こんなところに、害虫。
5:04
2023.松本早生富有柿収穫
7:20
Пікірлер
@yakionigiri4130
@yakionigiri4130 3 күн бұрын
夏季の剪定について質問です。 接ぎ木の次郎柿を植えて5年目ですが、昨年から収穫をしています。 まだ枝の数が少ないので増やしたいのですが、 垂直に伸びた徒長枝を斜めになるように引っ張って来年の結果枝にする事は可能でしょうか?
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 質問にいただいた「誘引」を使って結果母子にする事は可能です。 個人的な誘引の経験ですが、誘引を使った枝につく実はやや小さいものが多いように感じます。 角度や45度~60度、 誘引の時期などに注意して行っていただくと来年につながる夏季剪定になるのではないかと思います。
@yakionigiri4130
@yakionigiri4130 2 күн бұрын
@@mini-kaki-farm  ありがとうございました。
@user-ht3bc3rg5c
@user-ht3bc3rg5c 10 күн бұрын
手元が写ってない😢
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 10 күн бұрын
コメントありがとうございます! すみません😣 分かりやすい動画を撮影できるよう努力します。
@paguredobu
@paguredobu 11 күн бұрын
アップありがとうございます。 私は家庭菜園ですが、富有柿と筆柿を栽培しています。 少し離れたところに亡き祖父が少年時代に暮らした家がありまして、そこには品種は分かりませんが、ほとんど実をつけない渋柿が3本と筆柿とみられる細長い渋い実がなる柿が1本あって、それとは別にもう1本柿の木があって、それが甘柿なんですよね。 祖父の生前、庭の手入れの手伝いをしてたら、「他はみんな渋柿だけどこれだけは甘柿なんだよ」と教えてくれて、実を取ってくれた思い出があります。 大きくてゴマがたっぷり入って、とても甘い柿で、ジュクジュクになるまで熟させると中が真っ黒になる実です。 ただその家もずっと空き家になってて、相続人である母とその姉妹は、更地にして売却を検討しているということでした。 前置きが長くなってしまいましたが、この柿をどうにか残したいと、昨年接木に挑戦してみたところ、1本だけ芽吹いたのですが、今春その枝から芽は出ず、枯れていました。 今年も冬に採取していた穂木を接木しましたが、全て失敗に終わりました。 またフリマサイトで入手した平核無の穂木を富有柿に接木したら、現時点で2本成功し、芽がぐんぐん伸びています。 やり方は同じだったのですが、やっぱり穂木の選び方が悪かったのでしょうか。 来年の2月頃の穂木の採取時期まで家が残ってないかもしれないので、諦めるしかないですかね。 柿ではあまりやらないみたいですが、ネットで見ると緑枝接ぎというのも出てきて成功したという話も見かけるんですけど、やってみられたことはありますか? 長々と失礼しました。 ちなみにですが、私は穂木に先にメデールを巻いて、台木との接合部に再度メデールを巻いてます。 これで巻いてる時に穂木を動かしてしまう事が少なくなりました😊 趣味程度の素人がプロの方に言うのも烏滸がましいですけどね😅
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 10 күн бұрын
コメントありがとうございます! お祖父さんとの 思い出の柿エピソード素敵です✨ 緑枝接ぎに関しては、 私も未経験です。 農業は毎日学ぶ事がありますし、今後挑戦したいと思います!
@usumaku
@usumaku 14 күн бұрын
去年は葉が完全に食べられて、さらに下の作物まで食害されました😢
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 14 күн бұрын
コメントありがとうございます! そうだったんですね😢 この動画を見てイラガの恐ろしさを多くの方に知ってもらえればと思います!
@tsuritsuka
@tsuritsuka 26 күн бұрын
防除しなくても虫、病気はつきませんか?
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 26 күн бұрын
つく可能性は高まります。
@tonnbo.japonese5874
@tonnbo.japonese5874 Ай бұрын
日立工機さんの飛散防止カバーは今、話題ですよね。優秀で。36V2個付き4万は安いわー。最高速度で駆動時間がどれくらいなんでしょ。2個で急速充電したら、意外に実用的かもよ。静かだしなー
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm Ай бұрын
カバー話題なんですね! 安くていい買い物しました笑 実用動画もぜひご覧下さい✨
@user-ty8zj3dd2y
@user-ty8zj3dd2y Ай бұрын
すみません、説明が解りません?カットする画像&本技にサス場所が不明確ですよ。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm Ай бұрын
分かりづらい動画になってしまい申し訳ありません。分かりやすさを高めていきたいと思いますので今後もよろしくお願いします。
@SIRACCHI
@SIRACCHI Ай бұрын
ありきたりな技術です。  毎月接ぎ木してどうなるか試してみてほしい。 春しか着かないと言われてるけど。  春の接ぎ木が1番効率が良いとは思う。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm Ай бұрын
毎月接ぎ木、面白そうですね!
@user-gk5gx5dq6q
@user-gk5gx5dq6q Ай бұрын
接ぎ木とは何ぞや? 分かる人は分かると思いますが…私みたいなど素人では分かりません💦分かる人だけ分かればいいのか?その辺の意味も入れて欲しいと思いますネ。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm Ай бұрын
おっしゃる通りです! より、分かりやすく伝わるよう内容を細分化して対応していきたいと思います。
@user-qp5rj5pi5w
@user-qp5rj5pi5w 2 ай бұрын
趣味で、北海道で果樹の鉢植えをしています。 ブルーベリーやイチジク、桃を育てていたのですが。 今年から柿を育てようと購入し鉢植えしました。 ちいさな柿農家さんの動画を参考に頑張って育てようと思います。 これからも投稿、楽しみにしています。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 2 ай бұрын
北海道からご視聴ありがとうございます✨ 様々な果樹の栽培楽しそうですね! これからも参考にしていただけるような動画をアップしていますのでよろしくお願いします🙇‍♂️
@user-wi6cl7lp8k
@user-wi6cl7lp8k 3 ай бұрын
刃物が切れるのがわかった。
@user-gk5gx5dq6q
@user-gk5gx5dq6q 3 ай бұрын
私も同じの見てから買いましたよ!
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
いい柿できるように頑張りましょう!
@user-fc2db3dy9r
@user-fc2db3dy9r 3 ай бұрын
お疲れ様
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
お疲れ様です!
@user-bn6di7qg7w
@user-bn6di7qg7w 3 ай бұрын
お疲れ様です🍵 私も削っていますが 雨の後だと皮が柔らかくなってやり易いです。乾燥しているとガリガリ鍬が弾けて跳ねますし粉末状の粉が顔に降り注ぎます😩 たまに皮の下に白くてふわふわの小さな虫か居ますがこれって貝殻虫ですか?😢 因みに去年は収穫前になって貝殻にやられ葉っぱも🌿実も真っ黒になりました😢
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
確かに雨上がりはやり易いですよね! それ、カイガラ虫です← アプロードとゆう農薬も効果があると言われています。 カイガラ虫は早期防除が大切です!
@user-bn6di7qg7w
@user-bn6di7qg7w 3 ай бұрын
有難うございました🙇‍♀️ そうなんですね(>_<) う〜‼️カイガラムシめ🤬 白くてふわふわでぴょんぴょん飛び回るあいつだったのですね😮 指で潰そうとしても飛んで逃げるし、色々な植物に着いていますね。薬は成る可く使わないでやりたいですが、今年は一寸考えてみます🤔
@KK-vl8qe
@KK-vl8qe 3 ай бұрын
白くてふわふわでぴょんぴょん飛び回るのはカイガラムシではなくアオバハゴロモの幼虫ではないですか?
@user-iu5uk5kr1u
@user-iu5uk5kr1u 3 ай бұрын
こんばんは!粗皮削りはした事がないのですが、柿の木のどの部分までの皮を削ればよいのですか?
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
いつもありがとうございます。 樹皮が削れて色が変わったらとゆう所を目安にしていただくとよいと思います。 古い樹皮には、よくみるとカイガラ虫が目で確認できるのでそういった所を重点的に行うといいと思います!
@user-sb1wb5yw2c
@user-sb1wb5yw2c 3 ай бұрын
今日、はじめて動画見ました!チャンネル登録させていただきました。 私の庭に柿が生えているのですが、柿の幹がだいぶひび割れた感じに なってきているのですが、柿はこういうものだと、ずっと思っていました。 動画のように、ひび割れた樹皮を削っても、柿の木が弱ったり、枯れたりしないのでしょうか?
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
チャンネル登録、コメントありがとうございます!嬉しいです! 質問回答です↓ ひび割れした粗皮を削る事が原因での枯れる心配はほぼありません。 しかし、粗皮を削ってからでる生きた樹皮は傷つけない方がよいと思います。
@user-sb1wb5yw2c
@user-sb1wb5yw2c 3 ай бұрын
お返事ありがとうございます! 了解しました。ちょっと虫がいそうなのでやってみます。 あと、削った後には、トップジンを塗るなど、特に何もしなくてもよいのですか?また、しばらくすると樹皮は、再びひび割れた感じになっていくのですか? これからも楽しみにしてますので、動画づくり&柿づくり頑張ってください!
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
@@user-sb1wb5yw2c 削った後のトップジン等は必要ありません。 樹皮は、年月を経て再び割れてくるので数年に一度は粗皮削りしてあげるとよいかと思います。よろしくお願いします!
@user-sb1wb5yw2c
@user-sb1wb5yw2c 3 ай бұрын
ありがとうございます!!頑張ります。
@virallyoutube
@virallyoutube 4 ай бұрын
What is a fig tree?.. Greetings from Indonesia, good luck always
@user-pd1jc7oq7b
@user-pd1jc7oq7b 4 ай бұрын
画面が揺れて見にくい
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 4 ай бұрын
申し訳ありません。改善します。
@user-dq5hj7hc5d
@user-dq5hj7hc5d 4 ай бұрын
ダイヤモンドのヤスリでも良いかも?
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 4 ай бұрын
ありがとうございます!
@user-dq5hj7hc5d
@user-dq5hj7hc5d 4 ай бұрын
刃の切れ味は良いのにwww
@banndoutaro1134
@banndoutaro1134 4 ай бұрын
5:29~ 形成層が合っていないように見えますが成功しましたか?
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 3 ай бұрын
接ぎ木動画にて解説予定です。 よろしくお願い致します。
@user-rq8gc6ym5z
@user-rq8gc6ym5z 4 ай бұрын
お疲れ様です。 樹木は柿に関わらず、強く剪定すれば、 反射的に枝が暴れます。 これを繰り返すと樹勢が衰えて、 寿命が短くなります。 樹勢を抑えるには、盆栽と同じく、 小まめに剪定する事です。 花の無い枝、雄花の枝も夏には不要かと、 柔らかい若枝の段階で弾けば、 冬に硬い枝の剪定が少く済むのでは? 剪定枝のゴミ処理も減りますよ。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 4 ай бұрын
盆栽もそのように管理されていくのですね!初めて知りました。 確かに小まめに剪定する事はよい柿作りに繋がりますね✨
@user-cy3jg4mg9v
@user-cy3jg4mg9v 4 ай бұрын
徒長枝や下方にのびた枝を途中で切った箇所があるので再度剪定のし直しをするようにします。ありかとうございました。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 4 ай бұрын
参考にしていただきありがとうございます。
@bluehabbit
@bluehabbit 5 ай бұрын
やっぱマキタやね
@user-bc5bd8qm7q
@user-bc5bd8qm7q 5 ай бұрын
私は、定年後に少しばかり柿を栽培しております。丁寧なわかりやすい説明ありがとうございました。
@user-rq8gc6ym5z
@user-rq8gc6ym5z 5 ай бұрын
お疲れ様です。 細い枝先には、実は付かないので、手で折れる乾燥枝は弾きます。 主枝を見極めて、伸び過ぎは切り戻す。 主枝は頭より少し高い位の棚(ブドウ位)で仕立て、 主枝の横枝から垂れ下がった実を取るイメージが楽そうです。 もちろん、日当たり、風通し、作業効率優先。 放置すれば、縦型の樹型なので、実は付くのですが、 日陰は多くなり、収穫減に、作業は困難ですね。 私は迷ったら、自身を主枝の先へ回り、幹に向かって剪定してます。 切り過ぎには接ぎ枝して、春先補正ですね。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
いつも分かりやすいコメントをありがとうございます! 文章での剪定説明の参考にさせていただきます🙇‍♂️
@user-iu5uk5kr1u
@user-iu5uk5kr1u 5 ай бұрын
すごい! 登録者数の増加が、すごすぎ‼️
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
ありがとうございます! 感謝です✨✨
@user-si3zp1hx3r
@user-si3zp1hx3r 5 ай бұрын
ハサミが切れないのか、切り方がへたくそなのか。
@user-ul8dp1fn9y
@user-ul8dp1fn9y 5 ай бұрын
奈良県五條市で小さな柿農家をやってます。 いつも勉強になります。 頑張って下さい。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
有名産地の方に見ていただけて嬉しいです!ありがとうございます✨✨✨
@3140451
@3140451 5 ай бұрын
良く分りました~ありがとうございます。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
ありがとうございます! これからもよろしくお願い致します!
@user-bn6di7qg7w
@user-bn6di7qg7w 5 ай бұрын
あら💦
@user-nu6wr6vy6t
@user-nu6wr6vy6t 5 ай бұрын
剪定と同時に 昔は、害虫駆除の為に ヘラで樹皮を削ってました⤵️ それが苦痛でした(笑)  柿農家の三代目です💧 今は、しなくても大丈夫なのか どうか?  教えて下さい。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
粗皮削りもできれば行った方がいいと思います。全ての木を行うのは苦痛に感じてしまうと思うので、去年害虫被害の目立った所だけでもいいと思うので、楽しんで作業していきましょー!
@shizukaobanagashizu4859
@shizukaobanagashizu4859 5 ай бұрын
この形のこんなやつ、見た事ありました。まさか、ヤツの抜け殻だとは😓お疲れ様です😂
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
ヤツだったんです笑 お気をつけください。笑
@user-bn6di7qg7w
@user-bn6di7qg7w 5 ай бұрын
おはようございます🙇🏻 今日も冷え込みましたね😢 毎年イラガが発生していましたが こまめに冬剪定、徒長枝を抜く等するようになって 去年はイラガが 発生しませんでした🎉 暑い時に刺されるとズキズキ痛くて大変ですよね。 今年もこのチャンネルの配信楽しみにしています😊
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
イラガの住みかがなくなったのですね!同様の形で、カイガラムシも少なくする事ができるかと思います。 今年もよろしくお願い致します✨
@user-wh6bo8gh3h
@user-wh6bo8gh3h 5 ай бұрын
柿の剪定良くわかりました。ありがとうございました。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
ありがとうございます!柿の木や畑に合った剪定方法を見つけてくださいね✨ そのお手伝いができる動画を今後もアップしていこうと思いますのでよろしくお願い致します。
@amiima3879
@amiima3879 5 ай бұрын
とても参考になりました。有り難うございました🥭🥭🥭
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
参考にしていただきありがとうございます! 次回の動画もよろしくお願いします✨
@shizukaobanagashizu4859
@shizukaobanagashizu4859 5 ай бұрын
お疲れ様です♪剪定作業2年目の初心者です。 なるほどーと思いながら見させて頂きました。 電動ハサミ、私は梨農家さんに薦められて、メルカリで買いました。 マキタのハンディチェーンソーも弟に買ってもらい 1年目、手も腕も指も痛くなりましたが、今年は楽ちんです。 でも、、ハサミの切る時の音には憧れます😭
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! マキタの電動ハサミ羨ましいです✨ 普通のハサミの良さもありますよね← お互い剪定頑張りましょう🔥
@shizukaobanagashizu4859
@shizukaobanagashizu4859 5 ай бұрын
追伸です。 電動ハサミで背筋痛、腰痛になりましたー やっぱり電動ハサミは重たいです。 でも、時間短縮にはなります‼️ 私は帰省中に作業するしかないんですよ、地元は梨の産地です。 そして、アンチがいるとか、今日の動画で見ましたー人気ないとアンチいません😆 BTSにもアンチがいます😭
@user-rq8gc6ym5z
@user-rq8gc6ym5z 5 ай бұрын
お疲れ様です。 交差枝は避けるといいですね。 電動は長時間やると重さや、大きさにより扱い辛いです。 3倍力の剪定鋏が長時間向きでお勧めです。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます! 電動も様々な種類があるので自分にあったモノを選ぶべきですね。 長時間使えるのは大きなポイントですね✨
@user-mh3po1tj9g
@user-mh3po1tj9g 5 ай бұрын
肌にかすった瞬間にビリビリと痺れて数日間ダメージ受けました。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
そうなんですよね~😢 お気をつけください!
@user-nu6wr6vy6t
@user-nu6wr6vy6t 5 ай бұрын
岡山、沢田地域で富有柿作ってて、ちょくちょく見てますよ😮。  今年は、裏年でした💦  近年、裏&表より、 夏の日照りじゃゃない?ですか‥。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
ご視聴にコメント、 ありがとうございます! 夏の日照り、確かに影響が多く見られます。今年も日焼けした柿がたくさんありました😵
@user-bn6di7qg7w
@user-bn6di7qg7w 5 ай бұрын
1年間お疲れ様でした。 我が家の門前にあるたった1本の柿の木でさえ 世話をするのは骨が折れます。 ましてや 生業として結果を出さねばならない農家さんの大変さは 想像にかたくありません。 酷寒の日から猛暑の日々迄 本当にご苦労さまでした。 今年も良い柿が出来ますように🙏 私は柿が大好き過ぎて 一度に何個も食べてしまいます(笑) 栄養価も高くて良いですね🙆‍♀️
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
嬉しいコメントに動画のご視聴ありがとうございます✨ 柿美味しいからパクパク食べちゃいますよね~!笑 自分も食べる手が止まらない柿を目指して生産管理頑張っていきます🔥
@user-zv6ec5lu1d
@user-zv6ec5lu1d 5 ай бұрын
一匹見つけたら農薬バンバンかけないと駄目だよ。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 5 ай бұрын
おっしゃる通りです。 あっという間に、畑一面に発生してしまいます。
@hironao7531
@hironao7531 6 ай бұрын
見づらい映像で不愉快!
@user-rq8gc6ym5z
@user-rq8gc6ym5z 6 ай бұрын
お疲れ様です。 ミカンですか。 柿の更新幼木は無いですか? 果樹のピークは40~60年程だと思います。 管理次第で何とかなりますが、 生産農家で良品質、高収穫をするのであれば、 定期的に入れ替えしているかと思います。 又、果樹は浅根性なので、 法下などの地下水の浅い場所を好みます。 今年は気候が良かっただけですね。 よろしければ、柿の幼木も見たいです。
@mini-kaki-farm
@mini-kaki-farm 6 ай бұрын
お疲れ様です。 いつも大変参考になるコメントをありがとうございます🙇‍♂️ 柿の幼木に関しても機会があれば動画にしていきたいと思います。