Пікірлер
@yureiken100
@yureiken100 Күн бұрын
pigments最高ですよね!3から使ってます。 6はやばいですよね!Modalすごくいいですよね。
@easyandnice
@easyandnice Күн бұрын
Pigments最高ですね。Modalもけっこう使えそうです。
@tobtomusic
@tobtomusic 2 күн бұрын
awsm !
@furuxchi
@furuxchi 2 күн бұрын
cool!👍
@pippupara
@pippupara 2 күн бұрын
とても良い出来です。
@halo_nucleus
@halo_nucleus 2 күн бұрын
Pigments 3から使ってます。使いやすくて好きですけど機能はもう十分というのは同感です。正直自分はアップデート出るたびに新機能を試すけどその後ほとんど使わないことが多いです。 フィルター切り替え時のノイズですが、これはフィルターのタイプを切り替えると出るということでしょうか? 今も確認してみたけど自分の環境(M1 Mac)では出ないようです。
@easyandnice
@easyandnice 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。本当に機能はもう十分ですよね。フィルター切り替え時のノイズ出ませんでしたか。私の場合はModalシンセを使っているときに出てました。もうちょっと様子を見てみます。
@furuxchi
@furuxchi 3 күн бұрын
動画、ありがとうございました。アートリアさんは、「ビンテージシンセをソフト化している会社」というイメージでした。「ピグメンツ」というのは日本語にすると「顔料」になるっぽいですが、いろんな色(音)を出せるシンセ…みたいな命名なんですかね?ともあれ、無償アップデートは太っ腹ですよねえ。今回追加されたモーダルエンジン?による音色もキレイな音なのでこれからバンバン使いたいと思っています。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)b
@easyandnice
@easyandnice 2 күн бұрын
ビンテージシンセをソフト化、そういうイメージですよね。最近はハードウェアも作ってますけど。
@furuxchi
@furuxchi 5 күн бұрын
日本語の雑談形式の解説動画もよろしくお願いします。(私もバージョンアップはしました)
@easyandnice
@easyandnice 5 күн бұрын
そのうちやりますね。
@monodux
@monodux 9 күн бұрын
What is your midi controller setup?
@easyandnice
@easyandnice 9 күн бұрын
I think it was AKAI MIDI MIX.
@furuxchi
@furuxchi 19 күн бұрын
タルコフスキーの映画はとても興味があるんですが…「惑星ソラリス」「ストーカー」「ノスタルジア」…全部2時間半超の長尺なので、いつも二の足を踏んでしまいます。アンビエントとか、そういうのの映像版というか、そんな印象でしょうか。「惑星ソラリス」をテレビ放映していて断片的に見たことはあるのですが…。ちょっと、棺桶に入る前までには見てみたいです。😅
@easyandnice
@easyandnice 18 күн бұрын
コメントありがとうございます。たしかにアンビエントの映画版って感じはありますね。でもまあ映画なんて無理して見るものではないと思ってます。
@easyandnice
@easyandnice 19 күн бұрын
「ノスタルジア」についてはいろいろ言ったけど、最後のドメニコの演説とか共感するところもある。自分がゴルチャコフよりもドメニコの年齢に近くなったのか…。
@changyungwei
@changyungwei 25 күн бұрын
beautiful~~~
@easyandnice
@easyandnice 25 күн бұрын
Thank you~~~
@furuxchi
@furuxchi 29 күн бұрын
coolですね!😄
@easyandnice
@easyandnice 29 күн бұрын
ありがとうございます。
@furuxchi
@furuxchi Ай бұрын
新春一発目!ありがとうございました。やはり、音がこう、組みあがっていくところ、最初の印象からどんどん変化していくところは、エキサイティングですよね。やはり音楽づくりは楽しいと思える動画でした!今年もよろしくお願いします。(^^)/
@easyandnice
@easyandnice Ай бұрын
ありがとうございます。何かいろいろ試しているうちに、急に音楽っぽくなる境目みたいな瞬間があるような気がしますね。今年もよろしくお願いします。
@__-ye3cq
@__-ye3cq Ай бұрын
Traum時代から拝聴しています。Wakiさんは素晴らしいミュージシャンです!
@easyandnice
@easyandnice Ай бұрын
ありがとうございます。Traumの時代を知っていてくださるのは嬉しいですね。
@leepatrick1959
@leepatrick1959 Ай бұрын
ありがとうございます ... アイデアの塊ですね。 KORG の wave sequencing 2.0 に興味を持っていましたが、こちらの自由な感じには目が覚める思いでした。
@easyandnice
@easyandnice Ай бұрын
Bespoke Synthが正式にリリースされてから3年ぐらい経ちますが、まだまだマイナーな感じがしますね。自由さが大きな魅力だと思います。
@opipico9144
@opipico9144 Ай бұрын
very nice dub techno!, is it possible to see full patch i would like to recreate this ?
@easyandnice
@easyandnice Ай бұрын
Thanks! This is the screenshot of the patch (though divided to 2 pics). kzbin.infoUgkxBIySHSDakvnTuqq_8ptsrXqOdbPHzdjX?si=yISmUew4_2xctT5u
@opipico9144
@opipico9144 Ай бұрын
@@easyandnice thank you very much Easy and nice Waki! どうもありがとうございます
@tomyukawatomyukawa39
@tomyukawatomyukawa39 Ай бұрын
これ、いい曲ですね!😄新譜か、ライブのご予定は😮
@easyandnice
@easyandnice Ай бұрын
ありがとうございます。そろそろまとめて出したいですね~。京都でのライブはいまんとこ未定です。
@furuxchi
@furuxchi Ай бұрын
いいっすねえ〜😊👍
@furuxchi
@furuxchi Ай бұрын
シンセサイザーも種類がたくさんあるので、このシンセが飛びぬけて個性的なら購入動機になるんでしょうね…。なんとなく、Wakiさんの動画に流れている曲みたいなのがモジュラーシンセの音楽?という理解で良いでしょうか。こういう音楽も好きなんですが、複数のシンセVSTを組み合わせても作れそうな気がします(あくまで素人の感想ですけど)。「購入したけどあんまり意味がなかった」という結論?にはなんとなく親近感(過去の失敗例… w)が。😅
@easyandnice
@easyandnice Ай бұрын
コメントありがとうございます。自分がモジュラーシンセに期待しているのは、制作のプロセスが面白くなるところだと思っています。結果的には同じような作品を他のシンセで作れるとしても、その過程をより楽しめるシステムをいつも求めています。
@furuxchi
@furuxchi Ай бұрын
@@easyandnice 素人の感想に返信ありがとうございます。確かに、モジュラーシンセの演奏風景とか、面白そうだなあとは感じるんですよね。自分も音楽づくりが面白くなりそうなツールを見かけては買ったり導入してみたりするんですが、個性的なシンセに出会うと、曲そのものが良くなるというより、いじっていることが楽しいという時間が確かにあるような気がします。最近はそれがエフェクト方面にも向きかけているので、軽く中毒気味です。・・・また新たな動画お待ちしています。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)b
@binarymen
@binarymen Ай бұрын
Very Cool 🔥
@furuxchi
@furuxchi 2 ай бұрын
・・・飽きないようにする。大切ですよね。私も数十年来挫折し続けた音楽制作が、今年の5月くらいから以降、飽きないように調整しながら取り組んでいたら、未だに日曜DTMerとして継続できています。「曲作りに飽きたらシンセをいじる」「メンドくさくなったらサンプルを使う」「MIDI生成ツールに頼る」「動画にしてみる」などで全然自分がラクする方向ですが。でもそういうことがモチベーション維持につながるんですよね。「自分の作る音楽が好き」なのも大切。(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)b
@Instrumentals4Sale
@Instrumentals4Sale 2 ай бұрын
Love it!
@Dpower
@Dpower 2 ай бұрын
Thank you dear master! As always so pleasure to hear drone stuff from you🤩😍🤩
@afonacarreg
@afonacarreg 2 ай бұрын
いつも心地よい配信ありがとうございます。 私も父の車でテクノのカセットを聞きていたのを思い出しました。父は、民謡の方が好みだったはずですが、、我慢してくれていたのでしょう。
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
これは奇遇ですね。父の世代は不器用なので、何も文句を言わないことで愛情を示すみたいなところがあるのかもしれませんね。
@onskaj
@onskaj 2 ай бұрын
Good stuff. Pigments in your hands sounds remarkable!
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
thanks!
@furuxchi
@furuxchi 2 ай бұрын
詳細な解説ありがとうございます。なかなか個性的なシンセですよね。自分も他の動画で紹介されているのを見て、さっそく導入してみました。自分は単純に一つ目のようなインターフェイスなので、一つ目の巨人=Cyclops(サイクロプス)=ZYKLOP(ザイクロップ)という連想なのかなと思いました。音は確かにサンプリングっぽい気もしましたが波形として読み込んでいるのですね。確かに音色はざらついた荒いイメージです。最近、ソフトシンセを複数買ってお腹いっぱいだったのですが、こういう個性的なシンセを見ると、ついつい欲しくなってしまいます。(シンセ中毒症状 w)プリセットをロードするとき、若干もたつく気がするのですが、そこまで気にならない程度なので、自分もこれから色々いじってみようかと思います。
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
ロード時にもたつくのは、プリセットファイルの一つ一つがけっこう重たいからですね。多分WAVデータを取り込むときにあんまり圧縮されてないんだと思います。この動画を作ったあともまだいじってるんですが、紹介しきれなかった画期的な機能がありました。何気に深いシンセですね。
@furuxchi
@furuxchi 2 ай бұрын
​@@easyandnice 画期的な機能ですか!?なんだろう…気になる…🤔
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
@@furuxchi もうご存じでしたらすみませんが、左下のサイン波みたいなアイコンからZYKLOPの眼のところにドラッグして持っていくと、直前に弾いた音がWAVデータとしてリシンセスされます。ある意味リサンプリング的な機能ですね。
@furuxchi
@furuxchi 2 ай бұрын
@@easyandnice ありがとうございます。さっそく試してみました。確かにアイコンにカーソルを合わせると「最後の演奏をドラッグすると…」みたいな説明がでてきますね。なんだか音色づくりも楽しくなりそうな機能で嬉しいです。(^^♪
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
Check my original ambient patches available: easyandnice.base.shop/items/78825960
@tomfoolery4077
@tomfoolery4077 2 ай бұрын
What is holding the note? Is it just a clip in ableton? Or is there a setting in pigments to have it just hold a specific note that you can then just play with? I’m trying to recreate the solar42 without buying one ha.
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
To play a drone, I usually use my USB keyboard with the sustain switch, but you can also achieve this by turning on the HOLD switch from the KEYBOARD tab in the Pigments GUI and then playing its virtual key.
@furuxchi
@furuxchi 2 ай бұрын
いつも楽しみにしています。Wakiさんのお話は、音楽への向き合い方とか、いつもほっこりする気がします。本編、何回か聞いているのですが、夜寝転がって聞いていると、いつの間にか寝落ちしてしまうので、休みの日にゆっくり聞こうと思います。全然別な話ですが、以前、紹介されていたソフトシンセのPIGMENTSが半額だったので思い切って購入しました。動画で説明されていた通り、音色がキレイなシンセですね!・・・自分は楽譜読めない楽器弾けないホントの素人DTMerですが、最近、安売り期間のせいもあり、ソフトシンセに散財し過ぎていてちょっと困っています・・・。でも、シンセの音が好きなんですよね・・・。また次回の動画、楽しみにしています。(^^)/
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
聞いてくださりありがとうございます。ソフトシンセ、セールやってるとついつい買ってしまいますよね。Pigmentsはなんか有機的な感じがして好きです。押し出しはちょっと弱いですけどね。
@changyungwei
@changyungwei 2 ай бұрын
😍😍😍😍😍
@rejistry
@rejistry 2 ай бұрын
Loved your presentation & flow on this one. More of these please 🪷 Big love from Mumbai to you, Sensei 🙏🏾
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
Thank you so much for listening. i will try this kind of things more.
@nitmegane
@nitmegane 2 ай бұрын
wakiさんはじめまして。大変参考になりました! スタッターのタイミング、すっごいシビアですよねぇ… ライブ感保ったまま楽しめるお手軽仕様のほうが初心者には嬉しいです。 個人的には、全トラックに同じディレイタイムのプリセットがかかっちゃうのでトラックごとに設定変えれたらなぁ…と思いました。 アプデでいろいろ来てくれたら良いですねー😢
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
nitmegane さんはじめまして。スタッターのところはこの楽器で一番生楽器的な能力が必要とされる部分かもしれないですね。ディレイは確かにトラックごとに変えられたら一番いいですね。
@B.P.N-si3me
@B.P.N-si3me 2 ай бұрын
内容は全然分かんないけど、これを1日中ニヤニヤ楽しめるんだとしたらこの人の人生って無茶苦茶豊かだなって思います。
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
少し複雑な気分ですがありがとうございます(笑)。
@nagi_rin
@nagi_rin 2 ай бұрын
vcv始めようと思っていたので参考になりました!ありがとうございます!
@The_monspubis_is_my_mother
@The_monspubis_is_my_mother 2 ай бұрын
I Tre Merli みたいな音ですね。
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
たしかにー
@furuxchi
@furuxchi 2 ай бұрын
・・・やれ、Cubase14だ!Mashine3だ!みたいな世界とは異なるシンセの世界で、なんだかなごみます。これでスタンドアロンであれば無償とか、凄いですよね…。まさしくラック!モジュール!みたいな見た目も。DTM系のプログラムって、どうしても海外製のものが多いので、日本語の解説コンテンツが少ないのがいつも物足りなく感じます。KZbinも自動翻訳すればなんとなく意味は分かるんですが、そのうち、AI使って翻訳も音声化できるようになれば、また、状況は変わるんじゃないかと思うので、これからの進歩に期待です。あと、Wakiさんのぼそぼそっとした語り口調も心地よいです。また次の動画、期待しています。(^^)/
@easyandnice
@easyandnice 2 ай бұрын
ありがとうございます。確かに日本語のDTM動画ってまだまだ少ないですよね。これからもぼそぼそっと頑張ります(笑)。
@Dpower
@Dpower 3 ай бұрын
So cute
@changyungwei
@changyungwei 3 ай бұрын
😍😍😍😍😍
@ikazu8806
@ikazu8806 3 ай бұрын
VCVRackの音はどのように録音されてるのでしょうか?
@easyandnice
@easyandnice 3 ай бұрын
この動画ではOBS Studioで録っています。RECというモジュールを使うと、任意のフォーマットで録音もできます。
@ikazu8806
@ikazu8806 3 ай бұрын
@@easyandnice早速、録音することができました!ありがとうございます!
@furuxchi
@furuxchi 3 ай бұрын
めちゃめちゃ気持ちのよい音楽ですね。作っている環境がすごくマニアックな気がしますが…(私が不勉強なせいなんですが…)NI社の「REAKTOR」なんかとも違うんでしょうね。あれはあれで興味深いプロダクトだと思いました。また、次の動画楽しみにしてます。
@easyandnice
@easyandnice 3 ай бұрын
ありがとうございます。REAKTORのBLOCKSとかなり近いものだと思います。違うところは…無料だというところでしょうか?気がついたらすごくマニアックなところに来てしまいました(汗)。
@Dpower
@Dpower 3 ай бұрын
Awesome tunes maestro! Best wishes from Italy!
@easyandnice
@easyandnice 3 ай бұрын
thank you so much!!!
@changyungwei
@changyungwei 3 ай бұрын
🤍🤍🤍🤍🤍
@easyandnice
@easyandnice 3 ай бұрын
👍👍👍👍👍
@6biLtZ_qII0
@6biLtZ_qII0 4 ай бұрын
Yes please
@やなやは-s1b
@やなやは-s1b 4 ай бұрын
bgmと雰囲気がすごくあってて見やすいですね!
@easyandnice
@easyandnice 4 ай бұрын
ありがとうございます。
@やなやは-s1b
@やなやは-s1b 4 ай бұрын
お願いなのですが、iPhoneに接続しlineでグループを作りこのマイクを使い通話した時に(個人通話だと外部マイクが反応しない可能性が高いため)モニタリングヘッドホンから通話している相手の声が聞こえるかどうかがどうしても知りたいです。 公式にも聞いたのですが、わからないみたいなので厚かましくて恐縮ですがどうかお願いしたいです。
@easyandnice
@easyandnice 4 ай бұрын
このマイクはShureさんから動画作成時にレンタルしていたもので、もう手元にはなく、残念ながら検証することができません。お力になれずすみません。
@sakurasena-vj3yx
@sakurasena-vj3yx 4 ай бұрын
はなしになりませんね
@changyungwei
@changyungwei 4 ай бұрын
beautiful~
@easyandnice
@easyandnice 4 ай бұрын
thanks! Looking forward to seeing you in Japan soon!
@o.m.5355
@o.m.5355 5 ай бұрын
うお…めっちゃ良い音…
@easyandnice
@easyandnice 5 ай бұрын
ありがとうございます。