Пікірлер
@mamefuku54
@mamefuku54 12 сағат бұрын
「原チy、原付」 ニヤニヤしちゃいました。
@ひろりん-n7n
@ひろりん-n7n Күн бұрын
沖縄の人?
@ばか-f4z
@ばか-f4z 3 күн бұрын
おばんです! ウォッシャーモーターなんですが何やらアースコントロールでスイッチは行きますがモーター動きません。 バッテリー直結せば動きます。モーター付近に弱いオンオフ電流と常時電源ぽい配線が来ててそれ2つ繋ぐとヒューズ飛んでしまいます。 リレー後付けした方が速いですかね?
@takebase
@takebase 3 күн бұрын
ちょっと状況がわからないですが、今までそれで動いていた正規のものであればリレーとかで解決する事はオススメしません! 主原因を解決しましょう!
@ばか-f4z
@ばか-f4z 2 күн бұрын
@@takebase たけさんのアースコントロールの動画見て閃いてやってみたら無事動きました!ありがとうございます🙇
@vanswer
@vanswer 4 күн бұрын
北陸かな
@ニチ-z6k
@ニチ-z6k 5 күн бұрын
わかりやすい!ありがとうございます。
@ひろきっチ
@ひろきっチ 9 күн бұрын
青森の方かな
@eno-n795
@eno-n795 13 күн бұрын
この動画は本当に大切な内容で車を持ってる多くの人に知っていただきたいです。 以前、この動画で解説されているヒューズ取出し配線が逆接続された後付ETC車載器が搭載された中古車を気付かないまま購入しました。 しばらく時間が経って旅に出た際、高速道のトンネル内走行中に振動で?ETC配線がショートした状態となり車両のメインハーネスへ漏電・出火し惨事になりました。 幸いにも少し先にあった窪んだ退避場所へ急ブレーキで停車し脱出できたので怪我人は出ませんでしたが車両の焼損は激しく廃車となりました。 もし子供や要介護者など脱出に手間取る同乗者がいたらと想像するとゾッとしました。 それ以来、面倒でも中古車を購入した際は後付け機器があれば配線を辿ってチェックしヤバい施工はイチからやり直すようになりました。 この動画をキッカケに一人でも被害に遭われる方が減りますように..
@高橋浩志-l6b
@高橋浩志-l6b 14 күн бұрын
これはどこで買えますか??
@takebase
@takebase 11 күн бұрын
概要欄に同型タイプの物を貼ってますのでよかったら参考にしてください!
@Dream.X-T-C
@Dream.X-T-C 14 күн бұрын
先生と呼ばせて下さい。 ありがとうございました
@義-x1x
@義-x1x 21 күн бұрын
夜中に走行してていきなり室内にインパネ、カーナビが消灯して信号赤で停止したら二度とエンジン始動しなくなった事あって焦ったです。オルターネータの不具合以前3年前に交換したのにびっくり、それ以来電圧モニタをつけて監視しています。 ETCの故障で電源がONのままになっていたのでバッテリーがいかれてしまいました。
@英秀英
@英秀英 26 күн бұрын
5年位前に職場の近くの電装屋さんで 知り合いの4t車に後付けした盗難防止用のキルスイッチの配線が燃えた事があったな 結局直してもらえなかったみたいだが
@MasaoNarihira
@MasaoNarihira Ай бұрын
以前の動画で、バッテリーに直接触っても感電するが何も感じないというものがありました。あれはショートとはどう違うのでしょうか?無知なのでご指導いただけると嬉しいです
@takebase
@takebase Ай бұрын
触った時にどれくらいの電流(アンペア)が流れるかの違いです! 体は抵抗が多いので、少しの電流しかながれません。なので、何も感じません。 電球等も少ししか流れません。 ショートすると、抵抗が無い状態でプラスとマイナスがくっつくので、大量の電流が流れます。 これにより、線の容量以上の電気が流れて、線が熱を持ち、燃えます!
@たろううえじ
@たろううえじ Ай бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます 一ヶ所わからない所があるので教えてください 9:35のとこでアースに落ちるのはわかるのですがダイオードがあるので一方通行だマイナスはダイオードで止まってしまうのではないのですか? どなたか教えてください
@enjoyyoutube-fe9lh
@enjoyyoutube-fe9lh Ай бұрын
アクセントが私の田舎と同じでほっこりしました(╹◡<)⌒☆ 私は車の屋根にソーラーをつけてバッテリーに直結しています。小さいソーラーならダッシュボードでも良いでしょう。暗電流くらいなら余裕でカバーしてくれますよ。夜に逆流しないようにダイオードを入れれば完璧です。ソーラーが大きい場合は過充電にならないようにコントローラが必要です。車の鉛バッテリーは常に満充電が寿命を延ばす秘訣です。おかげで長期間乗っていなくてもいつもセル一発、アイドリングも安定して動作しています。半透明屋根の駐車場なら強くお勧めします。
@おツーリスモ
@おツーリスモ Ай бұрын
最近ハザードスイッチを移設し、点灯確認もできたのですが、ウィンカーを使おうとした時もハザードが点灯するようになってしまいましたちーん😢もう頭がごちゃごちゃで意味分かりません
@pudding_papa
@pudding_papa Ай бұрын
回路的には、バッテリーからメインヒューズが有り ヒューズボックスという回路が正しいかと? で、ヒューズ上流からの分岐では増設ヒューズまでの 短絡・ショートをメインでしか担保できないので危険だと思います。 メインが溶断するとワイパーなどの補器に影響する車両も有ると思います・
@xh34olajiwon
@xh34olajiwon Ай бұрын
抵抗入れなくて大丈夫なんだ……とびっくりした
@山本山猫ロボ
@山本山猫ロボ Ай бұрын
二種電工程度の知識持たないで電気配線するのって危険なような気がする。 電線の太さ、接続部の抵抗を意識して、しっかり圧着する。配線する長さと熱、配置する場所の環境。先の負荷。 キチンと考えて自分でしている人はどの程度いるんだろう。
@nanoyui615
@nanoyui615 Ай бұрын
もう一つの解決策はコルゲートチューブなどに収めることかな 屋内と違ってエンジンルームのような過酷な環境でころがし配線なんかしない
@フォール-r1v
@フォール-r1v Ай бұрын
リレーの事よくわかりました。今一つおたずねいたします。車に後付け電装品を付けるのには殆どバッ直.イルミ.アクセサリー.イグニッションの電源を使うと思うのですが、この場合4個のリレーをそれぞれに使うのですか?全くの素人です。宜しく!
@takebase
@takebase Ай бұрын
既存の電源から取っても、容量が満たされている場合はリレーは不要です! 例えば、オーディオ裏のACCからETCの電源を取る場合なんかは、そのまま取って問題ありません。 電源をバッ直から取って、イルミネーションと連動させたい時とかはリレー使ってあげるといいと思います。
@フォール-r1v
@フォール-r1v Ай бұрын
@@takebase 有り難うございました。
@フォール-r1v
@フォール-r1v Ай бұрын
もう一つお教え願います。 ACC電源を必要とする何種類かの電装品を取り付ける場合、バッ直で繋いだ40アンペア四極リレーの正電源側にヒューズボックスのACCから分岐した線を繋ぎ、リレーの電装品等繋ぐ線を複数繋げる様に4つ又に加工する事により、規定のACCアンペアより多いアンペアになってもOKですか?車両側からのACC電気をリレーの信号のみに使うと言う事なのですが。
@CBACORD
@CBACORD Ай бұрын
家で車用ウーファー使うんですがリレーは使った方がいいですか?
@takebase
@takebase Ай бұрын
電源はどうする予定ですか?というか、どういう感じでシステムを組むのかにもよりますが、100ボルトで使うならリレーを使う意味は無いように思います!
@CBACORD
@CBACORD Ай бұрын
12ボルトでやります!
@takebase
@takebase Ай бұрын
バッテリー等の、12v電源置いてやるなら特にリレーは、必要ないかと思います!
@CBACORD
@CBACORD Ай бұрын
ありがとうございます!
@24ジャックバウアー
@24ジャックバウアー Ай бұрын
素晴らしい ありがとうございます 理屈が分かりました
@テルノgtr
@テルノgtr Ай бұрын
リレー作動中に少しリレーが熱くなるのはなぜですか
@takebase
@takebase Ай бұрын
常にコイルに電流が流れているので、多少は熱を持つ感じです!
@CandidaCorpse
@CandidaCorpse Ай бұрын
塗膜が原因でのアース不良はほんとあるあるですね~
@jrod7438
@jrod7438 Ай бұрын
極意ではなく基本
@マキメタル
@マキメタル Ай бұрын
初めまして。とても参考になってます^ ^ じつはTOYOTAのrav4、50形に乗っているのですが、最近の車はオートライトになっていて、エンジンをかけたままライトを消したい場合ライトのツマミを1秒以上回したらヘッドライトやテール等全てのライトが消えるはずですが、デイライトだけが消えないんです…その場合どこの電源から取っているのか?電源元が分かった場合、スイッチを付ければ消灯できるのか?とても気になってしまい、主さんに質問してしまいました😢
@takebase
@takebase Ай бұрын
トヨタ RAV4 のデイライトは、オートライトが点灯していないときに、ランプスイッチを3 の位置で1 秒以上保持すると消灯します。消灯中に1 か3 の位置へ操作すると消灯状態が解除されます。また、スイッチを3 の位置へ操作し手を離すと、自動的に2 の位置へ戻ります。デイライトは停車中のみ消灯可能で、車両を発進させると消灯状態が解除されます Googleより😚
@ステバン刑事
@ステバン刑事 Ай бұрын
参考にさせてもらいました🙇 何とかDIYで平ギボシ・コネクタを作って原付ヘッドライトLED化に成功しました😊 ありがとうございました🙇
@マキメタル
@マキメタル 2 ай бұрын
マグネットリレーですね!細いコード赤、黒が通電するとコイルに電気が通るので、磁界が発生します。その磁力で太いコードの先端と先端が磁石になりくっ付く事で電気が通る仕組みです^o^
@honda_kaizou
@honda_kaizou 2 ай бұрын
配線が動かないように固定して挟んであったような気がしてます🤔
@takechi.3835
@takechi.3835 2 ай бұрын
マーカーつける前にもうちょっと早く出会いたかった動画😂なまりも素敵です〜❤
@町田厚-v9q
@町田厚-v9q 2 ай бұрын
バッテリーのマイナスから一本引いてきてターミナル化すると良いかも。セルとヘッド、イグニッションコイルに渡りで持って行ってヘッドライトのマイナスをそのどこかに共締めで。
@すっとんきょういち
@すっとんきょういち 2 ай бұрын
このつなぎ方も危険だけど配線分岐でカニ(配線タップ)は使わないようにしてます。
@カニコロ-d1j
@カニコロ-d1j 2 ай бұрын
電気のことがわからない人や、あまり知識量が少ない人からすると、お手本のような説明で、わかりやすい説明だったし、イイ動画ですね。 負荷に熱を発するものや、大きい電力を必要とする場合は、バッ直からの別回路を作るのが理想だと思います。もちろんどれぐらいの容量のものを使うかで、配線太さも重要になってくると思いますけどね。私も、分岐する際は、ヒューズかまして、いち早く原因がわかるよう対策を講じるように心掛けています。
@time1775
@time1775 2 ай бұрын
エアコンの配線ジョイントにも使えるんですか?今はエアコン配線ジョイントは禁止になってるみたいなので例えばの話しですが…
@takebase
@takebase 2 ай бұрын
それは家庭用100v,200vでの話でしょうか? こちらの、動画は車の電気の話でして、12vがベースとなっております。 ですが、この商品は100vでも使用可能なので使えないことはないと思いますが、電気設備屋ではないので私には正確なことは言えません。申し訳ないです。
@yohdie0418
@yohdie0418 2 ай бұрын
力を集めるなんて元気玉のようですね✨
@まゆ-i2n5p
@まゆ-i2n5p 2 ай бұрын
リレー噛ませれば安心って思っている人いるけど、リレーは車だと大電流流す経路のスイッチングするために使われることが多いものでそれはいいけど、大電流流す配線にフューズ付いてなかったら普通に燃えるけどそっちは大丈夫なの?
@ひろひろ-s4g
@ひろひろ-s4g 2 ай бұрын
ミッドコントロール側のシフトロッドのボールジョイントは純正品でしょうか?
@takebase
@takebase 2 ай бұрын
ボールジョイントは純正を使用します!ジョイント間のロッドが短いのがついてきました!
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 2 ай бұрын
必要に応じて、コネクタやプラグみたいに抜き差しがしたい時は、 やはりミニ平型端子を活用する方法などがベストなのでしょうか?
@takebase
@takebase 2 ай бұрын
そうですね! 室内や、エンジンルーム内であれば端子で充分です!
@tonyshiva7838
@tonyshiva7838 2 ай бұрын
確かに、他の動画も参考に見てみましたが、一概に、数々の正式な製品説明書に記載されてある通りの よくあるソケットの+極側から電源を取り出すという方法が必ずしも正解とは限らないということでした。 今回の動画は、+極の赤線がボルトにぺたんこになるまでキツく挟まっていて、 もう少しで、あわやショート寸前という、たまたまイレギュラーなケースでのお話でしたが、 お話をまとめると、基本電源を取り出したら、すぐにヒューズを付けるのが鉄則。じゃないと最悪、この回路でショートしたら死ぬよ?と でも、安全の為に追加するヒューズが無い場合、動画にある様に、ソケットの極性を逆さまにして電源を取り出すか、 正式な説明書によくある+極側から電源を取り出す場合には、 電源を取り出してすぐの場所に、ヒューズを付けるかにしなさい、ということですね。とても参考になりました。 ただ、今回の動画の様に、ボルトに挟まっていないノーマルなケースでどう考えたら良いのかが少し決めかねています。 現在、ドラレコの駐車監視機能を追加する為に、ドラレコ側から伸びている降圧ケーブルを 車のヒューズボックスのACCのミニ平型の20Aのヒューズのソケットから電源を取り出そうとしているのですが、 では、電源を取り出した後にすぐの場所に、新たにヒューズを付けるのは良いとして、 問題は、何アンペアのヒューズのソケットを付けるのが適正なのか?で悩んでおります。 他の動画も参考に見ると、元のヒューズボックスのソケットが20Aのヒューズなんだから、 追加するソケットにも20Aのソケットを追加して付けたら、良いんじゃないの?って人によっては思う人もいるかも知れませんが、 それだと、合計40Aが流れてしまう可能性もあるとのことで、それもそれでまずいね、という事の様で、 じゃあ、結局どうしたら良いのか?で、消去法で、今回は、ヒューズが無い場合なので、お金も手間もかけたなくい場合、 こちらの動画にある様に、ソケットの極性を逆さまにして電源を取り出すのが良いのかなと思うのですが、 もしくは、ソケットを追加で取り付ける場合で、正式な説明書によくある+極側から電源を取り出す場合は、 ヒューズボックス側が20Aのヒューズに対応(許容)しているので、ヒューズボックス側にある20Aソケットに、 電源取り出し用の10Aのヒューズ端子ケーブルを挿し込んだ直ぐ側に、また10Aのヒューズとヒューズのソケットを追加するという方法もあるということですね。
@honda_kaizou
@honda_kaizou 2 ай бұрын
勉強になる動画ありがとうございます!チャンネル登録しました! 配線とかはほぼ未経験ですが近々、車にウインカーポジションキットを付けようとしてるんですが、レビューで故障する事もあるとの事で、車側のポジション線を切って接続する所を、ウインカーポジションキットの交換がきくように、平形端子で繋ぐ段取りにしました。 理由としては、ウインカーポジション化に伴ってウインカーをLED化するので、速度調整式リレーにするのですが、純正と大きさが違うので短い配線付きのものを買い、そこにウインカーリレーと同じ平形端子を付けなければならないので、その平形端子がウインカーポジションキットを繋ぐのにも使えるかな?という、二次的な有効活用みたいな感じです。 接続のやり方、防水処理のやり方を見させて頂いて、ポジション線に平形端子を付けてカバーの上からビニールテープ、もしくは先にブチルテープしてからビニールテープで巻けば問題ないでしょうか??
@takebase
@takebase 2 ай бұрын
ありがとうございます!正直な所、ボンネット内であれば、水がたくさんかかるわけでもないので、ゴムカバーのついた平端子や、ギボシでも充分です! もちろんブチル等巻いて防水にするのもベターですが、そこまでしなくてもボンネット内では大丈夫かと思います! ウインカーポジションキットは故障が多いので、交換しやすくしておくのも手です😊
@honda_kaizou
@honda_kaizou 2 ай бұрын
​@@takebaseありがとうございます!正直、所要時間がどれ位かかってしまうか分からないほど時間かかると思うので、なるべく簡単で早く済む方法で行こうかと思います!
@takagitsutomu6882
@takagitsutomu6882 2 ай бұрын
ありがとうございました お陰でハマっていたウィンカーハザード修理があっさり直りました 結果、ハザードスイッチのカプラーが走行中に抜けちゃったぽいのですが、この動画を見なかったら、もっと時間がかかったと思います。カプラー抜けなんて、ほとんど疑わないので。本当にありがとうございます。
@takebase
@takebase 2 ай бұрын
それは本当によかったです😆
@CrsdrsWrStnsts
@CrsdrsWrStnsts 2 ай бұрын
8割ぐらいしかピンと来てませんが分かりやすかったです。今の悩みはバイクなんで2aのヒューズ電源がないことです...
@m16m4a1c
@m16m4a1c 2 ай бұрын
友人にDIY配線でプリウス全焼したやつ居ます!ヒューズ使わず直電源ショートしてニクロム線みたいに真っ赤になったみたいです!
@テツヤ1971
@テツヤ1971 2 ай бұрын
分かり易いすぎて笑えてきます。電気弱いんで最高です!
@惟任日向-r5d
@惟任日向-r5d 2 ай бұрын
危険なのは電圧より電流。何mAの電気がどれくらいの時間体内に流れたか。
@ゆるゆる-u2m
@ゆるゆる-u2m 2 ай бұрын
0.5から1程度の電線で一般的な自動車用塩化ビニル絶縁低圧銅電線であれば発熱から被覆が溶けて即断線するので、 近くに燃えやすいものがあれば別ですが、そうでなければ即断線するので車両火災まで繋がる可能性は低いかと。 電気工事士と電気主任技術者ですが、 全体的な外径が0.5から1程度の配線だと導通部分はかなり細いです。 さらに言えば許容電流は周囲温度により変わります。 銅線が絶縁被覆が溶ける温度に達する電力量が許容範囲になります。 車両運行中ならば周囲温度が20から30度程度なので電線のメーカーによって変わりますが15Aから14A程度は保持されています。 電線をボルトで挟みこむ、被覆を変形させる事自体厳禁ですが、断線で事なきを得る事が多いかなと考えます。 とは言え、絶縁被覆を変形させること、絶縁被覆が変形した物をそのまま使い続ける事は発熱し、最終的には発火の危険性は伴うので配線引き直ししたほうが良いかと。
@takebase
@takebase 2 ай бұрын
私の配線を燃やした動画もありますのでお時間ありましたらどうぞ!
@seiya-su1xx
@seiya-su1xx 2 ай бұрын
ちょうどヒューズから電源取ろうとしていた時にこの動画見つけました!感謝します!
@TRANDO-o3e
@TRANDO-o3e 2 ай бұрын
勉強になります 有難う御座いました。
@Lucifugeful
@Lucifugeful 2 ай бұрын
俺は工業高校の電気科出身ですが、 基本的な事は分かっています。 が、車の電装系は失敗すると とんでもない事になるから、 全て信頼出来る業者に施工してもらいます。
@jinjinjin218
@jinjinjin218 2 ай бұрын
めっちゃ勉強になりましたありがとうございます。