Пікірлер
@テスト-c4r
@テスト-c4r 10 күн бұрын
00:54 本題
@お母さん-c7j
@お母さん-c7j 17 күн бұрын
パラノイズの黒いペイント部分も白くなりますか?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 15 күн бұрын
動画をご覧いただき、ありがとうございます。 ご質問の件、本商品の本来の用途は、落ちない汚れや黄ばみを上から白色顔料で塗りつぶして“目立たなくする”ことです。 今回ご相談いただいたNIKE AF1 パラノイズのミッドソールにあしらわれている黒色のノイズペイントも上から塗りつぶして白くすることは可能かと思います。 ただ、黒ペイントの濃さによっては1度塗りでは塗りつぶし切らないかもしれません。そのような場合は乾かしながら数回重ね塗りいただくことになります。 以上、ご参考になりましたら幸いです。
@透明人間伊達眼鏡
@透明人間伊達眼鏡 21 күн бұрын
ピッカピカ!
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 21 күн бұрын
動画をご覧いただき、ありがとうございます。 プロも愛用するサフィールノワールですが、慣れてしまえば決して扱いは難しくありません。 ぜひともお試しください♪
@ひろたんレザー
@ひろたんレザー Ай бұрын
素手でやっていますが洗えばきれいに落ちますか? 刷毛でやろうかと考えています。
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Ай бұрын
お問い合わせありがとうございます。 動画内では素手でレノベイティングカラー補修クリームを塗布していますが、乾き切る前であればかんたんに水洗いできれいになります。 もし乾いてしまってもペロッと剥がれますし、剥がし残りは洗えば落とせます。 指ついたものはかんたんに落ちるのですが、皮革に塗布した箇所は乾くとリムーバーを使ってもなかなか落ちないので、そのような面でも優秀な製品だと思います。 刷毛や筆を使うことで指の届かない細かな箇所も塗り残しなく塗布できます。 ただ水でうす伸ばしする時にクリームの粘度が強い(クリーム量が多い)と刷毛筋・ムラが出やすいのでご注意ください。
@ひろたんレザー
@ひろたんレザー Ай бұрын
ご丁寧にありがとうございます。 実は先日、こちらを購入しました。大変参考になりました。 早速チャレンジしようと思います。 うまく出来るかな~?😄
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Ай бұрын
すでにご購入いただいていたとのこと、ありがとうございます。 セルフ補修をお楽しみください♪ もしわからないことなどありましたら、またお気軽にお問い合わせください!
@テレレピクッ
@テレレピクッ 2 ай бұрын
カビってどうやって防げばいいのでしょうか?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 動画内でも触れていますが、カビを防ぐためにはできる限り発生条件から靴・革製品を遠ざけることが重要になります。 ①汚れ・余分なクリームやワックスを落とし、表面をきれいにしておく ②風通しが良く、高温・多湿にならない場所で保管する 戸のある靴棚や靴棚の下の方は湿気がこもりやすいので定期的に換気をするようにしてください。 また、乾燥する冬場においても、室内で結露が見られるような場所には注意が必要です。
@tkfm3668
@tkfm3668 2 ай бұрын
有益な動画をありがとうございます。 もしよろしければひとつ教えてください。Crockett& Jones のCavendish やAlex などのライナー(靴の内側の側面から踵)の色を補修したいと考えています。 ベージュやナチュラルレザーに近い色ではあるのですが、そのままでは一致はしておらず、近い色にするためにはどの色を購入させていただいて混ぜるべきか、悩んでおります。 何かアドバイスをいただけないでしょうか。
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 2 ай бұрын
コメント・お問い合わせありがとうございます。 まず使用箇所についてです。 かかと部の内張り革が起毛革の場合、レノベイティングカラー補修クリームの使用は適しておりませんのでご注意ください。 アクリル樹脂により顔料を塗布面に定着させる特性から、起毛には定着しづらいこと、毛束になって固まることで風合いを損ねてしまうことが理由です。水でうすめ伸ばして上記デメリットを軽減することもできますが、常に摩擦の生じるかかと部への利用の場合、スムース革への塗布よりも定着性が落ちるため、はがれによる色落ち・色移りなどが生じる恐れがあります。 上記をふまえ、次にお色についてです。 単色での近似色であれば“18 ビスケット”も候補に挙げられますが、できるだけ理想の色に近づけるため調色をするとしたら、“16 ベージュ”と“19 フォーン”を混ぜることで前述のビスケットを中間色として、黄色味の強弱を調整した前後の色を作ることができます。 以上、ご参考となりましたら幸いです。
@ged-tube4601
@ged-tube4601 2 ай бұрын
すげえ…
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 加脂された革への着色はなかなか困難なのですが、サフィールのダイフレンチリキッドは浸透性と発色の良さを売りにしているだけあり、ブーツでもしっかりと染め仕上げができます。
@1oo57
@1oo57 3 ай бұрын
ペンタイプなので使いやすいです。塗りすぎることもないし。
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! こちら靴磨き・靴修理の職人さんたちからも好評をいただいています。 使いやすさだけでなく、中のインクが欧州の有名シューメーカーでも使用されているコバインクということで、仕上がりにもご満足いただけているようです。
@橋本マナミ-l9s
@橋本マナミ-l9s 3 ай бұрын
リムーバーは必要ありますか
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 3 ай бұрын
お問い合わせありがとうございます。 オイルレザーのお手入れに限らず、汚れ落とし(クリーナー)は汚れ方や程度によって使い分けることをおすすめしております。 動画で使用しているサフィールノワール コンディショニングクリーナーは「ツヤや保革効果を発揮するワックスや油分を落としすぎることなく表面の汚れをしっかりと取り除く」ことを目的としており、定期メンテナンスに適しています。 ご質問のリムーバーがサフィール レノマットリムーバーであれば、用途としては前述のクリーナーではなかなか落ちないような頑固な汚れや今まで継続して塗布してきて蓄積された古いクリームやワックス、オイルを除去して次に塗布するクリームやローションの浸透性を高める効果を発揮します。 本動画に即して言えば、ブーツの状態やどのようなケアをしたいのかに応じて使い分けていただくとよろしいかと思います。
@橋本マナミ-l9s
@橋本マナミ-l9s 3 ай бұрын
@ コメントありがとうございます。 先週ドクターマーチンのMIE 1461 RUSTIC BROWNを購入しました。 初めての革靴なので知識もなく、オイルドレザーのシューケアについて調べていたのですがクリームを塗った後に豚毛ブラシで馴染ませた方がいい、はたまた皮が傷つかないように豚毛ブラシは使用しないという意見が出て質問した次第です。 そこで質問なのですが オイルレザーには豚毛ブラシを使うべきなのか、 また履きたての革靴にはどのようなケアが最適なのか、教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 2 ай бұрын
返信遅くなり申し訳ありません。 ご購入されたDr.Martin MIE 1461 RUSTIC BROWNという靴は素材にWAX COMMANDERというオイルレザーを使用されていると公式サイトで拝見いたしました。 このWAX COMMANDERという素材はいわゆるオイルスエードの一種で、豚毛ブラシのブラッシングで革が傷つくようなことはありません。 馬毛ブラッシングと汚れ落としの後、オイルレザー用のクリームやローションを塗布いただきましたら豚毛(もしくは堅めの馬毛)ブラシでブラッシングいただき、しっかりと馴染ませていただくと良いと思います。 また履きジワが入りやすい(目立ちやすい)ため、できるだけシワが目立つのを緩和するためにはシューツリーのご利用をおすすめいたします。 なお本ご返信は同じイギリスのシューメーカー"Cheaney Shoes Ltd"にて同じC.F. Stead社 Waxy Commanderを採用したブーツメンテナンスの記事を参考にしております。 Cheaney Waxy Commander shoes and boots: origins and benefits plus how to care for it www.cheaney.co.uk/blog/cheaney-waxy-commander-shoes-and-boots-origins-and-benefits/
@橋本マナミ-l9s
@橋本マナミ-l9s 2 ай бұрын
@ 大変助かりました。心から感謝しております。ありがとうございます。 シューケアが分からずあまり履けていなかったためこれからは心置きなく履くことが出来ます。 ありがとうございました
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 2 ай бұрын
履き込むことで味の出る靴かと思いますので、ガッツリ履いてしっかりケアしてお楽しみください♪
@佐藤湊-s1l
@佐藤湊-s1l 3 ай бұрын
この靴のモデル教えていただきたいです!
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 3 ай бұрын
お問い合わせありがとうございます。 こちらの動画で使用しているのは、MADRAS マドラス LM3038 という型番の靴です。動画内ではひもを外してしまっていますが、標準でネイビーの平紐が通されていました。 残念ながら今は廃盤の商品だったかと記憶しています。
@佐藤湊-s1l
@佐藤湊-s1l 3 ай бұрын
​@@shoeslife-saphirありがとうございます!
@まるてらおっさん
@まるてらおっさん 3 ай бұрын
この動画を見てナチュラルレザーを購入しましたが、黄土色で全然違ってました。他の色は大体同じだったのに…。
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 3 ай бұрын
ご視聴・コメントありがとうございます。 またこちらの動画をご参考に商品を購入いただき、ありがとうございました。 せっかくご参考にしていただきましたところ、ご覧頂いた色と実際の色に差異がみられたとのこと、 ご迷惑をおかけしまして申し訳ありませんでした。 考えられることとしましては、本動画ではわかりやすいように白い紙の上に塗布しているのですが、その紙の白色がクリームの色味に影響することで、実際の色とは違って見えてしまっているかもしれません。 今回の動画の色味に近づける際は、ホワイト もしくは オフホワイトをごく少量ずつ混ぜていただくことで動画で表示される色味を再現できるかと思います。
@KO-hj1xp
@KO-hj1xp 3 ай бұрын
売って欲しい😂
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 3 ай бұрын
めちゃめちゃかっこいいですよね!
@宮崎挙-r8m
@宮崎挙-r8m 4 ай бұрын
高校生の履くローファー(革靴)は 外側と中の汚れとにおいの手入れは重要であり 特に最も重要な靴の中はまずはブラシで 汚れを取り 消臭スプレーし 最後は要らなくなった新聞紙を丸めた物を入れて 干して乾かす事が効果的です❗
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 学生は毎日同じ靴を履かれることが多く、たしかににおいは気になりますよね。 なので、@宮崎挙-r8m様の仰る通り、靴の中のケアも重要です。 ムレなどで高湿度なままの放置はにおいの元となる雑菌が繁殖しやすくなるため、汚れの除去・除菌/消臭・除湿を定期的に行うのは有効です。
@dai2029
@dai2029 4 ай бұрын
クリームは革ジャン等の革製品にも使用できますか?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 4 ай бұрын
コメント・ご質問ありがとうございます。 靴クリームに関しては、補色用途として色物の製品を使用することは避けてください。 こすれ等で色落ち・色移りしてしまう恐れがあります。 無色についても上記のような心配はありませんが、そもそも革靴向けの処方となっているため油分過多などの原因となる可能性があります。 革ジャンなどの革製品については、日常のお手入れであればレザーローションや保湿・保革を目的としたクリームをおすすめいたします。 また補色についてはレノベイティングカラー補修クリームという色補修専用の商品がありますので、こちらをご使用ください。 革製品のお手入れについては下記再生リストをご参考までにご覧ください。 kzbin.info/aero/PL3aX3uDbKVo83sTov5yMLbkwraltPlgQw&si=fmNb2BZwbg4nMfmt
@kk-ty3zp
@kk-ty3zp 5 ай бұрын
乳化品のサフィールの靴クリームの上でのハイシャインの上からクリームを取らずに油品のクレムでメンテしても問題無いのでしょうか?😮教えてください
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! サフィールのシリーズでハイシャインをした上から、動画のようにクレム1925を塗布しても、まったく問題ありません。 クレムで鏡面化しているワックスが溶かされて、その後ブラッシングすることで靴になじみます。 ぜひお試しください。
@kk-ty3zp
@kk-ty3zp 5 ай бұрын
@@shoeslife-saphir ありがとうございます😊
@jiji-nr3dc
@jiji-nr3dc 5 ай бұрын
そんな塗るの?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 本動画ではアッパー部分と羽根部分をそれぞれ革の色に合わせて使い分けています。 アッパーのブラウンはおよそ米2~3粒くらいをアプライブラシで片足全体に塗布しており、羽根部分ははみ出しを考慮して指で少量ずつ数回に分けて塗布しています。 革のコンディションにもよりますが、豚毛ブラシでのブラッシングでかなり革になじみますし、コットンクロスでしっかり乾拭きをすることでツヤが出るのと同時に、なじみ切らないクリームは拭き取られます。
@zonbi2nd
@zonbi2nd 5 ай бұрын
まさに探していた動画をありがとう御座います! ベルルッティのシステム手帳が欲しいけど絶版になっている様子で、中古流通でもA5規格が存在しないので、ヌメ革A5手帳を購入してセルフパティーヌ&刻印しようと調査してました。もちろん、貴社が運営されてる公式Web代理店やAmazon支店(こちらも貴社?)から染料やケア剤等いろいろ購入させて頂きました!
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 5 ай бұрын
コメントありがとうございます。 また商品もご購入いただいたとのこと、大変うれしく思います! 動画を参考にしていただき、手帳づくりをお楽しみいただければ幸いです。
@月冴レミア
@月冴レミア 6 ай бұрын
補修した後も定期的にレノベイタークリーム使って良いんですかね?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 6 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 補修後のメンテナンスにレノベイタークリームをお使いいただくのは問題ありません。 ただ乳液状のユニバーサルローションと比べて「ワックス量が多い=溶剤量が多い」ため、量を多く使ってしまったり、クリームを布に取って強めに擦ってしまうと補修面のレノベイティングカラー補修クリームを溶かして落としてしまう場合があります。 レノベイタークリームをご使用の際は、少量ずつ・指塗りで・馬毛ブラシでブラッシング→乾拭き、という使い方をおすすめいたします。
@ICEMASTER187
@ICEMASTER187 7 ай бұрын
今使ってる革靴をシルバーしたいんですけどできますかね?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 7 ай бұрын
お問い合わせありがとうございます。 どの程度のシルバーをお求めか、や、革靴の元々の色、素材などによってお答えする内容は異なります。 お問い合わせ元の動画のように皮革の風合いも活かしながらの仕上げをご希望であれば、グレーやブラックの染料を駆使しイラストのように擬似的にシルバーに見えるようにする、ということは可能です。 染料が使用できる皮革かと、染料が発色しやすいよう元の色がかなり淡いことなど、条件が狭く難易度は高いかと思います。 元の素材感はどちらでもよく、単純にシルバーカラー単色に仕上げられれば良い、といういことであれば顔料系の着色剤がご使用いただけます。 タラゴ スニーカーペイント store.shoeslife.jp/products/detail/2354 store.shoeslife.jp/products/detail/2401 こちらはアクリル塗料のようなもので、皮革を塗装するようなものです。 ギラギラ感のあるなしで、メタリックカラーをお選びいただけますが、革靴本来の風合いは塗膜によって損なわれます。 定着がよくはがれや擦れに強いのが特長ですが、塗りムラなく仕上げるにはベースとなる元の靴の色が濃いと、下地の色を消そうとして相当厚塗りとなりますので、その場合、はがれ・擦れによる色落ちの可能性が出てきます。
@brush-factory
@brush-factory 7 ай бұрын
good quality brush
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 7 ай бұрын
Thank you for your kind words! We’re glad you like the quality of our brush. Your support means a lot to us.
@hardPeekGG_ow
@hardPeekGG_ow 8 ай бұрын
クリーム塗った後すごいマット感になっちゃうんですけど問題ないでしょうか?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 8 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。 クレム1925塗布直後にマット感が出てしまうのは問題ありません。 最初にアプライブラシで塗布した後であれば、その後に豚毛ブラシでしっかりブラッシングをすることで徐々にツヤ感が生まれます。 動画のように追いクレムをして後、曇った(マットな)状態からハイシャインで言うところの最後の水拭きの工程(水を数滴靴に置き、クロスをほのかに湿らせて乾拭き)を行うことで一気に光沢感が強まります。 一度お試しください。
@hardPeekGG_ow
@hardPeekGG_ow 8 ай бұрын
@@shoeslife-saphir ありがとうございます! クレム1925を塗った後乾くまで放置してからブラシかけした方が良いのでしょうか? クリーム塗り過ぎが原因だったのか塗って割とすぐにブラシかけしたら伸びてるだけでツヤ考えあまり出ませんでした💦
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 8 ай бұрын
乾きすぎてしまうと靴表面に塗られたクリームが固くなってしまい、なじみにくくなる場合があります。 ブラッシングはクリームをなじませ、浸透を促すのが主な目的なので、全体にしっかりと行き渡るくらいの柔軟性があるときに行った方がより効果的です。 ブラッシングでツヤも出始めますが、ブラシの毛筋も残るため、あくまでじんわりとしたツヤ感が出る程度です。 本格的に光沢といえるツヤが出るのはやはり水を差しながら水拭きをし始めてからです。 @user-dc4ti2rx8eさんの仰る通り、塗り過ぎも光沢が出にくくなりますので、クリームを塗布する際は少しずつ塗り重ねていくのが良いかと思います。
@いあ-h8v4f
@いあ-h8v4f 8 ай бұрын
ノワールのビーズワックスを購入したら油分が分離してなのか、赤い液体が蓋を開けた瞬間に出てきたのですが、こちらは商品上問題ないでしょうか?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 ご質問の製品はサフィールノワールのビーズワックスポリッシュでしょうか? こちらの製品は温度変化により製品に含まれる溶剤が表面にしみ出す場合があります。色がついているのは染み出た溶剤に染料が含まれているためかと思います。 製品上の問題はなく、フタを開けそのまま日の当たらない風通しの良い場所に置いておき溶剤を揮発させることでご使用いただきやすくなるかと思います。
@honkinohonkisan
@honkinohonkisan 8 ай бұрын
ガラスレザーって磨けるんですね! もう、ダメかと思ってましたが、磨いて復活したらオールソールしてみます。 本体価格がそれなりに高かったので、捨てなくて良かったー
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 8 ай бұрын
ぜひぜひお試しください!
@はっぴーすまいるおいしー高橋
@はっぴーすまいるおいしー高橋 8 ай бұрын
美しい…
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 8 ай бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 有難いお言葉です… またお越しいただけたら幸いです☺
@ああ-c1s1o
@ああ-c1s1o 9 ай бұрын
防水スプレーで白くなり、動画のように拭き取ったのですが拭き取った箇所にはまだ防水スプレーの効果は残ってるのでしょうか?
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 9 ай бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 防水スプレーで拭き取っていますので効果は残っているかと思いますが、再度吹き付けていただいた方が防水効果は確実です。 白くならないようにご注意してお使いくださいね☺
@coffeelifecamper3735
@coffeelifecamper3735 9 ай бұрын
ナスみてえなグラデーションの靴あるな…(失礼)
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 9 ай бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 ナス(笑)🍆
@123aikou
@123aikou 10 ай бұрын
初心者セットには無いアイテムも数点出て来ましたが兎に角デビュー🎉良い靴を長持ちさせたい思います♂♂♂手ほどきありがとうございます✨
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 10 ай бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 靴磨きデビューおめでとうございます! やり方にお困りの際は、ぜひこちらのチャンネルにお越しくださいね☺
@稲村金四郎
@稲村金四郎 11 ай бұрын
素晴らしいの一言です。これからは靴磨きのクリーム、ワックス等全てサフィール製品で統一していきます。有難うございました。
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir 11 ай бұрын
ご視聴とコメントありがとうございます。 大変ありがたいお言葉にも感謝申し上げます。 これからもご満足いただく情報を提供できるよう邁進してまいります☺
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
〈靴磨き選手権大会2023 関連動画〉 関西予選 @阪急うめだホール kzbin.info/www/bejne/Z320oIJjpqZ1rLc 東京予選 @阪急メンズ東京1階前コンコース kzbin.info/www/bejne/j4TYY4WcoKeFadU 決勝戦|感動の裏側に密着!インタビューも kzbin.info/www/bejne/oqTWd3mIn76Gb6s
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
〈靴磨き選手権大会2023 関連動画〉 関西予選 @阪急うめだホール kzbin.info/www/bejne/Z320oIJjpqZ1rLc 東京予選 @阪急メンズ東京1階前コンコース kzbin.info/www/bejne/j4TYY4WcoKeFadU ファイナリストによる20分ハイシャイン kzbin.info/www/bejne/kGPWaGeip9CWpq8
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
〈靴磨き選手権大会2023 関連動画〉 関西予選 @阪急うめだホール kzbin.info/www/bejne/Z320oIJjpqZ1rLc 決勝戦|感動の裏側に密着!インタビューも kzbin.info/www/bejne/oqTWd3mIn76Gb6s ファイナリストによる20分ハイシャイン kzbin.info/www/bejne/kGPWaGeip9CWpq8
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
〈靴磨き選手権大会2023 関連動画〉 東京予選 @阪急メンズ東京1階前コンコース kzbin.info/www/bejne/j4TYY4WcoKeFadU 決勝戦|感動の裏側に密着!インタビューも kzbin.info/www/bejne/oqTWd3mIn76Gb6s ファイナリストによる20分ハイシャイン kzbin.info/www/bejne/kGPWaGeip9CWpq8
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
〈靴磨き選手権大会2023 関連動画〉 関西予選 @阪急うめだホール kzbin.info/www/bejne/Z320oIJjpqZ1rLc 東京予選 @阪急メンズ東京1階前コンコース kzbin.info/www/bejne/j4TYY4WcoKeFadU 決勝戦|感動の裏側に密着!インタビューも kzbin.info/www/bejne/oqTWd3mIn76Gb6s ファイナリストによる20分ハイシャイン kzbin.info/www/bejne/kGPWaGeip9CWpq8
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
スニーカーペイントを使った革小物の色補修動画もおすすめです👇 kzbin.info/www/bejne/aombgqZ8YqZnma8
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
サフィールノワールのベーシックケアはこちらをご覧ください👇 kzbin.info/www/bejne/q3ard3p-gqqpgKM
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ベーシックケアをマスターしたら、次はハイシャインに挑戦です! kzbin.info/www/bejne/jITSc5yZhbamgK8
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ベーシックケアはこちらの動画をご覧ください👇 kzbin.info/www/bejne/gnyZYX-DmrOpoNE
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ベーシックケアをマスターしたら、次はハイシャインに挑戦です! kzbin.info/www/bejne/kGqYmIqmiNuKqsk
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
各国有名靴クリームが大激戦!ガラスレザーに合うのはどれだ!検証動画👇 kzbin.info/www/bejne/pmbUlICCeKxkh9E
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ガラスレザーにクリームを定着させてキズを消す裏ワザ動画です! kzbin.info/www/bejne/qqi2pJd4pNpgj6s
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
〈おすすめの基本の動画です〉 サフィール流靴磨きの基礎 初心者必見Howto kzbin.info/www/bejne/gnyZYX-DmrOpoNE 水の量や力加減まで…鏡面磨きの基本 kzbin.info/www/bejne/kGqYmIqmiNuKqsk
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ミラーグロスについて詳しくまとめています👇 kzbin.info/www/bejne/e2qnZJRvqqp7hpY
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ミラーグロスのみでハイシャインするとどうなるのか、こちらの動画でさらに詳しく説明しています👇 kzbin.info/www/bejne/bZm6eoh7p9Gtl5I
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ベーシックケアについて学びたい方はこちらもどうぞ☺ 教科書には載っていないシューケアの基本を10分でマスターできます! kzbin.info/www/bejne/mXytn6Gafr-WoNU
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
ベーシックケアをマスターしたら、次はハイシャインに挑戦! ハイシャインで知りたいポイント全て教えます kzbin.info/www/bejne/nqKzZaSvq7t7bqc
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
cozy.westの動画一覧👇 〈本編の元動画〉 1.下地編 kzbin.info/www/bejne/eGjQhGZ-e91rhrM 2.ペイント編 kzbin.info/www/bejne/fYaaf4t8hN-qf5I 3.仕上げ編 kzbin.info/www/bejne/rojMXot4p5Z2eZY 染料編 kzbin.info/www/bejne/fGe1qZidd9d8h7c
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
cozy.westの動画一覧👇 1.下地編 kzbin.info/www/bejne/eGjQhGZ-e91rhrM 2.ペイント編 kzbin.info/www/bejne/fYaaf4t8hN-qf5I 3.仕上げ編 kzbin.info/www/bejne/rojMXot4p5Z2eZY 総集編(一気に観たい方におすすめ) kzbin.info/www/bejne/fWHIoKdupsiBhbc
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
cozy.westの動画一覧👇 1.下地編 kzbin.info/www/bejne/eGjQhGZ-e91rhrM 2.ペイント編 kzbin.info/www/bejne/fYaaf4t8hN-qf5I 3.仕上げ編 kzbin.info/www/bejne/rojMXot4p5Z2eZY 染料編 kzbin.info/www/bejne/fGe1qZidd9d8h7c 総集編(一気に観たい方におすすめ) kzbin.info/www/bejne/fWHIoKdupsiBhbc
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
cozy.westの動画一覧👇 〈本編の前にご視聴ください〉 1.下地編 kzbin.info/www/bejne/eGjQhGZ-e91rhrM 2.ペイント編 kzbin.info/www/bejne/fYaaf4t8hN-qf5I 染料編 kzbin.info/www/bejne/fGe1qZidd9d8h7c 総集編(一気に観たい方におすすめ) kzbin.info/www/bejne/fWHIoKdupsiBhbc
@shoeslife-saphir
@shoeslife-saphir Жыл бұрын
cozy.westの動画一覧👇 〈本編の前にご視聴ください〉 1.下地編 kzbin.info/www/bejne/eGjQhGZ-e91rhrM 〈本編の続き〉 3.仕上げ編 kzbin.info/www/bejne/rojMXot4p5Z2eZY 染料編 kzbin.info/www/bejne/fGe1qZidd9d8h7c 総集編(一気に観たい方におすすめ) kzbin.info/www/bejne/fWHIoKdupsiBhbc