Пікірлер
@まささ-y4i
@まささ-y4i 11 күн бұрын
ママさんこんにちは😊庶民の味方さんまが最近高級魚になって久しく食べてないデス🐟 林間サイト、お湯が出るシンク、ウォシュレット。最高ですね😊 昨日キャンプして来たのですが鍋の時期ですね。キャンプ鍋最高‼️
@FamilyCamp
@FamilyCamp 11 күн бұрын
まさささん、こんにちは! 最近はサンマどころか鮭も気軽に買えませんよね😂 昨日キャンプでしたか!鍋の季節やってきましたね〜いいですね〜🍲
@わー亮さん
@わー亮さん 11 күн бұрын
できたばかりでとても綺麗なキャンプ場ですね😊 シャワーがなさそうで残念ですが、今後に期待したいです。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 11 күн бұрын
シャワーあればもっとありがたいですよね!!できたばかりなので今後に期待ですね😆
@magomesakata
@magomesakata 11 күн бұрын
トイレきれいで静かな所はいいですなぁー
@FamilyCamp
@FamilyCamp 11 күн бұрын
まごめさん、ありがとうございます😊せっかく自然豊かなところに行くなら、賑やかすぎないところがいいですよねー!
@trainpopo9720
@trainpopo9720 14 күн бұрын
ドッグフリーサイトはあるのかな?
@FamilyCamp
@FamilyCamp 13 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 当時はドッグフリーサイトはなかったです。
@わー亮さん
@わー亮さん 18 күн бұрын
北海道が実家とかサイコーですね😊 自分は田舎とか実家がないので、すごく憧れます。 北海道のキャンプ場も機会があれば是非行ってみたいですね😀
@FamilyCamp
@FamilyCamp 18 күн бұрын
帰省するのに交通費が大きいのがネックです😂私は子供の頃、本州に住んでいる人が羨ましくてたまりませんでした!
@克彦-y1s
@克彦-y1s 20 күн бұрын
懐かしい風景だのぉ😢 北の大地の水族館は、行った事ないけど、旨そうだね 子供が美幌のふるさと納税の「カニ味噌生ラーメン」にハマってしまって、つい先日も追加で納税しましたよ😅
@FamilyCamp
@FamilyCamp 20 күн бұрын
水族館のニジマスは美味しそうでしたね😂 美幌にそんなふるさと納税があったとは!知りませんでした!
@克彦-y1s
@克彦-y1s 29 күн бұрын
大洗の隣町に住んでおります。 近所にも道民大好き、セコマがあり不思議な感じです。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 27 күн бұрын
茨城と埼玉の一部にセコマあるんですよね!!茨城に行った時はいつもセコマ探してます😂
@わー亮さん
@わー亮さん Ай бұрын
フェリー旅いいですよね😊 まだやったことなくて憧れます。 キャンプ編、楽しみにしています。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 29 күн бұрын
いつか機会があればフェリー旅やってみてください!いつもと違う感じでワクワクします! キャンプ編お待ちください〜🙇‍♀️編集頑張ります!
@まささ-y4i
@まささ-y4i Ай бұрын
ママさんこんにちは😃 ママさん北海道出身だったとはw ワタシも関東圏から青森港まで車で移動しましたが寝ずにトイレ休憩ぐらいで行った記憶がありますね😂今じゃこんな事出来ませんがw
@FamilyCamp
@FamilyCamp 29 күн бұрын
まさささん、こんにちは! 関東圏から青森ってけっこう遠いですよね〜😓トイレ休憩だけとはすごい!!頑張りましたねー!
@misojicamp6240
@misojicamp6240 Ай бұрын
フェリーの旅もロマンがありますね😊
@FamilyCamp
@FamilyCamp 29 күн бұрын
なかなかいいですよね!たまに無性に遠くに行きたくなります😂
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
北海道帰省キャンプの旅第一弾です☺️次回の動画で北海道キャンプの予定です!
@平井義人-q1l
@平井義人-q1l Ай бұрын
初めまして。九州在住のSUPサーファー&キャンパーです。 久々にKZbinを「SUP キャンプ」で検索して色々見ているうちにこちらへたどり着きました。 キャンプ、SUP、柴犬と私の嗜好のツボに嵌まったのでチャンネル登録させていただきましたw 西湖と本栖湖は、五年前、東京本社へ一年長期出張していた時によくSUPしに行っていましたし、SUPキャンプは本栖湖の洪庵キャンプ場で数回やりましたね。 やはり関東はこの富士五湖をはじめ、SUPもキャンプ楽しめる湖が多いのが羨ましい。九州はこういう大きい湖がないのでSUPキャンプは海ばかりになるんです。 いくつかSUP絡みの動画を少しチェックしましたけど、使用されてるインフレータブルSUPはデカトロンが販売してるボードなんですね。あそこがSUPボード出してたとは知りませんでした。 考えてみれば、デカトロンの本国フランスはf-oneやBIC SportsなどSUPのメーカー多いSUPが盛んな国ですもんね。パリ オリンピックでSUPのリバーレースが種目になる動きもあったほどだし(残念ながら採用に至らなかったようですが)。 西湖と本栖湖はいつかまたSUPで乗りたいですねぇ。
@papa_daddy
@papa_daddy Ай бұрын
サイズ比較ほんとに助かる...どれにしようか凄い悩んでた
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
ありがとうございます!!サイズ感微妙で悩みますよね☺️お力になれたなら幸いです!
@papa_daddy
@papa_daddy Ай бұрын
@@FamilyCamp 25cmのものを購入しました!大きすぎず小さすぎずとても満足してます!
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
@@papa_daddy さん 購入おめでとうございます!!納得できるお買い物ができたときって本当嬉しいですよね☺️料理が楽しみですね!
@user-dm9di1sv5r
@user-dm9di1sv5r Ай бұрын
設営時間は平均どのくらいかかりますか??
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
コメントありがとうございます! 慣れると15分かからないくらいですが、最初は小一時間かかりました😓
@oisyun
@oisyun Ай бұрын
水の要らない洗剤 便利そうですが洗剤で拭いてそのままだと洗剤がグリドルに 付着したままなので次の料理には洗剤が含まれそうで不安が有るんですが・・・
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 私も気になったのでメーカー様に確認をしたところ以下のようにお返事をいただきました。 ぜひ参考にしていただけましたら幸いです。 通常の台所洗剤が概ね20%~40%の活性剤に対して、フォレストウォッシャーは約1.3%の活性剤配合率となります。 基本的な汚れの場合、ふき取るだけでも汚れと共に洗浄成分も取り除くことができると考えております。 ただし、肉やカレーなど ガンコな汚れに対して大量に本製品をご使用になる場合は、 水やぬるま湯で洗い流すことをお勧めしております。 そのため、グリドルなどに付着した洗浄成分が気になる場合も上記対応をお願いできると幸いです。
@よーだい-p9d
@よーだい-p9d Ай бұрын
前夜20時順番取りの、翌朝5時チェックインは、近い人じゃないと、かなりハードですね💦 順番取りの時は、代表者だけでOKなんですかね。
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
ハードですよね…😅 チェックインの時に全員揃っていることが条件のようです。もしかしたら今後変更もあるかもしれないので、キャンプ場のInstagramなどもあわせてチェックしてみてください🙏
@克彦-y1s
@克彦-y1s 2 ай бұрын
遠近両用にしても、近く(スマホ)を見るときにはメガネを外すと言う一連の動作は忘れられないのさ でも、こりゃ良いね
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
なんか癖になってる動作ってありますね🤣🤣🤣 これめちゃいいです!自分の目の癖に合わせたレンズ最高!
@わー亮さん
@わー亮さん Ай бұрын
自分も夜の運転中に見えずらいなあって思いメガネ屋さん行って視力測ったら0.2って言われました笑 そっこーでメガネ作りましたよ😂 ママより年齢上だと思いますが奇跡的に老眼はないみたいで良かったです😊
@FamilyCamp
@FamilyCamp Ай бұрын
老眼ないなんて羨ましい!! 私たしか0.06〜0.04以下なので目がいい人が羨ましすぎます〜 レンズが厚いので目が小さくなります🤣
@克彦-y1s
@克彦-y1s 2 ай бұрын
あ、朝の5時前にチェックイン?? 釣船やさんなんだから、サップにも釣竿持って行って、なんか釣って欲しかった「嘘ですよ)
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
驚愕のチェックインシステムですよね… あの辺だとバス釣りなんですかねー☺️
@shiba7079
@shiba7079 2 ай бұрын
化学調味料は熱に弱いからです
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
なるほど!だから後入れなんですね!
@あちゃこ-s7u
@あちゃこ-s7u 2 ай бұрын
はじめまして😊 説明がわかりやすくてありがたいです✨ ビンテージ感が素敵なキャンプ場ですね❗️ 秋キャンプで行ってみたいです✨ もし、わかれば教えていただきたいのですが、予約はいつからできましたか❓ 現在なっぷでは8月中のみの予約を受け付けているようです。 初コメ質問ですみません💦
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます😊 予約は直前にしたので、いつからできるのか正確なところを把握できておらずすみません🙇‍♀️ HPを見ると※9月分は8/1午前0時から受付開始しています。と記載がありましたので、おそらく毎月1日頃から翌月の予約を解放するのかもしれません。
@あちゃこ-s7u
@あちゃこ-s7u 2 ай бұрын
@@FamilyCamp ありがとうございます✨❗️ 1日に見て見ます☺️✨
@Kosoinoue
@Kosoinoue 2 ай бұрын
焚き火をする時は、まいぎり式火越し器を使って始めています。今日で188回目のBBQをしています。年間200を目指しています。熱源は、無料の薪を貰い燃やしています。  肉、海鮮食材は、費用がかかるので、安価な野菜、果物を主に、バーベキュー鉄板の上で、アルミホイルに包み焼いています。  一番甘いと思うのは、パイナップル、次はバナナ、りんご、さつま芋、百合根、トマト、 南瓜、人参、そら豆、里芋、トウモロコシ、なす、椎茸、ピーマン、ごぼう、竹の子、れんこん、ズッキーニ、国産にんにく、レモンなどですかね。味付けは、していません。していなくても美味しいです。  火起こしが意味のない物に思われていますが、間違いです。理由は、火を使わなかった食生活から、火を使った食生活に変わり、人類が大きく進化したからです。人類しかいません。  人格は大くなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り、現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物を主体とする食生活をお勧めします。  火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジ、IHとは、違う力が有ります。近代文明も火に寄って進展しました。  焚き火で調理をすると、甘く美味しく成り、栄養価が上がり、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。焚き火調理で未知への分野を極めましょう。
@わー亮さん
@わー亮さん 2 ай бұрын
プライベートビーチですねサイコー😊 ライフジャケットは貸し出しありましたか? 機会があったら行ってみます。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
こんばんは!いつもありがとうございます! ライフジャケットは大人用のみ少しだけ貸し出しある様子でした☺️
@平井義人-q1l
@平井義人-q1l Ай бұрын
本栖湖の洪庵キャンプ場ではライフジャケット着用しないでSUPカヤックをやるのは禁止されてましたけど、こちらでもやはりそうなんですかね? まぁフロートギア無しでインフレータブルのSUPやカヤックに乗るなど論外だとは私は思ってますけど😅
@羚羊-o9t
@羚羊-o9t 2 ай бұрын
うどんかぁ😊
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
ぜひ試してみてください😆
@一東-l2q
@一東-l2q 2 ай бұрын
禅ちゃん😍 素敵なキャンプ場ですね😊 何処のキャンプ場しようか悩んでるので参考にします。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
ありがとうございます!! 木陰が沢山あるとはいえ、猛暑の日の昼間は暑いかもです!
@わー亮さん
@わー亮さん 2 ай бұрын
ほんとにプライベート感半端ないですね😊 夏でも木々に覆われてるので涼しそう またまた参考にさせていただきます👍
@FamilyCamp
@FamilyCamp 2 ай бұрын
いつもありがとうございます😊 まさしく木漏れ日たくさんで涼しかったですー!
@yasuyukitakeda
@yasuyukitakeda 3 ай бұрын
素敵なキャンプ場ですね!
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊木陰って思った以上に結構涼しいですし、いいですよねー!
@料理人のジェイ
@料理人のジェイ 3 ай бұрын
あああああ美味そう!!!!
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
ありがとうございます😊
@rufipesdental
@rufipesdental 3 ай бұрын
何度も見返しています 33センチのグリドルを使った場合、輻射熱等でガス缶が加熱されてしまう可能性はありそうですか? テーブルとバーナーは動画と同じセッティングです
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
こんばんは!まず33cmだとマルチグリドルが大きいので、真ん中の2ユニット部分ははバーナーの1ユニット分だけになると思います。 ガス缶はIGTエクステンションのレールにセットされる形になるので、輻射熱の影響は、万が一あったとしても軽微。全くと言っていいほどガス缶への影響はないですよ☺
@わー亮さん
@わー亮さん 3 ай бұрын
オレは脱走しないからリード外してくれって禅ちゃんが言ってるように見えました笑 カツ丼美味しそうー😮
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
もうねー、それが一番信用ならんのですよ😂信用させておいて悪事働きますからね🤣 カツ丼、美味しかったです!!
@克彦-y1s
@克彦-y1s 3 ай бұрын
おぼっちゃま何、ぐっすりですね😊朝早かったの?
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
口開けてすごい顔で寝てますよね🥹7時くらいに出たので言うてそんなにですw
@rufipesdental
@rufipesdental 3 ай бұрын
このテーブルを2ユニット分広げた状態の左右どちらかに寄せたフラットバーナーで25cmのグリドルを使った場合、寄せた側の天板が焦げてしまう可能性はありそうですか?
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
こんにちは!コメントありがとうございます。 先日まさにそんな感じで使ってきたのですが、全く問題ありませんでした。というのも、天板が焦げないようにステンレスのコの字型プレートが2枚入っていて対策されています。
@rufipesdental
@rufipesdental 3 ай бұрын
@@FamilyCamp さん 早速のお返事ありがとうございます! ちょうど今キャンプを始めようとしていて、このテーブルを注文したところだったので すごく参考になり、お返事もいただけて25cmのグリドルを購入してみようと思いました。 この天板の保護プレートはフラットバーナーからの熱対策ではなく、乗せる物での熱対策だったんですね 勘違いしていました、汗 もしかすると、33cmでも大丈夫でしょうか?
@FamilyCamp
@FamilyCamp 3 ай бұрын
@@rufipesdental すみません、質問内容をしっかり理解できていないかもです… フラットバーナーなど熱源からの熱対策ですので、天板に直接熱いものを乗せたら焦げてしまいます。 25cmのマルチグリドルは、ハンドルを横方向ではなく、縦方向にしてあげると、マルチグリドルが天板の上にかからず安心できると思います!
@happydiver0410
@happydiver0410 4 ай бұрын
はじめまして! 夏キャンプで標高の高いところを 探しておりまして、とても参考になりました ありがとうございます💛 7inchさん、素敵ですね!!
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
はじめまして!コメントありがとうございます😊 参考にしていただけて嬉しいです!また色々ご紹介できるようにあちこち行ってみたいと思います!
@わー亮さん
@わー亮さん 4 ай бұрын
スペアリブめっちゃ美味そうですね😊 今度の連休にキャンプ行くのでやってみまーす👍
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
ぜひぜひー!!すごーく簡単なのでやってみてください☺️いつもありがとうございます!
@うちみ-d4g
@うちみ-d4g 4 ай бұрын
朝ごはん用に19センチ買いました! 3人家族でウィンナーと目玉焼きを焼くのにちょうど良いです😊
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
これで目玉焼き3つ焼けるとしたらお料理上手さんですね!羨ましいです! 私にはギリギリを攻めるスキルが足りません😫頑張ります!
@magomesakata
@magomesakata 4 ай бұрын
あー全部美味そうだぁ~ 今度、ごちそうしてもらおう……w
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
数年前の大洗以来会ってませんね😂 またいつかキャンプでご馳走しますよー!
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
マルチグリドルで超簡単キャンプ飯作りました! キャンプ場レポ動画はこちらです!kzbin.info/www/bejne/m6Kce3Sqe9p2qZI
@sotsuki8551
@sotsuki8551 4 ай бұрын
サイズ参考にさせていただきます! キャンプの際にマルチグリドルでお料理をしたあと、何を使って拭いて片付けていますか? また、ペッパーランチの際に使っていたトングはどこのものですか?
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
ありがとうございます! マルチグリドルの拭き取りは、フォレストウォッシャーという水のいらない洗剤とキッチンペーパーの組み合わせや、エリエールの食器拭きシートなどを使っています。もちろん炊事場で洗うこともあります。 トングはフェデカのクレバートングと、スノーピークのピッツのどちらかを毎回使っています☺️
@sotsuki8551
@sotsuki8551 4 ай бұрын
@@FamilyCamp ありがとうございます!参考にさせていただきます♪
@ffjcok4221
@ffjcok4221 4 ай бұрын
茹でてる最中に粉入れてみたらよく理由がわかりますよ😂
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
そうなんですね!今度やってみます!
@あきさん-z5z
@あきさん-z5z 4 ай бұрын
気になってるキャンプ場でしたが、湖畔の割には道路を走る車の音が気になりそうですね。あとは雨の日は大変そうですね。うちはスタックしても四駆なので平気ですが…。なんか思ってるのとは違う感じでした。為になる動画ありがとうございました
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
ご視聴&コメントありがとうございます! 湖畔側は昼間はサイクリングしている人の声も聞こえてきますね…。 寒くなってきたら静かになると思いますが、これからの時期は賑やかそうです。 林間は雨が降ったらちょっと大変かなという場所がありました。 参考にしていただきありがとうございます!
@一東-l2q
@一東-l2q 4 ай бұрын
禅ちゃん🥰 車中に居るときなにかにビビってる??
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
うちの車、バンだからなのか段差でのバウンドすごいんですよ… 多分それが嫌いです 💦
@一東-l2q
@一東-l2q 4 ай бұрын
@@FamilyCamp なるほど🐕 そんな禅ちゃんも カワ(・∀・)イイ!!
@克彦-y1s
@克彦-y1s 4 ай бұрын
トイレの手入れが、ちゃんとしてるのは良いですね😊
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
ですねー。トイレがアレだとちょっとアレですよねw
@克彦-y1s
@克彦-y1s 4 ай бұрын
@@FamilyCamp 仕事柄、穴掘るのは得意ですけど、最近は地下水の汚染があるかもなので、処理剤とか使うみたいなんですよね(すでに、トイレですらない)
@まささ-y4i
@まささ-y4i 4 ай бұрын
ママさんこんばんは 動画ありがとうございます😊 山中湖に限らず湖畔って非現実的だから感動しますよね😂 キャンプ場も良いですがワタシは最近野営場にハマってます 宿泊費用がかなり抑えられ寝泊まりだけなら…と😅 まぁソロだから良いですが…もうファミキャンというワードが聞けなくなったなぁ(涙
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
まさささん、こんばんは!野営ですか! たしかに宿泊費用は段違いですよねー☺️ その分、翌日とか美味しいものに予算を回せますね!
@わー亮さん
@わー亮さん 4 ай бұрын
こんにちは なんかもったいないキャンプ場ですね😅 とてもいい感じなのに、もうちょっと2工夫くらいすればもっとよくなると思いますよね。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
こんにちは!いつもありがとうございます☺️ なんだか勿体無い感じありますよね。今後に期待ですね!
@わー亮さん
@わー亮さん 4 ай бұрын
よだれたらしてても姿勢のいい雪ちゃん笑 二人ともとっても楽しそうでなによりですね😊 とても広いサイトですね 参考にさせて頂きます。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
こんばんはー!雪ちゃん、姿勢いいですよね笑 すごく広くて、今回はも犬たち楽しそうでした☺️
@一東-l2q
@一東-l2q 4 ай бұрын
モフモフ柴犬🥰 モフモフ柴犬病進行中のものです(笑) 禅ちゃん、雪ちゃんの動画ありがとうございます(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
お久しぶりですー☺️✨ 今回はモフモフ成分多めです!
@一東-l2q
@一東-l2q 4 ай бұрын
@@FamilyCamp お久しぶりです。 機種変してからXにログイン出来なくなり約1ヶ月…しかも片方の垢だけ…😭 モフモフ成分多めの処方ありがとうございます🐕
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
そうだったんですね!!最近Xでお見かけしないので心配してました!
@一東-l2q
@一東-l2q 4 ай бұрын
@@FamilyCamp 最悪、新しい垢作成も考えてます😓 その時は、よろしくお願いいたします🙇
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 今回の見どころは、雪ちゃんの食い意地と 禅ちゃんと雪ちゃんの追いかけっこ! 今回もウエストリバーのドッグランサイトは最高でした✨
@user-yq2nj4um6h
@user-yq2nj4um6h 4 ай бұрын
ヅボラさんこんにちはコメントに返信言葉があるので大変嬉しい楽しいです私も参考させていただきますありがとう共にお幸せを育みましよう能登半島地震お見舞い申し上げます
@FamilyCamp
@FamilyCamp 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@yukikato1444
@yukikato1444 5 ай бұрын
コンロ テーブル どこのものか気になりました!教えていただけますか?
@FamilyCamp
@FamilyCamp 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! コンロはスノーピーク フラットバーナー テーブルはスノーピーク エクステンションIGTです バーナー横の黒い鉄板はKIMI CAMPのアイアンプレートです どれも便利で、よく使ってます!
@birdgreen262
@birdgreen262 5 ай бұрын
ここのドッグランサイドは細かい砂利でしたか?瓦チップでしたか?質問よろしくお願いいたします。
@FamilyCamp
@FamilyCamp 5 ай бұрын
こんにちは。サイトによって細かい砂利か、芝生です。瓦チップはありませんでした。 ちなみにAサイトは細かい砂利。Fサイトは芝生です。 先日も行ってきました☺
@birdgreen262
@birdgreen262 5 ай бұрын
@@FamilyCamp 細かい砂利は犬にはどんな感じですか?
@s13ist
@s13ist 5 ай бұрын
調理比較はいーですね。同じ料理、同じ量をサイズ違いで調理過程も比較すれば使い勝手がもっとわかりやすいかも。 料理しにくいのが嫌な私はソロですが一番大きい33cm使ってます
@FamilyCamp
@FamilyCamp 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! たしかに調理のしやすさでいくと33cmですね!