KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
格ゲー界の未来は明るい 【切り抜き】
スト5界隈の 切り抜きをしています
ウメハラさんの切り抜きは1週間ルールを守って動画作ってます
コメント 高評価 チャンネル登録 ありがとうございます
6:27
ウメハラ ゴンタの空想科学研究所の話に爆笑 切り抜き
Жыл бұрын
5:53
ウメハラ かわむら君に呼び出された話 切り抜き
Жыл бұрын
8:01
ウメハラ 格ゲーやってなかったら何をしていたか 切り抜き
Жыл бұрын
6:19
ウメハラ 配信中のコメントのルールを考える 切り抜き
Жыл бұрын
6:28
ウメハラ スト2雑談 切り抜き
Жыл бұрын
6:45
ウメハラ 講演 ずっと悩んでたことを解決してくれた人 切り抜き
2 жыл бұрын
1:48
ウメハラ こたか商店の考え方を完全否定 切り抜き
2 жыл бұрын
2:53
ウメハラ 格ゲー1回 辞めたからプロゲーマーになれた 切り抜き
2 жыл бұрын
2:39
ウメハラ テレビに出た時ヒカキンが前座で俺が大トリだった 切り抜き
2 жыл бұрын
4:28
ウメハラ ボンちゃんのジャスティスを初めて体験した話 切り抜き
2 жыл бұрын
1:58
ウメハラ 小川さんにインタビューしてたら名言吐いた 切り抜き
2 жыл бұрын
2:39
ウメハラ りゅうせいに舐めプして怒られた話 切り抜き
2 жыл бұрын
8:06
ウメハラ マンガ雄飛を見て感じたこと 切り抜き 散歩配信
2 жыл бұрын
3:19
ウメハラ ~とは のゲストに対して意識している事 切り抜き
2 жыл бұрын
2:32
ウメハラ 第1回獣道発表の時に考えていたこと 切り抜き
2 жыл бұрын
4:17
ウメハラ 昔 ゲームの大会で気に食わない奴を処理した話 切り抜き
2 жыл бұрын
4:25
ウメハラ コラム連載を辞めた理由 切り抜き
2 жыл бұрын
6:24
ウメハラ 若手に対して注意した時に思うこと 切り抜き
2 жыл бұрын
5:45
ウメハラ コスプレ大会を終えて 格ゲーマーの在り方について 切り抜き
2 жыл бұрын
4:59
ウメハラ 芸能人が格ゲー界に入って来るのは難しい 切り抜き
2 жыл бұрын
4:59
SFL大将戦でふ~どに勝利したshuto 試合解説 切り抜き
2 жыл бұрын
3:01
ゴンタが昔聞いた ウメハラの好きなタイプの女性芸能人の話 切り抜き
2 жыл бұрын
2:41
スト6 アール配信 実況にツッコミを入れるシーン 切り抜き
2 жыл бұрын
3:05
ゴンタ 昔 柿泥棒に遭遇した時のすべらない話 ウメハラ けんじ雑談 切り抜き
2 жыл бұрын
0:42
ウメハラの配信カメラを何度もチラ見するNemoさん 切り抜き
2 жыл бұрын
3:07
ウメハラ スト2座談会 現ムテガイルさんは2代目ムテガイルだった 切り抜き
2 жыл бұрын
3:14
ウメハラ ストⅡ座談会 オゴウさんが思う 最強プレイヤーはリキヤさん 切り抜き
2 жыл бұрын
2:47
ウメハラ 面白いのはストVよりもストⅡ ストⅡ辞めた理由は有名に なりたかったから 切り抜き
2 жыл бұрын
3:59
ウメハラ ストⅡ最強プレイヤーは?の質問に 太刀川政男の名前が出て嬉しそう 切り抜き
2 жыл бұрын
Пікірлер
@showwweee
7 сағат бұрын
適当にわかったフリしてなんもわかってねぇというか理解しようとしてねぇじゃねぇか笑
@small-ball
20 сағат бұрын
ウメハラさんの険悪にならない様に、話しの持って行き方がうますぎて、私生活も含めて相当修羅場くぐって来たんだろうなと思う。
@user-808
Күн бұрын
コンテンツ黎明期のスピード感ってほんとすごいよね
@tosisi18
Күн бұрын
効率を求めると強キャラで、まだ効率を求めると対戦ゲームするな、なんでかと言うと相手があってのことだから。効率はあくまでも自分の中にあることだから。さらに効率を求めるとRPGゲームとかが言いのかな?なんでか、相手が居ないから馬鹿な奴を相手にしないで良いから。対、人間になると自分が効率を求めても相手が馬鹿なら効率もくそもない。なぜか、相手を上手くコントロールすることが出来ないから。極論、ゲームで効率求めるのが矛盾。効率求めるなら安定した職業や人生の事を考えるのが1番てことになると思います。古い動画でしょうが、ちょっと気になったんでコメントしました。長文失礼。
@KR-bp9de
Күн бұрын
だから格ゲー歴1ヶ月半に負ける
@sinnaka-yt7kt
3 күн бұрын
あまりにも強くなりすぎると強い奴としかやりたくない、て気持ちはわかる。その強い奴がオゴウさんだったんだよね
@アドン-h7n
3 күн бұрын
リキヤさんって多分大柄なあの人かな? 名前はミ◯メさんって言うんだけど、 オゴウさん達が言う通り彼の才能はヤバかったね。 あの人に関する情報なら答えますよー
@enkai1977
3 күн бұрын
このFOO助さんだってエックスの全国大会を圧倒的な強さで優勝してる鉄強だからね その人がこれだけ強かったって言う太刀川さんは本当にヤバかったんだろうな
@tacchi2
4 күн бұрын
みんなオゴウさんが足組んで偉そうって言うけどかなりイライラしてるからな?w キレないだけ大人だぞw
@enkai1977
4 күн бұрын
格ゲーブームと言えたのはスト2からバーチャ2までかな~ それにしたってほんの4年くらいの出来事・・・
@chilipepper3677
5 күн бұрын
全盛期の太刀川さんのプレイ動画は流石に無い…か
@yk-fg4qq
5 күн бұрын
オゴウ氏は最初は完全に感じ悪い人だと思ったけど、一応クラハシ氏とウメちゃんの話を遮って横槍入れず黙って聴いているからまともっちゃまともなのかなとも思った。 まあ撮影しているからとか事情はあるだろうけど。 てか画面映ると同時のウメちゃんを挟んだ構図が既にアイス&ファイアー状態で、こんなのゲームの対戦相手としてはともかく人格的に相容れる訳ないじゃないすかw
@梅原大吾郎
6 күн бұрын
オゴウすげー喋り下手だな、、、
@ft3615
8 күн бұрын
フロントチョークな
@鮎木佐彩子
9 күн бұрын
ガイルの通常攻撃のいくつかと、ソニックブームの撃ち方のセンスの高さは流石のyayaさんだと思いました。 そして──クラハシさんの隆の各技の振り方や攻め方。 今でも彼方此方の試合を見ますけれども…… かなり違うとしか言えませんでした。 本当に、観れて嬉しかったです!!
@srkwkng
13 күн бұрын
これが「土方やってたんで」が生まれたっつーか羽ばたいた瞬間か
@igagajp
15 күн бұрын
先代はいずこに・・?
@tabasco-z6j
24 күн бұрын
これは物事によって変わるかな 計算するときは電卓使ったりソフト使う方が速いし正確だし ウメちゃんの言ってることはすごく良いことではあるけど何にでも当てはまる事ではないね ウメさんの言ってるのは耳障りのいい言葉ではあるね
@AMESHIKOU_R2
27 күн бұрын
イチローも本田圭佑もいきなり効率を求めるやつは駄目って言ってたな まず量をやること 量がそもそも足りてないやつに効率を語る資格なしとまで言ってたぞ
@ななしさん-l2k
Ай бұрын
効率のいい方法を考えた時に諦めが結論として出てしまいがちな人はバカになった方がいいんじゃないかな?と持論ながら思います。 これは自分に言い聞かせてる節もありますけども(笑)
@MidnightVideo666
Ай бұрын
いつでもどこでも不穏な空気を撒き散らすクラハシさんww
@ペペロン-j7v
Ай бұрын
これはプロの人達だから当てはまるのであって大体の人は効率を求めた方が良いと思う
@大道大
Ай бұрын
始めから効率意識するタイプって大体「誰かしらの劣化コピー」が多いんよな。 創造性や独自性がなくて、世界観をブチ破る気はしない。 まず安定して70点取りたいなら良いんだろうけど、それ以上行くならやり込み研究と熱意もいるよね。
@鈴木俊夫-k1m
Ай бұрын
「常識を疑え」という話ですね
@ポチョ無筋
Ай бұрын
梅原名言集にある言葉で ルールは破るためにあるわけではないけど、セオリーは疑うためにある
@HIDETO20
Ай бұрын
格ゲーじゃないけど納得いく体験があって、自分は最初から切り捨てる系統の効率タイプ(普通の人)何だろうなと思った 死ぬほど死にまくった初見からのソロミラボレアスも結局1週間も粘らずにフェードアウトして、再開したのが3ヶ月後 それも確立ざれてる攻略法を動画で滅茶苦茶みまくってトライアンドエラーで徐々に習得した上で1週間経たずにクリアが限界だった けど、このゲーマーの人が言う所によれば、どのタイミングに真溜をぶち込めるか開拓した側の人間がいて、その手の人は効率を求めずひたすら見えてる壁の向こう側を研究し続けた人なんだって話に解釈した
@AlessioTacchinardi
Ай бұрын
久しぶりに見たけど、このコスパ主義の経験不足野郎ってどこの組織でも絶対いるよね こーゆータイプは師匠になれない
@tegguu_degus
Ай бұрын
天才とバカは紙一重というのは、どの業界でもあてはまること。 大谷翔平の二刀流チャレンジも、大谷が諦められないバカだったから達成できたこと。彼は高校卒業する時までは藤浪以下の評価だった。決して天才ではない。
@竹内直幸-r4x
Ай бұрын
通りすがりだけど、聞き手の頭も態度もイラっとする動画。そんなに難しい話してないだろ。 って他のコメント見たら・・・もっと切り抜く部分を考えんといらん誤解を与える。
@bloggeraf5950
Ай бұрын
スト4で殺意でダルソムをボコった実績があるから
@user-obaaaachan
Ай бұрын
これは有象無象の中で戦う凡人かつZ世代に刺さる言葉。
@早川嚞
Ай бұрын
初見はガキ(左)の態度にイライラするが、最後のウメちゃんの一言で溜飲が下がる動画。
@yt-ut4ps
Ай бұрын
腕組みながら菓子食って先輩の話聞くのは斬新すぎるwこれでよう怒られんものやわw
@tosisi18
Күн бұрын
ですね。効率の話ししてて、そんな態度でもし怒られたらそれこそ効率悪いですよねw
@2x4-16
Ай бұрын
最初に効率を求めるのが良くないというよりは、最初に効率を求めるやつは限界が早いって話に聞こえる 方法論じゃなくて人間論になってると思う ウメが言うところの真の天才は自分がこの先どこまで成長できて、それによってどこまで到達できるかの限界を正確に見極められるかもしれない でも人より多少賢い程度のやつは、今の自分が到達できる限界だけしか見えなくて、それ以上先の目標は目指さなくなる そしてバカは今の自分が到達できる限界すら見通せないので、モチベーションさえあれば無制限に努力して、結果的に多少賢いやつを追い抜く可能性がある
@樫村さぎ
Ай бұрын
ラーメン柄シャツはアメ横で2万だから…
@hks797
Ай бұрын
ひたすら歩み続けて頂点に立った人間の答えは大体覆せない
@hs-qr5yo
Ай бұрын
りゅうせいって奴、、、酷いなw 受け答えも出来てないし、まず日本語の会話に難ありって感じ。
@Channel-wn1qt
Ай бұрын
そもそも効率を良くするには無駄を削るわけだけど、無駄かどうかを試すという無駄が必要になるけど 最初から効率で話ししたら無駄では無いものも削る事になりかねない、様々な可能性を削ぐ行為だって事
@kenken2942
Ай бұрын
今更みても面白い。 りゅうせいが聞く力が無い笑
@ゲゲゲの湿度ネバ郎
Ай бұрын
梅原さんは、自分で試さないといけないって言うことをよく言うから、まず確かめてから身になってるから実力があるってことなんだろう。効率求めるとは結局、因果関係を推理することになるからな。勝てないから効率を求めるわけで、結局梅原さんの言う通りどれもやらないでうまくいかない原因を全て確かめれてないのに因果を推理して決めつけて、諦めて辞めちゃうんだろうな。結局推理するのが悪いわけじゃなくて、梅原さんの言う通り、未来のことは分かんないんだから、もしこれが自分に足りてなかったとしたら、これとこれとこれになった説明もつくよな、じゃあ確認してみようってなるから、結局効率求めるのにも、やらなきゃ進まないんだよな。梅原さん研究者だな、地道にやってきてんだろな
@fox317
Ай бұрын
諦めることが効率良いと考えちゃう て言葉に正直に「よくわかんないす」て言ってくれたからこそ、「ちょっとバカな部分があった方が良い」てもっとわかりやすい言葉を引き出してくれて感謝しかない。 さらに「効率だけ求めてたら格ゲーのプロになれてない」て説得力しかない
@yoshisato189
Ай бұрын
聞き手の方なるほどとか面白いとかまともな返ししてないけど理解して相槌打ってんのかな、聞いといて失礼やろ
@dresew-ft4zw
Ай бұрын
俺も20代までは梅原と同じ考え方だったんだけどな しかし凡人は気づいてしまうんだよ 俺の思いつきは弱いって
@yk-fg4qq
Ай бұрын
その人がその事柄にどれだけ熱を込められるかの指標にもなる気がするね。>効率を求め続けるか泥臭い努力をするか 効率オンリーで行く人はやっぱりどこかその事柄に対しておざなりな感覚があって、それを止めたとしてもまあそれはそれでって意識があるって言うか。 簡単に言えば人生の時間をより多く使ってまでこだわる理由が特に無いって感じかな? 誰に言われずとも勝手に努力してしまう(それも行動だけでなく頭もちゃんと使う)人は、なんだかんだ言ってもやっぱりそれが大好きなんだと思う。
@ボブさん-z7f
Ай бұрын
成功へのルートとして(致命的な失敗や同じ失敗を繰り返すのは別として)一通りの失敗パターンは経験した方が良いと思う なぜそれをしたらいけないのか身を持って知ることで判断力や応用力などが身に付くから したらいけないことの逆が正解、すなわち成功への道だということもわかってくる
@v2-101
Ай бұрын
人生経験の違いが如実に出ている
@ばななくん-q6k
Ай бұрын
左の人、理解力なさすぎ
@ebi2009
Ай бұрын
若い頃の尖りなんて今のトッププレイヤー(もちろんウメハラさんも)の方が圧倒的に合ったのにネットあると怖いな
@平嶋人生
Ай бұрын
一流はみな同じこと言う
@GAGAGA77
Ай бұрын
あぁ、ターボで終わってたのか…。俺が小学生の頃スト2が出てその何年後かにターボがでた。両方買ってもらったけどターボは好きで好きで一生やってたな。でもその後全くやってなかった。。
@GAGAGA77
2 ай бұрын
やっぱ若さってきついなぁ…