Пікірлер
@PG_ANDY
@PG_ANDY 3 сағат бұрын
RX100m7に可変ND装着する時、操作性が悪いので、KENKOの固定マグネットND試してみたいです。 NEEWERの可変ND+PLは可変NDのツマミがとにかく硬いからほぼ使いませんでした💦
@bayoan1841
@bayoan1841 9 сағат бұрын
1234567890
@iosbios6772
@iosbios6772 Күн бұрын
10bitColor対応とUSBがタイプCに成ってくれれば良いよ。
@nyankostudent
@nyankostudent 2 күн бұрын
撒き餌カメラのポジションを守れる価格で出てほしい
@machazard
@machazard 2 күн бұрын
「OA-11デュアルインターフェース磁気マウント」というのがあるので、それをカメラユニットに接続して、USBでモバイルバッテリーから電源供給すれば、電源ユニットをいちいち接続しなくても、長時間の連続撮影ができると思いますよ。
@user-uu2xo4kb4q
@user-uu2xo4kb4q 2 күн бұрын
7月10日の発表らしいです 価格はレンズキッド付きで 13~14万円でしょうかね
@user-vl2sj4fh6j
@user-vl2sj4fh6j 2 күн бұрын
ま、、価格だな⁉︎ 値上げは予想できるが6700へ近いとならば微妙。正直、4k24p撮影できている初代で不満がないし、この手軽さは正義でしょ⁉︎
@machazard
@machazard 2 күн бұрын
DJI Action2をGo-Proと併用していますが、128GBのモデルが出たことをこの動画で初めて知りました。Insta360 GO 3Sも気になっていたんですが、128GBがあるのなら、私も同意見になりそうです。
@kurakuen8489
@kurakuen8489 2 күн бұрын
iPhone用のアプリだったんですね。知らずにiPadにインストールしてました。近所に住んでるので、夙川の実写は親近感ありました。
@shingokatamoto6631
@shingokatamoto6631 2 күн бұрын
ZV-E10でミラーレスデビューしました。お気に入りすぎて2台持ってガンガン使っています。 ホワイトバランスロックは本当に欲しい。あとMF良く使うのでフォーカスマップもあるといいなー。 でもミラーレス入門機的な位置付けだと思うので、そういった機能が欲しい人は20万円以上の機種を買うべきなのかも。 バッテリーどうなるんですかね。BIONZ XRを積むとしたらZバッテリーになるのでしょうか。 ZV-1M2はBIONZ Xでしたよね。ここが変わらないとなると初代のままでもいいかなーとも思います。 小型で軽量、マイクもそこそこ優秀。8bitでも十分綺麗。実は写真もそれなりに撮れる。 それでいて7万円台で買えるわけですから、2代目のハードルは高いですねー。 今から楽しみです。
@NM-kh7ym
@NM-kh7ym 2 күн бұрын
中身はほぼa6400なんでE10Ⅱなら6400Ⅱも出るんでしょうか?両方ともいちばん台数が出る機種なんでこういうビギナー向けは頑張ってほしい
@Leopasm
@Leopasm 2 күн бұрын
α6700の劣化版?となると思いますが、10bitが撮れる、ピントがバリエーションが増える、価格は15万弱になるのでは?💦 意外ともっと安いかもw でも絶対に買いますw
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 2 күн бұрын
実売13から139,000円くらいに収まると優しいですがどんな感じでしょうね😆
@FlashmobJAPAN
@FlashmobJAPAN 3 күн бұрын
撮影者の視線を感知してフォーカスしてほしいです。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 2 күн бұрын
キヤノンとかで搭載してた?機能でした😳 あれはファインダー有りの機能でした?
@umikazetube
@umikazetube 3 күн бұрын
早速使ってみましたが、使い勝手がほんとアップルでした。その後、Blackmagic Cameraを開いてみると、Blackmagic CameraがWindows、Androidで、Final Cut CameraがMacOS、iOSって感じがプンプンしてきました。
@user-kintarou2010
@user-kintarou2010 3 күн бұрын
こんばんわ、ZV-E10の2型は、アルファ6700のVLOG版に落ち着くかもしれませんが、マルチインターフェースシューやマイクトランスミッター内蔵だと、嬉しいですね。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 2 күн бұрын
最近ワイヤレスマイクしか使っていないので、その辺りの強化欲しいですね😁
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 3 күн бұрын
あとソニーのワイヤレスマイクがレシーバー無しで使えるようになってたら嬉しいです🎙️ DJI Osmo Pocket 3みたいに 追記 噂では7月10日に発表のようです。センサーはa6700と同等で新しいレンズも付くようです。 yphoto-journal.com/zv-e10ii-20240624-2/
@arikawashinichi5320
@arikawashinichi5320 3 күн бұрын
アクション4.エスプロ迷ってたので参考になりました
@tks1981y
@tks1981y 3 күн бұрын
星空のタイムラプスは撮影出来るのでしょうか?
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 3 күн бұрын
動画専用アプリですのでタイムラプスは無理なんです😩 本当に普通の動画撮るだけのアプリになります
@tks1981y
@tks1981y 3 күн бұрын
@@YuuPhotoJournalPress そうなんですね! 教えていただき、どうもありがとうございます😊
@user-dz6lg2gq5i
@user-dz6lg2gq5i 3 күн бұрын
面白そうですね!自分も試してみます! ちなみにyuuさんが動画編集用に使用してるPCはMacBookProですか?それともAirですか?
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 3 күн бұрын
ぜひ使ってみて下さい😁 シャッタースピードとかこだわりたい場合は便利かと思います! 僕はM2 のAir使ってます👌
@user-dz6lg2gq5i
@user-dz6lg2gq5i 2 күн бұрын
@@YuuPhotoJournalPress わかりました!ありがとうございます😊
@skjapantravel1988
@skjapantravel1988 5 күн бұрын
昨日届いたので勉強させていただきます!
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 3 күн бұрын
ありがとうございます!
@xuexiaajian
@xuexiaajian 6 күн бұрын
シネマレンズについてこのような有益なビデオを提供してくれてありがとう!とても勉強になりました!😄
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 3 күн бұрын
ありがとうございます! 僕もいまいち分かってなかったので調べました😁
@sunsetchaser79
@sunsetchaser79 6 күн бұрын
SIRUIのこのレンズは、最近日本でとても人気があるようですね! ところで、あなたのレンズの作例は素晴らしいですね! 私もいつかあんな風に撮れるようになりたいです!
@user-wo9qb8lr9f
@user-wo9qb8lr9f 6 күн бұрын
VILTROXのレンズもf1.2のproシリーズがありますし、aps-cレンズの進化が止まりませんね🤔 素晴らしいレビューありがとうございます。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 6 күн бұрын
ありがとうございます!! ほんとですよ〜中華メーカさんのレンズの進化がすごいですよね!
@user-pj9yj1kd9u
@user-pj9yj1kd9u 6 күн бұрын
写真でも美しく撮れるんですかね?
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 6 күн бұрын
もちろん静止画も撮れます! ブログには静止画の作例も載せています☺ yphoto-journal.com/sirui-night-walker-t1-2-cine-lens/#google_vignette
@user-pj9yj1kd9u
@user-pj9yj1kd9u 6 күн бұрын
夜景や星などを撮る暗い場所の場合はどのサイズを選んだ方がいいかアドバイスお願いします🙇
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 6 күн бұрын
夜景の場合はダイナミックに撮るのか、圧縮効果を効かせるのかによって、広角か標準かで変わってきます。 星の場合はこのレンズの中では16mmがおすすめです。 星の場合は星を広く入れたいので、できるだけ広角がおすすめです。だいたいフルサイズ換算で20mmより広い方が良いかと思いますが、フルサイズ換算24mmでも大丈夫です。そのため16mm(フルサイズ換算24mm)が良いかと思います。
@user-pj9yj1kd9u
@user-pj9yj1kd9u 5 күн бұрын
アドバイスありがとうございます😊
@yatagarasu77
@yatagarasu77 7 күн бұрын
シネマティックモード、勝手に上下に黒入れられて使い勝手悪すぎです。 勝手にクロップしないで記録できれば良い機能なのですが、選択すらできず。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 6 күн бұрын
わかります! 僕も最初だけ使ってあとは使ったことないです😇
@charlottejoey
@charlottejoey 7 күн бұрын
このレンズの作例を見終わったところだが、夜の写真は素晴らしい!
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 6 күн бұрын
ありがとうございます!!
@NotJoker-vt2iq
@NotJoker-vt2iq 7 күн бұрын
とても参考になる動画です👍
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 6 күн бұрын
ありがとうございます!!
@NotJoker-vt2iq
@NotJoker-vt2iq 7 күн бұрын
素晴らしい動画ですね、これからも応援しています。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 7 күн бұрын
ブログも更新 yphoto-journal.com/sirui-night-walker-t1-2-cine-lens/ ⭐️ご提供いただきましたレンズのアマゾンクーポンコード " JAPANYUU " をいただきました。 期間限定で安くなります。この機会に! ◽️SIRUI Night Walker シネレンズ(商品提供:SIRUI) 16mm amzn.to/3VonUXV 75mm amzn.to/3KpHxtg それ以外にも動画内で登場したケージなどもクーポンいただいています。概要欄のクーポンチェックしてみて下さい🙇🏻
@JekFlora
@JekFlora 7 күн бұрын
美しい夜景! 素晴らしい
@kame-yoshi
@kame-yoshi 7 күн бұрын
参考になりますありがとうございます
@tommyk6545
@tommyk6545 7 күн бұрын
zve10使ってます。ここまで明るく撮れたら夢ありますね!!とても素敵な動画でした
@user-jf8zi8uu6h
@user-jf8zi8uu6h 8 күн бұрын
ピント合わせは気合ですか?
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 8 күн бұрын
こう言ったストリートでは一瞬なので気合いです!! 逆に急がない場合はカメラのピーキングや拡大表示、ファインダーで合わせていました
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 8 күн бұрын
Night Walkerという夜に強いシネマレンズを使ってa6700とZV-E10で撮影しました。 メーカーさんより期間限定クーポンいただいています。概要欄を見てみてください。 T1.2という明るさでAPS-Cでも夜に問題なく撮影できる点と画質が想像以上に良かったです! レビュー動画 kzbin.info/www/bejne/emarlWOQic11f5Isi=7TF2axqTpMzbLxey ブログも書きました yphoto-journal.com/sirui-night-walker-t1-2-cine-lens/#google_vignette 【カメラの設定】 ・a6700 4K30p S-Log3 S-Gamut3 SS1/60s , ISO800 or 2500 4K120p or 60p S-Log3 S-Gamut3 SS1/125s , ISO2500 ホワイトバランス オートロック ・ZV-E10 4K30p S-Log3 S-Gamut3 SS1/60s , ISO500 ホワイトバランス 3800
@ReviewIT77
@ReviewIT77 9 күн бұрын
自分のRX100初代もPモードだけダイヤル時にメニュ画面が上下に流れたり、撮影時にメニュ画面に戻ったり挙動がおかしくなってきたんですが、これRX100以外のα6000シリーズとかSONY全般の機種でよくおかしくなる感じでしょうか? これちなみにRX100だとダイヤル不良16000円くらいでSONYで修理できるぽいですけど修理されたことありますか?
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 7 күн бұрын
ミラーレス一眼では動作はおかしくなったことないんですよ👌 コンデジ系の方が動きがおかしくなる印象はあります 修理は3年ワイド内ならありますが、保証外のものはもう諦めて使っています😩 どうしても気にる症状でしたら修理もありだと思います!
@user-bb7qr6rx2g
@user-bb7qr6rx2g 9 күн бұрын
質問失礼します! 花火をzv-e10レンズFE 50mmf1.8を使っているのですが、どうしてもピントが合わず花火が打ち上がるたびにカメラがピントを合わそうとして勝手に動いちゃうのですが、その調節を固定する方法はありますか。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 9 күн бұрын
ありがとうございます! そうですねAF(オートフォーカス)ですと花火は撮りにくいので、手動でピントを合わせるマニュアルフォーカスがおすすめです。 メニュー→AF1(4/11)のフォーカスモードをマニュアルフォーカスへ切り替えると、レンズのピントリングを使ってフォーカスを合わせることが可能です。僕はその設定をFnメニュー入れています。 kzbin.info/www/bejne/nHS5Yqqvn5isl5osi=wToKKIwRsvdemVqC こちらの動画の8分24秒あたりを見ていただくとその方法を解説しています☺️ あとピントの合わせ方ですが、 メニューの10/11のピント拡大で合わせると合わせやすいです。 それ以外にも同じページの ピーキング設定で ピーキング表示を入にするとマニュアルフォーカスの時にピントが合う部分が分かりやすいです。
@sunsetchaser79
@sunsetchaser79 10 күн бұрын
これは素晴らしいレンズだ!😍
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 9 күн бұрын
気に入りました!
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 10 күн бұрын
ちなみにiPhoneで撮った花火載せ忘れてました🙇🏻 x.com/yuu_u001/status/1801928860717695230?s=46&t=86iqnevW0YKATtyWFi4VnQ こちらにアップしてます。カメラアプリで撮影ボタン押しただけの映像になります
@user-wv7op5fs9l
@user-wv7op5fs9l 10 күн бұрын
このチャンネルは有用な情報たっぷりですが、お財布にわるいチャンネルですね🤣 TTartisanのティルトレンズも欲しいのに、先日からのInsta360 X4もめっちゃ気になる(以前のDJI Poket3もまよっているのに😂) おまけにAPS-CにつけれるT1.2のレンズ・・・これなら夜の伊丹で飛行機のピカピカのお腹撮れそう😍 でもGoPro10の熱停止がひどすぎるからDJI Poket3かInsta360 X4かなぁ🤔
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 10 күн бұрын
ありがとうございます!😂 最近、面白そうなレンズをよくメーカーさんに紹介されるので、ついつい動画で紹介したくなってしまいます😁 SIRUIのシネレンズはかなり良いと思います👌 Pocket3とX4ですが、難しい選択です😂夜撮るなら圧倒的にPocket3です!明るい時に撮影の柔軟性が高いのはX4かもしれません😁
@user-wv7op5fs9l
@user-wv7op5fs9l 9 күн бұрын
@@YuuPhotoJournalPress 全部それぞれ突き抜けた良さがあるので全部欲しいんですけどね~😂 どれかセール来い😁
@Yuu-pjp
@Yuu-pjp 9 күн бұрын
@@user-wv7op5fs9lSIRUIさんのはとりあえず限定クーポンもらってますので概要欄貼ってます😆
@AD-in1zc
@AD-in1zc 10 күн бұрын
同機種のオーナーです。 たまたま偶然に拝見しましたが、めちゃめちゃ参考になりました。 とっても役に立つ素晴らしい動画だと思います。説明も分かりやすいです。 ありがとうございました!
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 10 күн бұрын
ありがとうございます! こちらの動画、ZV-1か登場した時に勢いで作った記憶があります😆 お役に立てて何よりです! まだまだrx100m7は現役で使っているカメラです👌
@user-pu7sh8ev5k
@user-pu7sh8ev5k 11 күн бұрын
撮影にも使いますが、野鳥観察会で特に初心者さん達複数人一度に観ていただくことが出来て重宝しています。 しかし自分が野鳥観察の世界に迷い込んだ40数年前には7〜10倍の双眼鏡に20倍程度の望遠鏡、そうプロミナーとかニコンフィールドスコープ等が主流。 撮影には最初はこのフィールドスコープにアダプターを着けて撮っていましたが、やはり画質がイマイチでニッコール500mmや800mmとどんどん沼にハマっていったものです。 終いには800mmにテレコンを2つ着けたりの暴挙に走ったものでした。 そんな望遠合戦をしたのも今は昔。 今はこのP1000が野鳥撮影の主流になっています。 余談ですがこれで満月と天王星を撮影し、仲間内から好評を受けたものです。😮
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 10 күн бұрын
ありがとうございます! いろいろな意味でこのカメラはまだまだ現役でご活躍されているんですね! Nikonさんがお好きなカメラお貸ししますと言われまして、真っ先に思いついたのがこの唯一無二のカメラでした! 使ってみて楽しめました😁
@Hiro.M69
@Hiro.M69 11 күн бұрын
こんにちは 参考になりました。 自分も発売当時からアクション2を使ってます。  とても使いやすくとても気に入ってます。 128Bはいいですね〜 欲しくなりました^ ^
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 10 күн бұрын
ありがとうございます! 僕も発売日にAction2購入しましたが、落として壊してしまい、128GBが出たということでリピートしてしまいました😆 そのくらい気に入ってます👌 ただGO3Sも魅力に感じますね😁
@Takuu-
@Takuu- 12 күн бұрын
Go3をPOV用に所持していましたが、分離した時に画面が邪魔になっていました。 Action2だったら画面もついてちょうどいいサイズ感なので今更ながら欲しくなってます。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 10 күн бұрын
Action2はカメラ部分にもモニターあって、さらにそれだけでメニュー変更とか設定できるのがいいですよね😁 ただ普通ではカメラユニットだけでは充電できないので、下に付けるユニットはつねに持ち歩いてます。(ただウランジのアクセサリー使えばカメラユニットだけでも充電は可能です👌) でも未だに便利なのでAction2使ってます😁
@92norii
@92norii 12 күн бұрын
おめでとう㊗️ございます!しっかし高いっすね💦
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 12 күн бұрын
ありがとうございます! いや〜ホントに前のモデルから高くなりすぎです🥵
@user-mk4de5kd8d
@user-mk4de5kd8d 12 күн бұрын
Go3持ってるのですが、ストレージとデータの吸い出しがネックだと感じるのでSで解像度上がると結構面倒な気がします。 高画質で容量喰って吸い出しの回数増えて、時間かかるってネガティブループになりそうです。。 個人的にはUSB3.x対応とかSDカード対応とかが先だった気がします
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 12 күн бұрын
なるほど〜そうですよね! Action2も128GBなって内蔵メモリに記録するようになって、USB2.0なのでPC転送にめちゃくちゃ時間かかります😵 でも新しく出たクイックリーダーは便利そうですよね👌
@user-xv4ec9js8y
@user-xv4ec9js8y 12 күн бұрын
カメラ初心者です。 α6700を購入検討しており、主に写真メインに使いたいと考えています。APSCだと暗所性能がフルサイズより劣ると聞いたのですが、夜や屋内の撮影ではノイズが結構多いモノなんでしょうか?スマホに転送して見ても気になるレベルでしょうか?子どもっぽい質問ですいません🙇‍♂️
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 12 күн бұрын
もちろんセンサーサイズが違いますのでフルサイズと比べると暗所性能は劣ります👌 ただ僕自身、普段の使い方だとそんなに気にならないです。 特に暗所で撮影される場合はレンズも重要でして、F値が明るい(低いレンズF2.8からF1.4がおすすめ)レンズを使うとノイズを抑えられます。 x.com/yuu_u001/status/1801256242247237950?s=46&t=86iqnevW0YKATtyWFi4VnQ Xにもよくアップしていますが、この投稿は最初の2枚はα7 IVで3、4枚目はα6700で撮っています。
@user-ez7pv1ie5v
@user-ez7pv1ie5v 13 күн бұрын
購入検討中です!! raw対応でしょうか? Lightroomでraw現像できますか🙏
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 13 күн бұрын
ZV-1も対応しています! Lightroomにプロファイルも入ってます ちなみにZV-1FだけJPEGのみです。
@user-ez7pv1ie5v
@user-ez7pv1ie5v 13 күн бұрын
rawも対応なんですか!?
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 13 күн бұрын
RAWで記録できます!
@STRONGERJJ
@STRONGERJJ 13 күн бұрын
バッテリーの問題で、モバイルバッテリーを外部電源として使用する方法も加味してみたのですが、 バッテリーの耐久面でおすすめ出来ないとのメーカーコメントもあり、 カメラ単体での撮影時間の短さも手伝って、私も見送らせて貰いました。 自分の使用用途であれば、X4の方が面白そうという事もあり、あちらに軍配が上がりました。 ボックスボディーに、三脚穴が無いのも運用上痛いんですよね・・(アタッチメント付けないといけないという煩わしさ)
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 12 күн бұрын
アクションカメラとかPocketシリーズとかも給電しながらおすすめできないって公式ページなんかにもよく書いてますよね!負荷がかかりすぎるんでしようか X4は使ってみて想像以上に楽しかったです👌 でもGOシリーズあの大きさには非常に興味ありますが、とりあえずAction2の方が自分には合ってそうで保留してます😅
@STRONGERJJ
@STRONGERJJ 12 күн бұрын
おっしゃる通り、負荷が常に掛かった状態ですと発熱や、機能低下を招くようです。交換式のGoProのような構造ですと消耗品として諦めつくのですが、一体型となりますと、リスク高いので止めておくに越したことは無いでしょうね。問題無くX3を運用されている方もいらっしゃいますので、それでも良いという方は、自己責任でという事なんでしょうね。
@YuuPhotoJournalPress
@YuuPhotoJournalPress 13 күн бұрын
スペックしか見てないので、また他の方のレビューとか見てAction2よりメリットありそうなら購入するかもです😃