Пікірлер
@diehard-3
@diehard-3 21 сағат бұрын
若洲海浜公園か色々 思い出あります。 改修工事後また釣りが出来る とのこと、 少し安心しました。 でも、やっぱり少しさみしいですね。 いつも有意義な 情報ありがとうございます! これからもよろしくお願いいたします🙇
@turiranta
@turiranta 21 сағат бұрын
コメントありがとうございます! 仕方ない事ですし新しく生まれ変わる施設にも期待をよせますがやはり何か寂しいですよね。3月いっぱいまで今までの若洲海浜公園を楽しみましょう。
@diehard-3
@diehard-3 20 сағат бұрын
​@@turiranta はい! 3月最後に何回か 行ってきます!!😊 返信ありがとう御座いましたm(__)m
@turiranta
@turiranta 11 сағат бұрын
楽しみましょう!☺️
@luismiguelmayo
@luismiguelmayo Күн бұрын
車で30分ちょいなのに何故か行ったことが無いです。ていうか湾奥の釣り公園を軽く観てた自分を反省するところもあります。 昔はリンクス側も釣り🉑だったんですね
@turiranta
@turiranta 23 сағат бұрын
コメントありがとうございます! 若洲海浜公園は釣れない!というのが一般的な考え方ですが、ブリ、サワラ、太刀魚、アジ、サバ、イワシ、シログチ、シーバス、クロダイ、ギンポウ、メジナ、コショウダイ… 何でも釣れます☺️
@てんてぃー-k9h
@てんてぃー-k9h Күн бұрын
動画に全く関係ない質問なんですが寒さが厳しい現状東京湾で現在釣れてる釣り場はありますか??よろしければ複数箇所教えて欲しいです🙇ご都合がよろしければご返答の方宜しくお願いします🙏
@turiranta
@turiranta 23 сағат бұрын
コメントありがとうございます! 東扇島西公園でアジとカレイ、たまにイシモチやシーバス。野島公園でアナゴとカレイ。海辺つり公園でアジ、うみかぜ公園でアジ、赤レンガ倉庫でアジとかそんな感じでしょうか。 2月に入ってかなり厳しくなっていますが3月になると横須賀の太刀魚、4月になると大サバが始まります。今が一番厳しいタイミングですね😥
@てんてぃー-k9h
@てんてぃー-k9h 23 сағат бұрын
ご返信ありがとうございます!!自分はトリック中心の釣行なので今はどこも厳しいですかね釣りらんたさんの動画を見る限り遠投サビキで釣られていたのでトリックはきついですかね海辺やうみかぜあたりが無難でしょうか?
@turiranta
@turiranta 21 сағат бұрын
トリックで足元でポツポツ釣れるのは西公園の先端です。一番フェンス側ですね。 横須賀うみかぜ、海辺は足元では釣れません。ぶっ込みサビキ(トリック)で釣れていますがぶっ込みはぼちぼち根掛かります。浦賀のいくつかの釣り場では足元サビキでも釣れますが最近渋くはなっています。 鴨川など外房に行けばアジは釣れていますが東京湾は今の時期なかなか厳しいと思います。。
@てんてぃー-k9h
@てんてぃー-k9h 20 сағат бұрын
そうなんですね、わかりました!ありがとうございます!!これからも応援してます📣
@となりのトトッロ
@となりのトトッロ Күн бұрын
うんやっぱり分かりやすい😊👍
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメント、ご評価ありがとうございます! こういった施設の大規模改修や開発についてもう一つお伝えしないといけないのでまた近々公開します。
@ogani4530
@ogani4530 Күн бұрын
まさに今回紹介された魚食べたら美味しいですよね・・・処理法や食べ方の解説もあって参考になります。(*'▽')
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 美味しいですよね。この感覚が広がっていけばフードロス問題や漁師さんの収入にも大きな変化が生まれるように思いますし、我々の食糧事情も変わる気がします。
@夢亜樹
@夢亜樹 Күн бұрын
3/31_φ(・_・  行けるように調整せねば!w
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 可能であればぜひ。4/26土曜日にはオフ会BBQもやるので良かったらぜひ🍖
@CrazyFishin9
@CrazyFishin9 Күн бұрын
アジングでも釣れるのでしょうか?
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 秋のハイシーズンはアジングでも釣れますが今のシーズンは分かりません。ヒットポイントがかなり深いので。たぶん12mまで沈降させられないでしょうし厳しいかも知れません。
@buccipictures
@buccipictures Күн бұрын
高さ12mのローラースライダーの建設予定だと発表されてましたね。楽しみな反面、混み合うんですかね〜 すがいさん、質問です。会場公園ナビのHPには「ルアー釣り(振りかぶって投げる、横から投げる釣り)は禁止です。」と記載されてますが、アンダースローのならルアーも使用OKという事なのでしょうか?
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 別の視聴者さんからもそのご指摘がありました。ここの解釈がまとまらない理屈には若洲海浜公園の説明表現の曖昧さがあります。HPを見ると2つ以上の解釈が生まれ気しかしない表現がされているので。 明確な答えを海上公園課に確認しましたがアンダースローならルアーは可能です。 投げ釣りはアンダースローのみ(ただしルアーは全面的に禁止)と解釈している人がいますがそれは違います。ルアーも含めてアンダースローのみというルールです。
@buccipictures
@buccipictures 6 сағат бұрын
​@@turiranta ご返信ありがとうございます!そうなんですね。有益な情報ありがとうございます!また動画楽しみにしてます〜
@turiranta
@turiranta 2 сағат бұрын
ありがとうございます! 釣り場のルールは複数解釈されそうな表現が多いですね😕
@TNGCC
@TNGCC Күн бұрын
何年か前に魚卵くん達とこのキャンプ場で釣った黒鯛やシーバス焼いて食べたよね。 二年間、、キャンプ場とさようならかぁ。。。充実した施設に変わってくれると嬉しいなぁ。
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 何度もキャンプやBBQをしてきた思い出の場所だよね。寂しさは感じます。
@TNGCC
@TNGCC Күн бұрын
晩御飯が釣れてよかったね! イチノスケくんのアジ!?😁 種類によっては高級魚ではあるんだけどねぇ笑 まだまだ、寒い日が続いて釣果も厳しいけど、その中のピンポイントを抑えた配信は皆様ありがたいとおもいます。
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! イチノスケ君もDADAも情熱を持って釣りをしているからどんどん釣果が追いついてきます!☺️
@魚卵さん
@魚卵さん Күн бұрын
何年か前にキャンプ場でチヌとシーバス塩焼きで食べましたよね😊懐かしいなぁ😊新たに生まれ変わるキャンプ場待ち遠しいですね😊
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 懐かしい。魚卵くんと出会ったのも若洲でしたね!!
@Simajiro-
@Simajiro- Күн бұрын
東京って投げ釣りできるところなんで少ないの?
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 東京都で投げ釣りを禁止していますので。振りかぶる釣りの禁止、またはアンダースロー以外禁止です。横浜市も同様に厳しいです。 川崎市と横須賀市や千葉県内はまだ自由があります。
@kodouble7067
@kodouble7067 Күн бұрын
このチャンネルは伸びる 3/31ですね、了解しました。 ・・・と思ったら平日ですね。有休が残ってないので残念です。
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! また4/26にはオフ会もしますし他にも機会はあると思います☺️
@こーき08130
@こーき08130 Күн бұрын
カレイ...私イソメ使った釣りを子供の頃からしてますがカレイって釣れた事ないんですよ😅 東京湾、相模湾に関してはヒラメの方が個体数多いやろって思ってます😅
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! カレイは1月であれば東京湾で簡単に釣れますよ。サイズはともかく確率高く釣りたいなら水の広場公園、数は釣れないけどサイズが出るのが若洲海浜公園、平均的なのが東扇島西公園や野島公園です。 相模湾はともかくとして東京湾であれば私はヒラメの方が釣れたら希少価値を感じるかも知れません。見た目は似ていても食性が違うので餌もまるで違いますがどちらが釣れても嬉しいですね!🙂
@こーき08130
@こーき08130 Күн бұрын
@ 確かに、今まで冬に釣りしてなかったから釣れなかったかもです😅
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
カレイ釣りは寒さとの闘いです…🥶
@kaosan0206
@kaosan0206 Күн бұрын
某〇グラーズという遊漁船斡旋アプリでは、アンダースローだろうななんだろうが、人工磯含むここでのルアーの利用を一切禁止されているので、即刻事務局からの違反通知が来ます。
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! こちらでご案内している内容は管轄する海上公園課にに確認しています。ご不安であればぜひご確認下さい。
@kaosan0206
@kaosan0206 Күн бұрын
@ ありがとうございます。今からオートキャンプが楽しみでならない!風車があったあたりまで全部キャンプ場でもいい!深夜の速度違反のバイクの音さえなければ、、 って、2年後に期待しています。
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
風車がなくなったのも悲しかったですね。解体の日に若洲にいました。 今のキャンプ場がなくなるのは残念ですが素晴らしい場所に生まれ変わって頂きたいです。爆音スピード違反車は取り締まって頂きましょう!笑
@handlayer
@handlayer Күн бұрын
改修後に駐車場料金上がるとかありそうだ!
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! そうならない事を願います。500円キープで!🙇‍♂️
@さかなもとむ
@さかなもとむ Күн бұрын
今若洲ではカレイが釣れるのですね ベイトはいるのでしょうか・・・
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! ベイトはいませんがカレイはポツポツ釣れています。数は出ませんがとにかくデカいです!
@崎龍-m8h
@崎龍-m8h Күн бұрын
私は釣りだけしかやった事ないので関係ないね😂
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 海釣り施設は2019年から2020年に改修したししばらく大丈夫ですかねー😀
@gamanhikou
@gamanhikou Күн бұрын
意外と知らない事があって勉強になりました😊 3月31日いらっしゃるんですね!でも仕事だぁ😂
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 4/26にオフ会BBQもあるのでいつか何かしらご一緒させて下さい☺️
@yulaathhacagalli9159
@yulaathhacagalli9159 Күн бұрын
らんたさん❢ いつも情報ありがとうございます。 若洲海浜公園は大好きです🎉下手くそな自分でもサッパとコノシロが釣れますから〰😅😅😅
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 若洲はいい公園ですよね!色々釣れるのでぜひ新魚種にもチャレンジしてみて下さい☺️
@ぱおぱお-o7b
@ぱおぱお-o7b 2 күн бұрын
2年ですか。おっさんなんで生きている自信有りません!
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! ぜひお元気でいらして新しいキャンプ場もお楽しみ下さい🏕️
@user-jt1ko2ih2e
@user-jt1ko2ih2e 2 күн бұрын
毎回楽しい番組ありがとうございます お疲れ様です ゆっくり休んでくださいませ
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメント、お気遣いありがとうございます! 2/14-2/20でオフライン休養します。でも通常通り映像公開は続きますので引き続きお楽しみ頂ければ幸いです😀
@sugai_kiyoto
@sugai_kiyoto 2 күн бұрын
形あるものいつかは… いまの若洲海浜公園が好きでしたが30年経てば老朽化しますよね。大規模改修工事は仕方ないか… でも寂しいです。 3月31日まで存分に楽しみましょう!
@石井正-u6e
@石井正-u6e 2 күн бұрын
上サビキ、下錘、錘は何号で飛ばしてますか?
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 浮きが8号、メインライン下部に中通し錘2号、サビキ下部に錘4号をつけています。0.8号ハリスの6連サビキを使いたいのでサビキ下部に8号をつけるのではなく負担を分けています。 自立式浮きとかにしてもいいと思います。
@石井正-u6e
@石井正-u6e Күн бұрын
@@turiranta さん ありがとうございます、勉強になりました
@hisakimo
@hisakimo 2 күн бұрын
お疲れさまです!vapengineはノンタールノンニコチンなんですね。水蒸気を吸っているよなイメージでしょうか?乾燥が厳しいこの季節、喉の加湿にもなるでしょうか?使用感で分かりましたらお願いします。 すがいさんは、釣れない時は釣れないってしっかり動画出してくださるのでとても参考になります!しっかり休まれて、また動画よろしくお願いします!
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! シーシャのイメージです。加湿になっているかは分かりませんが不快感がないので現在非喫煙者でありながら定期的に楽しんでいます。 週3回公開ですし特に冬場は厳しい現実もお伝えすべきかなと。秋なら釣れない映像は出さないかも知れませんが。 2/14-20でオフライン休養をしますが映像は変わらず公開していきます!お気遣いありがとうございます😊
@運蔵岡井
@運蔵岡井 2 күн бұрын
うどん県♂70です。赤エイは普通に売られてました。まあ、高松市にはほとんど鮮魚店が無くて、「いただきさん」という主に漁師さんの奥様方が高松市内へ魚介類を売っていました。例えば今日「明日、赤エイを味噌汁用に五人前」とお願いすると翌日には持ってきて下さいます。
@turiranta
@turiranta 2 күн бұрын
コメントありがとうございます! そのような文化があるのですね!凄い。高松市には仕事でよく行っていました。木材団地で釣りをしてからのひさ枝、庵治漁港でサヨリやキジハタ釣りをしたものです。笑
@tsurinosuke
@tsurinosuke 3 күн бұрын
今回も勉強になりました! ありがとうございました! ちなみに私はブッコミサビキで、付け餌(オキアミ)ありでしたが、アジのヒットはゼロでした orz 付け餌した方が有利だろうと思いきや… やってみないとわからないものですねぇ〜。釣りって奥が深いです。学びに満ち溢れていますね!ありがとうございます!
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! こちらこそありがとうございました。場所の問題や投げ込む微妙なタイミングの違いもあるかも知れませんね。 カゴ釣りや浮きサビキで意識するのは手返しですが釣果はどうついてくるか分からないですね😅 私も色々勉強させてもらっています!
@keialford1402
@keialford1402 3 күн бұрын
この時期にアジ4匹、それも3連ってスゴイです✨👑✨ お刺身で召し上がったのでしょうか~(^^♪ 遠投とてもお上手ですね!でも遠投で50m以内って投げるのが難しそう^^; カレイの釣果は聞いていますか~?
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! この4匹は近くにいた方に差し上げました。刺身サイズではなかったのと、その方も3,4匹だったので差し上げれば十分な量になるかと思いまして。 私は8号浮きの遠投なので50m以上のキャストは難しいです。これが10号だと50mは超えてくると思います。 カレイは横須賀では聞きません。あまりやっている人もいませんし。野島公園、東扇島西公園、若洲海浜公園、水の広場公園ではカレイが釣れているのを確認しています。
@keialford1402
@keialford1402 3 күн бұрын
@@turirantaカレイ情報どうも有難うございます(^^)/ 冬に行けたら東京湾でもカレイ釣りトライしたいと思ってます。 お声が少し風邪気味なのかしら?って思いました。 風邪流行っているみたいなので体調気をつけてください🍀
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! たぶんもう少しするとカレイも落ち着いてきてイシモチなども始まるのかなーと。 声少し変ですか?二つ可能性があります。私が声を酷使し過ぎている件。もう一つはこの回の音声収録のレベルが低かったので全体的に聞こえやすくなるように調整してもらった件。 気を使わせてしまってすみません🙇
@keialford1402
@keialford1402 3 күн бұрын
@@turiranta 風邪でなくて良かった(^^)/ 動画の第一声で声が少しかすれてるって思ってしまいました😅幼少の頃からピアノ習っていたので耳だけは良いのです。勘違いでごめんなさい! いつも釣りで軽装なので体力ある!のは当たり〜の自信はあります(笑)
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
凄い!鋭い方!とびっくりしました。KZbin以外でもかなり喉を酷使していまして声に影響が出ているかも知れません。 体力はあると思います。釣りチャンネルを始める前、世界中を自転車で走っていましたし🤭
@higasitaro3139
@higasitaro3139 3 күн бұрын
電車で行こうと思っていたので、新木場からのバスの本数が少ないという情報が一番有益だった、
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 時間帯によっては非常に不便なのでバスの時間に合わせた行動計画をお薦めします。
@luismiguelmayo
@luismiguelmayo 3 күн бұрын
おお〜釣れてますね♪ここ2ヶ月近くアジのまともな釣果が無い身には居ても立ってもいられなくなります😅 サビキの場合は色々パターンを揃えますが釣り場に着くとケイムラを選んじゃってますね。カゴ釣りの場合も真ん中にサビキ鈎を付けますが最近は材料買って自作してます。
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! いいポイントが取れれば昼間からアジは釣れるのでお試し下さい。 とりあえずケイムラはよくやりますよね!笑 一部自作したりはとても大切だと思います。市販品よりアジにハマる時もありますし。
@kodouble7067
@kodouble7067 3 күн бұрын
このチャンネルは伸びる 冬はまっっったく釣れないと思っている私からすると奇跡の釣果です。
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 基本的には釣れませんよね…笑 でも釣れる場所や釣り方を見つけるとめちゃ嬉しくなります!
@ハヤシライス-u5b
@ハヤシライス-u5b 3 күн бұрын
冬のボラはマジで美味いですね。 真鯛より美味い。つーか、真鯛ってそんな美味いんかな??
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 非常に優秀な魚だと思います。いま東扇島西公園に行くと寒ボラがいくらでも釣れます。
@326champion
@326champion 3 күн бұрын
紹介している磯風3-45遠投を購入する予定ですが30号の錘を使用して大丈夫なんですか? メーカーは5〜10号って書いてありますが…どうなんでしょうか?
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 大丈夫です!とは言えませんが4年以上30号以上の錘を投げていますが今のところなにも起こっていません。 当たり外れもあるので所謂“ガチャ”というやつだと思います。
@326champion
@326champion 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今年はこの竿買って西扇島で泳がせにチャレンジしまーす🎣
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
泳がせ用なら3-53もいいですし4-53も素敵です!😀
@muradon8150
@muradon8150 3 күн бұрын
鮗は1月の終わり(先週)に、サンガ焼きにして食べたばかり。 マルソーダは、以前竜田揚げにして食べた事がある。 ボラは「寒ボラは鯛より美味い」という言葉があるくらいだし、 実は世界中の温暖な海で食べられている魚。 個人的には、フライにして頂くのが良き。
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! マルソウダの竜田揚げは美味しいですね!生に飽きてきたらよくやりますが最高です😀
@淡水化物-y6k
@淡水化物-y6k 3 күн бұрын
チヌ、グレ、ボラ、セミホウボウ、ミシマオコゼ、カゴカキダイ、ハオコゼ、ウシノシタ、ゴンズイ、ミノカサゴ、ウミタナゴ、アイゴ、ウツボ、シロザメ、アカエイが今迄食べて来ましたわ~
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 凄いですねー!魚屋さんには売っていないし本当の意味でのグルメだと私は思います。シロザメというのは食べてみたいです!
@たまぴよ-l7y
@たまぴよ-l7y 3 күн бұрын
浦賀はどうですかね? 何年か前は厳冬期でも釣れました。
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 場所によるとは思いますがよく釣れているポイントもあります。チャンネルでは紹介していませんが泳がせ餌を確保に行く事もあります。
@石井正-u6e
@石井正-u6e 2 күн бұрын
浦賀は磯焼けしていて魚が集まらないらしいですよ
@turiranta
@turiranta Күн бұрын
コメントありがとうございます! 今でもアジは釣れていますし、年末時期はトウゴロウイワシの群が入っているので太刀魚も釣れます。夏にはイナダも。 ただ浦賀もポイントは色々なので場所を絞ってやらないといけないですが。
@luismiguelmayo
@luismiguelmayo 3 күн бұрын
すがいさんが★5を付けるトイレってどんななんだろうなぁ、と気になってしまいます(笑) ところでこの辺て、釣り物の少ない今の季節にカレイとか釣れたりするんでしょうか?
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 5星をつける日が来るのか不安です😆 野島公園で友人がカレイを釣ったので可能性はあるのかも知れませんが投げ釣り禁止なのが辛いですね。 水の広場公園や若洲海浜公園も投げ釣り禁止だしオフィシャルにカレイ釣りができる場所がなかなかすくないです…
@イワパ乚ス
@イワパ乚ス 4 күн бұрын
遠投がしっかり真っ直ぐ飛んでいくのが凄いですね!フォームが綺麗!
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! 後ろに木があるので少し斜めに投げていますが一応狙ったところには落とせています。投げ釣りは慣れですよね!☺️
@ジャスティン丸坊主
@ジャスティン丸坊主 4 күн бұрын
ナイス鯵です!
@turiranta
@turiranta 3 күн бұрын
ありがとうございます!😀