Пікірлер
@マケンドポコ
@マケンドポコ 2 күн бұрын
97年か98年に慰安旅行で行った時にはストリップありました。後輩と歩いてたらバンに乗ったおっちゃんに声を掛けられ、後輩がチェリーだった事もありおごりで連れて行った。22才の自分からしたら母親くらいのオバサンが踊ってて、目の前でパカーして来たから後ろに仰け反ったら「なんで逃げるのよう」って言われた。客は自分ら2人とカップル、オッサン2~3人だった。
@烈風-n1t
@烈風-n1t 3 күн бұрын
0:44 このパチンコ屋の廃墟を生で観ました
@acg0803
@acg0803 4 күн бұрын
トルコ村最大の原因は国道8号を渋滞化させる立地でした
@acg0803
@acg0803 4 күн бұрын
お初です 松屋泊まった事あります フロントスタッフかなり感じが悪かったのを今も覚えてます 身内と同競技者なのを知ってか人を小バカにした感じで
@ジョンバンクーバー
@ジョンバンクーバー 6 күн бұрын
日本海タワー 懐かしいです。学生時代母 妹と上った思いであります。上にある円形の大きな展望台が 三十分くらいかけて360度ゆっくり回転するんですよね。当時は迫力ありました。その後3年に1回くらい新潟行きますが 動画のように閉鎖されている状態です。ちょっと寂しいですね。
@atsumi_yuuko
@atsumi_yuuko 8 күн бұрын
最後の方は幽霊が出そう😮
@菅原文ちゃんぶんちゃん
@菅原文ちゃんぶんちゃん 10 күн бұрын
不幸度1位の間違いでは?
@bouyatrack
@bouyatrack 11 күн бұрын
あんな治安で幸福度ね…
@やまと-v5j
@やまと-v5j 11 күн бұрын
グーグルストリートビューは凄いなァ‼️🥹 浜松市は全国2番目の面積だから、何でも調べがいが有りますね。
@ベルガマスク-o1i
@ベルガマスク-o1i 12 күн бұрын
ジンギスカン細江園、バブル期には割と夜遅くまで営業している事と、夜景が綺麗だったのでたまにコーヒー飲みに行く感じでドライブしてました。70年頃開業だったので老朽化はしてたんですよね。ただ、ほんっと夜景は綺麗なのでグランピング施設にリノベーションでもしてくれないかなと思っています。
@nsrrothman2462
@nsrrothman2462 12 күн бұрын
はまホールに改名したことも解体予定な事も知らなかった..... 浜松市民会館と呼ばれた頃は 長渕剛や尾崎豊が来てくれたんじゃよ....
@mugicha326
@mugicha326 13 күн бұрын
効果音デカくてうるさいです
@烈風-n1t
@烈風-n1t 13 күн бұрын
0:45 2:01 のホテルは見たことあります
@華菜-f7y
@華菜-f7y 14 күн бұрын
東広島じゃない魚切抜いて🙃
@散歩のついでだ
@散歩のついでだ 15 күн бұрын
一瞬千葉県八街市だと思った
@ミジー一郎
@ミジー一郎 15 күн бұрын
ドライブイン一の丸懐かしすぎて涙出そう。 子どもの頃、家族でここで食べたことあるんですよね。
@andantehaha
@andantehaha 15 күн бұрын
地元民ですが、水呑町というところにイマイチ使われているか謎な建物があります。アパートっぽいですが、ドアが開けっ放しになっていたり、人気が無いですが、車が止まっていたりするので、廃墟か謎です。状態的には、サイドプロデュースと似たような感じですね。 追記 鞆の浦山荘は、グリーンラインにあるので、霊の一人二人は余裕でいるでしょうね。完全にグリーンライン自体が霊の巣窟になってるんで。
@文字入れ
@文字入れ 6 күн бұрын
あの川岸のやつか
@andantehaha
@andantehaha 6 күн бұрын
@文字入れ そうです!
@久留間周策
@久留間周策 18 күн бұрын
「ひなせ」は桃太郎温泉の方ではまだやっているみたいですね☺
@森徹-l7d
@森徹-l7d 21 күн бұрын
金山山陽休暇村も廃墟化しているのでは?山陽新聞社が管理しているかも。
@正荻
@正荻 22 күн бұрын
私は上越在住ですが、廃墟があるからこそ、そこにあったという歴史を見れますし廃墟が悪とか悪いとかあまり感じません。表面的に見れば恥ずべき汚点と捉える人もいるかと思いますが、バブル経済期がどれだけ凄かったが分かる歴史ですね バブル経済期は本当に色々と楽しめたんだろうな〜と建物が物語ってますね 歴史的観点から見れば本当に面白い建物ですし、哲学的に言えばこうやって廃墟を残して後世の我々への教訓にもなりますからね 面白い動画ありがとうございます
@sarukatsu48
@sarukatsu48 22 күн бұрын
台場はホテル街だったからね
@sarukatsu48
@sarukatsu48 22 күн бұрын
ビックハートは打ちに行ったことありますよ
@木いちご-j2v
@木いちご-j2v 22 күн бұрын
無理やり事件と結びつけて旭川市全体のイメージ悪くしようとしてる?
@ココ珍ココ珍
@ココ珍ココ珍 22 күн бұрын
胡座かいて動画あげてんじゃねえぞバカタレ探索でも何でもねぇわ
@natsukawasumire8504
@natsukawasumire8504 24 күн бұрын
サン·ロンペの近くにも巨大な廃墟がありますね。ストリートビューで見ると数年前に前を通った時よりも凄く荒らされていますね。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 14 күн бұрын
情報提供ありがとうございます! 後ほど調べてみようと思います!
@だいちゃんねる-c5v
@だいちゃんねる-c5v 4 күн бұрын
プルメリアじゃないかなぁ。
@ssdkfz
@ssdkfz 24 күн бұрын
のうきょうも無くなっていたのか・・・
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 14 күн бұрын
あの周辺のホテルのほとんどがなくなっておりますね、、
@lm2449
@lm2449 28 күн бұрын
メイワサンピアもったいない 買収した会社が管理できなかった 他に良い買収先不景気でなかった
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 14 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! そうだったのですね。。 管理ができなかったために、老朽化という名目で閉業してしまったのでしょうか、、
@makoto-e2c
@makoto-e2c 29 күн бұрын
野呂山は夜に行くのがオススメです。全体的に心霊スポットですから
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! 夜ってどうしてあんなに怖さが増すのでしょうか。。
@makoto-e2c
@makoto-e2c 27 күн бұрын
@mainichi-haikyo 体験もしましたが色々有りすぎて書けませんが 夜中に車のルームミラーは見ない事をオススメします。
@ガルパン-l4m
@ガルパン-l4m Ай бұрын
ここ、近くに人おったりするから遠くから見るだけにしたほうがええよ
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
どの建物も不法侵入することは違法なのでお気をつけください!
@219-w5x
@219-w5x Ай бұрын
建物は廃れて朽ち果ててしまうけれど、 そこを訪れた楽しい思い出は、いつまでも心の中に居て、廃れません。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
素敵なコメントありがとうございます。 確かにそうですよね、建物の綺麗さ=思い出の綺麗さではないですよね。
@れんあら
@れんあら Ай бұрын
パチンコナニワよくお世話になってましたし、 海沿いの榎本ビルのところで小さい頃遊んでて良く徒党を組んだ野良犬に 追いかけられるのを面白がって遊んでいました。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
野良犬に追いかけられるとは、アニメみたいなお話ですねw
@user-sj2cp1is7z
@user-sj2cp1is7z Ай бұрын
このチャンネルはヤクザの事務所紹介のに似てますね
@染井佳乃-x4m
@染井佳乃-x4m Ай бұрын
菊〇一花さん…がかつて探索した場所がありますね。当時は廃墟物件の内部を探索されてましたね。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
そうなのですね! 許可を取って内部散策していたことを祈ります!
@butyo48
@butyo48 Ай бұрын
エネルギーパーク懐かしいです!幼稚園の頃に連れて行ってもらいました。 三九の社宅の隣の住宅街も、昔は新日鉄の社宅でした。 子供の頃、割とどちらの社宅も人が住んでいて近くの公園には子供がいっぱい遊んでいました。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
これだけ大規模な社宅だと、確かに子どもも多いですよね。 小さな頃の思い出の場所がなくなってしまったと考えると、少し寂しい気持ちもありますよね。
@ラブリーショータイム
@ラブリーショータイム Ай бұрын
小さいところなら、泉町にあった廃工場、廃住居も該当するな。小規模な廃墟は、街中を探せば点在しますよ。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! そういった廃墟もくまなく動画で紹介したいと思っております!
@いからしりゅうた
@いからしりゅうた Ай бұрын
プラザとベルサイユはやばいです
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! やっぱりそうなのですね。。
@K次郎
@K次郎 Ай бұрын
怪しさ満点の観音寺別院もオススメ
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo 28 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます! 「占い」の看板があるところですよね! 確かにあそこは怪しすぎますねw
@荒井一男-m3v
@荒井一男-m3v Ай бұрын
台場のラブホ街など懐かしく拝見させて頂きました😊
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! どうしてラブホは密集している場所が多いのか気になります。笑
@荒井一男-m3v
@荒井一男-m3v Ай бұрын
@mainichi-haikyo ちなみにラブホ農協さんは、室内の冷蔵庫に人参やじゃがいもなどのお野菜のお土産があって楽しかったですよ😃 ちなみに私は51歳のおばさんですよ。
@きら-y9r
@きら-y9r Ай бұрын
大変見ごたえのある動画でした!今は限界集落とか村単位で廃墟化が進んでいますが……次に来るのが……村 単位ではなく市の単位で廃墟化ですかね……何十年後かに……決して旭川市だけの問題でないでしょうが
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 市単位での廃墟化は目前ですよね、、 実際に財政破綻した北海道夕張市の市役所周辺の廃墟化はすごいです、、
@木いちご-j2v
@木いちご-j2v 22 күн бұрын
数十年で人口32万人の旭川が廃墟化までするわけないでしょ。 6400人程度の夕張と一緒にするのがおかしい。
@ウタパンダ
@ウタパンダ Ай бұрын
グーグールマップでウロウロしてるだけでその場所の雰囲気、匂い、一体何がわかると言うのか
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! おっしゃる通りでございます! それでもこの動画では、短い時間で多くの廃墟を紹介できるので、廃墟好きには一定数評価をしていただいてる次第でございます!
@potatotakasi
@potatotakasi Ай бұрын
ここ近いな
@Zenohouse
@Zenohouse Ай бұрын
僕が住んでいる一宮市にもおとぼけビーバーがあるのですが、まさか名張にもあったとは…しかも廃墟と化していてびっくりです。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 系列なんですかね?? こいうタイプで同名ホテルがあるのは、想像していませんでしたw
@luponnta
@luponnta Ай бұрын
九島は知らんかった
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 一つためになる情報を提供できて、嬉しく思います!
@momijik-5913
@momijik-5913 Ай бұрын
浜松が地元の自分、そもそも一位だったことすら知らなかった模様 そういや浜北森林公園の近くに、数年前までホテルの廃墟がそのままずっと残っていたな
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 地元が故に知らないことってたくさんありますよね! 浜北森林公園近くの廃墟は存じ上げませんでした。 次回浜松市周辺を取り上げる際に調べてみようと思います!
@夕子立花
@夕子立花 Ай бұрын
鳥羽ロイヤルホテルは一体何があって放置状態なのですか?
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 解体が途中でストップした原因は、リサーチをしてもどこにも出てきませんでした。。 解体業者に解体費未払いとかでストップしたのかもしれませんね。。
@tyan552
@tyan552 Ай бұрын
懐かしいですね。動画の最後で紹介していた千城台東に2000年ごろまで住んでいました。僕が住んでいた4階建て団地は映像にはなかったですね。 6~12歳くらいの頃はよく近所のお兄さん達と駐車場でサッカーやキャッチボール、時には車でドライブに連れてってくれてましたね。 千城台周辺の団地に住んでいる同級生はかなり多かったと思います。(半数はそうだったかなと思います) 1990年代のお話でした( ..)ペコッ
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 情報提供もありがとうございます! 当時はかなり活気づいた街だったことがお話から想像できます。 少子化も相まって、過疎化している姿を見ると少し悲しいですね。。
@igooujin9821
@igooujin9821 2 ай бұрын
ウチの子はそごう呉店に育ててもらったようなものです。 屋上の遊具でたくさん遊んだなぁ😊
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 誰しも地元の一つや二つ思い出の地やお世話になった場所ってありますよね。 そんな場所がなくなってしまうと、少し悲しい気持ちにもなりますよね。。
@メジロ-d9q
@メジロ-d9q 2 ай бұрын
是非静岡市もお願いします!
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! どのような廃墟があるのか、リサーチして検討してみます!
@真一田中-y6k
@真一田中-y6k 2 ай бұрын
こんな、山深くの宿🏨今なら野生の熊出てきそうで怖くて泊まれません😓
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
最近、熊がスーパーのバックヤードに入ってきたなどのニュースもあったので、少し怖いですよね、、
@くま-q3q
@くま-q3q 2 ай бұрын
最初に紹介された鞆の浦山荘は広島県市町村職員組合(地方公務員)の保養施設でした。
@mainichi-haikyo
@mainichi-haikyo Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! 情報提供ありがとうございます!