機関車専用棚製作[HO]
3:21
TOMIX EF71洗浄
3:33
Жыл бұрын
16番車輛簡単埃掃除
5:44
Жыл бұрын
Пікірлер
@blueimpulset-2349
@blueimpulset-2349 16 күн бұрын
接着剤の種類を教えて頂けないでしょうか?
@kokutetufan
@kokutetufan 16 күн бұрын
セメダイン3000ゴールド瞬間接着剤(ゼリー状)ですが乾燥後白ボケ発生しますのでサフ、艶消しブラック塗装必須となります。塗装されない場合(素組の場合)はゴム系接着剤使用してください。
@横田教江
@横田教江 2 ай бұрын
👍凄いね、気の遠くなるような作業ね、ところで何台連なっているの?
@kokutetufan
@kokutetufan 2 ай бұрын
ブルートレインのフル編成なので14両ですが勾配対策の為ゴハチ3重連の運用としています。
@josephgecho7908
@josephgecho7908 2 ай бұрын
Looks quite detailed
@清宮光男
@清宮光男 3 ай бұрын
大窓新塗装で屋根が黒いのは一両も無いです
@kokutetufan
@kokutetufan 3 ай бұрын
カスタム後に知りました。自由型と言うことで納得してます。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 3 ай бұрын
上越形購入ですね! 改めて大窓機と並べてみると、随分と雰囲気が違いますね。 私自身としては、上越線や東北線を走るゴハチが好きなので、これぞゴハチと言った感じです。 私も2両買って、1両を黒の屋根にしました。1両は模型的に青のままにしたのですが、やっぱり黒が良いなぁと思い始めています。 うちのゴハチもPFに続く両数で5両となりました。 2両は大窓を小窓に改造していたのですが、1両は今回のボディにAssyで振替 2両は今回の上越形 1両はカンタムの上越形です。 ゴハチいじっていると楽しいので、もう一両買って庇無しに改造を考えていたりします。
@kokutetufan
@kokutetufan 3 ай бұрын
カスタムするのは模型好きには最高のひと時ですね(スミスミさんの腕があってこそですが)私などはまだ序の口でして壊してしまわないか怖さもあります。台車もバラシて塗ろうかと思いましたが、それはまた今度ということにしました。動画アップを先に優先した次第です。カンタム機をお持ちとは羨ましいです。天賞堂製はやっぱりいいですからね。好きな車輛は知らぬ間に増えてしまいますね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 3 ай бұрын
ヒサシ付き…格好いいです😊 新品をいきなり塗装とは…😳 しかし屋根が黒い方が、なんとなく引き締まりますね。 自分のゴハチも屋根を黒く塗ろうかなぁ…🙄 塗装はエアブラシですか?
@kokutetufan
@kokutetufan 3 ай бұрын
ミスターカラーの缶スプレーです。エアブラシはメンテが面倒なので、私みたいにたまにしか塗装しない場合は缶の方がお手軽ですね。
@ioriwada2633
@ioriwada2633 4 ай бұрын
せっかく背景画まで付いてる立派なレイアウトなのに、画面がフラフラ、ガクガクしてちょっと見づらいですね。 がんばって下さい。
@kokutetufan
@kokutetufan 4 ай бұрын
ですよねぇ。
@factoryt.k8586
@factoryt.k8586 4 ай бұрын
ロクニ良いですね、 私も仲間にしたい1両ですが、おっしゃる通り希少車なんですよね、、
@kokutetufan
@kokutetufan 4 ай бұрын
私が購入した時期(3年前)はまだそこそこ数あったんですけどね(値段も納得価格)今は中古でも高いですよね。たまに「あるな」と思っても値段で「それは出せんな」で終わってしまいますね。
@factoryt.k8586
@factoryt.k8586 4 ай бұрын
分かります。 私がロクニの魅力に気付いた時には高嶺の花になってました、、
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 4 ай бұрын
TOMIXの62お持ちなんですね。友人が持っていたのですが、凄く良い出来だったと記憶しています。 私は63には興味ないのですが、62はちょっと欲しいなぁとずっと思っています。とはいえ、中古でもほとんど見かけませんし、再生産もいつになる事やら。東日本所属機はCアンテナなんかもついて、無骨でカッコイイなぁと思います。
@kokutetufan
@kokutetufan 4 ай бұрын
最近、ホント品薄ですよね。私も重連運用しようかと2両目を狙ってるんですがオークションにもほとんどまともな値段では出てないですねぇ。この前ヤフオクでプレステージが出ていて「おっ」と思ったら初期値段57000円とか高過ぎでしょ。「いやいや、足元見過ぎやろ」って独り言言ってました。まぁ欲しいから文句も言うんですけどね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 4 ай бұрын
EF62 …山男ですね。 格好いいですよね♡ 現役時代の機関車(ロクニ)を見ていたのですね。羨ましい🤣 私は…現役時代を見ておりませんが、碓氷峠鉄道文化むらで…今でも走るのを見ることができるロクサン(EF63)が欲しいと思っているのですが、なかなか購入に至りません😭
@kokutetufan
@kokutetufan 4 ай бұрын
実際にはCアンテナ無しの方ですね。私も碓氷峠仕様は映像でしか見た事ありません。ただガキの頃の思い出なので記憶はかなり曖昧です。「吹田で見た」って言うのも「多分あの駅かなぁ」と言う具合いです。なんせ40年以上前の記憶ですから。四国の人間なので本州に旅に出た時は電機を見るのが一番の楽しみでしたから。石川の方に旅に出た時は赤い電機が通過線(ホームの中線)に停まっているのを眺めていた記憶があります。今思うと「EF70だったのかなぁ」くらいの記憶でしかありませんが。
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel 6 ай бұрын
メラミンスポンジはお掃除界の万能選手ですね😆😆 表面を傷めたくないものをきれいにするには もってこいです。 貨物列車は長大編成が似合いますね。 私のお座敷だと一周回って機関車と車掌車が くっついてしまいそうです🙂🙂
@kokutetufan
@kokutetufan 6 ай бұрын
IPAだとすぐ無くなるし枕木の塗装も溶けますんで、こちらの方が無難かと。IPA品薄気味で買えない時もありますしね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 6 ай бұрын
レールの清掃…液体を浸けたクリーニングですと乾燥に多少時間がかかりますから、このスポンジなら即走行が可能ですね😊 国鉄ファンさんの映像でEF65-500は珍しいですね😊 リアル感がありますね🤔随所に手が加えられているようで格好良いです🥰
@kokutetufan
@kokutetufan 6 ай бұрын
今まではIPAを使用してましたがコストがかかるんですよね。塗装も溶けますし。もっとコスパのいいもの無いかと思い付いたのがこのスポンジです。ロクゴで今度客車引っ張ろうと思ってます。ただ勾配登れるのか心配ですがダメなら重連運用ですね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 6 ай бұрын
TOMIX タキ9900は私も昨年買いました😊 …が、まだ組立て途中です😁 けっこうドリルも使うのですね😂 なかなか組立に踏ん切りがつきませんが、また再開致しましたら、前回とこの動画映像を参考にさせていただきます。
@kokutetufan
@kokutetufan 6 ай бұрын
動画撮影は慣れてから撮影しましたから比較的スムーズに進んでますが初回はかなり手間取りました。特にピンバイス、ドリルは必須ですね。穴がキツイです。そのまま組むとパーツが破壊される恐れがあります。拙い動画ですが組み込みのヒントになれば幸いです。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel 6 ай бұрын
うちにもありますが、軽すぎますよね。おもりを増やさなかった事を走らせるたび後悔しています。
@kokutetufan
@kokutetufan 6 ай бұрын
そうなんですよ。前に買った中古の完成品は編成の前の方に配置すると後ろに引っ張られてかなりの確率で脱線しますね。
@N--jv3go
@N--jv3go 6 ай бұрын
KATOD51は市場在庫限りだそうですね、再生産はできないそうです、そのせいか中古相場も高めです。追加パーツによる変身が存在感を感じます。
@nagainobuhiko3340
@nagainobuhiko3340 6 ай бұрын
僕もほしいと思っていた。。。
@屋根裏部屋-m4v
@屋根裏部屋-m4v 7 ай бұрын
動画を拝見しました。 我が家と似たような環境のようですので、お尋ねいたします。 レールはKATOのユニトラックをお使いのようですが、 ①電圧低下はありませんか? ②ポイントの無電区間でブラス製品は一瞬止まりませんか? ③夏の高温でレールが延びて道床ごと浮き上がりませんか? ④ブラスの機関車だと道床が沈みませんか? 我が家ではこれらの問題から、ブラス専用線はイモン(旧シノハラ)のレールにしました。 KATOのプラ専用線はフィーダーを何か所が増設し、道床に穴を開けて小釘を打って固定してあります。 いずれにしてもレールクリーニング等の保守で案外手間がかかっております。 長文失礼しました。
@kokutetufan
@kokutetufan 7 ай бұрын
①電圧低下はありませんか?=給電ジョイナーをポイント付近に数カ所設置して低下しないようにしてありますが手動ポイント通過時にガクンとスピードが変化する時があります。古くなると手動ポイントは切り替えも悪くなりますね。しばらく(2~3週間ほど)通電して無い時があると症状が顕著に発生します。その場合、レールクリーニングは勿論しますがこの手動ポイントの部分だけが復活してくれませんね。小1時間走行させていると馴染んでくるのかガックン症状は無くなり復活してくれる時もありますが運ですね。必ず治るわけではありません。固定式レイアウトに手動ポイントは使わない方が無難と言えます。なぜなら電動式はほったらかしでも故障しないからなのです。交換を考えている所です。 ②ポイントの無電区間でブラス製品は一瞬止まりませんか?=ブラス製(動力車)は走らせていないので、カンタム機(C61)での感想ですが止まることは無いです。 ③夏の高温でレールが延びて道床ごと浮き上がりませんか?=全く問題無しですね。釘で打ち付けているおかげかもしれませんが、、、エアコンしますしね。 ④ブラスの機関車だと道床が沈みませんか?=ブラス製は走らせていないので何とも言えません。 レールクリーニングはホント手間ですね。長袖でやると色々緩衝するんで大変。架線も付けたりしましたが邪魔になるので撤去しました。
@takeponpon7
@takeponpon7 7 ай бұрын
キュルキュル音対策、私もタミヤのセラミックグリスやミニ四駆用デフオイルを使ってみたりと色々試していますが、 持続性に問題があったりで、良い結果が得られていません。 ミニ四駆用デフオイルよりATFオイルの方が粘度もありそうですし、今度試してみます。
@kokutetufan
@kokutetufan 7 ай бұрын
持続性に関しては小1時間ほど走らせて見ましたが、いまだキュル音は発生しておりません。まずまずと言った所。鳴り始めたらまた塗るつもりです。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 7 ай бұрын
なるほど…ATFを使うのですね🙄 ATFは無いですが、デフ用のオイルなら残っていたような…😅 粘度指数にもよると思いますが、ギヤ系…デフ用でも行けちゃうかな!と思ってしまいます😁 デゴイチとキューロクの重連が無茶苦茶格好いいですね♡ D51の集煙装置が際立ちます⤴両蒸機が門デフなのが、またたまりません😆
@kokutetufan
@kokutetufan 7 ай бұрын
オイルをピボットの先端に点付けするだけなんで潤滑油なら何でもイケそうですね。うちのデゴイチは中古なのですが前オーナーさんが結構いじってました。門デフも真鍮製に代わってますしね。ノーマルよりかは個人的に気に入ってます。キューロクとの相性も良くて一安心です。
@五十嵐秀雄-k3d
@五十嵐秀雄-k3d 7 ай бұрын
私は13mmゲーで組み立てレイアウトで楽しんでいる五十嵐秀雄です、私は16mmでやっていましたが、機関車を自作していくとき16mmではとてもいい機関車ができず。13mmゲーで作りましたC622,C623.C6215.C6216.C6232などたくさんの機関車を作てきました、そして加山しがテレビにでて、この機関車わ私が作くたのだといたとき、私しかわからないことですが、私の作った機関車を持っていました、それは私しかわかりません、でもすぐにわかりました。昔ビノチオ模型の親父が私の機関車を飾らしてくれと頼まれたので、飾らしてあげたところ、それを加山しに売ってしまったことでした、それから模型店は信用できで、なんでも部品から自作してきました、私の機関車は鉄道模型趣味の本に沢山乗っていますよ、ここまで書くと嫌味になりますからやめます。
@ioriwada2633
@ioriwada2633 8 ай бұрын
おおっ! すごいレイアウトだ! 自宅のレイアウトですか?! 広さは、何畳くらいでしょうか?
@kokutetufan
@kokutetufan 8 ай бұрын
コメントありがとうございます。20畳程ですね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 8 ай бұрын
お久しぶりです😊 KATOのD51入手されたのですね。しかも門デフや集煙装置、重油タンクまで備わっているとは😅! ウェザリングが効いています😊 門デフのキューロクも増備され、デゴイチとの重連で2軸貨車を牽く貨物列車は私も憧れます。 私の所有するD51は、全てダイキャスト製カンタムですので、仕様の異なるカンタム機を3両揃えたいとずっと思っています。 D51 1号機を先頭に3重連で貨物を牽きたいですね😆
@kokutetufan
@kokutetufan 8 ай бұрын
お久しぶりです🙇‍♂カトー製、走りは最高ですね。ほとんど脱線しませんし。動輪部が横方向に揺動する作りになっていて良く考えて製造しているのがわかります。レールも販売している以上、全てのレール通過できるように作ってるんでしょうね。少々レールが汚れていても関係なく走ってくれるのは固定式レイアウトには有難いですね。天賞堂カンタムで3重連は相当渋いですが金銭的にも渋いですね。うちのC61カンタム(見た目は最高)久しぶりに走らせて見たら止まりまくりでした。特に自作カントレールで車輪の接地が悪いのかビクっと止まってしまいますね。そういうことでカンタム車の走行は諦めてます。フライホイール付きの車輛の方がレールの汚れや接地不良に優しい。ですが天賞堂製はやっぱりいい出来ですね。特にSLは配管周りや塗装の質感など、鉄感、重量感満載なのがいいです。走らせなくても欲しくなる逸品ですね。デゴイチは北海道型の切り詰めデフが好み。オークションで見たりしますが最近品薄な感じですね。D61なんかも重量感あっていい感じ。何と言っても実音も楽しめるというのがカンタムの真骨頂ですね。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB 8 ай бұрын
KATOのD51…走りはGoodのようですね😊 私の場合は…蒸気機関車に限っては天賞堂製から離れられなくなっています😂 夢はD51の3重連なのですが…D51のカンタムは2両ありますが、498号機に貨物を牽かせるのも抵抗を感じているので、所有する1号機(半流線形)のほか2両揃えたいと思っています😅でも何年かかるか…!? 私も切詰めデフの北海道形欲しいです♡欲を言えばギースル・エジェクタが装備されていれば、なお嬉しいです✨ とりあえず今は、夏頃に発売予定のKATO EF58上越形が楽しみです🥰
@kokutetufan
@kokutetufan 8 ай бұрын
@@ひとり鉄道模型CLUB SLはやっぱり天賞堂製の方が1枚も2枚も上手ですね。カトーは9番ならいい出来なんですがね。16番はもう一つと言った所ですかね。(走りは文句なしですが)型が古いせいっていうのもありますが。気合い入れて重装備型でもリニューアルして欲しいもんです。KATOのEF58上越形はネット見ながら「おっ」と言いましたね。さすがにこれは私も見逃せません。
@河合昭博-u6p
@河合昭博-u6p 10 ай бұрын
こんにちは、今回動画を見させて頂きました。私は、テールライトが点灯する様に、コキ250000で作って見ました。低速でのチラつきが有るので、コンテナ内にウエイトを載せたら、無くなりました。是非試してみて下さい。あと、ブレーキホースを付けると、より後ろ姿が引き締まりますよ。
@kokutetufan
@kokutetufan 10 ай бұрын
この動画制作時期には既にコンテナ内にウエイト載せてたと思います。ジョイント音もいい感じになりますしね。ただ、勾配には機関車に負荷がかかるのが難点ですね。やり過ぎないように注意してます。
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel 10 ай бұрын
ED76プレステージ、先日ジャンクで手に入れました。 初めてのプレステージで「あれ?手すりがくにゃくにゃしない なぁ・・・」と思っていました。 やはり素材から違ったのですね。だてに高い金取ってない😄😄 来年はウェザリングに挑戦してみようと考えてます🙂🙂
@kokutetufan
@kokutetufan 10 ай бұрын
カトーに比べてトミックスは部品が落ちやすいなどと言われてますが別にそのような事も無いですし、モーターも低速よく効きますからイイ製品だと思いますよ。なんと言ってもディテールがいい。下手な真鍮製より断然コスパがいいですね。
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel 10 ай бұрын
モーターの低速域トルク感はTOMIXの機関車は見事だと思います。 駅から出発する動画を作るときにも安心感があります🙂🙂
@なすの-x9s
@なすの-x9s 10 ай бұрын
完成、おめでとうございます!!とにかく、PLUMさんも制作者も、製作が細かいです。とりあえず、HOサイズだと、私は買う気は当分ないです😅。
@kokutetufan
@kokutetufan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。フリーサイズなんで9番にも使えると思います。むしろ9番の方がサイズ的に合っているかと、、、16番には小さすぎるので。
@なすの-x9s
@なすの-x9s 10 ай бұрын
しかし、PLUMさんもすごいですね~。私もほしくなってきました👍。ただ、今のところ、精製炉を作る予定はないんですよね😅。
@kokutetufan
@kokutetufan 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。ただ、この模型、ランナーから切り離す時に折れる時があるので、修復しながら組み立てになってしまうので忍耐力が必須条件となります。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
EF71やED78は見たことが無い(たぶん…)ので馴染みはありませんが、カッコいいですね😊 緻密なウェザリングや台車の加工など、頭が下がる思いです😂
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
最近ナナイチ、ナナハチの実車動画がかなり増えてきて相当参考になってますよ。やっぱり渋い機関車ですから国鉄語るには外せませんねぇ。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Жыл бұрын
私も71と78は持っています。うちの78はそのままでもR430は走りました。引っ張り棒は切った様な気もします。S字カーブがないからかもしれません。 ウェザリングは私も結構やります。私も一時期、手放す時の事を考えて改造しなかった事もありました。 でもやっぱりウェザリングすると重量感もでるしカッコイイんですよね。結果、別に手放すつもりもないし、改造する事としました。
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
引っ張り棒も首振りに制限かけてるだろうとは思ってました。でもさすがに切るのは嫌だったのでバネ移設だけにしてます。ウェザリングに関しては全く同感ですね。
@electricmatusita4
@electricmatusita4 Жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました初見の者です。なんと言うかこの重厚感とリアルさがThe16番ゲージって感じですね。素晴らしい動画ありがとうございます👏
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
チャンネル登録ありがとうございます。不定期ですが今後も16番を中心に動画作成して参りますので当チャンネルをご愛顧の程宜しくお願いします。
@gooddayinbali
@gooddayinbali Жыл бұрын
Nice sharing my friend, big like
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
Thak you☺
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
私もけっこうミニカーを所有しています😊 多いのは国産のレーシングカーでしょうかね🤔ハコスカとかニイナナレビンとか…💦 そうなんですよ!ミニカーは高価な物はリアルで観ていても癒やされるのですが、動かないんですよね😂その点鉄道模型は動かしてよし!…なので楽しさが増します♡
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
「動力付き」に癒されますね☺昔、マクラーレンF1(ハントのやつ1977年型かな、この時フェラーリ(ラウダ)とめっちゃ迷いました)マルボロのプラモですが、走らせたくてモーター積んだら重さで地面にくっついてしまって全然走らなかったことがありました。残念過ぎて今でも覚えてます😫
@kamejirorailways
@kamejirorailways Жыл бұрын
ウェザリングをする腕がないので羨ましいです。ローズ81は貨物でも客車でもなんでも似合いますね。
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
ご覧いただきありがとうございます。ウェザリングしてしまうと世間一般的にはジャンク扱いになってしまうので、オーナー個人の好みになってきますね。私の場合、国鉄時代の思い出が色濃く残っていますのでこのような仕上げにしました。
@たま-w2j
@たま-w2j Жыл бұрын
ステップ付けると、変わりますよねー。 58は、10系20系が良く似合う😅
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
KATOの安価なゴハチはユーザーのお財布に優しいので助かります。出来も値段以上のクオリティーと思います。トミックス製10系客車も塗装がいいですね。おススメの車輛です。
@ルナマリア-y1v
@ルナマリア-y1v Жыл бұрын
スゲー トラが 生まれ変わった🎉
@Yaneura-HO.583ch
@Yaneura-HO.583ch Жыл бұрын
こんにちは ジャンクからの復活、素晴らしいですね 中性洗剤の洗浄、参考にします 天賞堂ブラスのEF71、ジャンクを入手しました 綺麗に走れるようにしたいです
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
ブラス製ですか。高価ですが質感がいいですよね👍ただ錆びやすいので乾燥は素早くやった方が無難でしょうね。頑張ってください。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
DF50…馴染みがないですが、お召し列車を牽くDF50を映像で見たことがあります😅 ディーゼル機関車=DD51 …という位に考えていましたので、DF50の存在を知りその容姿に驚いたものです😊 10系…カッコいいですよね!
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
非電化路線において1980年頃までは駅のホームで薄汚れたDF50を散見できました。私も当時はDE10,DD51といったボンネットスタイルの機関車の方が好きでした。ですからDF50の記憶は薄っすらとしかありません。大人になってからこの機関車の「渋さ」に気が付いたのです。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Жыл бұрын
DF50、ウェザリングがきいてますね!!リアルです。ゆったり走る姿が機関車らしくてカッコいいです。 KATOの線路はもう少し強度と通電が安定していると良いのですけどね。価格がお手軽なので、致し方ないのですかねぇ
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
手動ポイントが弱いですね。全部電動ポイントに変えるか、配線の見直しが必要かもしれませんんが、バラスト除去から始まりますので重い腰があがるかどうか、通電不良の症状が出ている以上、何かしらの対策は必要になりそうです。
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel Жыл бұрын
国鉄ファンさんは右手、左手どちらも 使えるのですね、うらやましい!!😆😆 私も工作の時はヘッドライトを付けてます。 パネル型LEDのものを手に入れたのですが めちゃくちゃ明るいけど、めちゃくちゃ熱を 持つのでこの時期の使用はちょっと悩ましく もあります🙂🙂
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
元は右利きだったのですが幼児の頃、指を怪我しまして、それから左利きになりました。大人になってから右を使う心掛けしてたら、元右利きのせいか、すぐに使えるようになりましたね。「災い転じて福と成す」といった所でしょうか。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
厚紙とキッチンペーパーですか!なるほど…🤔シートを被せるとリアル感が増しますね!
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
お金はかからない工作です。ただ破れやすいのが難点ですね。何枚かやり直してます。
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel Жыл бұрын
キッチンペーパーはグッドアイデアですね!😄😄 凹凸が上手い具合に風合いを醸し出しています。 どんな素材を選ぶか、というのも工作の面白さですよね。 私も100均やホームセンターに行くと「これは アレに使えるかな?」なんて視点でいつの間にか 品定めしています🙂🙂
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
日常品で使える物があれば安くすみますからね。
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel Жыл бұрын
機能的な棚でいいですね!😄😄 車庫の風情があるので眺めているだけでも 楽しそうです。 DIYはいろいろと役に立つ趣味なので やってみたい気持ちはありますが なかなか手が出せません。せいぜい 柱にフックを取り付けるぐらいです🙂🙂
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
「棚1段の高さを16番車輛を置きやすい高さに合わせる」既製品ではここの所が中々難しい。まぁ無いですね。仕方ないのでなるべく簡単に自作した次第です。やる気になれば誰でも出来る簡単工作ですよ。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
ホキ…いいですね😉 TOMIXのホキ5700も購入を考えていましたが、組立を億劫がって入手には至らず…😅 KATOのホキ2200は2両だけ入手しております!別パーツは殆ど取り付けましたが、インレタの貼付けだけはしておりません😂
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
おっと、パーツ取り付け済みですか。やってるじゃないですか👍こいつの付属パーツ取り付けは結構、面倒な部類(特にハンドル)だと思います。さすがですね👍
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
この棚なら走らせたい時に、すぐ機関車が出せて走らせられますね。 仕舞うのも楽ちんです😊埃まみれが少しでも緩和されるのは機関車にとっても良いことです😆
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
かなり前から考案していた棚をようやく作成しました。歳取ると重い腰が中々上がらんのでいかんです。ホント後回しにすると1年くらいすぐ経ってしまいますからね。まぁこれからはホコリに悩む事はかなり軽減されるとは思いますけどね。
@SumiSumiModel
@SumiSumiModel Жыл бұрын
私も同じ様な棚が欲しいと思っています。やっぱり車両の出し入れが面倒なんですよね。色々工夫はしてみているのですが、なかなかうまくいきません。特に機関車は走らせたい時に走らせたい機関車をすぐに線路にのせたいものです。まぁケースから出しても少しの手間なのですが、 その手間すら惜しい(面倒な)気がしています😅
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
レイアウト上に配備したままでもいいのですが撮影しているときに邪魔になるんですよね。やっぱりある程度は片付けておきたいので重い腰を引っ張り上げて何とか製作しました。(かなり前から構想していた)箱に仕舞わなくても埃対策になるし一石二鳥です。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
ステップひとつで情報量が増えますので、実車に一歩近づきますね😊 さらには塗装やウェザリングも施しているのですから、無精で不器用な私からすると「神」の領域です😶😶😶
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
「神」とは恐れ多いお褒めの言葉を頂きまして恐縮してます。フルスクラッチで製作されている方々には足元にも及びませんので。お恥ずかしい限りです。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
私がアップする動画は、16番の鉄道模型をただ走らせるだけのものですが、国鉄ファンさんは…走行だけではなく、工作を説明つきで動画にされているのですから、編集においてもご苦労されているものと思慮いたします😌 私のような者は工作が苦手ですので、なかなか行動には移せませんが、機関車や客車の模型の構造…そして真鍮の手摺りの取付け、塗装等…、鉄道ファンさんの動画で知識を深めているのは事実!いつも勉強になり有り難いです♡
@takeponpon7
@takeponpon7 Жыл бұрын
自宅にレイアウトがなく繋げるタイプのレールなので カーブもきつく成り勝ちなのでステップの取付は悩ましいとこですね。 そんな訳で気持ち良く走らす場合はレンタルレイアウトに通ってます。
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
大きいRのカーブレールの方が編成も綺麗に見えますしね。
@joshua5389
@joshua5389 Жыл бұрын
広島市の商店街にあったパチ屋がスゴかったです。 連チャンしだすとぶっ壊れたように吐き出し続ける。朝から鉄火場でした
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
エクサの連チャンは当時の裏の中でも荒くれてましたよねぇ。何時間も延々と続く連チャン。パルの中でも最強と思ってます。人気になったビガーに入れ換えになった時も常連のオッサンが「この台は続かんのぉ」と言って来なくなったのを覚えてます。
@World.of.Railways
@World.of.Railways Жыл бұрын
日本の美しい鉄道模型の映画、とても気に入りました。素敵な電車!レイルハービーからのご挨拶
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
Thank you
@BlueTrainChannel
@BlueTrainChannel Жыл бұрын
やはり国鉄ファンさんのインレタは神インレタです😆😆 発注したい!!😄😄 キットで作り上げた車両は、完成品とは異なる愛着が湧くのでしょうね。 子どもの頃鉄道写真を撮っているときは 「ケッ!貨物かよ!」と通過するのを疎ましく眺めていましたが 鉄道模型の貨物たちは本当に表情豊かで、眺めているだけで わくわくします🙂🙂
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
神とは恐縮恐縮ですがお褒め頂き感謝いたします。ただ、このインレタ自体が貼りやすく作られてますので、メーカーが神なのかもしれません。
@ひとり鉄道模型CLUB
@ひとり鉄道模型CLUB Жыл бұрын
私もこのタキ1900のキットを以前購入しました。…けど、組立途中です。4ヶ月も中断しています😂 KATOの完成品を購入すれば良かったかな…と、チョッピリ後悔! 国鉄ファンさんのように、タキ1900の試運転が出来るのは何時になるのやら😄
@kokutetufan
@kokutetufan Жыл бұрын
重い腰が中々上がらんですよね。私もこれ購入してから1年以上置きプラ状態でしたから。一時期は買うだけ買って作らずに置いておく気になってましたしね。何か最近、作るのが楽しくなってきてましてこの間ホキ5700も作ったんですよね。その勢いのままこのキットも一気に作りました。思い立った時にやっておかないと中々中々。