Пікірлер
@田中慶明-b2z
@田中慶明-b2z Күн бұрын
昔…近所の製材屋さん 固定の丸ノコ盤でやってましたが… 両手の指 殆ど無かった😰  子供の頃は 理由も分からず 指痛〜い?と聞いてました😭
@chiyokunimura3017
@chiyokunimura3017 Ай бұрын
参考になりました. 自分もやろうと思っているので 助かります.悩みは 2 m以上の長さで作りたいと思っているので どうやってマンションの階段を登るか 運搬するかで悩ましいです.
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 完成品ではなく分割してパーツで搬入するのがいいかもしれませんね! 通常、マンションのエレベーターは斜めにすれば2400mmまでなら搬入できると思いますけど、階段ですか!! 階段の折り返しや高さにもよりますが限界はありますね!!
@広島のいっちー
@広島のいっちー Ай бұрын
おぐりんさん配信いつもありがとうございます! 焼肉屋なんですが、ウレタンとオイルどちらが良いか迷っています! お客さんが帰られたあとに油物を拭く薬剤で机を拭いてるんですが、オイル仕上げだと一発でダメになっちゃいそうで(笑) それとも焼肉の油で逆にコーティング強固になったり、味が出たりするのかな〜とか思ったり… どう思われますでしょうか??
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ウレタン仕上とオイル仕上は1年前の過去の動画でも配信していますのでご参照下さい。 kzbin.info/www/bejne/oZCUfHipjbuon6ssi=j5AwFLUqE274O8yh ウレタン塗装は1回ではあまり強くないので何度か塗って塗装幕を作る方法でラフに塗るとそこから劣化が起こる可能性があるので通常の仕上品はエアガンで吹き付け塗装をしているのでいつまでも奇麗です。 使用する木材の樹種にもよりますが、自身でされるなら下処理(サンディング加工)が重要です。 丁寧な下処理がされていればオイル仕上でもよいかと思います。味という部分では経年変化を楽しめて店の歴史を感じれるかもしれませんね!
@広島のいっちー
@広島のいっちー Ай бұрын
ご丁寧に返信ありがとうございます!! 視聴させていただきますm(_ _)m
@rosarya1972
@rosarya1972 Ай бұрын
クールなキッチンスペース! 自分への課題でもあるのですが、あまり並べたくないラベルむき出しの調味料たち… なんとか目隠ししたいものです…。収納スペースが限られているし、使い勝手を考慮すると調理スペースに置いておくのが良いのですが。いくつか調味料が並んでしまうと雑多感が気になります。何か良い工夫を提案してくださると嬉しいです!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 壁付け式でなくアイランド式なら調理スペースがカウンター内になりますのでかなり隠すことができますよ!
@スージークアトロ-l4o
@スージークアトロ-l4o Ай бұрын
粉塵が飛び散るのでマスクや吸塵装置を付けたほうがいいですね。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 実際の加工作業時はゴーグルとマスクをつけて空調もしないと大変なことになってしまいます。 かなりの数量を加工するとブラシのワイヤーの破片も飛びますので気を付けないと刺さります!!
@ユートカレフ
@ユートカレフ Ай бұрын
いいなぁ〜ほしいなぁ
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 あったら便利ですが、使用頻度にもよりますがホイルサンダーを購入してまではなかなか厳しいですよね!
@LXVL7
@LXVL7 2 ай бұрын
塗料の商品名は教えて頂けないでしょうか?
@parallaxwave2525
@parallaxwave2525 2 ай бұрын
イケおじ。❤
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 イケおじ? 一応それは目指して頑張ってますよー!!!
@hagimaiya
@hagimaiya 2 ай бұрын
勉強になります!😊
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 参考になれば幸いです。DIYを楽しんでいきましょう!!
@kenseikamata
@kenseikamata 2 ай бұрын
勇気もらいましたわ!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 足付き問題ですかね!!他の動画ではテクニクスのサスペンションに替えてブーツテクニックでさらに足付きがよくなり安心感がでましたよ!今年も北海道のNIRに参加しますので楽しんできます!!
@チャカメポイヤ
@チャカメポイヤ 2 ай бұрын
参考になりました!ありがとうございました!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 2 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 参考になってよかったです。これからもDIYを楽しんでください。 他にもコメントを頂ければわかる範囲でお答えさせて頂きます。
@TV-fz8eg
@TV-fz8eg 3 ай бұрын
はじめまして 古い車、バイク、ゴルフクラブを愛する50半ばの中年男です^_^ 古材と名乗れる大まかな定義など有りますか?
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。楽しんでますねー 古材の定義は築60年以上経過した建物の解体材と言われていますが、足場板のように約10年でも古材として販売されています。輸入古材は現地で100年以上経過の解体材ですが気候や環境で表情が様々です。 日本で新しい木材を荒仕上にして1年程度野ざらしにしとけばグレイッシュに変化します。 自分で見ていい感じになったと思ったら古材でいいと思いますよ!!
@TV-fz8eg
@TV-fz8eg 3 ай бұрын
ご返信ありがとうございます プロのお話しが聞けて良かったです! 雨ざらしの古材風木材で楽しみます。
@zaku3939zaku
@zaku3939zaku 3 ай бұрын
汚い板やで 普通の10年枯らしとは違うな
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 足場板古材の10年クラスは、うちの古材達の中では一番若手のチームです。 汚い板材が加工塗装によって変貌するのが古材のおもしろいところです!!
@rosarya1972
@rosarya1972 3 ай бұрын
お疲れ様です! 文字起こしをしながら動画を見ました! ちょっと慣れていないワードを捕まえることができました(笑)。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 お手数をお掛けしております。慣れないワードや専門用語が多いですかね!! 私の活舌と関西弁がさらに困惑させてるかも知れませんなぁ!!
@skidmarks2029
@skidmarks2029 3 ай бұрын
初めまして!こんにちは! 最近テネレを購入しました! 動画楽しく拝見させて頂き、色々と勉強にもなりました✨ 一つ質問なんですが、サドルバッグのソフトケースが凄くかっこいいんですが、どこのメーカーのものでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです♪
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 最近の購入ですか!楽しみですね! 色々と探してみましたがこれが一番バランスと機能性いいかと思いツアラテックジャパンで購入しました。 店頭で6万円位だったと思いますが、同じメンバーのシンちゃんはメルカリで安く買ったようです!
@skidmarks2029
@skidmarks2029 3 ай бұрын
@@BULLETJAPAN 教えて頂いてありがとうございます! お店にもテネレで遊びに行かせて頂きます! これからも配信楽しみにしております!
@マメ太郎-k1v
@マメ太郎-k1v 3 ай бұрын
無垢の素材を活かすならやはりオイル2液ウレタンは塗膜つくけど無垢の素材のいい所をコロスラッカーは乾燥早くて扱いやすいですが傷に弱いポリは数年後に白化する恐れあり😅オイルはメンテきちんとすればいいかもですが。水性は現場塗装多いですがカウンターなど設置した後塗装屋さん塗ることあるから表面だけ塗るから反りが発生して木割れ起こす時があります。。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 塗料は難しいですね!特に現場塗装の場合は、速乾性を重視しますから樹種や風化具合、含水率、使用箇所など多くの要素を考慮しても無垢材の持つ性格や節で設置後の変形は絶対とは言えませんね! 本来は薄く塗って何度もそれを繰り返すのが木にストレスをかけずに馴染んでくる方法かもしれません。
@敦士桃井
@敦士桃井 3 ай бұрын
現在、vストローム650に乗っています。 次期候補として、テネレ700か、vストローム800de考えてます。 参考になりました。 崖落ちは、昔10Mほど、セロー250で経験しました。 車輪で着地したから、怪我は軽くすみましたが、頭から落ちたら死んでた思います。 (それ以来林道は家族から止められていますが、こんな動画をみたら、また、乗りたくなりますね。)
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 オフロードはセローとテネレ700しか乗ってませんが同じ毛色のビッグオフなので違和感なく乗ってます。 足付きはは悪いのでかなり工夫していますがね!!(テクニクスのサスペンション) オフロードに乗ってからは転倒やケガが多いので上質のプロテクターは必須で楽しんでます。
@敦士桃井
@敦士桃井 3 ай бұрын
若い頃は、プロテクターなんて見向きもせずに、オフロードでも、ロングTシャツとデニムで平気で乗っていましたが、一度、大怪我しそうになってから、プロテクターの大事さが分かりました。 今は、ロードでも、パッド付きのジャケットがいいですね。
@54project
@54project 3 ай бұрын
小芝居笑ってしまいました! 特に繋げずにやるテーブル マネしやすいしかっこいいです!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 小芝居がうけてよかったです!接合せずに裏板で固定する天板の仕様は安価で店舗でもよく使用されていますので、是非お試しください。
@kara-tu
@kara-tu 5 ай бұрын
それぞれの、魅力、欠点がきけて面白かったです。今後の参考にさせていただきます😊
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 5 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そう言って頂けると大変励みになります。熱処理や燻煙加工などの加工方法でさらに進化します。
@nookinteractive
@nookinteractive 6 ай бұрын
とても参考になります! クリアオイルは、どんなものがおすすめですか?? いつも粘度の高い桐油で塗布していて大変なんですが・・
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 うちも含めて一般的には蜜蝋ワックスオイルのような不純物の入っていないを使用していますが、木材は植物なので植物性のオイルであればいいと思います。あるアンティークショップでは家具のメンテナンスでオリーブオイルをしようしているようです。不純物がはいってないと乾きが遅いですが乾拭きすれば問題ないと思います。 BRIWAXはトルエンが含まれているため乾燥が早いですがトルエンフリーという製品もありますがやはり乾燥に時間がかかりますので業務用にはむいてないですね!
@nookinteractive
@nookinteractive 6 ай бұрын
@@BULLETJAPAN そうなんですね〜。いろいろとありがとうございます!!植物には食物油を。参考にします!
@乙憲
@乙憲 6 ай бұрын
乾燥に必要な時間は具体的にどのくらいなのでしょうか? 「相当な時間」とは、数日なのか数ヶ月なのか。 内容が全体的にボンヤリとしていてサンディングの程度も80番だけなのか?木の種類や乾燥度合いも目安となる「具体的」な話を期待しています。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 乾燥の時間はどの程度の水洗いなのか屋外か屋内かによりますので乾燥の具合はご自身で判断してください。 古材は樹種や風化年月によって同じ製品は一切存在しないのでサンディング加工の場合でも40番を使用する時もありますし80番でもサンディングの圧力でも変わります。最終的な仕上げをどのようにするかによって変えます。 具体的に乾燥には何時間とかサンディングは何番とかは言えないのが現状になりますのでご理解下さい。
@TomatoXl
@TomatoXl 6 ай бұрын
同じアニバーサリーですがハードな所ばっかりいくのでデカール純正じゃなくなってしまいました・・アニバーサリーかっこいいですよね( ・ω・)b 今年は4月のエンデューロ後ktmとお別れしテネレ700購入検討中です、バイクは一括主義なので女将の認可しだいですが・・
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 6 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ハードな所ばっかり行かれてるのはかなりのガチですね!我々も頑張って行きますが山にシバかれまくりです。 テネレ700は足付きの問題以外はビッグオフとしてはかなりいいですよ!女将の許可をお祈り致します。
@shinyasuzuki1929
@shinyasuzuki1929 7 ай бұрын
天竜川のフラットダート スピードもかなり出せて楽しそうですねぇ 😍
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
天竜川はいい所やけど関西在住の自分からするとちょっと東やなぁ! GWの四国ラリーはtenere700で行かんの?せっかくナイトロンのサスペンション装着したのに!! 自分はテクニクスでモディファイした足回りで試してみるで!!!
@shinyasuzuki1929
@shinyasuzuki1929 7 ай бұрын
ナイトロン… あんなもなぁ、ただサスを変えましたって言いたかっただけ💦 折角ショートサスにしたのに、リンクをノーマルに戻したおかげで チョンチョン具合変わらずで何ら恩恵なし… 四国のつづら折れの多い林道では崖落ちの予感しかせん😁 いや、四国ラリーの為にCRFを買ったと言っても過言ではない
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
そう言えば去年はなんとかブラザースのtenere700が崖落ちしてたからなぁ!? 高い金払って海外から取り寄せたのに!テクニクスはノーマルリンクでセローとほぼ同じ車高や!たぶん!!
@rosarya1972
@rosarya1972 7 ай бұрын
施工例がたくさん紹介されて見応えがありました。いいですね!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 他にも案内しきれない事例も多くありますので詳しくはHPの導入事例もご参照下さい。
@menmentantan5591
@menmentantan5591 7 ай бұрын
ウレタン仕上げって、作り物っぽさが強すぎて、DIYで敢えて作る意味が見当たらない。 ウレタンなら、プラスチックでも良い感じ。 劣化を楽しめる部分が無いと、やっていられない。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 そうですね!ウレタン仕上にしてしまうとほぼ工業製品のような感じになってしまうので経年劣化を楽しみながら愛着を感じれるのはオイル仕上がいいかなと強く思っています。
@leveltee1904
@leveltee1904 7 ай бұрын
センス悪
@AnastasiaRomanov-w9x
@AnastasiaRomanov-w9x 7 ай бұрын
I’m just happy to see that this gentleman is wearing a cross around his neck. God bless him!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
Thank you for watching, God bless you too.
@丸猫ちゃんすけ
@丸猫ちゃんすけ 7 ай бұрын
革ジャンで仕事する人初めてみた(笑)
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 気軽に簡単にできる週末DIYのイメージです!実はボロボロの皮で作業用でして撮影の後に処分しましたよ!!
@mogura1129
@mogura1129 7 ай бұрын
足場板効かせたナウい家にしたいです! 色んなお店がありますが足場板はブレッドジャパンで買うのが間違い無いですか?
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 足場板の販売店は多いですよね!足場板とは思えないような加工も含めてラスティックやスタイリッシュな提案ができますよ!!
@hit389
@hit389 7 ай бұрын
何故かワクワクさんとゴロリに見えてしまう。。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 7 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ホンマですね!ちょっと厳ついワクワクさんやけど!次回から赤い帽子かぶろかな!!
@toma0000
@toma0000 8 ай бұрын
木の呼吸という面からの説明が理解しやすかったです
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 人間と同じで空気や油分も必要なんです。経年劣化も年老いた深みと考えて頂ければと思います。
@hide_fxdl
@hide_fxdl 8 ай бұрын
カッコイイボードですね👍👍 ペイントが雑な性格の自分にはなかなか難しそうです😅
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 エイジング仕上はあえて雑なペイントにしていますので大丈夫ですよ!細かいことは気にせずにアメリカンで! アイアンレッグ仕様はさらにいい感じなので是非ご参照下さい。 shop.bulletjapan.co.jp/collections/tv-diy
@hide_fxdl
@hide_fxdl 8 ай бұрын
@@BULLETJAPAN さん、ありがとうございます!
@スーですまぁあんちゃん
@スーですまぁあんちゃん 8 ай бұрын
やはり テネレカッケェェェェ😂🎉 ってが タワシと 同世代⁉︎ 同い年に見えるんっす😮 こったは 甲辰でして 自動二輪取得してから 20歳までは 世間の風と同じく ロードで 白バイとパトから 逃げまくってましたが 20歳超えてからは off車にハマりました😅 自宅の周りの 田畑・山 原っぱ 林道と 当時は苦情が来るほど 乗り回してた 近所で名の知れた バカ息子でした😊 公道用に DT 200で 吹っ飛び 近所が YZ125 CR250 で 毎回ガス欠になるまで 乗ってたのを 思い出しました😆 仕事中 四輪で 後ろからの追突事故が 2年ごとに続き しばらくバイクは 休暇中です😭 左半身の痺れは有りますが ここ数年来 バイクへの熱が 沸騰してきてます🤣 バイクライフに戻り 何処ぞの空の下で 出逢えたら タワシのスキンヘッドを 撫でてくださいませ😅
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 8 ай бұрын
昔はなかなかのやんちゃ坊主ですなぁ!!自分はオフ歴は浅いですがオンロードとのテクニックの差には思い知らされております。お互いに体には気を付けて楽しんで生きましょう・・・
@ma2407
@ma2407 8 ай бұрын
ヤンチャもヤンチャ😅 今も😮 ガラスの10代ん時 終電後に 軌道内に入り レールの上を走ってたら どっかのバカが通報したらしく パトカー3台に囲まれ😂 予定より先の 踏み切りまで走り ライト消して逃げました😅 若かりしお茶目で😊 次の人 学校に行ったら 担任にこの中に 線路内を バイクで走ってたバカが居る‼️ 誰だっ‼️😡 って言われたが 黙ってたら クラス全員 タワシを指差して オメェだろ⁉️ ってバレてた😊 流石に 今わ やってないから 安心してください😅
@hoko4483
@hoko4483 8 ай бұрын
かっこいい
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 スーパー目分量DIYで適当にやってるのであまり格好よくはないですけどそう言って頂けると励みになります!
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 8 ай бұрын
CMウケる😂
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 8 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 CMのコメント嬉しいです。今回から試しに始めましたのでいろんなバージョン展開を考えています。
@hide_fxdl
@hide_fxdl 9 ай бұрын
お初です。 こだわりのカッコイイハーレーですね~👍👍
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 かなりこだわって製作しましたが、より乗り心地は悪くなって長距離は厳しい仕様になりました!!
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 9 ай бұрын
焼杉材では無いのですが、足場古材を新築するRCの賃貸建物室内に壁として1面だけ貼る計画をしてますが、今一つ貼り方を悩んでいます。 以前の動画や今回にもあったように、パネルにして貼るものか、金物を何かしらの枠としてつくってはめるものか、それなりに足場古材も年間通してみてみると、伸び縮みしてますので、答えを出せずにいます。 おぐりん先生のご経験で何かアドバイス頂けませんでしょうか?!😅
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 9 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 無垢材なので多少の伸縮はありますが古材は乾燥が進んでいるので新建材よりは安定していると思います。 足場板なら厚みがあるので壁面上下に基礎板を固定してビス固定で大丈夫かと思いますが、賃貸物件では壁にビスは打てないんですよね!他の方法としては上下を裏板で固定したものを壁に置いて倒れてこないように市販のつっかえ棒かクサビを何か所か入れて安定させるのも方法かもしれません。
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 10 ай бұрын
修理代エグっ
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ネタ不足のためスミマセン!! 強気のアメリカ車は為替の影響もあって結構かかります。保険に入ってなければ乗り換えますよ。保険料また高くなるけど・・・
@shinyasuzuki1929
@shinyasuzuki1929 10 ай бұрын
似合いすぎです😍
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。ネタ不足のためスミマセン!! やっぱりtenere700が一番似合ってると思うけど・・・テクニクスのローダウンは年明けの予定です。
@ちょこみんと-o9p
@ちょこみんと-o9p 10 ай бұрын
こんにちは!こちらに塗装を頼めばよかった… 今家を建てていて、パイン材をブラック塗装にしたのですが洋風のカフェ風にしたかったのに和風の古民家カフェ風になってしまって、悲しくて毎日泣いています… 塗装って色を抜くことはできるんですか?塗り直したいです…
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 せっかく塗装したのにイメージに合わないのは悲しいですね! 無垢材であれば一度塗装した床の色を抜くのは剥離剤を使うかサンディングで剥がす方法になります。 いずれも手作業でできる作業ではないので業者依頼になると思います。 うちの取引業者で床研磨(サンディング)を専門にしている業者があります。カフェ風に仕上げるなら研磨具合を調整してブラックを部分的に残してオイル塗装でむしろいい感じになるかもしれませんよ!!
@iroha-f7g
@iroha-f7g 10 ай бұрын
DMの送り方がわからないので、コメントですみません。私はガラス関係の仕事ではないのですが、フュージングの技術、30年以上前に日本に入ってました、日本人の作家さんが作るお手伝いをしたことがあるので。当時の日本の電気炉は七宝を焼くような小さなものしかなく、温度上昇が緩慢だったので失透現象が出ていました。それで電気炉をアメリカから取り寄せましたが、その電気炉が日本に輸入された2台目だと聞いています。説明書がなかったので、瓶や廃屋の窓ガラスなど、あらゆるものを焼いて試し、製品を作るときは海外のガラスのほかに、日本で色板ガラスを焼いてもらったり。膨張係数(だったような)が異なると焼いて割れたり、冷却後にひびが入ったりするので、細かに試作を繰り返しました。主に海外の方が購入されたようですが、数年は作っておられたと思います。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 ガラスに関してかなりお詳しいですね!動画に登場する和田氏に聞くまではフュージングや400度とか800度の温度による変化等も全く知りませんでした。彼も30年以上のキャリアなので当時の苦労話もお聞きしましたが現在も探究をすすめてオリジナリティのある作品を作り続けています。
@iroha-f7g
@iroha-f7g 10 ай бұрын
家具を探していて、動画に行き当たりました。視聴者さんの目につくところに否定的なことを書くのは気が引けたので言葉を濁したのですが、20年前にフュージングが日本に……という発言には驚きました。私は顧客として長年ガラス業界の方と接してきて、若い人たちの技法も言葉も応援しています。ただ、彼の発言を聞いたときは、30年以上前に苦労していた皆さんの顔が浮かんで。事実を書いておこうとコメントしました。巻き込んでしまって申し訳ないです。すみませんでした。@@BULLETJAPAN
@ニッキー-w7s
@ニッキー-w7s 10 ай бұрын
無垢のオークのラスティック仕上げを新築注文住宅で床材に採用します。キッチンやトイレや洗面所も同じオークだと水シミなどが残りそうで心配です。やはり水回りに無垢床はおすすめしませんか?それとも広葉樹のオークだと問題ないなどあったりしますか? よろしくお願いします😂
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 オーク材なら水周りでも大丈夫かとは思いますが、表面仕上げの問題になります。シミや汚れが気になるようでしたらウレタン仕上にしておけば傷や汚れはほぼつかないと言われていますので下記の動画もご参照ください。 kzbin.info/www/bejne/oZCUfHipjbuon6ssi=1UMAqPu8TemzttJx
@YousukeWada
@YousukeWada 11 ай бұрын
こういったテーブルが1つあるだけで 商品や作品のディスプレイやインスタ撮影なんかも 凄く簡単に映えますよねぇ^^
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 最近はインスタも頻繁にアップしてるようですし、ステンドグラスのクリスタル感と古材の相性は抜群なので是非ともご利用ください。
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 11 ай бұрын
足場古材をサンディング(#60〜#120〜#240)と少しずつ丁寧に施工し、両面クリアオイル仕上げして、机として組み上げ、小口にカスガイを打ち込んだら、、、、割れてしまいました😢 割れないようにカスガイの先を切って鈍角にしたのにも関わらず😢 これも味として、そのままにしてますが、悔しいです。
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 カスガイはそのままで打ち込んで木材をよせて接合するもので、古材や厚みのない素材に打ち込む場合はそのままをゆっくり打ち込むかドリルで下穴をあけてから打ち込む方がいいですよ!
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 11 ай бұрын
オグリン先生、質問です。 足場古材を研磨しすぎてしまい、フレッシュな肌が出てしまったのですが、この場合でも、新しい材よりオイルを塗った後は古材のほうが色濃くでるのでしょうか? かわらないのであれば、今回の動画のように、暫く外で晒してやらないと、風合いは取り戻せないものなのでしょうか?
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。やってしまいましたね!削りすぎ!! 古材は乾燥材なので新材よりは浸透性はいいので色は濃くはいるのが特性ですが、削りすぎると表情がなくなってしまうので新たにテクスチャー(傷やノコ目)をつけて放置するか、エイジング加工のように塗り重ねるかで古材の表情を再現できます。1年前の配信ですが古材風仕上加工の動画をご参照頂ければ何かヒントがあるかもしれませんね!! kzbin.info/www/bejne/d5qxYaaKosqlfposi=JV53Onq2-xvtwHQu
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 11 ай бұрын
@@BULLETJAPAN なるほど。勉強になりました✨ ありがとうございますm(_ _)m
@ovin-n9c
@ovin-n9c 11 ай бұрын
オープニングから説得力ある!と登録させていただきました。 本編ではブルースが流れるのかと思っていたら爽やかなbgmでとてもお洒落でした😆 ローデスクの横揺れが気になっていたので動画がとても参考になりました。材料がそろったら補強に挑戦してみます🙏
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録もありがとうございます。 4本脚のテーブルは安定させるのはアイディアが必要ですね!ローテーブルならベンチのように天板と同材を脚にするデザインもありますがお好みですね!アイアンレッグなら簡単なんですがね!!
@Stained-Leverre
@Stained-Leverre 11 ай бұрын
和田氏は職人です、素晴らしい!
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。チャンネル登録もしましたよ! 詳しく聞くとなかなか奥深いアートですね!アンティークしか扱ってなかったので新たな知識としてお客様にも拡散しています。
@Stained-Leverre
@Stained-Leverre 11 ай бұрын
@@BULLETJAPAN  早々のコメント頂きありがとうございます、 和田氏の出演を通じて、BULLETさんの番組構成や魅力的な配信に何度も触れており これを機に、よろしくお願いいたします。 ☆さらに、チャンネル登録もいただき ありがとうございました。
@ごんごん-o2d
@ごんごん-o2d 11 ай бұрын
もーたまらん空間です✨ ほんの少しでもマネできたらなー💦 ワクワクしました😊
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます。 自分の好きなように空間を創って気に入ったアンティークを集めるとこんな感じになったので楽しみましょう
@るんモル
@るんモル 11 ай бұрын
ええ事言ってるのに爆笑😂😂😂byカヨ
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます。 人は若い頃はこう言った事に悩んで青春時期を過ごしますが、最終地点はやはり坊主会なのか!!
@YousukeWada
@YousukeWada 11 ай бұрын
EUの材も良いですねぇ。ホントアメリカからの材料高騰には私達の業界も頭を抱えています。 是非実物も見に行きますね
@BULLETJAPAN
@BULLETJAPAN 11 ай бұрын
お久しぶりです。東欧ポーランドも古い建物が多いのでなかなかいいですよ!また見に来てください。