KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 574
大府の猫背改善専門ホクセイ整体院大府
猫背の出張専門整体院です。
伸ばしても、伸ばしても元に戻ってしまう猫背を頑張らずに直せるプログラムをご自宅にお届けしています。お客様と”一緒に治す”を大切にしています。
LINE公式アカウント:lin.ee/cuO9FK1 ←友だち追加してくださいね
ホクセイ公式WEBサイト :hokusei.net/
公式インスタグラム:instagram.com/hokusei_seitai/
公式Twitter:twitter.com/hokusei_seitai
自己紹介
代表 北田友樹(きただ ゆうき)
1991年1月24日生
名古屋市緑区出身
神沢中学校-同朋高校-
トライデントスポーツ医療看護専門学校柔道整復学科
(現,平成医療看護専門学校)
-接骨院(緑区)-独立(2016年)
【資格】
柔道整復師、上級交通事故専門士
他宅地建物取引士、消防設備士
【トレーナーとして】
中学校ハンドボール部(知立市)
バスケットボールクラブチーム(長久手)
私が猫背を直す理由
実は私も、子どもの頃からずっと、猫背でした。
周りにどれだけ指摘をされて背すじを伸ばしても、意識をしても、またすぐに元の姿勢に戻ってしまっていました。
その後、接骨院に就職し、現在まで多くの患者さんを施術させていただきました。
多くの方の姿勢改善に取り組んでいく中で、猫背の考え方・施術・セルフケアに至ったことで、私自身の猫背も直すことができました。
猫背は関心が高く、治療院やメディアでも数多く取り上げています。
そのほとんどは猫背の直し方を教えてくれます。
ですが、その場で猫背を直すことはできても、その良い姿勢を習慣にすることまでできる所は多くありません。
私は、自身の猫背の経験と、培ってきたノウハウで、猫背を直し、直し方を伝えることで、猫背を無くしたいと思っています。
そして、姿勢による不調で悩む方や、子どもの猫背を心配するお父さん・お母さん、
そして一生懸命何かに取り組んでいる子どもたちを
サポートしていきたいと思っています!
3:25
【実践】お家で簡単セルフケア~ボール挟みスクワット~
4 жыл бұрын
3:29
【実践】お家で簡単セルフケア~フロントランジ~
4 жыл бұрын
3:25
【実践】お家で簡単セルフケア~ヒップリフト~
4 жыл бұрын
8:48
【自分で出来る!】足首の捻挫のケアの方法
4 жыл бұрын
5:23
【トレーニング】お家で簡単セルフケア~足指編~① リメイク版
4 жыл бұрын
8:43
【指導者にオススメ】ドイツの子どもは審判なしでサッカーをする~書籍紹介~
4 жыл бұрын
7:17
猫背を治すコンセプト「頑張らない」とは?|大府の猫背のための整体院
4 жыл бұрын
6:23
【猫背改善専門整体院が教える】座り方のコツ!
4 жыл бұрын
4:11
【施設紹介】ホクセイ整体院大府を案内します
4 жыл бұрын
6:32
【トレーニング】お家で簡単セルフケア~肩甲骨編~
4 жыл бұрын
0:33
【ホクセイ整体院大府】代表北田からご挨拶
4 жыл бұрын
1:01
【高難度!?】ホクセイ整体院大府に行く方法
4 жыл бұрын
4:03
ホクセイ整体院大府は新型コロナウイルス感染拡大防止対策の徹底をお約束します!
4 жыл бұрын
6:39
6 月7日(日) ホクセイは大府に整体院をOPENします!
4 жыл бұрын
6:24
【成長期に多いスポーツ障害】踵骨骨端症の対策&セルフケアは?#2~国家資格を持つ整体師が教えます~
4 жыл бұрын
9:28
【成長期に多いスポーツ障害】踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)って?#1
4 жыл бұрын
5:29
【トレーニング】お家で簡単セルフケア『腰痛・椎間板ヘルニアに効果的!』~【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
13:35
足が速くなりたい人のための最高の走り方~動物の骨格から見る~【整体師が教えます】
4 жыл бұрын
6:20
猫背は椎間板ヘルニアの原因になる!【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
5:46
あなたの腰痛、猫背が原因です!【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
4:53
猫背になると首・肩こりがセットでついてきます!【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
4:46
猫背も外反母趾も土台のくずれから起こる結果です【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
7:16
本当の猫背の原因~土台が大事です~【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
4:29
【紹介】ホクセイの行動指針~ALL WINを目指します~
4 жыл бұрын
5:24
【紹介】ホクセイの理念『一緒に○○!一緒に○○!』
4 жыл бұрын
7:30
猫背が治らない本当の原因とは??【猫背専門の整体ホクセイが教えます】
4 жыл бұрын
7:13
【紹介】なぜ猫背を治すのか?ホクセイを猫背専門にした理由
4 жыл бұрын
5:33
【紹介】ホクセイ北田はなぜ猫背を治すのか?
4 жыл бұрын
20:52
【はたけぞく×ホクセイ】~身体の中からも外からも健康に~ 後編
4 жыл бұрын
Пікірлер
@user-hundoshi
6 ай бұрын
こんにちは。62歳女、先週土曜日に仕事場の階段を踏みはずし転倒、両足首を捻挫しました。夜間救急でレントゲンで診てもらい骨折なしの、捻挫ということで、今日で5日目になりました。内出血とか足の腫れ、指からふくらはぎまでむくんだりしてます。この動画で治る経過がわかりました!このまま湿布貼っての自家療法でいいんでしょうか。このマッサージは行ってみたいと思います。
@大府の猫背改善専門ホクセ
6 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 5日目であれば、保険を利用しての通院が可能です。 自家療法でも改善しないわけではありませんが、専門機関に行っていただく方がより早い改善が期待できるかと思います
@KO-bk7qr
7 ай бұрын
質問です! 軽く歩いても痛くないのですが、病院で検査したら前距腓靭帯と踵腓靭帯を完全断裂と3箇所剥離骨折していて重症だと言われました。 このようなⅢ度の重症でも歩いた方が良いのでしょうか? ちなみに怪我から1週間半経過しています。
@大府の猫背改善専門ホクセ
6 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 返信遅れてしまいました 骨折がある場合は、固定状況にもよりますが、無理に負荷をかけるのではなく日常生活動作程度の歩行で大丈夫です 固定が取れ始めた段階から、動かしたり歩いたりを再開してください
@ひかる-k3s
Жыл бұрын
10/25に階段を踏み外し、1:03 と同じ様にくるぶし下が左右内出血するぐらいのケガをしてしまいました。レントゲンを撮り、筋を痛めただけと診断を受け、動画のマッサージを1日3回続けました!マッサージすると痛みが和らぎ、今日は浮腫もほぼ無くなり痛みもおおよそ無くなりました!ありがとうございます🥹🧡
@shosho-xr5jt
Жыл бұрын
子供の頃サッカーしてて激痛で病院や接骨院通ったけどシップとかで治らなかった。これだったんだな😢
@山本和代-z2f
Жыл бұрын
よくわかりました
@大府の猫背改善専門ホクセ
Жыл бұрын
良かったです コメントありがとうございます!
@ネギ塩牛タン-g7x
2 жыл бұрын
こんにちは。初めまして。 11/30に階段から落ちて 右足首の前距腓靭帯の断裂をしました。 ゾウみたいに腫れ、内出血も酷い感じでした。 今は内出血も取れ歩けるようになったけど、くるぶり辺りの腫れがなかなか引きません。 私は水泳をやっていて、テーピングを巻きながらプルで泳いでます。 足首の腫れはどうやったら引きますか? 足首が上にあげると内くるぶしらへんと 内くるぶしと外くるぶしの間のところがまだ痛みます。
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 腫れが残ってるんですね 水泳でバタ足等足首を伸ばす動作は、靭帯の回復を遅らせてしまうので、腫れと痛みの回復が遅れてる可能性が考えられます 腫れだけであれば、固定して良く歩いたり、アキレス腱付近をほぐしたりすると、血流が良くなって回復しやすくなりますよ 内側も軽く痛めた可能性もありますが、前距腓靭帯を治す過程で一緒によくなると思います!
@nijita3
2 жыл бұрын
これ剣道やってる時なって、くっそ痛かった覚えある
@parm8091
2 жыл бұрын
成長痛ですよね?これって
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
よく成長痛といわれるやつですが、ケガ(障害)に含まれます。 痛みが出やすい傾向と改善方法もあるので、ほっとかずにケアした方が良いです
@parm8091
2 жыл бұрын
@@大府の猫背改善専門ホクセ僕今週土日試合なんですよ間に合いますかね?
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
@@parm8091 治療開始しても3ヵ月〜半年程はかかることが多いので、今週末は痛いと思います💦 本当は休んだ方が良いと思いますが、 ケアや固定(テーピングorサポーター)で痛みを軽減させることはできるので、親御さん、指導者の方、治療家と相談してください😊
@parm8091
2 жыл бұрын
@@大府の猫背改善専門ホクセ ありがとうござんす
@uriqlyo398
2 жыл бұрын
3週間後に大会があります。昨日捻挫してだいぶ痛みはやわらぎましたが、走れません。初めの1週間は少々痛いこともしない方がよいですか??
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 日常生活で歩くことは多少痛くてもした方が良いです 走る、跳ぶは控えた方が良いと思います
@ちゅんちゅん-p4o
2 жыл бұрын
初めまして。 3ヶ月前に捻挫をして整形外科を受診。翌日よりバンドで固定のみ。 2ヶ月 バンド 固定をし、今は固定を外して一か月過ぎますが、痛みと浮腫みが続いています。何か自分でできることはないかと探していたところこちらの画像を拝見致しました。 3ヶ月も経つのに 未だに痛みがあるということに焦りを感じています。 薬局にアイスラブゲルを探しに行ったところ、販売中止になっていたようでとても残念です。代替で良いものありましたら、ご教示いただけましたら有り難いです。宜しくお願い致します。
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 長引くと焦りますよね 動画で紹介したゲルは使い勝手が良かったので、私もショックでした。。 3か月経っているので、アイシングはしなくても良いと考えられますので、滑りを良くするためにハンドクリーム等で大丈夫ですよ。 動画内は急性期のケアがメインなので 今はできる限りケガ前の生活を心掛けた上で、足首、足の指を動かすようにしていただくと良いです
@ちゅんちゅん-p4o
2 жыл бұрын
返信コメントありがとうございます。これからどうしたら良いのかと途方に暮れていましたので、アドバイスいただけて有り難かったです。痛みはありますが、セルフマッサージしつつ様子をみてみます。ありがとうございました!
@玲朱-y5d
2 жыл бұрын
質問よろしいでしょうか 私は先日、足を捻挫してしまいました。かなり腫れて周りに「骨折してる」、「靭帯切ってる」と言われるほどです。しかし私は痛いながらも歩けたので、病院に行きませんでした。 そして、2週間が経ちました。 足の甲の腫れは引き、内出血も治りました。しかし、足首の太さが元に戻りません(くるぶしが見えない)。これは時間をかければ治るものでしょうか?それとも病院に行かなければいけませんか? ご回答のほど、よろしくお願いします(、._. )、
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
ご質問ありがとうございます 病院には行った方が良いです ただ、現状の情報だけで判断はできませんが、足首の腫れは固定によるむくみ(浮腫)の可能性が高いと思います。 むくみであればケアによって引いていきますが、関節部や骨の損傷がないとも言えないので、念の為、専門機関に受診していただくと良いかと思います。
@玲朱-y5d
2 жыл бұрын
@@大府の猫背改善専門ホクセ 分かりました!ご回答頂きありがとうございました……!
@koei1223
2 жыл бұрын
ありがとうございます
@りんご-l6c8y
2 жыл бұрын
はじめまして。2日前に部活動で捻挫をしてしまい、まだ物凄く腫れ、痛くて歩けない状態です。このマッサージはどのくらいまで怪我がおさまってからすればよいですか?
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます すぐにでも始めて大丈夫です! その方が早く痛みや腫れも引きます ただ最初は押すと痛いので、"流す"イメージでさすってあげるだけでOKです。 徐々に腫れが引いてきたら強さをあげてみてください!
@黄色い線の内側にお下がりくだ
2 жыл бұрын
跳躍していて内側の足首を痛めてしまいました。もうすぐシーズンinなので早めに直したいです。早く治す方法でしとけばいいことはありますか??
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 動画内でお伝えしてること 1,アイシング(腫れがある時) 2,固定(サポーターでもテーピングでも) 3,マッサージ(やり方は動画内を参考に、外側にやっていることを内側にやってあげてください) 4,できるだけ普段通りの生活(足首を伸ばす動作はNG) を心がけていただくと良いです 固定のやり方は足関節内反(ないはん)捻挫で調べると出てきますよ!
@黄色い線の内側にお下がりくだ
2 жыл бұрын
@@大府の猫背改善専門ホクセ ありがとうございます!
@naomiha7352
2 жыл бұрын
2週間前にコメントしたものです。コメントして2日ほどで歩けるようになりました。そして今生活に支障が出ない程度まで回復しましたが、当たりどころが悪いと痛い感じです。今日から病院で電気マッサージと普通のマッサージをしてもらいました。そこで質問なのですが、僕は今までグーグルに早く治すには安静にして、冷やすと書いてあったので冷やしていたのですが、電気マッサージの時上から温められたので、お医者さんに「温めたほうがいいのですか?」と聞いたところ、「怪我をした直後は冷やしたほうがよく、1,2週間たったら血流が良くなるため温めたほうがいい」と言われました。捻挫をして1,2週間たったら患部は温めたほうがいいのでしょうか?
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
歩けるようになって良かったですね✨ ご質問の内容ですが、 かかっている病院の先生と同じ見解です。 ここでの"ポイント"は[炎症]です 怪我した直後は炎症によって、本来の部分よりも広く痛みが出ています。 まずは拡がった炎症を抑えるために冷やします! 通常炎症は3日〜5日をピークにおさまるので、おさまった頃からは温めた方が良いです。 温めた方がいい理由は、身体は冷やすと固くなり、温めると柔らかくなるからですね。お肉と一緒です!😁
@naomiha7352
2 жыл бұрын
捻挫2日目なのですが。Ⅱ度ぐらいの捻挫です。痛すぎて夜眠れなく朝起きたら歩けなかったので学校を休みました。歩けるようになるのはどのくらいでしょうか?
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
コメントありがとうございます 正直なところ、回復の早さは人それぞれなので正確な日数でお答えすることはできませんが、歩くだけなら包帯(+サポーター)で固定をすれば痛くてもすぐに歩くことはできます。 できるだけ、足首は伸ばさないように、普段通りの生活+ケアを心がけてください 2週間もすれば支障がない位には回復すると思います🙇(治ったわけではないので油断は禁物です。) よろしくお願いいたします。
@naomiha7352
2 жыл бұрын
安静にしておきます。ありがとうございますます。m(*_ _)m今はギプス固定してます
@大府の猫背改善専門ホクセ
2 жыл бұрын
@@naomiha7352 ギプス固定されてるんですね。 ギプスの間もできるだけ足を着けて歩くようにすると治りが早くなります! ギプスが取れてからのリハビリも大変ですが、頑張ってくださいね
@飯塚にゃんころ
3 жыл бұрын
嘘みたいな本当の話です‼️私2日で普通に歩けるようになりました😲 このチャンネルに出会えて感謝してます😊
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
嬉しいコメントありがとうございます! お役に立てて良かったです😊
@mamiken321
3 жыл бұрын
はじめまして。 初めて先生の動画を拝見しました。 大変分かりやすい説明でした。 左手足首の靭帯損傷から 半年経ちましたが 未だに痛みで悩んでいました。 整形に行くまでに ひと月経って行き 初動の処置が遅れてしまいました。 テーピングしたりしてますが カブれに困り、先生のマッサージを 試してみようと思います。 又、長引く痛みに いい方法がありましたら 宜しくお願いします。 季節柄、お身体に 気を付けて下さい🙇
@mamiken321
3 жыл бұрын
間違えました。 左足首です。😅🙇
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
コメント、お気遣いありがとうございます🙇 長い間の痛み、辛かったですね💦 時間が経った捻挫の場合、足首の関節が固まって痛みが出ている可能性があります。 ・足の指(または甲)を持って足首を回す 方法もあります 合わせてやってみてください! また、 テープが合わない方は、サポーターの使用もおすすめです。薬局で販売しているもので構いません。 少しずつ和らいできたら外す時間を増やしていってください。 寒い時期は通常より痛みを感じやすくなりますので、この先楽になることを信じてコツコツやってみてくださいね。
@mamiken321
3 жыл бұрын
@@大府の猫背改善専門ホクセ お忙しいのに 返信ありがとうございます。 諦めずに、固まった足を気長に マッサージを続けてみようと思います。 気持ちが 楽になりました。_(..)_😃✌️ ありがとうございますッ❗(^.^)
@さくらんぼ-l4y
3 жыл бұрын
しょうひじんたい?らへんのところが運動中とかにピンとはったような?つる感覚になるのですがなにが原因ですか?ちなみに捻挫した二日後の練習中です。
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 情報が少なくて原因まではお伝えできないですが、張った感じがするとのことであれば、足の関節が内がえし気味(足裏が正常よりも内側を向いている状態)になっていることが考えられます。 2日後ならまだ損傷しているので、固定をしてください
@user-vf7ii9lm3n
3 жыл бұрын
失礼します。 5日ほど前にジョギングをしている最中に捻挫をしてしまいました。そこからRICE処置を3日程行い、大きく腫れていたくるぶし付近も昨日今日でだいぶマシにはなりましたが、痛みはまだまだ残っています。まだ捻挫して日は浅いので痛みが残っているのは当たり前だと思いますが、これからは温めるほうがいいのでしょうか?激しい運動はしないようにします。
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます まだ1週間経っていないので無理に患部を温めずに周辺の筋肉、アキレス腱等硬くなるのでほぐしていくと良いと思います 激しい運動は避けても、日常生活でよく歩くようにしていただくとその場の痛みは増えるかもしれませんが、早く改善する場合が多いので、安静にしすぎないようにしてくださいね😊
@user-vf7ii9lm3n
3 жыл бұрын
@@大府の猫背改善専門ホクセ 返信ありがとうございます🙇♂️ まだ冷やした方が宜しいのでしょうか?また、温めるのは何日くらい経ってからが良いでしょうか?質問責めになってしまい申し訳ありません。
@ピコリーノ-t5l
3 жыл бұрын
3週間前に地下鉄下り階段で足首の捻挫をしてしまいました。痛みがありましたが用事があり、うまく歩けないまま動いてしまいました。無理をしたのと、足先が氷のように冷えていたので、2日目と3日目に入浴してしまいました。 今は痛みはありませんが、くるぶしから甲にかけての腫れ、足首も腫れており、足裏も腫れていて歩きにくいです。 少し突っ張った感じがあります。 動画を参考に足のマッサージは入浴後にしてみます。 サポーターは今からでもした方がいいですか?
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 大変遅くなってしまい申し訳ございません 炎症期の入浴も、痛みがあるだけで問題はありませんので、そこまで心配しなくても大丈夫です! 症状が腫れだけで、運動等しないのであればサポーターもなしで大丈夫ですが、運動をする場合は運動時のみしたほうが良いです!
@b4810
3 жыл бұрын
ありがとうございます!!4/2(金)昼に幼稚園砂場でグリッと捻挫。急いで保冷財を靴下の中に入れてそのまま子どもに対応してたのですが、痛さで歩きにくくなり16時早退し外科へ。骨には異常なし。足にあわせて固定装具を作ってもらい、人生初の松葉杖。自宅に戻り、その夜遅くまでと翌日1日氷でアイシングしました。今日は月曜。当日より痛み、腫れは軽減。狭いアパートの空間なら杖無しで移動できます。今週は仕事も休みをもらいましたので、いろいろ改善に向けてセルフケアの情報を観てましたら、先生のチャンネルに出会いました。まだくるぶし辺りは腫れてますが、血流を良くすることが今からは大事なんだと知り、さすったり足指など動かしてみてましたら気持ちよく、凄く納得いくお話でした。ありがとうございました。(まだ腫れや熱っぽさがあるので、今日もアイシングをしてました) 少しの腫れと熱はシップ位はした方がよいですか?必要ないですか?
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 痛かったですよね。痛い程わかります 改善してきて良かったです! ご質問にお答えすると 熱感があるうちはアイシングをした方が良いです。仰る通り少しならシップで大丈夫です 熱感が治まってきたらもうアイシングはいらないので、薬局等で売ってる足首のサポーターをしておくと良いです。 足の指運動は肩こりや腰痛などの予防・改善にも効果があるので、続けるのがオススメです! 辛い痛みも、もうひと踏ん張りです! 子どもさん相手だと油断できなさそうですが、頑張りましょうね!
@kaimpuissance5612
4 жыл бұрын
足指グーパー運動、足の裏側からもお願いできないでしょうか⁉️
@大府の猫背改善専門ホクセ
3 жыл бұрын
コメント返信遅くなってしまい、すみません。 リクエストありがとうございます! 近々撮影して投稿します。
@大府の猫背改善専門ホクセ
4 жыл бұрын
書籍の紹介は、1:50~です! ※訂正 動画内で著者中野先生をアシスタントコーチと言っていますが、正しくは監督です 失礼いたしました タイムリーですが、 今年のヨーロッパNo.1のクラブチームを決める大会(UEFAチャンピオンズリーグ)で、ドイツのバイエルン・ミュンヘンが優勝しました! ベスト4に残った4チームの内3チームはドイツ人の監督で、 昨年優勝し、今年は自国リーグで優勝したリヴァプール(イングランド)の監督もドイツ出身です! 世界トップレベルの指導者を次々と輩出するドイツの育成とは? 子育て、指導のヒントになる本です!
@suiei_hitosuji
5 жыл бұрын
過去問をしっかり勉強したんですけ、本番では過去問には無くテキストに載っていてる問題が出てダメだったんですけど、この場合はどうしたらいいですか?
@大府の猫背改善専門ホクセ
5 жыл бұрын
そういう新規の問題も必ずありますよね😅 ですが、完全新規の問題は多くはないので、他の【よく出る問題で点数を稼ぐ】がまず大事です👍 そして新規の問題でも、計算問題以外は文章の書き方で選択肢を絞ることができます。 過去問を解いていくとそれもわかっていくので、過去問から取り掛かることをオススメします! その問題の解き方について動画をアップしますので、ぜひそちらをお待ちください😁
@suiei_hitosuji
5 жыл бұрын
素晴らしいです!
@大府の猫背改善専門ホクセ
5 жыл бұрын
ありがとうございます!🎵 コツコツあげていきますので、よろしくお願いします🙇