E32・・構内試運転?・・か!
8:02
なんだ・・アレは❓
3:31
Күн бұрын
元南海6000系は今?
7:20
新金谷駅・出発!
5:59
2 ай бұрын
SL急行・激走集!
7:01
2 ай бұрын
ココ・・注目!
2:05
4 ай бұрын
Пікірлер
@DJ-ow4hx
@DJ-ow4hx Сағат бұрын
6000系のサイドの「NANKAI」表記はそのままだけどねいずれ「DAITETSU」に変わるのかな?
@なにわのやまちゃん
@なにわのやまちゃん Күн бұрын
こんばんは〜😊 今日もおつかれさまでした🙇🙇🙇 6000系の定期運行開始、おめでとうございます(^_^) こうして大鐵6000系の方向幕を見ていると、なにやら「区急 林間田園都市」に見えちゃいます(^_^) ということで、今一番状態の良いのは元南海6000系でしょうね‼ こっちでは、南海元22000系の2230系が最期を迎えておりまして、昔の色が復活しています‼
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 20 сағат бұрын
中々味のあるベッドマークを付けて居ますネ・・古いものが段々と消えていくのは・・少し残念だけど😢・・時代は変わるものなので・・それに合わせて楽しく暮らしたいと思います・・昔を思い出した時は・・銚子電鉄と大井川鐵道に乗りにおいでください・・😅
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g Күн бұрын
SLかわね路号は平日は食堂車が連結されないのでオレンジ客車4両だけですね。合格祈願ヘッドマークのSLは3/6までなのでそれまでに金谷駅に入線する合格祈願ヘッドマークのSLと貨物のコラボ撮影お願いします。 そして、E32の全検が完了したので大代側線のE102も検査入場するのでしょうか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI Күн бұрын
🥺
@hikka5
@hikka5 Күн бұрын
6000系がついに本格的に運用入りしましたね! E32も全検が完了したので、楽しみが広がってきました(^^) 227号機はボイラーのみが清水の東海汽缶で修繕しているので そろそろ戻ってくれたらなー
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI Күн бұрын
やはり清水工場なんですネ・・又コソッと搬入するんでしょう?・・果たしていつ頃になるのか・・早く復活してもらいたいですm(._.)m。
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 2 күн бұрын
C11 190の検査が完了すれば今度はC10 8が検査入場になりますね。C11 190は検査出場後、そのままトーマスで使う感じかもしれませんね。そして、E32の検査が完了した感じがありますので大代側線のE102はそろそろ検査に通すのでしょうか? そして、C11 227のボイラーが中々戻ってきませんが東海汽缶でのボイラー検査もそろそろ終盤でしょうか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 2 күн бұрын
・・・缶工場内、見た限りそれらしき物が見当たりません・・ココには、ない可能性大です・・桜の咲く頃までは変化は無いかもです。
@昌彦髙島
@昌彦髙島 2 күн бұрын
寒い中の撮影お疲れ様でした。 やっぱり南海6000系電車の中間2扉がデッドスペースでもったいない気がします。東武20000系5扉車が3扉化した改造のように中間2扉を大窓で塞いで2扉化してクロスシートを並べてくれたらなぁなんて妄想してしまいました😂桜ダイヤの頃にはズームカーも復帰するようですから南海車の共演を期待しています。電車の運用に余裕が出れば又、臨時準急の運転を期待したいですね。 川根路号の客車は千頭側からスハフ42286+オハ35149+オハ47380+スハフ42304であると見ました、
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 2 күн бұрын
有難うございます・・クロスシート改造いいですね・・難しいかもしれません・・が・・😂
@ねこたむラスカル
@ねこたむラスカル 2 күн бұрын
やった!長年の苦労と積み重ねが実りましたね!
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 2 күн бұрын
有難うございます・・大鐵バンザーイ・・m(__)m。
@hikka5
@hikka5 3 күн бұрын
お疲れ様です。この週末どうやらC10に特に変化はありませんでした もしかすると点検しただけなのでしょうかね?ちなみに6000系は 今月から本格的に運用入りするので楽しみです(^^) 自分もどこかしらのタイミングで乗りに行く予定です
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 2 күн бұрын
お疲れ様です 虎柄健在でしたネ・・あそこに押し込まないと出来ない作業があるんだと思います!、6000系の運用頻度は如何に・・?
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 3 күн бұрын
211系が減ってきて東海道線では315系の単独運用も見られるようになりました。明日からは南海6000系が本格的に定期運用に入るので金谷駅では315系と南海6000系のコラボ見れるかもしれませんね。トーマスフェアが2024年12/25で終了して以降、新金谷駅の転車台は使ってる感じはありますか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 3 күн бұрын
私が知る限り転車台稼働は確認していません・・明日から・・景色が変わると思いますが・・果たして、月曜どうでしょう!
@tj11643f
@tj11643f 3 күн бұрын
E32が検査出場したと思います。 それにしてもこのカラーリングかっこいいですね〜。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 3 күн бұрын
良いですネー👍
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 4 күн бұрын
近鉄16000系は2月から土日のみの運用で臨時レストラン電車鶏飯で使うのがメインで2/3からは南海6000系も本格的に定期運用に入るそうです。またリクエストですが近鉄16000系のレストラン鶏飯の運転と合格祈願ヘッドマークのSLの金谷駅入線及び貨物列車と合格祈願ヘッドマークSLのコラボ撮影お願いします。貨物列車は遅延が無ければ上りで金谷駅を16:25に福岡タ発東京タ行き1050レが通過します。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 3 күн бұрын
🤔
@TATA21e5v
@TATA21e5v 4 күн бұрын
似合ってますね。真っ黒な車体に派手な赤の蝶ネクタイ。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 4 күн бұрын
違和感がないですね・・👀
@ねこたむラスカル
@ねこたむラスカル 5 күн бұрын
211系、この番台じゃないけど東海地区最後の国鉄型通勤車両ですね、、、どっかに動態保存とか展示してほしいです、、
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
昔は飯田線中部天竜駅に貴重車輌展示して有りました・・今は撤去されたけど・・展示場所としては良い所でした・・が・・😓
@喬哉
@喬哉 4 күн бұрын
​​​​​@@SOZORO-ARUKI様 現在のリニア・鉄道館での度重なる “保存車両の玉突き”を観ていると、 極めて厳しいかと…。 大鐵も似た事態を繰り返して来ましたので。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 4 күн бұрын
鉄道会社等・皆さん余裕がなくなって来た様ですネ・・私も含めて・・😢
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 5 күн бұрын
SL運休日の最終日の今日は変化ありましたか?C11 190は見えないですね。南海6000系は来週運用するそうです。 そして、315系は最終増備編成のU13編成とU14編成が運用デビューしましたので211系もそろそろ定期運用終了になりそうです。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
変化は無い様です・・😔
@kurochan7888
@kurochan7888 5 күн бұрын
ラサ仕様は2月までのはずでは?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
そうなんですネ・・ならば明日に備えて最終点検整備するのだと思います・・m(._.)m。
@のつ-y4c
@のつ-y4c 5 күн бұрын
正直言うとそのままのSLが1番かっこいいから、ちょっと...
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
そうですネ・・私もその意見賛成です・・🙋。
@昌彦髙島
@昌彦髙島 5 күн бұрын
寒い中の撮影お疲れ様でした。 オレンジ色の客車はアルミサッシなのでスハフ42184ですね。昨年夏には大代側線へ押し込められていましたが秋口に新金谷工場に検査入場していました。この動画を見るとE32号機共々検査出場しそうですね。オレンジ色の客車は検査入り間近の客車もあるのでこれからも入れ替えがありそうです。 C108号機は普通仕様に戻すのでしょうか??
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
多分戻すと思います・・が・・少しお色直しするかしら?
@kumoni13025gwoon
@kumoni13025gwoon 5 күн бұрын
まさか、長老が青く???
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
しないと思いますヨ・・多分虎柄が?・・。
@kumoni13025gwoon
@kumoni13025gwoon 5 күн бұрын
@ さん あっ、そっちね😆
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
@@kumoni13025gwoon 行き違いがあったみたいで・・🙇。
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 6 күн бұрын
今回のSL運休日は明日まで。新金谷構内や大代側線に変化はありましたか?C11 190の検査はあと2ヶ月で終わる見通しです。昨年は全検でしたので今回は要検で入場中ですが相変わらず奥の院ですか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
見えないです・・👀
@TATA21e5v
@TATA21e5v 6 күн бұрын
何かあったんですか?E32。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 6 күн бұрын
しばらく点検整備で動いていませんでした・・。
@TATA21e5v
@TATA21e5v 6 күн бұрын
@@SOZORO-ARUKI なるほどね試運転も兼ねてるのかな?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 5 күн бұрын
@@TATA21e5v ですね・・。
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 7 күн бұрын
今日は新金谷構内で動きはありましたか? 今朝は金谷駅8:28発の普通列車静岡行きにて211系はGG6編成が静岡車両区に入りましたので差し替え無ければ離脱確定です。そして、211系GG5編成は明日、豊橋駅7:09発、金谷駅8:28発の普通列車静岡行きを最後に静岡車両区に入るので離脱する可能性ありますのでGG5編成の記録もおすすめします。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 6 күн бұрын
新金谷車輌区では108が工場内東側の1番奥に移動させられました・・点検整備&模様替えかもしれません⁈。
@hikka5
@hikka5 7 күн бұрын
お疲れ様です~E32が検査出場しましたね! 運用復帰すれば、今後電気機関車は3両になり不足しずらくなります E101、E34も元気に走り続けてほしいです
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 7 күн бұрын
@@hikka5 EL全部復活してもらいたい・・m(_ _)m。
@ねこたむラスカル
@ねこたむラスカル 8 күн бұрын
お久しぶりにコメ欄に参上しました!いつも本当にお疲れ様です!!3600人突破おめでとうございます!E32おめでとう!前回の事故の時には早々に終わりかとヒヤヒヤしました💦
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 7 күн бұрын
有難う御座います、今ELに余裕がないので・・復帰はありがたいです・・E102が戻ってきたら更に万全になるのに・・😅
@hikka5
@hikka5 7 күн бұрын
コメント失礼します。連結分離事故の件でしょうか? もしそうであれば、E32ではなくE34でしたね
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 7 күн бұрын
@@hikka5 よく似てるからネ・・そっくりダモンデ・・m(_ _)m
@ねこたむラスカル
@ねこたむラスカル 7 күн бұрын
@@hikka5あ、マジですか?すみません間違えてましたお恥ずかしい😅
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 8 күн бұрын
E32が検査出場しましたね。 211系ですが明日の朝が定期運用ラストランの可能性がありそうです。211系の定期運用最終列車と思われます列車は豊橋駅7:09発で金谷駅8:28発の普通列車静岡行きです。明日の朝が定期運用ラストと思われます211系の最終定期運用の記録をおすすめします。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 8 күн бұрын
有難うございます・・時間的に難しいですが・・😓
@山崎慎介-p1u
@山崎慎介-p1u 8 күн бұрын
構内試運転が終わると…本線試運転がいよいよですね。 で、庫内が空くと21000系のMG交換になるのかな? 鳥塚社長のブログには、21000系の復帰もまもなくと、告知されているので、このSL運休中は動きがありそうですね!
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 8 күн бұрын
色々ありそうな予感がします・・新しい発見があると良いですネ・・😆
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 8 күн бұрын
もうすぐ1月も終わりですが新金谷構内に動きはありましたか? 明日は211系が定期運用がラストランになる可能性がありそうです。定期運用がラストランになると思われます211系は豊橋駅7:09発で金谷駅8:28発の普通列車静岡行きです。編成はGG6です。211系の定期運用は明日の朝の金谷駅8:28発が最後の可能性は高いので最後と思われます定期運用の記録をおすすめします。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 8 күн бұрын
😓
@yuugama_39696SR
@yuugama_39696SR 8 күн бұрын
連結器事故の原因が結局何なのか分からずじまいですが、復帰したらまたE31の重連やプッシュプルが見てみたいですね。 客車も直ってくれればいいんですが…。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 8 күн бұрын
E31重連、いいですね・・機会があれば・・実現させてもらいたいですね・・😄
@昌彦髙島
@昌彦髙島 8 күн бұрын
E32号機いよいよ検査出場ですね。後は大代側線にいるE102号機も復活してほしいですね。仮死状態のいぶきの機器を移植して復活できないものでしょうか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 8 күн бұрын
いぶき復活してもらいたいですネ・・格好いいですから・・難しいかな・・😓
@hikka5
@hikka5 10 күн бұрын
お疲れ様です~今日から鶏飯電車が運行開始しましたね! 数人でもいいので乗車してほしいですね
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 10 күн бұрын
沿線下からだと内部見えないので・・門出駅なら見えますが・食事中の方がハッチ映り込むので・・撮影は難しいです😓
@少しずつ調子が戻っている汽車
@少しずつ調子が戻っている汽車 10 күн бұрын
…C11 227の黒歴史…
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 10 күн бұрын
そーですか・・苦労していた時期ですネ・・今でもだけど・・
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 10 күн бұрын
12/30の定期運用以降は1/12の臨時列車、1/18の団体専用列車で使われた南海6000系は2/3より本格的に定期運用再開らしいです。東急7200系は1両が整備中らしいのでしばらくは1両編成の運用かもしれませんね。 そして、明日から1/31まではSL運休日なのでその5日間のどこかで大きな動きあるのでしょうか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 10 күн бұрын
明日からはしばらく目が離せないですネ・・期待します・・😅
@昌彦髙島
@昌彦髙島 10 күн бұрын
寒い中撮影お疲れ様でした。 川根路号はオハシ組み込みの5両編成ですね。客車編成の車番は形状からして千頭側からスハフ42286+オハ35149+オハ47380+スハフ42304+オハ(シ)35559と推測いたします。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 10 күн бұрын
オハシ・・少し興味あるが・・先立つものが・・( ;∀;)
@suruga-sannma
@suruga-sannma 10 күн бұрын
投稿お疲れ様です 今日からいろいろ大鐡がイベントをやってますが、かわね路号には食堂車オハシがつきましたね 今年も大鐡がどのようになるか気になるところです
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 10 күн бұрын
ですね・・お箸・乗り込まないと見えない・・😖、💰が・・(>_<)・なので撮れません・・m(__)m。
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 11 күн бұрын
今夜はSL夜行列車の運転日です。翌朝6:00に新金谷に到着するまで3往復運転します。 そして、211系は2/11の団体運転を前に定期運用から外れると思われますので今のうちに定期運用の211系を記録を記録お願いします。定期運用の差し替えが無ければ下りだと金谷駅9:53発の浜松行き、上りだと金谷駅11:32発の熱海行きが211系と思われますが差し替えがあればわかりません。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 10 күн бұрын
有難う御座います。
@高須正光
@高須正光 12 күн бұрын
アンパンマンの装備ですかね❓
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 12 күн бұрын
10数年前大井川鐵道で運行していたSL君と言うキャラクターの蝶ネクタイです・・SL君はこれ以外大きな目玉が付いて居ました車体は鮮やかな青色でした・・懐かしいです・・m(__)m。
@ロブロックス大好き-f3d
@ロブロックス大好き-f3d 12 күн бұрын
0:44 クラリネットポルカの最初
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 12 күн бұрын
🙄
@yuugama_39696SR
@yuugama_39696SR 12 күн бұрын
SLくんの蝶ネクタイですね! 一度だけ千頭に止まっているところを見た事ありますが、トーマスよりもこちらの方が個人的には好きですね。 227号機が戻ってきたらまたやって欲しいですが、何故C10に…?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 12 күн бұрын
是非はともかく・・こちらの方が好き・・手作り感があって😅👍
@DD-sl2ep
@DD-sl2ep 13 күн бұрын
昔、乗り物の図鑑で読んだ青いc11 227が付けてたやつ?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 12 күн бұрын
懐かしいですネ・・最初見た時はチープ感満載でしたが・・今となっては素朴な感じがたまらないです😂
@hikka5
@hikka5 13 күн бұрын
お疲れ様です!昨日大井川鐵道へ行きましたが、 自分が見に行ったときはC10がSLくんの目玉とネクタイを装着してましたよ 何やら団体列車でも動かしそうな予感がしますねー😁
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 13 күн бұрын
👀玉取ったんですネ・・もし付いていたら・・期待した所でした・・少し残念😢・・
@seijirofto.de2a838
@seijirofto.de2a838 13 күн бұрын
SLくんを知らない人には、「声が変わるネクタイ」と思われそう。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 13 күн бұрын
確かに👍青いネコだし・・知らない人は余計に分からなくなったみたい・・😂
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 13 күн бұрын
ドクターイエローの映像もありがとうございます。私はドクターイエローの映像は興味があって楽しいです。 そして、C10 8は1/25〜1/26早朝に運転される夜行列車のために補助ライトが設置されてますね。ちなみに今日は恐らく受験生の護摩を燃やすために石炭を焚いてるのだと思われます。C11 190は恐らく奥の院ですが検査が進む感じでしょうか?C12 164は転車台に戻ってませんね。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 13 күн бұрын
C12は大代川側線車庫です・・少し気になったのですが・・側線車庫の東側の空き地・・大鐵の持ち物なんですネ・・今コンクリートのかたまりを全撤去して空き地にしています・・何かあるのかな?・・例えば・汽車、客車などの展示会場とか⁈
@熊猫大
@熊猫大 13 күн бұрын
ドクターイエロは明日が最終走行ですね。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 13 күн бұрын
なんか少し・・寂しいですね・・( ;∀;)
@masa.8598
@masa.8598 13 күн бұрын
C10 8が付けていた蝶ネクタイ形のヘッドマークは、2012年の夏と2013年の夏に運行していたSLくんが付けていたものだと思います。2013年の夏に乗りに行きましたが、まだ現存していたのには驚きました。SLくんは、現在のトーマス号にも繋がる大井川鐵道のSL運行の歴史の重要な1ページだと思いますので、このヘッドマークはいつまでも残してほしいです。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 13 күн бұрын
SL・・君ですね・・なんか懐かしいです・・今のお若い方知らないかも・・(^_-)-☆
@草薙電鐵
@草薙電鐵 13 күн бұрын
青いC11 227懐かしいですねぇ デカい目と赤い蝶ネクタイ 最初見た時は驚きました
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 13 күн бұрын
なんなんでかネ・・皆さんを少しでも楽しませる為に取り付けたとしたら、・・中々良いではありませんか・・😂
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 15 күн бұрын
今日から金曜日までSL運休日となりますが初日はC11 190.大代側線に動きはありましたか? そして、ドクターイエローの映像が消えてますが不具合ですか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 15 күн бұрын
190は姿が見えません・・新金谷車輌区で旧型客車の組み換え作業をしてました・・ドクターイエロー動画・私のチャンネル視聴者様は余り興味が無い様なので・・再編してシート版に再編集してアップしましたが・・やはり・・興味が無い様なので・・削除しました・・このチャンネルは狭いジャンルにし過ぎた事が・・良くない様なので・・少し考えます・・m(_ _)m。
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 17 күн бұрын
東海道新幹線では黄色い新幹線、ドクターイエローのJR東海所属のT4編成が今日、ラストを迎えるかもしれません。上りののぞみ検測なので静岡駅を16:55に通過するので掛川-静岡間の沿線は16:30〜16:50頃の間に通過するはずです。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 17 күн бұрын
有難う御座います・・🙄
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 18 күн бұрын
南海6000系、今日は団体専用列車として新金谷-川根温泉笹間渡間で運転されたそうで方向幕は南海時代のものを使って急行なんばの幕でした。そして、鳥塚社長のブログによると1/25以降、近鉄16000系を使ったレストラン電車、鶏飯を運転します。運転日には近鉄16000系に鶏飯のヘッドマークを付けて運転するそうです。 ちなみにC11 190は相変わらず奥の院ですか?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 18 күн бұрын
190は見当たりません・・例の如く奥の院の前にパイプを乗せる貨車が有りました・・?!
@5位で終わるチームではない
@5位で終わるチームではない 19 күн бұрын
5年前に見ていて、チャンネル名を忘れてしまっていましたが、ついにたどり着けました
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 18 күн бұрын
有難うございます・・鉄道系KZbinチャンネルで(そぞろ歩き)と言う名前は、相当レアですので・・m(__)m。
@小澤裕紀-s2g
@小澤裕紀-s2g 21 күн бұрын
1/13以降、C11 190や大代側線に変化はありましたか?鳥塚社長のブログによる離脱中の南海21000系は近日中に運用復帰予定らしいですがいつから復帰するかはまだわかりません。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 20 күн бұрын
大代川側線は分かりません、社長さんのブログはおおよそ察しが○きました❗️・・多分こう成ると○っていました・・益々読めなくなって居ます・・とりあえず今日、午前中の車輌区は変化無しです・・🧐
@せうぢ
@せうぢ 23 күн бұрын
普段はほとんど「空気輸送」の状態で日に数本しか一般の列車が走らない区間にこの集客! これが皆さんしっかりと運賃払って乗ってくれたら、この鉄道会社としてはどれだけ助かるでしょうかね?
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 23 күн бұрын
まあ・・大井川鐵道は、大した儲けにはならないでしょうが・・沿線活性化に一役買ってるので・・良しとして下さい・・😊
@スズやす
@スズやす 19 күн бұрын
@@SOZORO-ARUKI 本当は 大井川花火大会の日にも乗り放題切符を発売して 花火会場ではなくて 「門出大井川」 に車を止めてもらい 日中はぶらぶら遊びそこで 門出で1割引きの当日限定クーポンとか花火観戦 用詰合せパック、弁当など限定食糧を発売して買い込んでもらい新金谷まで 電車往復してもらう。 当然 会場では 専用の別途指定エリアで観戦してもらう。最終便をPM9:40の川根方面臨時を出して もらえば 今まで丁度よい帰りの電車がなくて敬遠されていた沿線住民も 昔みたく帰りの電車があれば 大井川鉄道を利用した花火観戦が復活すると思います。 島田市観光協会+門出大井川+大井川鉄道のコラボで 実現して欲しいものです。
@--9724
@--9724 23 күн бұрын
まあ。お疲れ様です。明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。さて。南海さんがCIする前で幕を取り付け前だと?◯で急とかありましたね? 臨時幕にしてたまには◯幕も。考えますね。ファンの小さい心をくすぐりますね!お隣のJRさんも373系。ヘッドマーク変わってましたね。現社長様の鶴の一声で渡り線復帰出来ないかなぁ?と一瞬だけ。あくまでも願望ですよね!でも4扉は強し。通勤輸送してた訳なので。でも373も私が入社時に初の特急列車だったんです。静岡と飯田線と東海と夜の夜行でしたが。さすがにだいぶの年なはずなので。それがベース!で313が出来たとは聞きました。今年も宜しくお願い致します。
@SOZORO-ARUKI
@SOZORO-ARUKI 23 күн бұрын
渡り線だいぶ前、撤去したが・前J○社長と多分仲悪かったのかな・・と勘繰ります・・新社長は静岡出身なので色々なイベント又共同でやってもらいたい・・話しは変わりますが、373は非常に乗り心地が良い電車ですネ・・観光急行として熱海ー豊橋間を走らせてもらいたいです・・願望です😅。