Пікірлер
@erkin_leathercraft
@erkin_leathercraft 19 күн бұрын
Спасибо за видео! Подскажите пожалуйста, какую защиту для кожи используете! Спасибо!!!
@masu_craft
@masu_craft 18 күн бұрын
私はラナパーか、液体レザーワックスを塗っています。
@erkin_leathercraft
@erkin_leathercraft 23 күн бұрын
@masu_craft
@masu_craft 22 күн бұрын
Thank you for watching☺️
@conny85is10the23best
@conny85is10the23best 6 ай бұрын
空色綺麗ですね💕😍💕 レザークラフト、一昨日始めました(^_ _^)♪ノ ペコルン 染料、他のもので代用できないでしょうかカタ:(ˊ◦ω◦ˋ):カタ アクリル絵の具、水彩絵の具、つけペンや万年筆用のインクなどでできると、カラフルにできそうです(ラメも着いてしまいそうですが💦) 先生のように、小さく切って試してみたらいいのかな? Colour Swatch作り始めたらそっちにハマってしまいうです😂😂😂
@masu_craft
@masu_craft 6 ай бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。空色、綺麗ですよね^^ 同じ染料でも、塗り重ねにより色が変わるので面白いです。 私は主にクラフト社の染料と、ニートフットオイルで染めています。アクリル絵の具でも、革に絵付けをしたことがあるので可能だと思いますが、染めるのとは少し違った感じでした。万年筆用のインク、これは試したことありませんが出来そうですね! 趣味でレザークラフトをやっているだけですので、先生と呼ばれるのは恐れ多いです^^; まずは余ったハギレなどで、色々試してみると良いかもです。
@新垣友隆
@新垣友隆 Жыл бұрын
コメント失礼します。 自分もイントレチャートに挑戦しようと思い、KZbinでやり方を調べているのですが、 ますクラフトさんのように直線で切って編み込んでいく人と、突っ切りを使って一つ一つ穴を開けている人がいます。(伝わらなかったらすいません🙏) ますクラフトさんのように直線で切って編み込んでいくやり方にした理由を教えて欲しいです。
@masu_craft
@masu_craft Жыл бұрын
新垣友隆さん コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありませんでした。 私が初めてイントレチャートを知ったのが、動画にあるような革リボンを編み込んでいくやり方だったのです。このやり方は、革リボンを編んでいるとだんだん歪むので大変でした。慣れが必要かもです。 細かく切り込みを入れる方が歪まないため、作るのが簡単だと思います。最近のイントレチャートの商品は、後者の細かい切り込みを入れてリボンを通すものが主流のようです。
@이명화-o3i
@이명화-o3i 2 жыл бұрын
귀여운 파우치네요..영상 잘봤어요
@masu_craft
@masu_craft 2 жыл бұрын
시청 해 주셔서 감사합니다. ご視聴ありがとうございます。 コメントありがとうございます。制作の励みになります。
@peilingchen8223
@peilingchen8223 2 жыл бұрын
Teacher 👍 Teaching is very clear 👏👏 Thank you for sharing
@masu_craft
@masu_craft 2 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます☺️ Thank you for watching. It's the first video I made, so it's difficult to understand, but I'm glad it was useful.
@ТатьянаАлмазова-п5е
@ТатьянаАлмазова-п5е 3 жыл бұрын
Можно узнать, как называется инструмент с наждачной бумагой ( красный ), спасибо
@masu_craft
@masu_craft 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 Спасибо за просмотр.
@ime6
@ime6 3 жыл бұрын
レザークラフト初心者です。 まだ安価なハギレを購入して練習している段階ですが、あまり状態の良くない革もあり、染色したいと思い染料を買ってはみたものの、何をどうしていいかわかりませんでしたが、とてもわかりやすい説明をしていただき、挑戦してみることにしました。 ありがとうございました。
@masu_craft
@masu_craft 3 жыл бұрын
ご視聴いただき、ありがとうございます。 この動画が、お役に立てたようで良かったです。 レザークラフトは一つ完成させるのに時間がかかるので、私もまだまだ勉強中ですが、これからも楽しんでもらえるように頑張ります☺️
@tomsoo414
@tomsoo414 3 жыл бұрын
ひとつお聞きしたいのですが この動画で使用している黒の染料は太陽光が当たった時は赤っぽいですか?それとも青っぽいでしょうか。 黒といっても染料によっては赤く見えたりするのがあって困っています。理想はホントの漆黒の黒です。
@masu_craft
@masu_craft 3 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。そしてコメントいただきまして、ありがとうございます! 染料を原液のまま5回塗り重ねたものは、太陽光の下でも黒のままに見えますが、経験上、時間と共に染料の色が抜けてくるので染める前の革の色が出てきてしまうようです。また、原液のまま染色した場合、洋服などに色移りもするので、コーティング剤を塗った方が良いかと思われます。 あまりお役に立てずに、申し訳ありません。
@pika2802
@pika2802 4 жыл бұрын
これは素晴らしいですね、ローバスバチック版も是非!
@masu_craft
@masu_craft 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。そしてコメント嬉しいです! ローパスバチックも興味があるのですが、今使っている染料が全く減らないので、当分はクラフト染料を使い続ける予定です。 リクエストいただいたのに、申し訳ありません。
@pika2802
@pika2802 4 жыл бұрын
流行りものあるある、、同じ発想ですね、kzbin.info/www/bejne/oXTUh2iQf8SnepI
@masu_craft
@masu_craft 4 жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます!見やすいように色を変えようと思ったのですが、やはり今の時期は黒×緑ですよね!
@masu_craft
@masu_craft 4 жыл бұрын
【型紙】のダウンロードが出来るように、修正しました!
@masu_craft
@masu_craft 4 жыл бұрын
すみません、現在の設定では【型紙】がダウンロード出来ないですね。気づきませんでした。近々修正して、誰でもダウンロード出来るように変更します。