Пікірлер
@sap_kot
@sap_kot Күн бұрын
エレキベースしかやってないですが勉強になりましたw
@nyajima3
@nyajima3 5 күн бұрын
初めて抑えられた感じがしました!ありがとうございます!
@utube2485
@utube2485 5 күн бұрын
最後まで見ました! 理論の勉強がしたくて今までに見た様々な情報の中で、特に価値があると思いました。 動画の編集(イラスト含)や説明の仕方にも感動しました。 ありがとうございました!
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 5 күн бұрын
素晴らしい!ありがとうございます!! 作るのめっちゃ大変でしたが、そう言ってくださると作った甲斐があります!
@bluebird_aotaro_0331
@bluebird_aotaro_0331 6 күн бұрын
素晴らしい!これは神😮今まで謎だった事すっきりわかりました。
@terurin0818
@terurin0818 7 күн бұрын
質問をさせてください。 自分は弾き語りで イントロや間奏などをソロを交えて弾く、 コードとコードの間をオブリガード?で繋ぐ、 メロディアスなアルペジオやストロークを奏でながら弾き語りをする、 などの事がしたいのですが そういう細かい技法などもサロンでレッスンをするのでしょうか。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 6 күн бұрын
質問ありがとうございます。 ソロギターのようにメロディをアルペジオで弾いたり、メロディとコードをストロークで表現するテクニックもやっていきます。 ただ、現状はストロークやアルペジオの基本的なパターンを解説したところで、そこまで達していません。 あと2-3ヶ月内にそういった領域の話に入る予定となっております。
@terurin0818
@terurin0818 6 күн бұрын
@@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 返信ありがとうございます。 入会の励みになります!
@ryo5296vol2
@ryo5296vol2 7 күн бұрын
言語化が上手ですね。私も何年もかけて習得したと思っていますが説明がわかりやすくて素晴らしいです!気楽さが大事ですよね!
@がばんな
@がばんな 9 күн бұрын
これ弾き語りする時手癖でやってたわ、好きな曲は何百回と聴き込んでるから自然と ここでこの指を離す、スライドする みたいなことがなんか感覚で分かる
@kenmiyamoto5562
@kenmiyamoto5562 10 күн бұрын
コードの押さえ方がテキトーなんではなくて、ローコードやカポをつけて綺麗に聞こえるようにキーからの相対音にしてるんだよ。
@yukichi4624
@yukichi4624 10 күн бұрын
お疲れ様です! すでに言っている内容についていけないのですがそれでもフォルテに入れば実力が身につきますか? 情報が多過ぎて追いつけないのと 言葉の情報が多いと感じるからです。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 10 күн бұрын
ここで言っている内容は本来時間をかけてやるべきことをかなり凝縮しているので難しいですよね。 フォルテでは知識0から1つずつ積み上げていきますので、わからなくなる可能性はかなり低いです。 フォルテの入退会は何度でも自由です。再生リストにある動画が見放題となりますので、ぜひお気軽にご参加ください。
@yukichi4624
@yukichi4624 9 күн бұрын
@ ありがとうございます。 弾き語りのスキルを上げるために すごく興味があるのですが… フォルテの動画の中で完結するわけではないんですね?音感アプリが必要だったりピアノ本が必要だったりと…それぞれ購入していかなければならないのでしょうか? また繰り返しフォルテ内の動画を見て 何度も練習していくわけですが、わからない点など質問が必要な場合などにはどのように対応していただけるのでしょうか? 練習の目安時間は1動画ということでしょうか?1動画の内容をひとつずつクリアして出来るようになったら次に進む感じでよろしいんですよね?特に添削していただけるわけではなさそうですが、自身の成長過程はどのように判断していけばよろしいでしょうか?
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 9 күн бұрын
音感については自分で出来るトレーニングに加えてアプリの学習が効率的なので、なるべく無料の範囲を選んで紹介するようにしています。 (一部有料の範囲はあるかもしれません) ピアノ本が必要・・・については音感のおすすめ本として紹介したことはありますが、「必要」の事実はないですね。 すみませんこれらの情報ソースはどこでしょうか?? この講座は「何をどういう順番で」がわかるようにレッスンを並べるのが一番大きな主旨です。 情報迷子にならないことを価値の重きに置いています。 質問は普段のKZbin動画と同様で、このような質問回答の形式です。 メンバーシップの質問を優先的に対応しています。 ただし、将来的な会員数や私の状況によっては全ての質問に対応できないケースが想定されるため、質問回答の保証については謳わないことを前提に価格設定しています。 現段階では全ての質問回答に対応できています。 1つ1つの動画はある程度自己判断しながら次に進めていただきますが、途中で一緒に弾くタイプの演習動画が存在します。 その動画のテンポに合わせて弾けることがそこまでのレベルクリアの目安になります。 「動画型の教則本」といった方がイメージ近いと思いますので、マンツーマン型のレッスンが好みの場合はフォルテの形式とはだいぶ異なります。 その辺を踏まえてご判断いただけると幸いです。 何卒よろしくお願い申し上げます。
@正-y6i
@正-y6i 11 күн бұрын
素晴らしい。好きな曲を「ギターで弾いてみたいなぁ」って思った方に寄り添うアドバイスと思います。
@kaytarner8381
@kaytarner8381 12 күн бұрын
基礎的な音楽理論学んだ人がこの動画見ると、あーこんな分かりやすい言葉で言ってくれても良かったのに笑ってなりませんかね? なんか海外の言葉を翻訳した音楽共通語?のせいなのか照れ隠しで簡単な言葉を使いたくないのか?わざわざ分かりづらい説明になってた気がするなあ ルート音とかコードトーンとか解決とか変な日本語です
@inu3neko3tanuki3
@inu3neko3tanuki3 12 күн бұрын
これはギターがグッと広がります魔法🪄ですね
@賢次新井
@賢次新井 14 күн бұрын
この動画を見る限りでは、サイドギターのコードストロークにおかずを入れている形で、 リードギターのメロディーに和音を入れて弾く為の動画では無いですね、 リードの中に和音を入れたいならやはり、ハイポジションでの和音をマスターしなければレベルアップしませんね、
@sara-pz8gk
@sara-pz8gk 17 күн бұрын
はじめまして!これまでコード譜のみ覚え弾き語りをしていて、このチャンネルに出会い、お陰様で基礎から音感や音楽知識等やり直している所です。初心者STEPの、Cキーのダイアトニックコードの練習曲で、【カポを使った場合】「母なる~」等のイメージはどうなるのでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 17 күн бұрын
ありがとうございます! カポを使った場合もCコードが「母なる大地」のイメージとなります。 初心者STEPをそのまま見進めていただきますと、「キー」の話が出てきますのでその辺の理解が深まると思います🙇🏻‍♂️
@sara-pz8gk
@sara-pz8gk 16 күн бұрын
​@@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 早速のご回答ありがとうございます! こちらは、「カポを使った場合も【Cコードフォーム時】が「母なる大地」のイメージとなります。」の意味ですね! いつか、もし可能であればアコギ音で 以下のような動画を作っていただけたら 非常にありがたいです (他チャンネルで恐縮なのですが・・・・) kzbin.info/www/bejne/jXnJk2V5iKh2p7s kzbin.info/www/bejne/b6G4hGR5lsaLabs ※【1日1分〜】ギターで出来る音感トレーニングの3ステップ ※7分後にはアナタも【聴こえる】コード進行の耳コピトレーニング は拝見しています! 今後もじっくり拝見させていただきます!
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 15 күн бұрын
「キー」と「Playキー」という考え方がわかればもやもやがスッキリすると思いますので、ぜひ見進めてみてください。 音感のこういう動画ですね!ご要望ありがとうございます。 常に作る候補では考えていますが、なかなか手が回っていないですね。 (メンバーシップでは出していると宣伝しておきます)
@sara-pz8gk
@sara-pz8gk 15 күн бұрын
ありがとうございます!音楽知識のみ先に進んでみました。 カポやコードフォームでは無く、各々のいわゆる「1」の音が「母なる~」ですね!! 「母なる大地」と名付けた意味にもスッキリです! 色々面白いと同時に、若くしてフィーリングで名曲を作った方々の才能には驚くばかりです。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 15 күн бұрын
おっしゃる通りです、よかったです。 個人的には「音楽理論知らない」系のミュージシャンも、ちゃんとキーに沿った作曲になっていることがほとんどなのでキーとダイアトニックは知っていて「そこまでは常識」と捉えている感じはしますね。 ただ、そのくらいのシンプルな知識で名曲を作れてしまうのはやはりすごい才能だと思います。
@mellow-l7k
@mellow-l7k 19 күн бұрын
えええ!?スゴすぎる!めちゃ簡単なのに出来ることが格段と増えました!知れて良かったです!
@JapanesedriverFUJIMOTO-cn6tl
@JapanesedriverFUJIMOTO-cn6tl 20 күн бұрын
動画編集に手間が掛けられているので、わかりやすい動画ですね。 「初心者にはどう説明すれば分かり易いのか?」を、 相手の立場に立って考えて作っておられると感じました。 個人的にはキーがE、Aの場合はそのまま引く方が装飾フレーズが入れやすい事と、 6弦解放、5弦解放がそれぞれそのままルート音になっているので 初心者にも弾き語りをする方にもおススメだと思います。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 20 күн бұрын
ありがとうございます! おっしゃる通り、ギターにとってEキーAキーは非常に重要なキーですね。 ジャンルや目的で優先度が変わるのでどこまで言うかは悩みどころでした。
@user-ko5in5hi5x
@user-ko5in5hi5x 23 күн бұрын
次のビデオはいつですか
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 22 күн бұрын
通常動画はまだ未定ですが今月中には出したいですね。 (メンバーシップは更新してます)
@しんちゃん-w5w
@しんちゃん-w5w 24 күн бұрын
フォルテ動画、最近、見てない・・・。さ、さぼり過ぎてる・・・。どうしよう?と思って、目についたこの動画を見てみました。 やっぱり相変わらず、めちゃくちゃわかりやすいし、やる気が出てきた・・気がする・・・。 一番のお気に入りは、ソロギターのところですね。「ちゃんとした演奏をするには、もっと練習しないといけませんが・・・」とおっしゃってましたが、 僕からすると、「お~、こんな風に弾きたい~っ」と思える演奏でした。こんな感じがめっちゃ好きです。 なんかできそうに思えてきました。(いや、そう見えるだけで、道のりは長いとは思いますが・・) あと、質問なんですが、、、 ストラクチャー譜に書くメロディーのドレミなんですが、移動ドのドレミなんですね? でもそうすると、Dキーの場合、実音レをドと書くということになりますよね? つまり、レの音をこれはドの音だと間違って認識してしまって音感がおかしくならないかが心配です。 それと、移動ドでの表記のメリットがあまりよくわからないのですが、 実音の表記ではダメなのでしょうか? 回答いただければ幸いです。
@しんちゃん-w5w
@しんちゃん-w5w 24 күн бұрын
あ、すみません・・・。この質問に対する回答が他の方のコメントの返信にありました。 「基準の音が変わった時にドレミファソラシドごと移動して捉えられる能力が重要」で、 「移動ド唱法を通じて相対音感を鍛えることに集中して問題ない」ということですね。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 23 күн бұрын
やる気を継続させるのは難しいですよね! 教える側としてもそこが課題です。 こんなソロギターっぽく弾く方法も初心者講座の後半でやっていく予定です。 もちろん練習は必要ですが、弾き方がわかればあとはやるのみで私はこの練習ずっとやっていたいくらい好きですね。 移動ドに関してはご理解いただいている通りですね。 基本的に調性音楽ですので、作る人も移動ドで捉えて作っています。 実音で捉えることに音楽的なメリットは音感含めてあまりないんですよね。
@hirok198
@hirok198 24 күн бұрын
いいねを10回押したいくらい良い内容でした。ギター練習する上で子供の頃与えられたピアニカが欲しくなりました。感謝します。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 24 күн бұрын
ありがとうございます! やはり鍵盤は音楽を理解する上で便利にできてますよね😊
@ah-muzyou
@ah-muzyou 25 күн бұрын
ありがとうございます!
@ah-muzyou
@ah-muzyou 25 күн бұрын
8888👏素晴らしい動画! ただし、自分の足りない頭ではステップ2で混乱気味です💦ちなみに苦しかったですが全部見させて頂きましたm(__)m
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 24 күн бұрын
ありがとうございます!!!! わからない点ぜひご質問くださいね😊
@gobugobu8181
@gobugobu8181 25 күн бұрын
コードのイメージする感じがどうしてもイメージしにくい・・・ メジャーとマイナーの感じは捉えられますが
@山田太郎-i2k5p
@山田太郎-i2k5p 25 күн бұрын
弾き語り基礎練習って検索してもソロギターいっぱい出てくるから助かる
@やぽ-l3q
@やぽ-l3q 26 күн бұрын
「おとあて」というアプリ、検索してもアプリ入手不可能と出てきました。別のアプリで、これの代わりになる良いアプリはないでしょうか。 どんなものが良いのか分からなくて、教えていただけると有難いです🙇🏻‍♀️
@user-zq1th3rb5h
@user-zq1th3rb5h 28 күн бұрын
これマジで有料級です、感謝です!!
@すみ-mochimochi
@すみ-mochimochi 28 күн бұрын
はじめまして☺️🍀 以前スラム奏法について調べていた時にクルーニーさんのことを知り、こちらの弾き語り専門のチャンネルも視聴するようになりました。 3時間の動画の撮影、編集お疲れ様でした。とても時間が掛かってしまいましたが一通り観終えました😊 各ステップで押さえておきたいポイントを丁寧に解説してくださっており体系的でとても分かりやすいのと、アコギでできることの多さや自由度の高さに驚き、これから自分もできるようになりたいなというワクワク感でいっぱいになりました! クルーニーさんが投稿していらっしゃる動画はどれも視聴者と目線を合わせてくださっており、「全力でサポートするからひとつずつ確実にスキルを身につけて欲しいよ〜!」という情熱と優しさを感じます😌(絶対企画〜動画編集まで全部大変だと思います…本当にありがとうございます🙇‍♀️) 妊娠・出産を機にちょろっと弾いていたギターを一時離れていましたが、育児に少し余裕が出てきたのでまた挑戦していきます☺️ 自分の好きな曲を弾いたり、子どもが喋ることができるようになるくらいまでに童謡をアレンジ入れて弾き語れるようになるのが目標です笑! いつも素敵な動画をありがとうございます🍀 一ファンとして活動応援しています😌(メンバーシップ入会させて頂きました🙇‍♀️) 読んでくださりありがとうございました!
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 28 күн бұрын
嬉しいコメントありがとうございます!! 全部自分でやりたい性格もあって動画を作るのは確かに時間がかかりますが、こういうコメントをいただけると非常に報われた感じがします。 そして自分が初心者の頃に欲しかったなと思う内容を自分なりに工夫して作っているので、誰かに伝わっていると思うとやりがいを感じますね。 ライフステージの変化でギターから離れても決して0からにはなりませんので、ぜひご自身のペースでギターを楽しんでください。 メンバーシップありがとうございます! ぜひわからない点などあればご質問ください😊
@pablo-cz8xj
@pablo-cz8xj 29 күн бұрын
すごい。フォルテの動画見てからチャンネル内の一般動画見て、ここの動画見たらもう理解がすごい。 コード譜通りに弾くことしかできない状態から2ヶ月ちょいでオリジナル曲一曲作れてるし、最強の教材ですよ。
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー 28 күн бұрын
おおお素晴らしい!! 熱量がないとそこまで行動できないので、届くべき人に届いて嬉しいです!
@ZYUNROCK
@ZYUNROCK Ай бұрын
Keyのスケール以外の音は使ってはいけないんですか?
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー
@アコギ弾き語り専門ラボクルーニー Ай бұрын
使って大丈夫です。キーは何かを禁止するものではなく、基本ルールだと思ってください。
@Kenny-jp
@Kenny-jp Ай бұрын
神回です😂