Пікірлер
@seburo01
@seburo01 3 ай бұрын
メタノールは経皮吸収されるから手袋した方がいい
@shoujiohnishi5671
@shoujiohnishi5671 3 ай бұрын
大変参考になりました。LCが擦れて印字できなくなったので、ショップタオルを切ってアルコールを浸して下から拭いたのですが 完全には直りません。そこでヘッドを外して暫くアルコールに浸して見ようと思いますが、両横のハーネスは抜けないのですかね?
@gurebakuchou
@gurebakuchou 3 ай бұрын
御視聴有難う御座います。 私は結局ヘッドを中古と交換しました。 外し方が分からず、無理やり引き抜き、差し込みました。 差込はかなり難しくかたいですが差し込めました。 正しい方法が有る様な気がしますが???です。
@なんででも
@なんででも 4 ай бұрын
メッシュの部分を綿棒で拭くときも溶剤を使いましたか? 私もEP808AWで黄色だけどうやっても詰まりが解消されなくて困っています。 この動画と同じように分解してヘッドも掃除しましたがダメでした。 メッシュの部分は何もしていないのでやってみようと思います。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 3 ай бұрын
御視聴有難う御座いました。 私の場合は、拭いたのですが黄色の塊も有ったので、故障したプリンターのヘッドと交換しました。 皆さまから頂いたコメントに、ヒントが有ると思います、お試しください。(自己責任で・・・)
@gurebakuchou
@gurebakuchou 3 ай бұрын
追伸 拭くときは、綿棒にアルコールを浸み込ませました
@-PC-tu5lk
@-PC-tu5lk 11 ай бұрын
思考錯誤しながら自分で考えやるのも脳にはいいんですけどね。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 10 ай бұрын
コメント有難うございます 考えるのは楽しいですが、お金が有れば買い換えたいです 笑
@まり-i1p
@まり-i1p 11 ай бұрын
燃料用アルコールの代用品を使うとしたら何を使うと良いでしょうか?
@gurebakuchou
@gurebakuchou 11 ай бұрын
私は素人なので詳しい事は全く分かりません 手元に、トルエン・ラッカーシンナー・除光液・燃料用アルコールが有りました 試すと一番溶解力が弱い燃料用アルコールでインクが溶けたので燃料用アルコールを使いました(上記他3点はプラスチック等溶かす可能性有り) 有機系溶剤等でインクが溶けるような物で良いのでは・・・? あくまでも素人考えです、自己責任でお願いいたします 他の方のコメントにはAmazon等でインクヘッドの洗浄液が有るそうです 又、エタノールと言う方も有ります(アルコールの一種です)
@beisyougun
@beisyougun 11 ай бұрын
物は大切にしないといけませんね。参考になりました。🎉
@gurebakuchou
@gurebakuchou 11 ай бұрын
そうですね、廃棄予定だった水汲みバケツ、撮影に使って水漏れが無くなったので、半年以上使ってます 笑笑
@user-Phonenix泉州
@user-Phonenix泉州 Жыл бұрын
Amazon等でインクヘッドの洗浄液で内部を洗浄してみれば良いと思います!
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
ご教示有難う御座います。 その方法も考えましたが、結構、塊も有ったので、ヘッド交換の方が早いと思い、同じ機種の不動機のヘッドを掃除して交換しました。
@見てるよー-c4e
@見てるよー-c4e Жыл бұрын
空のカートリッジの上部に穴を開けて、100均などの安いインクを入れ、開けた穴にシリンジを刺して押したり引いたりしたら、良くなるかも? 押し引きの時は、カートリッジの空気穴は爪楊枝などで栓をする必要があります。
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
ご教示有難う御座います。 その方法も考えましたが、結構、塊も有ったので、ヘッド交換の方が早いと思い、同じ機種の不動機のヘッドを掃除して交換しました。
@ななし-u3k
@ななし-u3k Жыл бұрын
ちょっとゴミ掃除したくて力づくで外そうと思ってました。力づくでやる前に動画を見て良かったです。ゴミ掃除は諦めます笑
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
中にはゴミが入る様な構造でないと思います、掃除する必要はないかと・・・ ドライヤーで温め、無理に蓋をこじ開けると、両面テープで貼っても、蓋が浮いてくると言うのを聞くので、この方法でやりました。
@janiskids
@janiskids Жыл бұрын
凄く分かりやすい動画です。 以前、同じような機種を分解洗浄したのですが、左右の羽根の番号など気が付かずに全部バラして洗ってしまいました。 もちろん何も考えずに取り付けてしまいました。 分かる範囲で大丈夫なのですが、エアコンを正面から見た場合に羽根の番号はどんな並びでしょうか? 分解洗浄の際、注意しながらそっと熱交換器を持ち上げてファンを抜いたのですが、ロウ付け部からガス漏れが発生して修理となってしまいました。 ファンが抜ける最低限しか持ち上げなかったのですが怖いですね。 ですので今後はファンは抜かないで外からファン洗浄しようと思いました。 その際に分解は全くせずに上下ルーバーは勿論の事、左右の羽根を外す事は可能でしょうか?
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
御視聴有難う御座います。 羽根の番号、何も考えずに取り付けて、曲がっていないのであれば問題ないのでは? 私は気にせずバラいたので、取りつけると、羽根が何枚も曲がっていました(何回も組み直し適当な所で折り合いをつけましたので、正規の並びは?です) 多分、同じ機種でも個体(連動バー)に合わせて組み付けているのでは、と、思います。 ガス漏れそれが一番怖いですよね、残念です。 私も初めは、外から掃除しました。(動画の初めに映っている部分が、外から掃除出来ていない所です) ファンも完全に掃除出来ないので、細かい黒い煤の様な物が何時までも飛んできたので完全分解しました。 ファンの中に泡を吹きこみ掃除する物が有りますよ。 以前、アマゾンんで購入したことが有ります、結構綺麗になりました。 この機種の場合、左右の羽根を外すのは、最低限ドレンパンを取り外さなくとも、本体との間に隙間が必要だと思います。
@janiskids
@janiskids Жыл бұрын
ご回答有難う御座いました。 そうなんですよね。 私も最初はファンの羽根を外から掃除してたら黒いカビ汚れがいつまでも飛ぶようになり完全分解に至りました。 結果的にロウ付け部に目視出来ない小さな亀裂が入りガス漏れしてしまいました。 でもエアコンが効かなくなってくるまでに1シーズン掛かるほど徐々に徐々に抜けてたみたいです。 泡洗浄の情報も早速調べてみます。 今でもご自分でファンを取り外して掃除されてますか? 一般的な業者さんに完全分解を頼もうかと考えていますが、自分と同じ事が起きかねないですし、半年~1年後にガス漏れが発覚しても保証は無いと思うので悩んでいます。 本当はポンプダウンして本体おろして熱交換器を外してからファンを外してくれる様な業者さんを探しています。 が、きっとお高いですよね(笑) 何とか考えて頑張ります。
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
Amazonで ショーワ くうきれい エアコンファン洗浄剤 (エアコン洗浄剤送風ファン用 養生シート付き) で、検索して下さい。 リンスを使った後、念入りに水をかけ、その後防カビスプレーしました。 ファンより上(奥)は綺麗になってるか? 業者にたのんで、圧をかけて飛ばすとファンの汚れが、フィンの裏に汚れが付着するとも聞きますし・・・ もっと掃除のしやすいエアコンを作って欲しいものです。
@komaz2ak
@komaz2ak Жыл бұрын
爪を折らずにカバーを外して、ほぼ全バラいけました。ファン左ベアリング2052141477に注油して完成しました。非常にわかりやすく、ポイントを突いた解説ありがとうございました。
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
御視聴有難う御座います。 お役に立てて良かったです。
@mittuto234
@mittuto234 Жыл бұрын
この動画いいね。 ロックブレーキの解除法がわからなかったけど、この動画でやっとわかった。 ここまで外したらヘッドに付いている左右のフラットケーブルも外せそうなんだけど、 やった人居る?
@gurebakuchou
@gurebakuchou Жыл бұрын
御視聴有難う御座います。 私は、引き抜いてヘッド自体交換できましたよ。 (正しい方法か?ですが・・・)
@fra1se_channel
@fra1se_channel 2 жыл бұрын
こちらの方法で、無事直すことが出来ました。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
お役に立てて良かったです。
@akagiyo
@akagiyo 2 жыл бұрын
凄くわかりやすくて勉強になりました。 806を掃除したいと思います。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
有難う御座います。
@diyfixtool830
@diyfixtool830 2 жыл бұрын
あなたのプロセスは素晴らしいです。携帯電話の修理ツールが必要な場合は、私に連絡してください
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
有難う御座います。
@南無不可思議光
@南無不可思議光 2 жыл бұрын
真似させてもうらおうとしましたが880系はヘッドが 簡単に外せないようにブロックされてました。 全体的にバラさないと外せそうになかったです。 修理に出すより新品買った方がコスパよさそう・・・
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
そうですよね、私も、修理に出すより買い換えた方が良いように思います。 ただ、どこかで見た情報ですが、修理代には上限が有り、インクも満タンで帰ってくると、書いてました。 インクの種類が多く、残量がすべて少なければ、修理代は高くないとも・・・ コメント有難う御座いました。
@toki6847
@toki6847 Жыл бұрын
880系だとEP-881AWもですか?
@やすじいの修理
@やすじいの修理 Жыл бұрын
お疲れ様です。 クリーニングを何回かやりましが駄目でインクを半分以上使ってしまいました。 修理に出す予定でしたが…「やすじいの修理」なんで、やってみます。 ありがとうございます。
@nisshisshi
@nisshisshi 2 жыл бұрын
全く同じ状況でした。 助かりました。 ありがとうございました。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
お役に立てて良かったです。 塩分に強いゴムが有れば良いのですが・・・ 友達に貸したのですが、使いなれていないので、投げる前に磯に当て開いてしまいました。 閉じて放すと、そのまま磯に強く落下、また開くの繰り返しを4回位繰り返し浮を回収して、磯に置くと、先端が外れバラバラになりました。 しっかり嵌まっているか、時々点検した方が良いようです。
@munichtaro1127
@munichtaro1127 2 жыл бұрын
数日前から綺麗に印刷できなくなっていたので、このやり方でヘッドクリーニングしました。その後廃インクタンクのエラーもでたので、あわせて対応しました。勉強になりました。ありがとうございます。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
廃インクタンクのエラーも、エプソンで1回は無料で更新できるようですね。 KZbinで色々見れば、そう言うのも出てくるので参考になります。 返信遅くなり申し訳御座いません。 UPして暫くコメントないか見ていましたが、無かったので全然確認していませんでした。
@703aqua4
@703aqua4 2 жыл бұрын
10:31 / 11:10 エプソンって不思議とイエローが出ない事が多い今日に感じます。その次はブルー。とにかくボロ!と思います。二度と買いたくない。メーカー修理に出し2回!費用も馬鹿にならない。今でも、自分で何とか?メンテしつつ使っています。購入時の金額は¥13万??全然元取れていません。怒!!しかないです。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
私は、以前キャノン、今はエプソン、どちらも似たようなものに感じます。 一般家庭では、めったに使わないのに、故障しない物を作って欲しいです。 返信遅くなり申し訳御座いません。 UPして暫くコメントないか見ていましたが、無かったので全然確認していませんでした。
@703aqua4
@703aqua4 2 жыл бұрын
@@gurebakuchou  とにかく中国に作らせているので!ではないでしょうか?
@吉美尾ノ上
@吉美尾ノ上 3 жыл бұрын
綿棒を熱湯につけインクの所に何回かあてインクを溶かすってって何かで見た事あります。
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
UPして暫くコメントないか見ていましたが、無かったので全然確認していませんでした。 そのような方法も有るのですね。 参考になるコメント有難う御座います。
@z5000illusion
@z5000illusion 3 жыл бұрын
すごい
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
有難う、励みになります。
@katsukomi1078
@katsukomi1078 3 жыл бұрын
ヘッド部分の網にエタノールをボトボトたらし10分後位に脱脂綿で吸い上げ印刷設定を『きれい』にして雑誌等をコピー印刷してみてください。 私のはそれで直りました。 ただし自己責任でお願いしますm(_ _)m
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
UPして暫くコメントないか見ていましたが、無かったので全然確認していませんでした。 そのような方法も有りですね。 最後に、網の部分に気が付きました、今回はパリパリに固まっている所も有ったので治ったか?です。 参考になるコメント有難う御座いました、次回、このような事が有ればトライしてみます。
@Roads_and_People
@Roads_and_People 3 жыл бұрын
完全に直りませんでしたか… 年賀状印刷しようとしたら黄色のインクが出ない(よりによって寅年の年賀状なのにw)! 家電量販店にプリンタ買いに行きましたがどこも廉価プリンタは在庫なし。やむなく長らく眠っていたもう一台のプリンタのインクを買ってきて動かしましたが、中でインクが固まっているのか何度クリーニングしても黒だけが出ず。クリーニングを繰り返したのでクリーニングだけで新品のインクの7割使いましたわw
@gurebakuchou
@gurebakuchou 2 жыл бұрын
UPして暫くコメントないか見ていましたが、無かったので全然確認していませんでした。 そうですよね、インク代が高すぎますよね。 クリーニングを繰り返すとインク代で新品が購入できますよね。 私の場合、もう一台有ったのに、早いうちにヘッドを交換すれば良かったです。