こんなQRコードあるんだ
2:35
Apple的新年の迎え方
4:53
5 ай бұрын
Apple決算23年第4四半期
5:08
M3Proだけスペックが低い
3:26
Пікірлер
@queanon8108
@queanon8108 23 күн бұрын
Appleは元々 S魚住兄苦とS序部数が電話のハックで原資作ったとか
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 23 күн бұрын
違法なんですよね
@takek9215
@takek9215 Ай бұрын
apple幹部はブラウザしか使ってないことはわかった
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 27 күн бұрын
はい
@kazuselen
@kazuselen Ай бұрын
ChromeやChromiumベースのソフトが重すぎるだけなんだよなぁ……
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
やっぱり思うですよね。safariでいいですよね。
@hmori0622
@hmori0622 Ай бұрын
2段階認証なら安心と思ってたけど、いたちごっこだなあ。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
何でも進化しますよ
@gada1218
@gada1218 Ай бұрын
VTuberはメモリーを64GBに 倍増 OBSが重い KZbinが重い
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
そうですね。指摘するの忘れてた。
@REIA-t1
@REIA-t1 Ай бұрын
つまり、最新OSじゃなかったら動くってこと?!
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
そうです。
@REIA-t1
@REIA-t1 Ай бұрын
@@Ah.I.will.be.a.Mac.user. ありがとうございます! handoff使えたらいい派なので全然いい昔のOSでもいい✨
@user-gy3hn6ip3m
@user-gy3hn6ip3m Ай бұрын
無理矢理入れるしかないのか
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
脱獄する方法だとアップデートができなくなると思うんですが。
@sgs02476
@sgs02476 Ай бұрын
今でさえ動かない!数年前は簡単だったのに、VMPlayerやHyper-Vで動くと書かれている物でも、新しい構成のマシンでは動かないよ、動かして見たいと言う願望だけなので、大きな問題はないのだが、悔しい〜
@taichii1120
@taichii1120 Ай бұрын
LinuxのシンプルなKDEとかのディストリビューションならともかくどう考えても無駄なアニメーションもりもりのmacosで8GBで足りるわけがない... 仮にwindowsが一つのハードで最適化出来たら恐らくmacよりも軽いと思う
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
MacもWindowsも無駄な機能って多いですよね。正直Win XP以降は無駄なのが増えた。
@user-sq4lu1iu9t
@user-sq4lu1iu9t Ай бұрын
OSは目立たないくらいシンプルなものが良いですね
@hoger9878
@hoger9878 Ай бұрын
懐かしい・・・その昔Cloverも使っていました。iMessageやFacetime使うために、わざわざWiFiモジュール取り寄せたりしてましたが、もう使えないんですね
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
有志の方が解決策を提示してくだされば嬉しいのですが、至る所に問題が出てきそうです。
@hoger9878
@hoger9878 Ай бұрын
先日、サブ機としてM2 Mac mini 8GBの整備品買いましたが、AIデノイズ使ったRAW現像や2.5Kのカラグレ編集も結構できて驚きです(PhotolabとDaVinci) 6~7万程度でApple謹製&iOSアプリ使える上に、Thunderbolt4、96KHzDACも付いてるので、いい買い物でした
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
Mac Miniいいですよね。私も金があったら買いたい
@user-wi2ni4th1p
@user-wi2ni4th1p Ай бұрын
MACの如くスンプルな動画
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
有難う御座います
@millfi
@millfi Ай бұрын
Intel iGPUもちゃんとユニファイドメモリですよ。Appleがユニファイドメモリをアピールしてるのは高性能なdGPUへのアンチテーゼなので...
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
Intel最近格差無くなってきましたね。E core,p core, lp core作ったりと
@natsukinatsume7113
@natsukinatsume7113 Ай бұрын
M1、M2の8GBで十分なのはオフィス系を単体利用、KZbin鑑賞、ブラウジングなどしかしない人向けですね。 あとは2台目やサブ端末として割り切る人ですね。 最初の1台目は後悔しないように16GBメモリ、512GBSSD以上は最低限必要です。(のちのちリセールバリューもあるますし) 今後生成AIやビデオ編集するならさらにメモリ(GPUもだけど・・・)が必要になってきますの後悔のない選択を。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
メモリ増設できないのどうもなんないですよね
@user-ru5mi6sw8d
@user-ru5mi6sw8d Ай бұрын
Windowsでもメモリ8GBなら軽作業程度ならできますので、どんぐりの背比べ程度の微細な違いじゃないでしょうか。 軽作業の詳細出してこないのでそういうことでしょう。 メモリ換装ほぼ不可能(リスク高な作業必須)なので16GBモデル選べる余裕がないなら型落ち買うほうがいい気はします。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
型落ちでも十分いけますよね
@user-ru5mi6sw8d
@user-ru5mi6sw8d Ай бұрын
@@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 価格が高いから8GBモデルを入れたんでしょうけどね。自分なら8GBモデルは絶対買わないですね。 使いだしたらメモリ16GBないとまともに使えないんですよね。 OSの負荷が更に増えるでしょうからね。 あと、Chromeのタブも調べ物すると小まめに消す方以外は開いてますよ。みんな。50はやりすぎですが20くらいなら割と。他のアプリ起動しながらだとなかなか厳しそうです。
@user-td4hz9tb3g
@user-td4hz9tb3g Ай бұрын
結局アプリ側で簡単にメモリ食うし ケチって8GBにするくらいなら余裕のある型落ち買ったほうがユーザビリティ高いでしょうね
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
M1,M2を勧める話は結構聞きます。
@flat8785
@flat8785 Ай бұрын
わかりやすい(*'▽'*)
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
光栄に存じます
@lav-m4a138
@lav-m4a138 Ай бұрын
前は16でもUTMでLinux開けないしFirefoxで沢山ドキュメントとChatGPT開きながらJetbrainのIDEをゴリゴリつかう使い方出来なかったけどarmへの最適化が進んでだいぶ良くなったとはいえ、SoCで増設できないのに高い買い物でケチって後悔するよりか16にした方がいい
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
そうですよね~。無理してでもアップグレードしといたほうがいいですよね
@fatamorgana7247
@fatamorgana7247 Ай бұрын
まっきんなんて2周回遅れのガラクタ売りつけるぼったくり企業。 Windows は RAM16GB 無いと駄目なんじゃなくて Windows は空いてる RAM なら使っちゃえって言う感覚でメモリ積むだけキャッシュが効いて速くなるってこと。 そして VRAM と 主記憶共用するとグラフィックが帯域食い潰してパフォーマンス落ちるからゲーミング PC は専用に VRAM 持ってるのが当たり前。 いまどき 8GB は大陸 Android タブ並のゴミ同然
@user-iq5bp6pb2q
@user-iq5bp6pb2q Ай бұрын
簡潔で良い動画❤
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
ありがとうございます。
@kana_3n
@kana_3n Ай бұрын
68k Macの時はPowerPC Macが94年に登場してから98年のOS 8.1までサポートしてくれたし、PowerPC MacもLeopard(09年までアップデートサポート)までサポートされてどちらも4年前後で終焉を迎えてるから、そろそろIntel Macも終わりが近いですね。。。(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
私もそう思ってます。
@takazoozoo
@takazoozoo Ай бұрын
macはサポートも短いからなぁ 10年は最低サポートするwindowsを見習ってほしい
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
だからMacは金がかかる。。。
@user-vj2le5xp2v
@user-vj2le5xp2v Ай бұрын
そのサポートも11で急激に悪化したし...
@takazoozoo
@takazoozoo Ай бұрын
@@user-vj2le5xp2v いや、windows11も10年サポートされとるで
@user-vj2le5xp2v
@user-vj2le5xp2v Ай бұрын
@@takazoozoo IntelのCoreシリーズ7世代がだいたい2017年でWindows 11が出たのが21年...Windows 10のセキュリティアップデートの25年まで考えても8年しかない
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
6、7世代買った人まさか足切りされると思わんかった人多いんじゃないかな?
@ERROR66618
@ERROR66618 Ай бұрын
2016年のマックブックでパスワードを忘れたので初期化?したら禁止マーク🚫が出たのですが、電源ボタン長押しする見たいな事が調べて出てきたのですが長押ししても真っ暗な画面になるだけで何もできません。どうすればよろしいですか?機器的な事は余り分からないです。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
support.apple.com/ja-jp/10166 多分これで解決すると思います。 再び電源を入れて真っ黒であれば 2ディスクユーティリティを使って起動ディスクを修復します。 説明はリンクをクリックしてください。Mac の電源を入れてすぐに「command (⌘) + R」キーを長押ししたらSSDのチェックができます。 多分2016 MacBookに対応してないmacOSを入れたと思うので 3のmacOS を再インストールのリンクで詳細を見てください。shift + option + command + Rなどを使うかと思います。 それでも適切なOSが入らなければ手動でインストールする事になると思います。
@ERROR66618
@ERROR66618 Ай бұрын
@@Ah.I.will.be.a.Mac.user. ありがとうございます!明日やって見ます
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
Password忘れたらappleid.apple.com/で調べることができます
@ERROR66618
@ERROR66618 Ай бұрын
@@Ah.I.will.be.a.Mac.user. ありがとうございます
@komattaa
@komattaa Ай бұрын
ジャンルイガセー「解せぬ」
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
進化すると以前のものは廃れるのが世の摂理
@Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton
@Tanya_wo_siruto_sekaiga_konton Ай бұрын
結局「Hackintosh試してみたいな」と思いつつ、使わずじまいに。林檎社が、何気に足切りをして、許してる世相が悪いんだと思う。窓は(悪い噂は多いけど)C2Dですら10が使える。ハードスペックが許す限りは な感じが良き・・・とは言え、11のTPM切りはどうよ?と思うけど。これからは、窓とLinuxになりますね♪
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
昔から思うんですが、コンピューターって生鮮食品つまり腐っていくものと同じなんですね。どれも早かれ遅かれ使えなくなってしまいます。
@user-ko2ii1if9m
@user-ko2ii1if9m Ай бұрын
Ubuntuを入れましょう
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
私はChrome OSに興味持ってます
@user-vj2le5xp2v
@user-vj2le5xp2v Ай бұрын
​@@Ah.I.will.be.a.Mac.user. あれもLinuxっちゃあLinuxですが...Androidとかに似たような制限があるので本当にブラウザしか使わない場合以外は相当な不便が...
@ichibandude
@ichibandude Ай бұрын
ブラウザがあれば大抵のことはできるし、最近あえてMacOSを使う理由は多くはないかな。M3 MacBook Pro持ってるけど、使う理由はiOSアプリの開発ぐらい。ブラウザはMacもWindowsもLinuxも共通、Web開発はDocker使うし、作曲はMacとWindows両方で動くDAW。AI作りたきゃLinux一択。ゲームやりたきゃWindows一択。利用目的が比較的狭いMacOSは使いにくい時代なのかも。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. Ай бұрын
Cloud computingになったら確かにWinかMacかl\Linuxかの選択は意味がなくなるように思います
@odamaki_san
@odamaki_san 2 ай бұрын
ボスはmac使ってもろて
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 2 ай бұрын
まったくその通り
@user-kk9fd3lu5t
@user-kk9fd3lu5t 3 ай бұрын
bootCAMPを最初に起動だと、APFSにフォーマットされるので、最終的にこのドライブにWindowsインストール出来ない、このパーティション0にインストール出来ないとなり、数十回繰り返し、最終的にストレージをパーティション、ex.fatフォーマットして、bootCAMP起動せずに直接USBからインストールしたら、bootCAMPが勝手に起動、インストールが進み、ようやく完了🎉 どの動画、サイト記事も同じ事しか出てないからMacファイル破壊繰り返しながら実験してやっと答えが見つかった。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 2 ай бұрын
私もMacBookをWinノートにしたい人がいると聞いたことがあります。私はWindowsでフォーマットしてMacOSをぶっ壊したらWin専用ノートができたと覚えています。
@user-kk9fd3lu5t
@user-kk9fd3lu5t 3 ай бұрын
自分はMacBook pro2012でOCLPでsonoma入れ、Boot CampでインストールしてたらMacシステムファイルが吹っ飛び、インターネット起動してMac回復X数回やりましたw
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 3 ай бұрын
そこまでなることがあるんですね
@odamaki_san
@odamaki_san 3 ай бұрын
2:22 でいいのかガーマン
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 3 ай бұрын
あなたはApple信者ではないのですね。Apple信者は全てを受け入れます。
@muratake6060
@muratake6060 4 ай бұрын
3:35の操作でbootcampのパーティションを作成するところで「内部エラーが起きました。指定された操作の一つび必要なディスクが見つかりませんでした。これは一時的な問題である可能性があります。操作をやり直してください。」とでて何度やってもできません。なにか間違っているのでしょうか?
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
よく分かりません。ちなみにdisk utilityでパーティションは作れるのでしょうか?
@muratake6060
@muratake6060 4 ай бұрын
自己解決しました。パーティションを作る時に元のフォーマット形式と同じでないとパーティション切れないみたいです。具体的には、私は内臓SSDをAPFSでフォーマットしていたんですがその場合パーティションを切る時直接exFATでしようとするとこのエラーが起きます。なので一度BOOTCAMP用のパーティションをAPFSで切ってからその領域をexFATでフォーマットしたらできました。 ただ次の問題が出てきまして…Windows起動してデスクトップ画面までいくと「ようこそBOOTCAMPへ」ってウィンドウがでてドライバーなどインストールして再起動しますよね?その再起動後のログイン画面で画面がカクカクになってキーボード・マウスクリックが反応しなくなるんですよね。マウスカーソルは動かせるんですけど、操作にラグを感じます。というかマウスカーソルがカクカクしています。さらにログイン画面の時刻が止まっています。なにかこの問題についてご存知でしょうか?
@user-lp6wl9xj3h
@user-lp6wl9xj3h 4 ай бұрын
わかりやすくて助かります。質問失礼します。windowsの起動場所bootcamp(NTFS)が選択できません。フォーマットを行うもエラーとなります。何か方法はありますでしょうか。macbookpro2012メモリ16 SSD750GBに変に換装したからでしょうか。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
MacOSは起動しますか?SSDは確か相性があったはず
@user-lp6wl9xj3h
@user-lp6wl9xj3h 4 ай бұрын
ありがとうございます。 Macosはhighsierraが通常通り動いています。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
この動画はBigsurで起こる問題の対処方法を紹介してます。ディスクユーティリティで領域を確保できませんか?
@user-lp6wl9xj3h
@user-lp6wl9xj3h 4 ай бұрын
ディスクユーティリティで確保はできています。 OSをOCLPでバージョン上げてからやってみます。ありがとうございます。
@odamaki_san
@odamaki_san 4 ай бұрын
どれくらい欠けてても読み込まれるのかしら
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
指で円周の一部を隠したら、認識しませんでした。
@chocopie0609
@chocopie0609 4 ай бұрын
M3Proチップだけ高効率コアが6個搭載されており、バッテリー持ちと性能を両立した1番おすすめ出来るモデル。 M3Maxと両方所持している立場から見てM3Proがオススメで吊るしで充分!
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
そうですよね。Maxが全力で頑張る事ってそんなに無いですよね。
@odamaki_san
@odamaki_san 4 ай бұрын
昔っぽい編集すきです
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
俺才能なくなったんかな?
@odamaki_san
@odamaki_san 4 ай бұрын
アメリカはアメリカ好きだからアメリカの人からしたら良いニュースなのかもしれない
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
トランプが言っている様にアメリカ・ファーストなんかな?
@odamaki_san
@odamaki_san 4 ай бұрын
iosじゃないけど親族がtodo消しちゃって動揺してました
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 4 ай бұрын
すいませんが、削除したら復活にしかたは知りません。 他のデバイスやiCloud に残ってませんか?
@channeltourokusya120koeta
@channeltourokusya120koeta 5 ай бұрын
VRだぁ〜
@NqKqKou
@NqKqKou 5 ай бұрын
44秒前...だと!?
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
遂にやってきます。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
@odamaki_san
@odamaki_san 5 ай бұрын
サービス間で10秒もタイムラグがあるなんて不思議ですね
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
NERV専用回線を防災科研に敷設し、防災科研から配信を受けた情報をゲヒルンがNERV防災アプリ向けに独自に処理を行って配信しています。 とのことです。
@odamaki_san
@odamaki_san 5 ай бұрын
マック使うメリットって何かあるのか?w ウィンドウズでいいんだよなあ
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
Windows使ってワクワクしますか?Macならありえます。
@odamaki_san
@odamaki_san 5 ай бұрын
いやー儲かりますねぇ!あんまり黒字になってなさそう
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
数人はウハウハで、ほかはお小遣い程度でしょうね。
@odamaki_san
@odamaki_san 5 ай бұрын
いつもよりmac要素ありますね正月パワー
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
いつもmac要素を取り入れようと思っていたのですが、よく考えりゃあまりmac要素取り入れてないですね。
@user-ez9ku6bj1c
@user-ez9ku6bj1c 6 ай бұрын
再起動、optionキー押してもUSBが選択画面に出てこないです…
@user-ez9ku6bj1c
@user-ez9ku6bj1c 5 ай бұрын
解決しました!! ありがとうございました。
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 5 ай бұрын
頑張れ👍
@odamaki_san
@odamaki_san 6 ай бұрын
うぽつ
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 6 ай бұрын
@user-fw6kl2dd2o
@user-fw6kl2dd2o 6 ай бұрын
くわしくないんですけど、充電中に十分にバッテリーがある時はバッテリーを経由せず、直接電力を供給するしくみ?みたいなものを聞いたことがあって興味あります
@Ah.I.will.be.a.Mac.user.
@Ah.I.will.be.a.Mac.user. 6 ай бұрын
ちょっと調べてみます。