プッシュアップリレー
3:20
4 жыл бұрын
Пікірлер
@user-ly2py1wy5d
@user-ly2py1wy5d Ай бұрын
めちゃくちゃわかりやすいのでべんきょうになります😊シダマルシェって何かを教えてほしいです!
@routecrfc6262
@routecrfc6262 3 ай бұрын
1:57:30 林川琉偉-西藤俊哉
@fencingpath
@fencingpath 8 ай бұрын
请问这位优秀的教练还教学吗?在哪里可以看到他更多的信息?
@user-gw4xu1bc1v
@user-gw4xu1bc1v 11 ай бұрын
2個目
@love-ib5ir
@love-ib5ir Жыл бұрын
高校生で初めて剣道部に入ったので、対剣道部員でフェンシングの技を織り込んだら、相手対応出来なさそうなので、参考にさせていただきます
@津田勝秀-b8t
@津田勝秀-b8t 2 жыл бұрын
フウカおめでとう㊗️
@さとうあいこ-o1z
@さとうあいこ-o1z 2 жыл бұрын
ちなみにオリンピックをみて、かっこいいと思ったようです!!
@さとうあいこ-o1z
@さとうあいこ-o1z 2 жыл бұрын
こんにちは!話を消えててワクワクしてきました! 先月から5歳の娘がフェンシングを始めました!マンガや物語あればなぁ、、、と思っているところでした。楽しみにしています!
@user-vt9yj9po3r
@user-vt9yj9po3r 2 жыл бұрын
バローって生鮮品、冷凍食材を保冷車を使わず常温輸送している会社ですよね。ここのスーパーは中国人多いから避けてるけど。
@OlympicFoil
@OlympicFoil 3 жыл бұрын
1:16:21 Great touch 🔥
@須美子坂口
@須美子坂口 3 жыл бұрын
最高、毎年開催してほしいですありがとうございました
@ソフトテニス-g5p
@ソフトテニス-g5p 3 жыл бұрын
高校生からフェンシング初めても遅くないですか?
@fae6557
@fae6557 3 жыл бұрын
フェンシングに限らず始めることに遅いということはないと思います! 今日が一番若い日です! 頑張りましょう!
@昆布わかめ-d5j
@昆布わかめ-d5j 3 жыл бұрын
最近フェンシング始めたんでありがたい。
@conradmakosz9632
@conradmakosz9632 3 жыл бұрын
Yes it makes you feel to be back in the Game of Fencing thats for sure Thanks, with lots of smiles..
@inunekoumachan
@inunekoumachan 3 жыл бұрын
分かりやすくて要所要所がしっかりしててすごく見やすい
@mrkhrd
@mrkhrd 3 жыл бұрын
痺れた
@タきピエール
@タきピエール 3 жыл бұрын
1コメっ☝️
@gakukurahashi147
@gakukurahashi147 3 жыл бұрын
最高です!
@マークウォン
@マークウォン 3 жыл бұрын
見てたら久しぶりにフルーレをやりたくなりました 参考にさせて頂きます
@user-wx4bx4lr9l
@user-wx4bx4lr9l 4 жыл бұрын
昔にアロンジェの時は身体を動かさずに腕だけ!と教えられました。動画や他の選手を見ると身体ごと動いてアロンジェしていますが、何か理由があるのでしょうか?
@fae6557
@fae6557 4 жыл бұрын
おっしゃる通り、腕を伸ばすときは身体を動かさない方が良いです! 状況に応じてですが対戦相手(コーチ側)が上半身だけで避けたりした場合は、攻撃側が体制を崩した側になっているので、そのまま突きを入れてしまった方がいいかもしれません。 相手の体制を崩しているのに、ピタッと突きが終わってしまって元の構えにリセットしては点数に変えられる場面を作ったのにもったいない状況となります。
@k042796
@k042796 4 жыл бұрын
大変参考になります。ありがとうございます。
@fae6557
@fae6557 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 少しでも参考になれば幸いです。
@小山田尚裕
@小山田尚裕 4 жыл бұрын
後ろの手、剣を持って無い方の構えはジェネレーションギャップが出ますよね💧
@fae6557
@fae6557 4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 日本はフランスのフェンシングの影響を一番大きく受けているので、剣を持っていない方の手を上げて形が主流だと思います。 いろいろな情報が入る世の中になったため手を上げて構えたり、手を下げて構えたりして、どちらが正解ということではなく、その選手にあった構えを探していくことが一番いいと思います!