Пікірлер
@youying-e4c
@youying-e4c 4 күн бұрын
4:28からの音楽はluisさん自作のやつですか? 格好良いのでyoutubeとかにあれば教えてほしいです
@luistravelvlog
@luistravelvlog 3 күн бұрын
コメントありがとうございます! はい、オリジナル曲なんですがKZbinにはアップしてないのです🙇 Spotifyとかで聴けるので良かったら聴いてみてください。 open.spotify.com/intl-ja/album/7ArhHvmwLKDNss07XHQp6g?flow_ctx=be969647-dff8-4c0c-ba15-43ade35610ba%3A1738785772#login 13曲目のLa Tierraという曲です😃
@youying-e4c
@youying-e4c Күн бұрын
ありがとうございます!早速フォローして聞きました
@youying-e4c
@youying-e4c Ай бұрын
今年も恒例の1秒動画ですね。今年は旅行の計画とかはあるんですか?
@luistravelvlog
@luistravelvlog Ай бұрын
コメントありがとうございます!海外の旅の動画がメインなのでなかなか更新できませんが😅春ごろにどこかに行こうと思ってますのでまたお楽しみ!!
@youying-e4c
@youying-e4c Ай бұрын
@@luistravelvlog返事ありがとうございます。 中国ベトナム動画からLuisさんを見始めてお気に入り動画はバングラインド動画で何回もリピしてます笑。 場所どこであれ楽しみにしてます!
@mohamadhaziq7423
@mohamadhaziq7423 2 ай бұрын
thank you because come to my city kota kinabalu
@YAIRUNGRATREE
@YAIRUNGRATREE 5 ай бұрын
“ธงชาติและเพลงชาติไทย เป็นสัญลักษณ์ของความเป็นไทย เราจงร่วมใจยืนตรงเคารพธงชาติ ด้วยความภาคภูมิใจในเอกราช และความเสียสละของบรรพบุรุษไทย โปรด เตรียม เคารพ ธงชาติ นะค่ะ โรงเรียน เรณูนคร วิทยานุกูล นะค่ะ
@YAIRUNGRATREE
@YAIRUNGRATREE 5 ай бұрын
โปรด เตรียม เคารพ ธงชาติ โรงเรียนเรณูนคร วิทยานุกูล อำเภอ เรณูนคร จังหวัด นครพนม นะค่ะ
@YAIRUNGRATREE
@YAIRUNGRATREE 5 ай бұрын
ประเทศไทย รวมเลือดเนื้อ ชาติเชื้อไทย เป็นประชารัฐ ไผของไทย ทุกส่วน อยู่ดำรงคงไว้ ได้ทั้งมวล ด้วยไทยล้วนหมาย รักสามัคคี ไทยนี้รักสงบ แต่ถึงไม่ รบขลาด เอกราช จะไม่ให้ ใครข่มขี่ สละเลือดทุก หยาดเป็น ชาติพลี เถลิง ประเทศ ชาติ ไทย ทวี มีชัย ชโย โรงเรียนเรณูนครวิทยานุกูล กีฬาสี นะค่ะ
@saquita51
@saquita51 5 ай бұрын
自動翻訳もだめですか?
@saku_cozo
@saku_cozo 5 ай бұрын
イヤ〰️、帰国するのも大変な労力でしたね。 あの美味しそうなサバサンドが体力が落ちている時だと身体への負担になるとは意外でした。 しばらくはメーさんから一人旅への許可は下りないかも知れませんが、また次回のLuisさん旅を期待しています。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 5 ай бұрын
サバはしっかり焼かれてたので生野菜の方かもしれませんね。いずれにしても体力落ちてる時は屋台飯は避けた方が良さそうです。 帰国時は気力体力ともにボロボロでした^^; 最後までご覧いただきありがとうございました! またメーさんの許可が下りたらどこかに出かけたいと思います(笑)
@渋澤恵介
@渋澤恵介 5 ай бұрын
大変な旅になってしまいましたね。 ボクもブラジルで食中毒(?)により、 1週間寝込んだことがあります。 しかしコレを体験したことで 旅の食事の安全性について学ぶことが出来ました。 メキシコでよく下痢してましたが、 今思うと超汚い紙幣を触った後、 素手でタコスを食べていたことにも原因があるのかな、とも思います。 次の旅への学びと考えて、気持ちを切り替えています。 今後の旅がより充実されることを願っています。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 5 ай бұрын
最後までありがとうございます! 旅先で調子悪くなる時はだいたい何か必ず原因があるんですよね。 確かにタコスは素手で食べるので危険度が高くなりますね。メキシコでは僕も昔2週間ほど謎の下痢に悩まされたことがあります。 痛い目に遭うといろいろ学ぶし次の旅の教訓にもなるので、ある意味旅人にとっては洗礼みたいなものですね。 もちろん何事もなく安全な旅が一番ですが^^ またどこかに出かけたら動画UPしたいと思います!
@youying-e4c
@youying-e4c 5 ай бұрын
最後はまさかの食中毒ですか!旅の終盤は体力落ちてるので私もよくなりました。 ヨーロッパ編楽しかったです!次回も旅動画も待ってますね。 痛みは治ったとのことですが安静にー
@luistravelvlog
@luistravelvlog 5 ай бұрын
最後までご覧いただきありがとうございます! 長旅になると体力落ちて免疫力が落ちておなか壊すことありますよね。今回はいろいろ重なって大変でしたが、無事帰って来れて良かったです。 落ち着くとまた旅に出たくなるんですよね〜。困ったことに^^; またどこかに出かけたら動画にしたいと思います!
@thankyou-dai-chan
@thankyou-dai-chan 5 ай бұрын
最後までハラハラしましたよ。でも、下痢でよかった。生きてりゃいつだってリベンジできるさ!
@luistravelvlog
@luistravelvlog 5 ай бұрын
ありがとうございます! そうですね、生きてればこそ。 またいつかリベンジしたいと思います^^
@nyankomie-hj8th
@nyankomie-hj8th 5 ай бұрын
美しい街ですね
@saku_cozo
@saku_cozo 5 ай бұрын
イスタンブールで楽しみにしていたのはって┅こんな状況(体調)の時でもトルコ料理を楽しむLuisさんはやはり逞しいです! メーさんには帰国に到るいきさつを報告しましたか? 相当心配してるのでは┅。 トルコのタクシーも旅行者にはボッてくるんですね。 悲しいです。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 5 ай бұрын
トルコ料理は本当に美味しいので、ほかに楽しみが思い浮かべず食べ物のことばかり考えてました^^; トルコはここ数年で急激に物価が上がっており、タクシー料金ももしかしたらそれに伴う適正価格だったのかもしれませんが、どちらにせよ金額が不確実なので極力乗りたくないですね。 メーさんにはコソボで電話した時に「帰ってこい!」と言われました(笑)
@nao0826
@nao0826 6 ай бұрын
大変ですね。野良犬は怖いです。海外旅行保険は使っていますか?
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
はい!今回の治療費はすべて保険でまかなえました。 野良犬の怖さを思い知らされた旅となりました。
@渋澤恵介
@渋澤恵介 6 ай бұрын
涙・・・。 傷口はつらいですね。 タイで歩いていて犬を発見すると 向かいの歩道に渡って彼らを回避。 もう徹底的に近づかないようにしています。 でもボクがよく吠えられるのは、 北朝鮮で犬肉フルコースを食べたからかなあ、とも。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
犬肉フルコースって…それは本当に野良犬には気をつけた方がいいですね〜怨念が染み付いているかも・・・ というのは冗談ですが、北朝鮮ってのがすごいですね! 僕も今後またタイに行く時は襲撃されないよう注意します。
@順子木本-p2y
@順子木本-p2y 6 ай бұрын
追伸、日本は、飼い犬は、100%ワクチン接種が義務化されているので、安心ですが、海外は、余り、徹底されてないので、気をつけて下さいね。中国も、アジア、全域ヤバいですよ。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
たびたびコメントいただきありがとうございました。海外ではまだまだ狂犬病が発症している国があるので気をつけたいところですね。 野良犬がいたらとにかく近づかない、夜は出歩かない、ということを気をつけたいと思います!
@順子木本-p2y
@順子木本-p2y 6 ай бұрын
追伸、狂犬病は、非常に、致死率が高いので、早く、日本の病院で、処置して下さい。無事に帰れる事を、祈っています。でも、なんで、コソボみたいなところに行ったのですがか、治安も、悪い、内線も、続いています。そちは、フリーのルポライターかなんかですか?無事に帰国できる事を祈っています。投稿ありがとうございます
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 動画をご覧になってご心配おかけしたようですみません。 こちらの動画は2ヶ月前に撮影したもので、現在は日本に帰国して治療を受けており、狂犬病の心配もございません。 コソボは1999年に内戦が終了し、その後復興して現在は観光にも力を入れております。野良犬がいるなど社会的に不安なところもありますが、今では旅行者にも人気が出つつある国です。地方の町は素朴で昔ながらの街並みが残っている場所もあるようです。 たまたま犬に噛まれてしまいましたが、街並みはきれいで人々も親切で治安も良いです。
@順子木本-p2y
@順子木本-p2y 6 ай бұрын
始めまして、お兄さん それは、ヤバいですよ 狂犬病は、非常にヤバいですよ。早く、日本に帰国して病院に入院したがいいですよ大事にされてくださいね。
@saku_cozo
@saku_cozo 6 ай бұрын
この状況では緊急帰国は正解だと思います。 確かに、人々は温かいですが、病院の雑さはちょっと┅。 私も一人旅をしますが、野良犬は心配事の一つです。視界に入るとつい気になってしまいますが、相手を戦闘モードにさせない為にとにかく目を合わせない事というのが一番大切なんですね。教訓になりました。 次のイスタンブールでどんな展開が待っているのか┅。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
若くて情報が少ない時代だったら「まあ大丈夫だろう」とこのまま旅を続けていたかもしれません^^; 病院ではもっとやさしくしてくれるのかと思ったら意外とハードモードでした笑 野良犬がいる町はなるべく夕方以降は出歩かない、人が少ない場所は歩かない、見かけたら目を合わさず距離を取る、というのが鉄則ですね〜
@渋澤恵介
@渋澤恵介 6 ай бұрын
ボクもタイで何度も狂犬に囲まれたことがあります。 まずは走って逃げないこと。立ち止まって石とか掲げて攻撃するぞ、という構えを見せる。 タイでは普段も消毒液を持ち歩いています。100円ほどですから。 夜は人気のないところを避けるようにしています。 旅もしたこともない人はバカにしますが、狂犬は猛獣です。 タイでは年間何人もの人が犬によって死亡しています。 政府にも対策を講じてもらいたいです。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
タイも結構いますよね。リペ島も夜になるとたくさんいたのを思い出しました。 1匹ならまだ対応できるかもしれませんが、彼らは群れで襲ってくるのでタチが悪いです。 消毒液、ミニボトルで今度から持ち歩こうと思います。 日本もかつては野良犬いっぱい、狂犬病死者も多かったですが、今ではゼロなので、海外の国も対策してほしいですね。
@sawadeekoi3
@sawadeekoi3 6 ай бұрын
海外旅行で一番怖いものは、ぼったくりの運ちゃんや詐欺師ではなく、「野犬」だ。 彼らとは目を合わせると敵意があると思われるので、絶対に目を合わせてはいけない。 良く、野良猫や野良犬を触っているyoutuberの人がいるが、本来は絶対にやってはいけないこと。猫なども狂犬病の可能性大なので、引っかかれただけでも、嚙まれた場合と同様の措置が必要です。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
まさしくその通りですね。人間は話せば分かるということもありますが、動物は突然襲ってきますので。 今回の件で思い知らされました。 猫は好きなので野良猫もたまに触ったりするので気をつけたいと思います!(友人の息子が海外で猫に引っ掻かれて狂犬病ワクチン打ったという話も聞きました。)
@youying-e4c
@youying-e4c 6 ай бұрын
いやーこれは怖い。私も海外行く際野良犬には気を付けますがだいたいはこっちに興味ない犬がほとんどですよね。 目を合わせたり背中向けて逃げたら追ってくるのでNG行為らしいですが、あれだけの犬に囲まれたら本能で逃げますよね... しかし簡単な英語はわかるといえ言葉の壁で医療行為も適切なのか心配になりますね...
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
動画編集してて当時のことを思い出して身震いしてました。 野良犬に囲まれて襲われたり、逃走時に転んでたりしてたら命に危険があったかもしれません。 野良犬はナワバリ意識が強いので、そこに足を踏み入れてしまったのもいけなかったようです。 現地の病院はかなり大雑把で、日本の病院がいかにちゃんとしてるか思い知らされました 笑
@youying-e4c
@youying-e4c 6 ай бұрын
​@@luistravelvlog 動画なので安心して見れてましたが自分に置き換えてみると恐怖でしかないです。 ただ犬に追いかけられてる時もちゃんとカメラ回して犬にカメラ向けてるのを見るとluisさんのプロ魂みたいなものを感じました笑。 私ならカメラ捨てて全速力で逃げるでしょう笑
@saku_cozo
@saku_cozo 6 ай бұрын
イヤ〰️、怖かったですね〰️。 確かに、コソボに入って急に犬が画面に登場するようになってきました。 犬は狂暴でも人は親切┅困った時に親切にしてもらうと心に染みますね。 治療費は海外旅行保険が効いたのですか? 犬は外国人というのを察知して襲ってきた感じですか? 咄嗟なので難しいことですが、逃げたら尚更襲ってくるという事がよく分かりました。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
はい、今回は冗談抜きでヤバイ目に遭ってしまいました。 現地の人たちは野良犬なんて目もくれないんですが、僕の場合、物珍しさもあってじーっと見てしまってたのが良くなかったです。やはり目を合わすのは危険です。 あの場で誰もいなかったらさらに危険な目に遭っていたかもしれませんが、親切な人たちに助けられなんとか無事でした。 それから治療費は、帰国後のも含めてすべて旅行保険でまかなえました!
@saku_cozo
@saku_cozo 6 ай бұрын
お釣りの出ない自販機とは┅日本にいると普通考えられないですよね。 マザーテレサがインド人でないことは知ってましたが、北マケドニア出身とは知りませんでした。 治安が良いということは、経済が安定しているんですね。主産業は何になるのでしょうか?
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
日本の常識が通じないことがたまにありますよね。海外あるあるかもしれませんが。 北マケドニアの主産業、気になって調べてみましたが、やはり観光業と最近はIT産業が盛んみたいです。EU諸国が危うい中、今後はこういう国が伸びてくるのかもしれませんね。 マザーテレサ記念館も彼女の生涯がよく分かり、行って良かったです!
@渋澤恵介
@渋澤恵介 6 ай бұрын
一体何が起きるのでしょうか。 想像がつきません。 コーヒー自販機で買うのも一苦労ですね。 素朴な人たちと触れ合うのは、 旅していて最も幸せを感じます。 心臓ドキドキさせながら次回楽しみに7していまう。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 北マケドニアは本当にきれいで人々がフレンドリーで気に入りました! コーヒーの自販機はまいりましたが(汗) 次回はある意味閲覧注意かもしれません・・・
@渋澤恵介
@渋澤恵介 6 ай бұрын
正直、主要な欧州はボクも飽きてしまいましたが、 Luisさんの知られざる国への旅で、 また行ってみたいな、と目覚めてきました。 アルバニアは確か昔は鎖国状態だったような、 素朴なムードが旅情を誘いますね。 アジアの旅では屋台豊富で、 もうやらなくなった自炊も楽し。 楽しい動画をありがとうございます。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! ヨーロッパの東側は日本人にもあまり知られていない面白い国がいろいろありそうです。 アルバニアはその中でもかなり興味深い国でした。 機会がありましたらぜひ行ってみてください!
@saku_cozo
@saku_cozo 6 ай бұрын
北マケドニアですか┅更に未知なる国です。 それでも、穏やかで美しい国ですね。 確かに猫は多いですが、アルバニアも北マケドニアも野良犬(又は放し飼いの飼い犬)はいなさそうですね。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
北マケドニアの、このオフリドという場所はとても美しい町で、個人的にヒットでした! 猫好きなんですが、野良猫が大事にされている雰囲気も高評価ポイントです^^
@saku_cozo
@saku_cozo 6 ай бұрын
約30年前まで強固な共産主義国家だったんですね。 知りませんでした。 BUNKART┅とても興味深い施設ですね。 その後の丘と共に、行ってみたくなりました。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 アルバニアは周辺国とは一線を画しており、知れば知るほど面白い国です。 物価が安いと聞いていたのですが、行ってみると今はそれほどでもないようで・・・ でも機会がありましたら是非訪れてみてください!
@怖い洗脳
@怖い洗脳 6 ай бұрын
今回は本当の核戦争がありそうだ😂 ロシア 対 NATO
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
その時はこの核シェルターが役に立ちますね・・・ってそういう未来になってほしくないですけどね!
@ojipan1006
@ojipan1006 6 ай бұрын
フェリーマニアです。 素晴らしいな🐼
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😃
@saku_cozo
@saku_cozo 6 ай бұрын
アルバニアですか〰️。 東ティモールに続いて初めて見る国です。 それにしても、放置が過ぎる国境越えでしたね。 EUでないにしても、ドミトリーが2泊で4,300円はやはり東南アジアとはちがいますね。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 6 ай бұрын
アルバニア、なかなか面白い国です。物価はどんどん上がっているのかそれほど安いという感じはしませんでしたね〜。円安の影響も大ですが。
@yoshihironishida2540
@yoshihironishida2540 6 ай бұрын
リペ島、現地ツアー、比較的安いですよ。 通りの代理店で相談したらいいかと。 ただ、シュノーケリングポイント、他のエリアと違って甘く無いです。 わりと流れがある場所だったりしますが、船頭さん達がしっかり見てるので安心を。
@三浦芳信-r6h
@三浦芳信-r6h 6 ай бұрын
1997年から4年 駐在していました。ほぼ場所は わかります。発展してますね、懐かしい。
@渋澤恵介
@渋澤恵介 7 ай бұрын
欧州の小国はモヤモヤずっと気になっていました。 いくつか訪問しましたが、サンマリノは未踏。 リミニという地名を久々に耳にして、 やっぱり行くべきかなあ、と。 でも物価が大きな壁になりそうです。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
行く前は難所かなと思ってたのですが、リミニから案外簡単にバスで行けたので、機会があったらぜひ訪れてみてください^^ 円安&物価高はキビシーですが>_<
@渋澤恵介
@渋澤恵介 7 ай бұрын
@@luistravelvlog バンコク中華街ヤワラーで大きな火災発生。先月もチャトチャックの火災で多くのペットを失ったばかりです。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
​@@渋澤恵介 最近タイ情報から離れてましたが、そんなことがあったんですね。チャトチャックのペット売り場でしょうか・・・胸が痛みます😢
@vitojosie
@vitojosie 7 ай бұрын
これはすごいですね~。秋にイタリア行くので行ってみたいですね。女一人でも大丈夫でしょうか。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
​@@vitojosie サンマリノは治安もかなりいいのでお一人でも大丈夫と思います!むしろ一人の方が好き勝手動けるのでオススメです^^ お気をつけて楽しい旅を!
@てんあい-h8p
@てんあい-h8p 7 ай бұрын
沖縄ひめゆり学徒隊
@アルベルト店長
@アルベルト店長 7 ай бұрын
まさカッサカとの遭遇!縁がありますねー。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
ほんとにびっくりでした!会えて嬉しかったです♪♪
@アルベルト店長
@アルベルト店長 7 ай бұрын
犬も歩けば泥棒にアルル←下手 アルルあるあるでしょうか…。 見付かって一安心でしたね。 負けじと本場のテクニック盗んで帰って来て下さい。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
ありがとうございます!次の動画もぜひご覧ください😊
@渋澤恵介
@渋澤恵介 7 ай бұрын
ボクは部屋を離れる際、 ほぼすべての品はバッグに収めていきます。 それでも不十分ですが。 貴重品は身に着けて外出します。 トラブルあると旅のテンションは下がるので、 出来るだけ注意してますが、 Luisさんも気を付けてください。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
はい!気をつけます😊 団体行動だと意識も分散しがちなので一層注意が必要ですね。ちなみに僕も貴重品は肌身離さず持ち歩いてます👍
@haruka-okaiko
@haruka-okaiko 7 ай бұрын
料理 美味しそう😋ですね
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
近年稀に見るご馳走でした😄
@youying-e4c
@youying-e4c 7 ай бұрын
結果何事もなく見つかってよかったです。。。鍵かけとけば安心っていう感覚は日本だけですかね・・・ アジア旅行しか行ったことなかったのですがヨーロッパも行ってみたくなりました。フランスの田舎の景色がとてもきれいで感動しました。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 今回の例は特殊だと思います。ヨーロッパでは二重に鍵がしてあったり電子キーだったりしますが、今回のところはシンプルな一枚扉だけだったので狙われたんだと思います。 アジアとはまた感覚が違いますが、ヨーロッパの田舎の景色はとても美しくておすすめです^^
@渋澤恵介
@渋澤恵介 8 ай бұрын
ジプシーミュージック、いいですね。 情熱的! これまでリぺ島シリーズばかり拝見してました。 アジア好きのluisさんが欧州に旅立つとは予想していませんでしたよ(笑)。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! ジプシールンバ、気に入ってもらえたら嬉しいです♪♪ ヨーロッパもアジアと同じ感覚で旅したらどうなるか、という感じで今後も続いていきます^^
@thankyou-dai-chan
@thankyou-dai-chan 8 ай бұрын
ジプシーバンドいいね! 僕は鬼平ドラマのエンディング聞いてからファンになりました。  ロマとして差別する人も多いけど。善人がほとんどです。 インドのナガランド州コヒーマ行きましたよ。 モンゴロイド系住民はなんかホットしますね。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 8 ай бұрын
ありがとうございます!ナガランド行かれたんですね、すごい! このジプシールンバもそうですが、ロマの音楽は何か心を揺さぶられます。
@zouroku-mx1dp
@zouroku-mx1dp 8 ай бұрын
30リンギット?高いですね・・ぼられてますね、氷は気を付けた方がいいですよ。
@saku_cozo
@saku_cozo 8 ай бұрын
今回はヨーロッパですね。 フランスだけなのか、フランスから入って別の国に行くのか分かりませんが、Luisさんのことですから、きっと普通の観光旅行ではないと思います。 楽しみにしています!
@luistravelvlog
@luistravelvlog 8 ай бұрын
ありがとうございます! はい、今回はヨーロッパ編ですが旅のスタイルはアジアと同じです😃 しかし物価高+円安がキビシーですね^^;
@youying-e4c
@youying-e4c 8 ай бұрын
フランスですか!良いですね。動画楽しみにしてます。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 8 ай бұрын
ありがとうございます!スローペースですが😅、UPしていきますのでお楽しみに^^
@鶴見俊明-u8k
@鶴見俊明-u8k 9 ай бұрын
無免許運転できますか?
@luistravelvlog
@luistravelvlog 9 ай бұрын
日本の免許証があれば大丈夫かと思います。
@渋澤恵介
@渋澤恵介 9 ай бұрын
また見てしまいましたリぺ島シリーズ編。 もう10回以上、拝見してます。 自分の旅スタイルと一致し、とっても楽しいのです。 決めました。 次期タイ旅ではTTゲストハウスに泊まる。 メイさんのように朝8時に国家を聴く。 Luisさんの大好きなソムタム毎日食べる。 早く渡タイしたいです。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 9 ай бұрын
いつもご覧いただきありがとうございます!リペ島シリーズ、僕も個人的に気に入ってる旅動画です♪♪タイに行かれる機会ががありましたら、ぜひまた参考にご覧ください😆
@saku_cozo
@saku_cozo 11 ай бұрын
お疲れ様でした! 費用内訳参考になりました。 やはりバリ島は宿泊費と食費は安いですよね。(もちろん贅沢すればきりがありませんが┅) ローカルの人達で混んでいるWarungに行けば美味しい物が沢山ありますしね。 私は楽天モバイルなのでSIMを購入する必要がないのですが、SIM代が意外に高いなと感じました。 さぁ、Luisさんは次の行き先を何処に選択するのか┅。 又は、メーさん孝行をする番か┅楽しみです。
@luistravelvlog
@luistravelvlog 11 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます! バリ島は自分の旅のスタイルに応じて安く抑えたり逆にラグジュアリーに過ごしたり、選択肢が豊富なのがいいですよね。 SIMカードは別のコメントでもご指摘ありましたが、空港外のショップだともう少し安く買えると思います。 楽天モバイルの海外ローミングは便利そうですね。 またどこかに出かけたら動画をUPしたいと思います^^
@drippingout6154
@drippingout6154 11 ай бұрын
as locals those airport SIM card too expensive,it would be cheaper to have a local friend and buy outside airport
@luistravelvlog
@luistravelvlog 11 ай бұрын
Exactly. Thank you for the advice.
@saku_cozo
@saku_cozo 11 ай бұрын
Bias Tugelビーチはなかなか雰囲気イイですね。 旅終盤の締めくくりにLuisさんらしいシュノーケリングが出来て何よりです!
@luistravelvlog
@luistravelvlog 11 ай бұрын
このビーチは人が少なくて穴場でとても良かったです! ビーチ沿いの海の家ものんびりしてて、荷物も自由に置かせてくれました。 SAKUさん、いつもコメントありがとうございます!