Пікірлер
@user-yl3yo6xo8y
@user-yl3yo6xo8y 12 сағат бұрын
キット有るですね 自分は 難しいかも トミックスの上田電鉄の丸窓HO なら欲しいです 丸子電鉄自体は今から50年前に廃止されていますが レールは有りませんが道路に 駅の土台とか今も残っています よ しなの鉄道の大屋駅一番線ホーム隅に停車場所でした 丸子電鉄すら知りませんでした 高校生の頃 に、りきょう 下はしなの鉄道レールと 隣に幅が余りが有りなんだろうと 思いました が YouTubeで丸子の電鉄だと解りました りきょうも 当時のそのままでした 今亡き父親 が若い頃から周辺 知っていて電鉄のレールが有った場所と 聞いたと有りますよ
@akikumagai1018
@akikumagai1018 9 күн бұрын
ヘッドマークは交換式ですか?シール?
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Күн бұрын
シールが用意されています。
@AnimeAMVs1014
@AnimeAMVs1014 12 күн бұрын
What type of controller do you use for the model?
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Күн бұрын
Thanks for watching. I use Tenshodo's Quantum Engineer.
@MACHINE-uq6nh
@MACHINE-uq6nh 16 күн бұрын
13mmの欠点は台車や車輪があまり売っていないんだよな 2軸貨車用の13mm長軸車輪が大量に欲しい
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Күн бұрын
ご覧いただきありがとうございます😊 どの模型店でも扱っているわけではないので、ちょっと苦労しますね。2軸貨車は実車も殆どが長軸なので改軌しやすいのが良いです。
@philiphickman5085
@philiphickman5085 18 күн бұрын
I have all this track and have to say "It is flawless, just magnificent." The packaging is good also.
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Күн бұрын
Thank you for watching.I think KATO trucks are very easy to handle.
@kmtlcmikaku
@kmtlcmikaku 22 күн бұрын
TOMIX製DF50ですが最初の製品は左右対称で車体を成形してしまい誰も気付かずそのまま発売、マニアの方が模型店の店頭で気付き全製品回収対象となり大混乱を引き起こしました。エラー商品としては貴重品かも。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Күн бұрын
乗務員扉横の手すり位置がエラーでしたね。金型の改修で対応したのでしょうか?
@hassiemozart
@hassiemozart 26 күн бұрын
さすがHO,迫力がありますね!高いけど・・・・
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Күн бұрын
Nゲージと比べると存在感があり走らせると更に魅力が増しますね。最近のNゲージは高価なものも多いので工夫次第でHOゲージを楽しむことはできますよ😊
@user-er7kh8yl5j
@user-er7kh8yl5j Ай бұрын
クロ481 ボンネットが、うちに来ました!貨レで運転しましたが、6連で行いました。足すにしてもサハですかね。 まぁ、にちりん号にしましたが、眉は剃らない方が良いと思い、そのままです。😊 あくまでも、鉄道模型なんであまり拘らずに、やっていけたらと思います。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 29 күн бұрын
模型は模型として楽しめますね😊
@TheWarbonnet660
@TheWarbonnet660 Ай бұрын
Will it fit on HO track?
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 29 күн бұрын
Yes, it fits HO trucks.(16.5mm gauge)
@TheWarbonnet660
@TheWarbonnet660 29 күн бұрын
Okay, I might consider getting one
@redstorm2003
@redstorm2003 Ай бұрын
I like the Japan Post carriage.
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 29 күн бұрын
Me too.
@user-er7kh8yl5j
@user-er7kh8yl5j Ай бұрын
381系かっこいいですね。 迷った結果、485系クロ481 ボンネットの基本セットを購入予定です。 にちりん号にする予定です😅
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Ай бұрын
山間部を振子で駆け抜ける姿が印象的でした。思い出は模型で再現したいと思っています。 クロ481はイイですね。通学の際に大宮駅乗り換えをしていたので「ひばり」など多く見ていました😊
@user-hp1kn2pd6o
@user-hp1kn2pd6o Ай бұрын
いやー、最近のものはよくできていますねー。ヘッドマークが外から貼った感があったり、側面サボと合っていなかったりが気になってしまうほどです。 先頭車両だけ別売にして飾っておくようにしても見るに堪えますわ。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Ай бұрын
ヘッドマークは製品のままにしておきますが、サボはオプションの「あずさ」を調達済みです。市販パーツによる追加工やウェザリングをする際には整備したいと思っています😊
@user-oi6hd5gw9t
@user-oi6hd5gw9t Ай бұрын
キハ81、走行中にエンジンがオーバーヒートして停止するところまで再現できていれば完璧!w
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA Ай бұрын
模型でも走らせ過ぎると熱くなるので要注意ですね😅
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 2 ай бұрын
115系は懐かしいですね。 東北/高崎系統で、よくお世話になりました。 1000番代と混用されていた印象が強いです。 それにしても、16番では一昔前まで金属製でお高めばかりなのが、続々プラでしかもディテールが良いのが出てくるのには驚きです。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
通学に利用していたのは高シマ、北ヤマに1000番代が増備された頃でした。0番代、300番代、1000番代の相互の混結編成も多数ありましたね。基本7両、付属4両を模型で再現してみたいと思っています😊
@NanatsukiBenio
@NanatsukiBenio 2 ай бұрын
デカ目欲しいけどね~~~
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 PLUMのキットはユニットサッシのシールドビームですね。デカ目115系は完成品であれば製品化されていますね😊
@NanatsukiBenio
@NanatsukiBenio 2 ай бұрын
@@CHAMIOKA さん、デカ目って、でんてつ工房だったっけでしょうか?
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
そうですね、でんてつ工房です。まだ市場には出ているので入手できますよ😊
@NanatsukiBenio
@NanatsukiBenio 2 ай бұрын
@@CHAMIOKA さん、ありがとうございます。やっぱり私はデカ目一番好きです。
@user-kg9md9tc4f
@user-kg9md9tc4f 2 ай бұрын
再生産されたのかと思いましたが旧製品ですね.どこで大量に見つけたのか気になりますねぇ.自分は富のコキ50000で我慢しますw
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 動画をアップしたのは2023年1月ですが、購入はそのずっと前の事でした。TOMIXのコキ50000の画像もアップしていますので、よろしければご覧ください😊
@101reGINGA
@101reGINGA 2 ай бұрын
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。 今回はPLUM製115系300番台キットですね。キットというか、プラモデルですね。 精度はどの位なんでしょうか…、サッシや窓ガラス類の組み付けとか、案外、デカールも ィンレタに慣れてる分、慎重に取り扱いしないとならないでしょうし、サボのデカール とかトミックス製の内側から貼るタイプとかに変えたいですね。走行化改造とかも行う とかディスプレイモデルじゃないユーザーの方が多いと思いますがどうなのかな? 勝手にそう思ってるだけで実際は…。ただ、いろんな車種がモデル化されるのは嬉しい ですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
走行化キットの発売は予定されているようです。造形はプラモデル感は拭えませんが、SNSに挙がっている作例を見るとTOMIXなどと連結しても違和感は無いように見えました。窓ガラスは平面性がいま一つな所はありますが、開いた状態にできるなどのおまけ付きです。デカールは他社のインレタに置換えられるものはそちらを使う予定です。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
PLUMからも115系出たんですね、TOMIXが1000番台、でんてつが0番台で出揃いましたね。金属製だとエンドウ、KS(キット)がら各種出ています
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
TOMIXには身延色と瀬戸内色の2000番代もありましたね。今回の300番代4両は馴染みの湘南色115系に仕立てる予定です😊
@user-cy1fj6vg9z
@user-cy1fj6vg9z 2 ай бұрын
若い頃箱根から新宿迄乗ったよ昭和37年か39年頃かな🤔 此れに乗るが夢でしたから少ない給料を貯めて乗った時は本当に嬉しかった思いでだよ新幹線なんて速いばかりおもしろくない旅はのんびり🦥と行くのが旅と思ってますから😃
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。夏休みに新宿から御殿場まで乗った想い出に模型の導入となりました。
@user-oi7ed3yy9v
@user-oi7ed3yy9v 2 ай бұрын
115系1000番台の横須賀色はこの1065編成4連1編成しか製造されなかったので特定番号になります。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
身延線の旧形国電が間合いで運用されていたものを置換えるための新製でしたね。当時、中央東線を走る身延線車両が見られなくなるのが寂しく感じられたものでした。 甲府近郊ローカル主体の4連では最初の冷房車になりましたね😊
@user-ds2nd6vz5x
@user-ds2nd6vz5x 2 ай бұрын
部屋汚いなぁ 床がゴミだらけで気持ち悪い
@101reGINGA
@101reGINGA 2 ай бұрын
こんにちは。いつも興味深い動画をありがとうございます。 天賞堂製181系〈あさま〉セット&増結車両ですね。3編成目?凄いですね。 〈とき〉〈あずさ〉〈あさま〉…。自分は2編成目にトライしていますがホント凄いな…。 天賞堂の181系、再生産と追加リリースとかあったら嬉しいですね。自分は2編成目は 181系置き換え直前の181系ファンからは人気のないグリーン車が凸出た編成にしたくて 鉄道模型ショーで天賞堂さんが販売していたB品、箱などが無いモロユニットを購入して来て モハ181-200番台化改造を企てております。一部窓埋め加工とか難易度高いのですが製品 化されないでしょうから…。やはり自分が乗った編成にしたく成ります。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
1970年代の国鉄車両が興味の対象になりますので、やはり181系「あずさ」は外せませんでした。食堂車の入った「とき」との共通編成よりは長野へ移管された後の方が馴染みがあるので再現してみました。残念ながら181系の乗車経験はなく、模型で当時に思いを馳せる毎日です😅
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 2 ай бұрын
色々買い揃えて、末期の凸凹サロや代走こだま等色々楽しめそうですね。 また、前の381と並べるのもありですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
KATOのカントレールの紹介動画でサロ481代用ですが運転してみましたので、そちらもご覧になってみて下さい😊 kzbin.info/www/bejne/a3qkaaWHac55Zrc (HOゲージ 鉄道模型 048 / KATO UNITRACK PC大径曲線線路・カント付曲線線路の開封・試運転【趣味の鉄道】) 381系との並びも面白そうですね。「しなの」は字幕で!
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 2 ай бұрын
@@CHAMIOKA 様 拝見しましたありがとうございます。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
😊
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 2 ай бұрын
こんにちは、ワム8紹介ありがとうございます。 ワム8は現役時代から引退後(倉庫)まで身近な貨車ですね。 飯田橋や王子に出入りしていた長い編成を思い出します。 先に他の方が言われている通り、調べると様々な形態でまさに「沼」ですね。動画を見る際に鉄道ピクトリアルの特集を片手に見ていました。(笑)
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
ワムハチに限らず貨車は調べれば調べるほどモデル化が難しくなってしまう気がします。その分、メーカーがある程度のラインナップを揃えてくれると助かりますね。 仰る通り身近な貨車ですので両数はもう少し増やして貨物列車の編成を楽しみたいと思っています😊
@Nancl-pe9xy
@Nancl-pe9xy 2 ай бұрын
今年の夏にブタ鼻のEF60が発売されるみたいですが、トラムウェイの商品はどちらで購入できますか?よければ教えてください!
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
メーカー(トラムウェイ)のオンラインショップを覗いてみましたが、2024年6月3日現在では掲載が無いようですね。量販店のオンラインショップや都内の模型店などでは予約受付中のようですので普段購入されているお店に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
@Nancl-pe9xy
@Nancl-pe9xy 2 ай бұрын
ありがとうございます!
@Nancl-pe9xy
@Nancl-pe9xy 2 ай бұрын
しなの鉄道の115系運用時刻表が再公開されました!!! 夏に乗りに行きたいと思います!
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
115系も終焉が迫っていると思いますので楽しんでくださいね😊
@taisa8231
@taisa8231 2 ай бұрын
発売当時、とき号編成12両を優先したので、あさま号編成は買えなかったです😭 再生産して欲しいところです。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
181系は国鉄時代に欠かせない車輌でもあり、量産ができるプラ製品なので再生産があるといいですね😊
@101reGINGA
@101reGINGA 2 ай бұрын
こんばんはいつも興味深い動画をありがとうございます。 トミックス製381系0番台ですね。凄いですね。100番台に続き0番台も9両編成で コレクションとは…。試運転のカーブの走行シーンではコーナーの外側から撮影すると模型 でも振り子機構があるかのように見えますね。100番台と0番台、100番台の方が心もち 大きい分、イラストマークも緑が濃く見えますね。 クロ381とかも追加リリースされるといいんですけどね。 JRのやくも編成とスーパーくろしお編成とか…、バリエーションが増えたら嬉しいですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
甲信越の国鉄時代を再現するうえで381系0番代は欠かせないアイテムです😊 製品は「くろしお」電車化、「しなの」増備用のロットに該当しますので0番代初期の編成にすべく改造する予定です。
@101reGINGA
@101reGINGA 2 ай бұрын
模型店見たいだ…。いいですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
使い勝手はイイですよ!
@101reGINGA
@101reGINGA 2 ай бұрын
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。 お久しぶりでございます。アクラス製ワム8とは…。大量投入された車両で微妙な違いが ある車両ですよね。違いが判る男でいたいと思っておりますが、ワム8はかなり難しいで すよね。もう一回、細かな差異を整理して知識としたい。黒ワムから茶色いワム8にどん どん置き換えられていく時代だったな…。EF80が凄い唸り音で貨物列車牽引していた のを懐かしく思い出します。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
何処でも見ることのできたワムハチなので、模型でも形態の異なるタイプを導入してみました。ウェザリングは未施工の素のままですが、追い追い弄っていこうと思っています。
@4864427
@4864427 2 ай бұрын
これに限らず、せっかくJRマーク付けるなら、JNRマークは転写式にしてほしいなあと思う。尖っちゃってユーザーがケガするかもということでできないらしいですが…。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。JNRマークを別にできないのには、そんな訳があったのですね🤔 JR時代を再現するにはJNRマークを何とかしなければならないので残念です。
@N--jv3go
@N--jv3go 2 ай бұрын
その程度のレベルの人は鉄道模型に手を出さない方がいいと思います、この先危険は沢山出てきます。因みにエンドウからJNRマークは販売していたと思います。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
エンドウのJNRマークは手元にありますよ。くろま屋のインレタとか天賞堂EC181系の付属品とか使えそうなものは用意しています😊
@nasutrain7566
@nasutrain7566 2 ай бұрын
381系は種類も豊富で模型もたくさん出ていて、集めるのが楽しいですよね😊。自分は、Nゲージですが、HOゲージの迫力もいつか体感してみたいと思いました。😊最後の並びが格好良かったです。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
いつもありがとうございます。実車の同系列の車輌も様々な種類があるので、それを再現できると楽しくなりますね😊 プラ製ではNゲージの種類の多さには敵いませんが、是非HOゲージも楽しんでみてください。
@poison.asagao
@poison.asagao 2 ай бұрын
今更かよ。。。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 2 ай бұрын
以前から広く知られている方法なので今更感は拭えませんね😓
@motionboy356
@motionboy356 3 ай бұрын
I’ve successfully installed the lighting kits on mine and swapped out the wheels for spoked ones…but how in this world do I get that green driver section removed? It is a savage mystery!
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
It is not necessary to remove the green driver section to install the lighting kit, but it seems difficult to do so.
@motionboy356
@motionboy356 3 ай бұрын
@@CHAMIOKA I would just like to add a driver with the passengers….I’ll eventually figure it out😉 … GOT IT! We have to carefully remove the tail lights out first! Thanks so much for making your videos!
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 3 ай бұрын
旧型国電時代を含めて両毛線はモデルで持ちやすい車両ばかりですからNゲージならコレクションするのも良いかも。 HOは・・・お察し下さい。(水戸座と165位しか持って無いです。)
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
都市部に比べて短い編成でも楽しめるので模型向きでもありますね。SLが走ることもあるので色々な車輌の乗入も楽しめそうです。
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 3 ай бұрын
鶴見線は、12/101/103/205と見てきましたが、まさか新車が入るとは当時は驚きました。 また、昭和感が残る各駅との格差が良い意味でミスマッチして良い感じです。 仕事で乗る機会は無くなりましたが、また乗りに行きたいですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
クモハ12の動画もアップしていますが、ここに新車が充当されるとは本当に驚きましたね😳 沿線の雰囲気は昔とあまり変わらず、のんびりしていて休日の乗り鉄には丁度良い感じでした😊
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 3 ай бұрын
緑一色だった昔の光景と違いますが、のどかさは今も同じですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
ずいぶん昔に東急線沿線に暮らしていたり、渋谷駅の玉電を見ていた記憶もハッキリとあるのですが、今回が世田谷線初乗車でした。 のんびりとした雰囲気は良いですね😊
@N--jv3go
@N--jv3go 3 ай бұрын
緑一色になる前は301号の2色塗りでもあった。三茶の駅は下がってしまい不便になった、元々は交番の位置に有り乗り換えも楽だった、玉電時代は渋谷までなら乗り換えすらなかったし渋谷駅の位置もマークの2階なので今よりはるかに便利だった。カツミさんが308号の模型を出しているがとても買えない様な値段を付けている、以前売っていた301号も決して安くはない。
@MACHINE-uq6nh
@MACHINE-uq6nh 3 ай бұрын
利用頻度の所為か115系は横須賀色のイメージが強い。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
長い間、高崎線沿線に暮らしていましたので湘南色のイメージです。 スカ色の模型動画も公開していますので、ぜひご覧ください😊
@indepenentsus
@indepenentsus 3 ай бұрын
朧気な記憶ですが、新小岩で見たような気がするんですよねぇ~。 あの頃、関東のEF81は全くマイナーな存在で、関門専用だった300番代が “何となく” スター候補生だったというのが昭和国鉄時代における関東のEF81の 立ち位置でした。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
当時300番代が関東へやって来たのには驚きました。ローズピンクのコルゲートは何かむず痒いような妙な感覚に捕らわれたものでした。
@indepenentsus
@indepenentsus 3 ай бұрын
鶴見線初のオールニューの新車ですよね。 結果論ですが、何故同じタイミングで南武線浜川崎支線にE131系を導入しなかったのか? 「新潟のE127系の行き場が無くなった」といえば聞こえは良いですが、E131系は 2両固定も可能なはず。なら・・。 それにしても、「ばんだい」を「番代」と表記する方、尊敬します。 ある鉄道雑誌の影響で大多数が「番台」と表記する例が散見する中で、 なかなか「正しい表記」を浸透させるのは難しいです。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。 この撮影の後に南武線浜川崎支線を利用したのですが、この日は予備編成の205系1000番代が充当されていてE127系は見ることができませんでした。弁天橋でちらりと見えた気はしていたのですが😅 「番代」は幼少時から鉄道ファン誌を愛読しているからかと思います。ちなみにファン誌は創刊号からすべて揃えてあります😊
@Nancl-pe9xy
@Nancl-pe9xy 3 ай бұрын
211系は今日も元気に田んぼを突っ走ってます
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
電車に揺られて旅をしたいですね😊
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 3 ай бұрын
KATO製車両にTNカプラーを取付加工するのはコツがいるんでしょうか?加工の仕方、取付方も是非動画でアップして下さい
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
ご覧いただきありがとうございます。KATO車両をTNカプラーに交換する方法はご覧の動画の通りなのですが、別のショート動画でも公開してますのでご参考になさってください。 kzbin.inforYvPOQPyr98
@user-ix1co6ic6x
@user-ix1co6ic6x 3 ай бұрын
こんにちは、興味深く拝見してます。KATOやTOMIXはプラ製なので、高ディティールにもかかわらず低価格ですね、天賞堂やエンドウ、カツミ等は大半がブラス製でめっちゃ高いですよね😭、KATOやTOMIXさんに感謝感謝😊
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
プラスティック製車両もだいぶ形式が増えてきましたので楽しめる幅が広がりましたね。ブラス製の良さはもちろんありますが、趣味人の裾野を広げたKATOやTOMIXを始めとしたメーカーの功績は大きいと思います。最近は天賞堂やエンドウもプラ製車両を出していますので今後の展開が楽しみです😊
@ykh_hkdysk_mrt4761
@ykh_hkdysk_mrt4761 3 ай бұрын
105系良いですね。 手軽さからHOで作りたくなる編成です。 また、宇部線等支線区は何処か私鉄感が漂いますね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
2両でまとまるのが模型向きでもありますね😊 国鉄時代に旧型国電が走っていた地方路線は私鉄買収路線が多いので雰囲気が良いですね。沿線情景も含めてレイアウトに落とし込めたら楽しそうです。
@MACHINE-uq6nh
@MACHINE-uq6nh 3 ай бұрын
カツミから出ているアイボリーカラーの小田急通勤型と組み合わせたいな。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 3 ай бұрын
SSEと通勤型を並べて小田急線を再現してみたいですね。エンドウの2200辺りも良さそうです😊
@zilog91
@zilog91 4 ай бұрын
私はAmazonで購入した3本999円のピンセットのうち,先の幅広のものを使って小物部品を取り付けてます. ピンセット1つに「諭吉」は痛い. KATOさんもう少し安くしてくれないかなぁ...
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 4 ай бұрын
長く使えるものとはいえ高価だと感じてしまいますね。どんどん工作に使って気分を晴らしたいと思います😅
@keiji1011F
@keiji1011F 4 ай бұрын
いつ聞いてもHOのジョイント音は良いですな しかもこの165系800番台なので急行東海の再現にはもってこいですな(モハユニットも2両セットで発売されてますし)
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 4 ай бұрын
音が楽しめるのも1/80スケールの醍醐味ですね。165系はモハユニットの製品化で様々な列車の再現が可能になり、嬉しいですね😊
@keiji1011F
@keiji1011F 4 ай бұрын
@@CHAMIOKA そうですよね。 モハユニットが発売された事で急行東海等の再現が可能になったんですよね。
@nasutrain7566
@nasutrain7566 4 ай бұрын
上越の58と言ったら氷柱切り!!屋根の精密感とサウンドも天賞堂さんならではのこだわりなのかな🤔
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 4 ай бұрын
幼少時から目にしていたのが氷柱切りのゴハチばかりでしたので馴染みの機関車のひとつです。車両から音が聞こえてくるのは模型の楽しみを膨らませてくれますね😊
@nasutrain7566
@nasutrain7566 4 ай бұрын
エアホースのごちゃごちゃ感とイカツイ表情がたまらないですね。値段が高くてなかなか手が届きませんが、トミックスさんの16番は精密でカッコいいですよね。❤🎉
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 4 ай бұрын
ユーザ取付けパーツが多いのは1/80スケールの醍醐味でもありますね。市販パーツに交換したり、自分で手を加えて細密化したりと色々と楽しめるのもこのスケールの良さだと思います😊
@101reGINGA
@101reGINGA 4 ай бұрын
こんばんは。いつも興味深い動画をありがとうございます。 トミックス製EF64-1000番台ですね。左右非対称のサイド面、連結作業用照明装置、新しい山線用多用途機関車。デビューを知って実機を直ぐに見に行った思い出があります。当時はロクゴーの 1000番台より格好よく見えたんですよね~。下枠交差パンダとかジャンパ線やジャンパ線受けとかゴチャゴチャしてますし。それに綺麗だったし…。新製配置されたばかりでピッカピカ。通り過ぎると新車の匂いがする位でした。JRに成ってからのロクヨン千番台が2両、保有していますが国鉄時代を1両増備したいと考えています。 テストRUN、185系200番台とのすれ違い、いいですね。
@CHAMIOKA
@CHAMIOKA 4 ай бұрын
上野から金沢まで乗車した当時は上越線周りだった急行「能登」の牽引機がEF64の1016号機でした。EF58の牽引とばかり思っていたのがデビュー間もない新しい機関車に驚いたものです。最前部のスハフ42に揺られなかなか寝付けなかった旅の思い出です。