新NISA楽天証券完全ガイド
17:12
MSCI KokusaiとS&P500の違い
16:46
Пікірлер
@tuyukombu3240
@tuyukombu3240 Күн бұрын
音楽がうるさ過ぎて話が入ってこないです🥲
@ehonwolf
@ehonwolf Күн бұрын
いつも楽しい動画をありがとうございます。 お金の勉強を始め、固定費の見直しをし、その結果、住宅ローンを組んで建てた新築注文住宅を売却し、中古物件に引っ越す予定です。 そこで質問です。 新築の住居を売却したときのお金をローンの返済に充てるのが一般的かなと思うのですが、比較的低い金利で借りているローン返済はそのまま継続し、新築の売却金はNISA等の投資に回すのはどうでしょうか。 投資によるリスクは自己責任ということは重々承知ですが、ご意見いただければ幸いです。 新築住宅購入金額  約3600万円 新築住宅売却予定額 約2800万円 ローン残債     約2700万円 住宅ローン金利   約0.9% 毎月NISA積み立て  10万円 NISA成長投資    0円 夫婦と子供3人で生活しています。
@masaya2954
@masaya2954 2 күн бұрын
とても参考になりました! FANG+から乗り換えようと思います!
@tuyukombu3240
@tuyukombu3240 2 күн бұрын
最新の国内ETFについての動画もみたいです。
@user-xu4tw9gl9c
@user-xu4tw9gl9c 4 күн бұрын
サテライトで少しリスクを取ってナスダック100を考えていましたが、 信託報酬も安いし、どうせならこれくらい尖った指数もいいかなと思いました。 動画解説ありがとうございました。
@user-pr5tx4tc6f
@user-pr5tx4tc6f 5 күн бұрын
うーん。見える景色が変わったことありませんでした。
@user-dp4ox4ke4n
@user-dp4ox4ke4n 8 күн бұрын
確定申告での恩恵は感じていない。 住民票や戸籍謄本とかのコンビニ発行は便利。 老齢年金申請では便利だった。 健康保険証はやったばかりなので不明だが、高額医療申請が不要になったから便利かな? 元々、公金受け取り口座は専用で登録してたし。 セキュリティ心配したところでキリがない。 指紋認証にして欲しいな。
@user-sv7hi4wl2g
@user-sv7hi4wl2g 9 күн бұрын
うちの会社DCが55000マックスなのでiDeCo使えない…。もっと枠欲しい。
@RockMountain7
@RockMountain7 10 күн бұрын
やっぱりそうだよなぁ。はじめは知識があまりなくてよくわからなかったので、リスクの小さい商品を選んだ。しかし、5年経過しても増えたのはわずか1%ぐらいで、あほくさ!と思った。(たぶん手数料もかなり取られてたとおもう) その後、オルカンと似た動きをする外国株式かつ手数料の低い商品(それでも年0.25%だが)にしたら、3年後はびっくりするぐらい増えた。 企業型DCで、一番困るのは”案内”がものすごくわかりにくく、結局はGoogleで調べて、商品一つ一つ交付目論見書をチェックするというような作業をしなければならないことです。こういうわかりにくさ、なんとかならないですかねぇ。
@SORNOMOER
@SORNOMOER 10 күн бұрын
楽天の宣伝しているだけでは? ネット証券は信用ならない。
@user-hh1nd5jx2y
@user-hh1nd5jx2y 10 күн бұрын
喋り方何とかならないかな。テキスト読み上げAIよりはマシだけど、外国人みたいにイントネーションつけて喋られると耳障りでどうしてもチャンネルから離脱してしまう。リベ大の両学長みたいにフツーに、耳に優しい感じで喋って欲しい。
@user-rf7ew4go4y
@user-rf7ew4go4y 10 күн бұрын
話しが長い
@goo24266
@goo24266 11 күн бұрын
参考になりましたが、為替についてはどう考えます?米国のポートフォリオを日本人がそのまま運用するには為替リスクが高すぎませんか?
@user-os8gp1mv6g
@user-os8gp1mv6g 11 күн бұрын
内容はためになったんだけど、VYONDはなぁ・・・
@ch-ve6fq
@ch-ve6fq 12 күн бұрын
声がらーなろっそってマイクラ実況者にそっくり
@zumzum3458
@zumzum3458 12 күн бұрын
いつも配信ありがとうございます(._.)
@OKANakan000
@OKANakan000 12 күн бұрын
タイミング大失敗しました、7月開始で指数は上がってるのに為替円高で含み損が全く無くなりません、これからもっと円高なら始めたばかりなら解約売却して買い直ししたほうがいいんでしょうか?その場合個別株の売却益と損益通算使えるんでしょうか?
@fytuJIY
@fytuJIY 12 күн бұрын
インデックス売るやつなんて蓄財劣等生だろ 20〜30年保有するのが当たり前だろ 個別株も優良株か高配当株に長期保有で配当金あるかぎりは保有するんだよ
@eight_37
@eight_37 12 күн бұрын
凄く分かりやすかったです! 基準価額でしたか! 基準価格と思ってました💦 最近株価は上がってるのに、円高の影響で、持ってる投信が毎日マイナスになってます😅
@hiroakihukui9352
@hiroakihukui9352 12 күн бұрын
落ち着いて投資は、感覚がんがえないとね。平常時は、それが見えなっtってるときかな
@hiroakihukui9352
@hiroakihukui9352 12 күн бұрын
たぶん、解らないから 信用出来ないからかな?
@hiroakihukui9352
@hiroakihukui9352 12 күн бұрын
自分自身がね
@user-ic6eq3pm7u
@user-ic6eq3pm7u 12 күн бұрын
S&P500のバイ・アンド・ホールド、これからも続けていきます😊
@user-oj5tg7dx9c
@user-oj5tg7dx9c 14 күн бұрын
市役所から郵便で持って来たが、返納した。コレを作り喜ぶのは富士通と日立製作所だろう、議員大先生には裏金入る確率高いだろう。現在大議員先生はつくつていないよな!
@vita-xf9bx
@vita-xf9bx 17 күн бұрын
今投資するのは初心者なんじゃねーの?(笑)
@user-ys5vd4id8q
@user-ys5vd4id8q 20 күн бұрын
これからはオルカンの時代と思っています。先攻者はアメリカですが、他の国はおくれていた分伸び代がある。(他の国も追従してくるでしょ)
@user-jj7rf5no8t
@user-jj7rf5no8t 20 күн бұрын
日本では.必ずマイナンバーカードを.作るべきである、法律で定める事が有益である⁉️
@user-pe3rm6db7k
@user-pe3rm6db7k 20 күн бұрын
SP500投資するなら、主要銘柄の事業内容ぐらい理解して投資を続けた方がいいのでは? 儲かっているときはいいけど、マイナスが続いていると、含み損に目が行って精神的に大変だと思います。インデックス大好きなユーチューバーさんの長い間持っていれば右肩上がりやシーゲル博士の稲妻が輝く瞬間に居続けることが大事との引用だけでは説明不足と感じます。
@bbi5975
@bbi5975 20 күн бұрын
マイナーカード廃止‼️ 河野太郎の話しはまっ たく 信用できない‼️ 断固 反対すべし‼️
@SUMAHO_GAME
@SUMAHO_GAME 21 күн бұрын
ベスト10日を逃すっていうのは、ワースト10日を回避すると比較しないとだめなんじゃないですかね。
@user-pl9mj4ov4p
@user-pl9mj4ov4p 22 күн бұрын
余剰資金が無い人は、投資をしてはいけない?
@ninecat6202
@ninecat6202 23 күн бұрын
ようやく2億超えました。会社を辞めて、好きな人としか付き合わない、好きなことしかしないという特権を得ていますが、裕福な生活とは言えないですね。そこを望むと5億は必要かなと思います
@28ari19
@28ari19 23 күн бұрын
投資を始めてする人は、資産が値下がりするリスクをどの程度把握しているのだろうか。10年後、20年後のリターンを夢見ているのに、今を見ても将来のことはだれにも分からない。
@daigo0915
@daigo0915 21 күн бұрын
そこが初心者😅 長期のSP500のチャートを見てちょこっとの上下は把握しつつも短期のチャートは見てなかった、でも実は20%30%下がったりしていてるけど長期的には右肩上がりという事を把握してない、もしくは責任取るわけもないメディアの「米国株の終わりか?!」の見出しに振り回される笑
@zumzum3458
@zumzum3458 23 күн бұрын
FXでも超短期トレードよりスイングトレード方が簡単って言ってる人いますね😊 解説ありがとうございます
@user-sm1ny9hy4o
@user-sm1ny9hy4o 23 күн бұрын
スマホに財産の全てを預けることの「危険性」をこの(河野)大臣はキチンと把握しているのだろうか?   闇雲に突き進むこの大臣・・「猪突猛進」は危ない、と言うことが解っているのだろうか・・行く先の見えない世界は・・まったく暗闇で・・ブラックホールに吸い込まれていくような気がしてなりません・・これだけのミスとお金を掛けてまでやる事業なんですか・・政府は日本人個人の詳細が把握したいだけなんだよね・・「差別化」すらおぼえるこの頃・・血税をつぎ込んでまでやるほどの事業には思えませんね・・ふ~民・・この大臣の妄想・暴走を止めてくれ・・そうすればあんたのカブも上がるかもね・・。  でもな~お前も「同じ穴の狢」だからね~期待できないよ。
@naruyoshik.4520
@naruyoshik.4520 Ай бұрын
問題は為替リスクだよねぇ。
@user-gh2gi8ty4i
@user-gh2gi8ty4i Ай бұрын
マイナカードを持つ事でかえって不便になってしまいそう。
@inemuriryu
@inemuriryu Ай бұрын
だだ下がり(笑)握力強い人間が残るけどね🤪🤪🤪
@e-9448
@e-9448 Ай бұрын
ハイテクの時代は終わり
@zuioutatemizo8954
@zuioutatemizo8954 Ай бұрын
関係ないかもしれませんが かなり昔半導体の特集番組を見ていた時に半導体業界 初挑戦の砥石屋さんのインタビューが有ったのを覚えています。 うる覚えですが 当時のカッターはウエハースを1~2枚切っただけで割れていてそれをこの会社が アメリカの展示会で何をして良いかわからなかったのでずっと切ってろと切っていたら ずっと切り続けた事がのちにすごい反響なったとのこと1枚のカッターで1日中 同じ刃で切っていたので話題になったとか ある人はインチキじゃないのかと 問い詰めてきたり、1日中張り付いてみていたりとか面白い話をしていました
@zumzum3458
@zumzum3458 Ай бұрын
解説ありがとうございます😊
@user-fm3gm6wk7u
@user-fm3gm6wk7u Ай бұрын
このタイミングは草 予約投稿なんですね
@kenchan12
@kenchan12 Ай бұрын
タイトル見たとき、日経平均株価のことを揶揄してるのかと思いました。 日経平均は日経ユニクロ半導体指数ですから。
@user-pd1di9hs8m
@user-pd1di9hs8m Ай бұрын
貸衣装よこやま
@yonghunchoi3443
@yonghunchoi3443 Ай бұрын
わあ、むずかしいけど頑張ります!
@reikoamano102
@reikoamano102 Ай бұрын
2024年現在、マイナカード普及率75%だそうです。国民の4分の1が持っていないカードで何ができるのか?
@user-lh8rv5ve5e
@user-lh8rv5ve5e Ай бұрын
気になっていた内容だったので、わかりやすくて感謝です!
@kt1639
@kt1639 Ай бұрын
主に株の配当と売買で生活している者です。28年からの金融所得に対する社保増額の検討に関して、政府が検討開始の根拠としている(と巷間言われている)「確定申告の有無による社保負担の不公平」と言うのには違和感があります。確定申告をする・しないは個人がそれぞれの経済合理性に基づいて決定しているはずで、そもそも不公平は存在していないように思います。ただこの国の将来の社保コストの増加見通しと施行のハードルの高さを併せて考えると、28年にまずは1号保険者狙い撃ちの結論になると思っています。
@user-ex4sy6bj4p
@user-ex4sy6bj4p Ай бұрын
NISA口座のETFの配当がいままで従来設定の郵便局受け取りでした。知らなかったので一度438円の税金を払っていました。この動画で設定を1の証券口座受け取りにしました。とても助かりました。
@user-vu5mb3gm9h
@user-vu5mb3gm9h Ай бұрын
バイナリーの詐欺で数十人が逮捕された 大元の楽天証券の楽天バイナリー自体詐欺同然のシステム 還元率は日本最低つまり 日本で1番お客の金を巻き上げているのは楽天証券 大元な楽天証券に バイナリーそのものの詐欺疑惑で 捜査の手が入ればいい
@user-wp5dn4jj8x
@user-wp5dn4jj8x Ай бұрын
FANG+をアクセサリーやファッションとして持ってたけど、信託報酬高いし、こっちのほうがまだ良さそうだ。
@dokudoku6334
@dokudoku6334 Ай бұрын
相場が悪いと良い株まで売られるからどうしようもないですね。 買わないのが正解だと思います😊
@ダータカ
@ダータカ Ай бұрын
50代半ば、資産ギリギリ10桁(金融資産は50%くらい、残り不動産) セミリタイヤしましたが、消費行動はそれほど変わりません、松屋も行くしスーパーの値引き商品も買います。 不動産収入の税額が特定口座のようには行かずで納税額が大きいので、役所のボンクラ公務員が大嫌いです。