Пікірлер
@Carrozzeria285
@Carrozzeria285 19 күн бұрын
エアロスピーダーモード欲しいならもう一つ買わなきゃいけないんだよね確か
@峰塚礼人
@峰塚礼人 5 ай бұрын
鳳呀のデカールが少ないのはアニメ内の描写的に不祥事でスポンサーが下りてるから説。アスラーダは前年、前前年の優勝マシンですからね。
@konekoagemasu
@konekoagemasu 6 ай бұрын
今更買いました やっぱケツですわな
@manilajohn0182
@manilajohn0182 6 ай бұрын
Ryujo was unable to operate the Aichi D3A Type 99 dive bomber because it could not fit on either of the carrier's elevators.
@スベスベマンジュウガニたか
@スベスベマンジュウガニたか 7 ай бұрын
参考にした雑誌の名前を教えて下さい。
@SW-wj3wd
@SW-wj3wd 8 ай бұрын
このマシン、フロントのウイングがないけどダウンフォースは大丈夫か
@next-kr3sd
@next-kr3sd 8 ай бұрын
学生時代ウオータラインシリーズの観船を沢山作りました😂空母はすべて製作しましたね❗️艦載機も300機ほど作りました😂
@Vitz_otoko
@Vitz_otoko 9 ай бұрын
忙しいと思いますが、ガーランド待ってます!
@suomen1941
@suomen1941 Жыл бұрын
投稿再開してほしいな
@takiyoshiro
@takiyoshiro Жыл бұрын
との粉で再利用するとだいぶ保つようになりますよ。
@なすの-x9s
@なすの-x9s Жыл бұрын
私もキットを持っているので、近々作りたくなってきました👍!!まぁ、飛行甲板が外れそうになるのは、空母模型あるあるでは、ありますが…😅。
@棚澤良太
@棚澤良太 Жыл бұрын
ちっちゃいよ〜^^;
@bunbun39sp
@bunbun39sp Жыл бұрын
ウォーターラインシリーズ懐かしいですね。昭和46年の金剛あたりから巡戦フッドあたりまで作ってましたです。 当時のアオシマは四社の中で○○でしたが近年は全社レベルがかなり高いとか・・・ 興味深い動画ありがとうございました。
@こうじみずたに
@こうじみずたに Жыл бұрын
ハイネルがアメリカ代表? ふざけんな、何言ってんだ。いい加減な動画作ってんじゃねーよ
@日向光-o8m
@日向光-o8m Жыл бұрын
実家にクロムメッキバージョンのシュピーゲルが未開封でおいてあります。 老後の楽しみに。笑 一応、SIN本編の2022年シーズンにグーデリアンは1勝したことになってますね。
@花村コロ丸
@花村コロ丸 Жыл бұрын
ガレキやめちゃったん?
@MrNekopanti
@MrNekopanti Жыл бұрын
過去に凰呀のエアロブーストモード、スーパーエアロモードとνアスラーダAKFゼロのサーキットモード(菅生あすかフィギュア付きバージョン)エアロブーストモード、エアロスパイラルブーストモードを製作したことがあります
@あきっちょ-z2z
@あきっちょ-z2z 2 жыл бұрын
俺はラッカーシンナー。ウレタンクリアー後もオッケー
@納豆ファイブス柚子チキン
@納豆ファイブス柚子チキン 2 жыл бұрын
1/350スケールでフジミさん作ってくれないかな。有名どころは各模型会社が作ってくれてるけど,少しマニアックな艦艇は全然ないんだよな
@owaritei99
@owaritei99 2 жыл бұрын
RGは細かいですね、みたいな展開を期待して見たけど、そんな感じじゃなかった。(涙)
@owaritei99
@owaritei99 2 жыл бұрын
新作サイバー制作中ですか、VFGですか?
@owaritei99
@owaritei99 2 жыл бұрын
ガウォークが変態モード扱いに?ww
@tydeentetuota5514
@tydeentetuota5514 2 жыл бұрын
軽空母だけど正規空母。
@義男金田
@義男金田 2 жыл бұрын
一番好きな空母です。
@ゅう-k2y
@ゅう-k2y 2 жыл бұрын
かっこええ クラン好きだから欲しいが難易度的に…
@時雨-b6r
@時雨-b6r 2 жыл бұрын
かっこいい!!
@キノ-p2q
@キノ-p2q 2 жыл бұрын
既製品って言っても信じれる めちゃくちゃ上手いです!!
@もぎいちろー
@もぎいちろー 2 жыл бұрын
1/6では無く1/7スケールですね!自分も買いましたがこのクオリティで2万は割とコスパいいと思いました😌スケールフィギュアは17000円〜40000円(プリンツオイゲン等)と結構高騰しています…僕はアルターの1/8メルトリリスを買ったので破産です…^_^
@仁丹-p1u
@仁丹-p1u 3 жыл бұрын
A~Zとか多種多様なバリエーションがあってそれをキット化するとかバンダイのテコ入れすごすぎる
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
BANDAIの技術は世界一!!
@dmp7193
@dmp7193 3 жыл бұрын
ぬしさんこれ「アーマードパック」ではないです「スーパーパック」です
@user-bp9tw3qk1i
@user-bp9tw3qk1i 3 жыл бұрын
プラモデル使うの良いですね〜
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
プラモつかった紹介なら、もっと船自体の構造にフォーカスした動画にすればよかったかもしれないですね・・・。
@user-bp9tw3qk1i
@user-bp9tw3qk1i 3 жыл бұрын
@@なろさん工房 そうですね、個人的にはどこにどんな対空兵器があるとかエレベーターがあるなどの話も聞いてみたいですね〜
@benches141
@benches141 3 жыл бұрын
以前戦車プラモブームの時、タミヤの35分の1、キングタイガーリモコン戦車(850円)を作りました。当時キャタピラはゴム製が主流でした。
@benches141
@benches141 3 жыл бұрын
訂正、ゴム製もありました。
@Vitz_otoko
@Vitz_otoko 3 жыл бұрын
ガーランド作ってくれぇ
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
・・・つくる!
@ガンプラ団1年
@ガンプラ団1年 3 жыл бұрын
7号機良いですね。見させてもらい。
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
重装フルアーマーもガンプラで出してほしいですね!
@hitotuno911
@hitotuno911 3 жыл бұрын
コレまた、パーツが多すぎて一日かかりますね。
@naturalobserver1322
@naturalobserver1322 3 жыл бұрын
Wish I could speak Japanese.
@nobu6310
@nobu6310 3 жыл бұрын
参考と言うより、アスラーダを作りながら語ってる時間を共有できることに感謝です🙇‍♂
@仁丹-p1u
@仁丹-p1u 3 жыл бұрын
完成おめでとうございます なろさんの代表作ですね
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
完成できてよかった!顔怖いけど😅
@Vitz_otoko
@Vitz_otoko 3 жыл бұрын
ガレージキット組めるのは羨ましいです...
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
部屋を1つ犠牲にすれば組めますとも!!
@うえちょい
@うえちょい 3 жыл бұрын
ガレキ版もあったんですね〜!昨日市販のが届いたのですけど、クオリティ高いですよねぇ。塗装作業頑張ってください!マントの色、そちらのも結構カッコよくなりそう!
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
ありがとうございます! 市販品のクオリティが予想以上すぎてビックリしましたw
@田中太郎-d4e6q
@田中太郎-d4e6q 3 жыл бұрын
完成は気長に待っております、間に合わなかったのは仕方ない笑 それとフィギュアは最近、数千円前後、2万円前後の主に二つの価格帯が標準になってきているようですね。世知辛いものです。
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
フィギュアはどんどん高騰してるようですね!でも自分でガレキ作ってるとそれでも安く感じてしまいますね・・・。
@あぁあ-w9h
@あぁあ-w9h 3 жыл бұрын
シェリルが出たら買うかも知れない。
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
シェリルとランカを両方メサイア(アルト機)で出すのはアリなんじゃないかという妄想。メサイアはもういるから無理かな😥
@あぁあ-w9h
@あぁあ-w9h 3 жыл бұрын
ランカはほぼ決定みたいですからね。機体はやっぱりアルト機かな?
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
そういえばランカは原型展示済みでしたね! 頼むバルキリー部分同じでいいからシェリルも出してくれー!
@楓-q2w
@楓-q2w 3 жыл бұрын
タイトルがアルトリアライダーじゃなくらいらーになってるの草
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
修正しましたスミマセンでした!
@仁丹-p1u
@仁丹-p1u 3 жыл бұрын
0.5mm真鍮線を打ち込むのは難しいわ
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
できればやりたくない(本音)
@田中太郎-d4e6q
@田中太郎-d4e6q 3 жыл бұрын
最近レジンキットに手を出したので、参考にさせていただきます。私も手が痛いし、リューター買おうかな? 後半の投稿も楽しみにしてます!! あと動画タイトルのライダーが「らいらー」に誤字ってます……。
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
ご指摘ありがとうございます修正しました! リューター買うと周辺機器がどんどん仲間呼びますよw
@アバンテマン
@アバンテマン 3 жыл бұрын
見て満足😊KZbinでサイバーフォーミュラ やってるから気になりまして見ました。凰呀やっぱりかっこいいです😆
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます! You Tubeでサイバーフォーミュラやってるから再生数伸びてたのか! 期待して見に来てる人に申し訳ない動画クオリティw
@アバンテマン
@アバンテマン 3 жыл бұрын
@@なろさん工房こちらこそですよ。凰呀の再現力がすごいですよ。いろいろ出来る人のモノを見ると刺激になります。
@aninekoi
@aninekoi 3 жыл бұрын
もう15年ほど前になるような気がしますが、とりあえず4台作りました。ルイザ車2台と・・・なぜかハイネル車2台。「ハイネル専用の開発テスト車」という妄想設定で金色に。それと「テスト車なので、高価なレアメタル装備はタイヤカバーなど一部省略」というオリジナル形状。・・・グーデリアン車?メッキ版キット2台でお茶を濁すつもりです・・・・
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
このキット4台も作れる時点で凄いです・・・
@tkdracing7104
@tkdracing7104 3 жыл бұрын
ハイネルはドイツ人 グーデリアンがアメリカ人 にわかですね
@Jole-brk
@Jole-brk 3 жыл бұрын
メガミバーゼは首のジョイント丸見えなのがなんか残念
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
私もメガミ系の首はちょっと好きになれなかったり・・・
@Jole-brk
@Jole-brk 3 жыл бұрын
@@なろさん工房 塗装する場合は毎回パテ埋め 今回の場合は表紙の片目つむってる笑顔の顔パーツなんで入ってないんだってなった
@HIEN1944
@HIEN1944 3 жыл бұрын
ルイザのピンクのは買ったんだが、やはり運河彫りに泣いた。
@なろさん工房
@なろさん工房 3 жыл бұрын
アオシマキットは彫りも深いですが、結局歪み直しやらヒケ処理やらで、掘りが深い事に感謝する結末(笑)