 ペン先の形状も発熱量に左右されますのでヤスリで色々と試してみると面白いかも?
@栗原公-p5e
@栗原公-p5e 2 жыл бұрын
トゥモブローさんの動画を参考に、IS-330に昇圧回路の内蔵に2022年8月チャレンジしています。 昇圧回路の入れ込み部、昇圧電圧と、IS-330の低電圧ピーピー音の3件でアドバイス頂きたいです。 サブバッテリーはディープサイクルACデルコ M31MF、充電コントローラーは、2,000円程度の入力Max30AのPWMソーラーコントローラー、昇圧回路は150W Max10A仕様、Max15Aのシガーソケットから充電の仕様です。 (シガーソケット→IS-330→内蔵昇圧回路(ダイオード後ろ)→ソラコン→サブバッテリー) IS-330の電圧インジケーターに、メインバッテリーの電圧状態を表示させたい為、トゥモブローさんとは異なり、昇圧回路を大型ダイオードの後に設置しました。 ディープサイクルなので、昇圧電圧を15.3Vに設定し、シガーソケットに接続した所、充電電流が9.8Aも流れ、急いで昇圧電圧を13.3V(適当設定)に落とし、充電電流を2~5A程度にしました。(本当は15.3Vにしたいなあ。)サブバッテリーには、車載冷蔵庫を常時接続しています。サブバッテリー電圧12.9V位で常に2A程度の充電状態で5時間程度のドライブを行いました。オルタネーターの起動・停止の関係で、時々IS-330から低電圧ピーピー音が発生しました。10秒程度でメインバッテリーの電圧は上昇し、ピーピー音は停止しました。5時間ドライブで10回位ピーピー音の発生がありました。(耳障りで気になるので、出来ればピーピー音の発生をゼロにしたいです。) ・私のシステムの場合、昇圧電圧は何Vをアドバイス頂けますでしょうか? ・昇圧回路はトゥモブローさんの様に大型ダイオードの前に入れた方が良いのでしょうか? ・私のシステムの場合、充電電流は何A位がベストなのでしょうか? ・ソラコンがサブバッテリーの満量制御する様に、ソラコン設定をディープサイクル設定から通常鉛設定に変更してみようと考えていますが、良い考えでしょうか?(ディープサイクルの満充電運用はあきらめる) アドバイス頂けるとありがたいです。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます。 4つのご質問を頂いているかと思いますので上から順に番号を付けて ご回答させていただきます。 問①昇圧設定電圧ですが M31MFを調べさせて頂いたところ20時間率で115Ahの容量があるものらしいので 仮に0.1C充電と考えても10A充電できると思いますので昇圧電圧15.3V時の9.8Aは ギリギリオーケーなのではないでしょうか? ただ当然これには供給側であるオルタとメインバッテリーの容量とのバランスを 考慮しないといけないと思うのでこのあたりの仕様を詳しく伺う必要があるかと思います。 また、安価なPWM方式のソラコンですとブースト充電時の電流制御が殆ど行われていないものもあるので注意が必要かと思います。 問②昇圧回路の取り付け位置 ダイオードの前後に関してはどちらでも大差ないと思います。 もともとダイオードの存在はサブバッテリーがメインより電位が高い場合にサブの電流がメイン側に流れ込む事を防ぐのが目的です。 サブとメインの間に昇圧回路やソラコンがある時点でサブの電流はメインに流れることは無いためダイオードは無くても良いくらいです。 ただ気になるのは「オルタネーターの起動・停止の関係で低電圧検知がピーピー鳴る」とのことですがこれってもしかすると昇圧回路がIS-330の低電圧検知回路の後に入っているという事ではないでしょうか? 昇圧回路から見た負荷はソラコンとサブだと思うのでサブの電圧が低いときなど昇圧回路の入力端子にかかる電圧はメインとオルタの容量不足が起こると著しく電圧降下すると思われます。 これによってIS-330の低電圧検知が作動してしまっているのではないでしょうか? ダイオードと低電圧検知の後に入れたからこそ気づけた産物という事になりますね 問③充電電流は何A位がベストか これはメインとオルタの容量との相談になるかと思います。 問④ソラコン設定 ソラコンの仕様がわからないのでどちらがベストかは判断できませんがおそらく鉛設定の方が満充電設定電圧が低いかと思いますので、供給側の能力不足であれば鉛に変える事で結果的に良くなるかもしれませんね。 ご質問に対する回答のみとなってしまい申し訳ございません。ご不明点ございましたら何なりと仰せ下さい。
@栗原公-u1y
@栗原公-u1y 2 жыл бұрын
トゥモブローさん、こんなにも早く的確・丁寧なお返事が頂けるなんて、お人柄、ご誠意に感激です。ありがとうございます。 トゥモブローさんのご誠意におこたえすべく今週末は色々確認してみて、結果を報告させて頂きますね。 ・昇圧電圧は13.3Vから徐々に上昇させてみて、Max9A程度で安定運転できる昇圧電圧を見付けてみますね。 ・IS-330が発するメイン低電圧警報は、メインを守る為にありがたい警報と受け止める事にしました。アドバイスありがとうございます。 ・IS-330+昇圧回路システムで安定運転条件を見付けたら、次はIS-330をやめ、ソラコン+昇圧回路のみのシステムへの改造を検討してみますね。 事が動いたら、結果を報告させて頂きます。今後ともご指導・アドバイスよろしくお願い申し上げます。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
早々にご返信ありがとうございます。 私があえて言うことではないと思いますがテストには各所の電流を充分にチェックしながら進める事をお勧め致します。特にサブ空直後のブースト充電時のメインと昇圧間電流はおさえる必要があると思います。 メインの容量が充分なのにメイン直下電圧と昇圧入力電圧に大きな差が発生する様ですとケーブル損失している可能性もございますので要チェックですね! 何れにしましてもこの様に自分の構想を具現化していくタイミングがDIYの一番の醍醐味かと思います、陰ながら応援させて頂きます。
@栗原公-u1y
@栗原公-u1y 2 жыл бұрын
週末が来たので、ディープサイクルM31MFの電力を消費し電圧を13.1V→11.5Vに低下させ昇圧電圧の最適値の調整を行いました。 結果、昇圧回路のMax電流10A以下の9A程度で安定充電。 IS-330の10Aブレーカーが飛ばない条件。 IS-330の低電圧警報がピーピー鳴らない条件で、結果、昇圧電圧は「13.3V」が限界と結論しました。(少し残念な結果でした。) 車はリッターカーのトヨタ パッソです。昇圧回路の冷却フィンはアッチッチです。 ちなみに、ソーラーコントローラーのバッテリ種別設定をb3の方がアブソーブ充電に切り替わる電圧が低い設定なのでは?と考え、b1の密閉型からb3の液体に変更しました。正しい判断だったかなあ?違っている様な気もするなあ? 上記の条件でしばらく使ってみようと思ってます。 次なるジャレンジは、IS-330をやめ、10Aのショットキーバリアダイオード+Max10Aの昇圧回路+ソラコンで、昇圧電圧15.3V充電にチャレンジしてみようと計画しています。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
@栗原公 様 こんばんは、レポートありがとうございます。 今日も暑かったですね、私も一日外で慣れないレシプロのメンテをしていました。 それはさておき 昇圧電圧13,3Vですかぁ 確かにもう少し行きたいですね(無理は禁物ですが・・・) やはりデコデコが少々力不足なのではないでしょうか? 効率はどんなもんなんでしょうかね 13.3Vで9Aですから119.7W 昇圧前の電圧と電流を測定すれば求められますね。 お車はパッソとのことで、 ですとオルタが70A程度でバッテリーが40B19(かな?)で5時間率28Ahでしょうか? 仮にデコデコの効率が100%として(あり得ませんが)駐車中にサブへの充電を行ったら 3時間でメインはお亡くなりになりますね(汗 ソラコンの設定を液体にされたという事はおそらくブースト時の電圧が多少上がっているかと思いますが デコデコの出力が13.3Vですと結果変わらないかもしれません。 IS-330をやめSBDに変更とのことで順方向ロス低減かな? 私はソーラーパネルで発電して余った電力をPWCのバッテリー上がり防止用にアイディアルダイオードを使ってます。 ちょっとお高いですが50Aまで流せます。
@正宗-f9c
@正宗-f9c 2 жыл бұрын
初めまして!このコントローラーでリン酸鉄バッテリーを充電したいと思います。設定方法などわかる様でしたら教えて頂けませんか。充電は14.6Vで、フロート充電0Vなんです、よろしくお願いします。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
コメント頂きありがとうございます。 Tracerでのリン酸鉄リチウム二次電池の充電ですが、プリセットはないのでユーザーモードにて各種パラメータをリン酸鉄用に合わせる必要がございます。 パラメータ設定はTracer単体ではできませんのでPC等をCOM端子に接続して行います。 私はPC以外(MT50やスマホ)をCOM端子に接続した事が無いのでわかりませんがPCでよろしければ詳細説明もできるかもしれません。 ご意向に沿う様であればピンポイントにご説明できるかもしれませんのでその際はご不明点をお寄せください。
@正宗-f9c
@正宗-f9c 2 жыл бұрын
@@tomobrrow様、ありがとうございます。MT50があるのでユーザー設定から行ってみたいと思います。
@正宗-f9c
@正宗-f9c 2 жыл бұрын
@@tomobrrow様、フロート充電のの時の設定はそのままでよいのでしょうか?低電圧カットになる前の設定は0.5Vほど上で良いのでしょうか?何度も!ごめんなさい。
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
4セルですよね(念のため) 正確にはご利用されるバッテリーの仕様書をご確認頂く事が良いかと思いますが、 フロート充電電圧は13.8Vで良いと思います。 その他低電圧検知系は同社製LiFePO4対応コントローラーでの値はそれぞれ Low Voltage Reconnect Voltage 12.4V Under Voltage Warning Reconnect Voltage 12.5V Under Volt. Warning Volt. 12.0V Low Volt. Disconnect Volt. 11.0V Discharging LimitVoltage 10.8V となっております。 ご参考まで
@armbanktv6978
@armbanktv6978 2 жыл бұрын
すごい!
@tomobrrow
@tomobrrow 2 жыл бұрын
ありがとうございます。 今年はフル回転です。