春高2025試合前練習動画
3:13
16 сағат бұрын
Пікірлер
@ニハニハ
@ニハニハ 15 күн бұрын
島津雄大が大学判定されてるの草
@amatsubusa
@amatsubusa 15 күн бұрын
「大」で終わるでチェックしたら島津大になってしまいました、、
@kenta-z3e
@kenta-z3e 15 күн бұрын
東京は嶋津さま(雄大、9:04で霊夢が「ゆうた」って言い間違えてるけど正しくは「ゆうだい」ね)が2023年にメンバーに入ってきてから順位の波こそあれ入賞圏内ガッツリキープしてる 目の持病がある中で創価の箱根シード常連化を成し遂げた強者だし今年も何かやってくれるはず🥹
@amatsubusa
@amatsubusa 15 күн бұрын
ふりがな違い失礼しました、 嶋津は走り安定してるのも強いですね!
@kenta-z3e
@kenta-z3e 15 күн бұрын
@amatsubusa あともう一つ、(葛西)潤が出た五輪の種目違えてます 5000じゃなくて10000です
@ほほほたか
@ほほほたか 16 күн бұрын
動画の背景になっている謎のドライブ映像すき
@amatsubusa
@amatsubusa 15 күн бұрын
本チャンネルのアイデンティティです笑
@野竹芳正
@野竹芳正 16 күн бұрын
待ってました。動画ありがとうございます。
@amatsubusa
@amatsubusa 16 күн бұрын
ありがとうございます、少しでも楽しんでいただけたら幸いです!
@t1o0m688
@t1o0m688 18 күн бұрын
今年の女子は例年以上にワクワクしましたね。 就実が一歩抜け出てて、準決勝は各セット25-18、決勝も25-22のストレートであっさり優勝するんじゃないかと予測してましたが共栄の意地が凄かったです。 秋本選手に目が行きますが、主さんも仰ってるように彼女がバックに下がった時も負けずに点を取った他の選手たちが素晴らしかった。 秋本選手の今後の活躍に期待ですし、来年の春高も楽しみですね!
@渡辺健之-m4x
@渡辺健之-m4x 21 күн бұрын
1:24
@hn4806
@hn4806 21 күн бұрын
他のチャンネルでは声の分担が逆で、その方がいいね、やはり。中学生区間があるならシニア区間も あった方がいいと思う。一般枠で含まれるだろう?いや、シニア区間となればシニアだけだから、 シニアは一般枠で走れる事とは違う。そうして中学生から高齢者まで、もっとお祭り的で面白いと思う。 私の予想ー沖縄の偉大な記録の更新。頑張れ沖縄!
@kopepeboninn
@kopepeboninn 22 күн бұрын
全て正しい読みにするのは困難かも知れませんが、重要なワードで頻繁に出て来る m を「む」と読むのはどうなんでしようか。
@amatsubusa
@amatsubusa 21 күн бұрын
ありがとうございます、そこ結構課題でして。。(編集をややサボっている点で結構そうなっちゃってるのが、、)
@明治令和-v6g
@明治令和-v6g 23 күн бұрын
久保凛は翌日の大阪高校駅伝にエントリーされてるからだよ😅 普通にコンクリートを走ります👍
@amatsubusa
@amatsubusa 23 күн бұрын
情報ありです!確かに大阪高校女子駅伝にエントリーされてましたね^^;
@明治令和-v6g
@明治令和-v6g 22 күн бұрын
@@amatsubusa 長居公園の近くに住んでて見に行くつもりで、エントリーリスト見たら載ってた😅
@伊東昭夫
@伊東昭夫 23 күн бұрын
スタートは何時ですか?
@amatsubusa
@amatsubusa 23 күн бұрын
12:30です、!
@伊東昭夫
@伊東昭夫 23 күн бұрын
ありがとうございますm(__)m
@明治令和-v6g
@明治令和-v6g 23 күн бұрын
都道府県駅伝のルールでオリンピック競技にしたらめちゃくちゃ人気出そうwww
@amatsubusa
@amatsubusa 23 күн бұрын
駅伝、五輪競技にならないですかねー??
@大樹田中-t2o
@大樹田中-t2o 23 күн бұрын
個人的には松本国際を大垣日大が破った試合そして東亜学園の快挙が面白かったですかね😃
@ひかりもち
@ひかりもち 23 күн бұрын
駅伝の中で、この都道府県対抗女子駅伝が故郷のためにみんな頑張る姿が、勝ち負けに拘らずに見ていて一番の感動と魅力ある駅伝と思っています。
@amatsubusa
@amatsubusa 23 күн бұрын
地元のためにというのはこの駅伝ならではですね^_^!
@kazuflow3333
@kazuflow3333 23 күн бұрын
小林祐梨子さんの予想では京都が頭一つ抜けだしてるそうですよ
@amatsubusa
@amatsubusa 23 күн бұрын
そうですねー、エントリーメンバーのタイムや実績だと京都が抜けてるような印象です。
@辛井さん
@辛井さん 24 күн бұрын
駿台は強いだけじゃなくて、遠征しなくていいって言うのと大応援団連れてこれるのがかなり有利にはたらいてるね 本命・駿台 対抗・東 大穴・市尼 ってところでしょうか 洛南に関しては中上以外のサイドが去年の草野に及ばなかったところが大きいですね。対角に草野がいれば間違いなく優勝に1番近いチームでしたね
@いぶきんぐ-p7r
@いぶきんぐ-p7r 24 күн бұрын
俺、準決見に行くんです!駿台の川野、三宅の展開がたのしみすぎます!
@amatsubusa
@amatsubusa 24 күн бұрын
おー!いいですね、楽しんできてください!
@三木健弘
@三木健弘 24 күн бұрын
いよいよ、今週から10週連続で日曜日にマラソンor駅伝があるな。
@amatsubusa
@amatsubusa 24 күн бұрын
ロードシーズンが本格的に開幕しますね、、!
@かみら-h6s
@かみら-h6s 24 күн бұрын
3回戦と準々決勝なんで同じ日にやるんだろう
@ひさかずうの
@ひさかずうの 24 күн бұрын
男子→駿台 女子→就実
@t1o0m688
@t1o0m688 25 күн бұрын
男子よりは接戦ですけど就実が頭一つ出てる気はしますね。 去年がほぼ下級生チームで圧勝でしたし、八王子に比較的あっさり勝った大阪国際に(追い上げられつつも)ストレートで勝ってます。 他の3チームが八王子にあっさり勝てるか?って考えれば決してそんなことはないと思うので就実が頭一つ抜けてるという感想です。
@みず-m2c8n
@みず-m2c8n 25 күн бұрын
準決勝って当日券あるんですか!?その場合は立ち見になりますか?
@amatsubusa
@amatsubusa 25 күн бұрын
準決勝も開場の10分前から当日券買えます(アリーナ席は不可)。また、座席指定はないので席が空いていれば座れます。 ただ、絶っっっ対に滅茶苦茶混むので座るの希望なら早めに行くことをお勧めします。 あと毎試合応援団用に席を確保する関係で席を移動することもあるのでご注意ください。 詳しくはHPにて確認ください(^^)
@みず-m2c8n
@みず-m2c8n 25 күн бұрын
@ 返信ありがとうございます!だいたいどのくらい前に会場にいればいいですかね、?
@amatsubusa
@amatsubusa 24 күн бұрын
準決の日は開場予定時間が9時、その10分前から当日券購入可なので、それに合わせるのがいいかと思います!(現金のみ)
@87_hn
@87_hn 24 күн бұрын
残りわずかになってますが今の時点でまだチケットぴあで自由席は売ってますよ。当日券より確実かと
@みず-m2c8n
@みず-m2c8n 24 күн бұрын
@@87_hn まじですか確認してみますありがとうございますです!
@まぐろツナ缶-i4g
@まぐろツナ缶-i4g 25 күн бұрын
鳥取中央育英の試合生で見たかった
@amatsubusa
@amatsubusa 25 күн бұрын
会場大盛り上がりでした!
@shugoshin
@shugoshin 25 күн бұрын
女子は就実かなって思う 大阪国際には終盤追い上げられたがそれまでボッコボコにしてましたから まぁ土日が楽しみです
@amatsubusa
@amatsubusa 25 күн бұрын
楽しみですねー!
@kitunesaki_L
@kitunesaki_L 25 күн бұрын
今回準決勝と準々決勝の間が3日空いたから、それが出来るなら3回戦と準々決勝分けてもいいなって思いました
@amatsubusa
@amatsubusa 25 күн бұрын
そうなんですよねー3連休も絡めるので計6日間取れそうな気もするんですが
@t1o0m688
@t1o0m688 25 күн бұрын
準々決勝の日が男女合わせて8試合しかないので採算が合わないんだと思いますよ。 2面にして男女1試合ずつ×4回で回すのが妥当だとは思いますが、観客は4試合しか見れないのでコスパが悪いです。正直、あまり面白くない試合もあると思いますし。 あとは当然その分の人件費や光熱費などもかかりますし、チームの宿泊費もかかります。 準決勝、決勝は4試合、2試合ですが5セットマッチですし、センターコートで見やすいのでお客さんも入りやすいです。アリーナ席の分で利益も大きいですし。
@t1o0m688
@t1o0m688 25 күн бұрын
妥協案としては2日に分けるのではなく、準々決勝は男女1試合ずつ×4回にする。ですかね 当然、その分終了時間は後ろにずれ込みますが1日目と同じくらいになると思います。 3回戦の1試合目で勝ったチーム同士で準々決勝第1試合、2試合目のチーム同士で第2試合…ってやれば各チームが3試合分(3〜4時間)休めるので今ほど連戦の影響は出ないんじゃないかと思います。準々決勝第1試合のチームたちはそこまで疲労を感じなかったので。
@ピーヤ-j4t
@ピーヤ-j4t 25 күн бұрын
いやいや、春高バレーの醍醐味は3日目のダブルヘッダーだろ
@焼きだご
@焼きだご 24 күн бұрын
やりくりへたくそしかおもえない。ジャンプ機能は相当疲れる。
@thebanzuiin
@thebanzuiin 25 күн бұрын
先ず東京体育館は、東京都の所有で国立ではないという指摘
@amatsubusa
@amatsubusa 25 күн бұрын
指摘ありがとうございます、失礼しました!
@gwd-yz7jc
@gwd-yz7jc 25 күн бұрын
星城に関しては今季の全国大会経験は春高のみで、インハイ予選では怪我している選手もいた為大同に負けてしまったが、東海ブロックで静清や浜松修学舎を倒して優勝したことや柏崎選手や石田選手はU18代表経験したことも大きかった。 最終的にベスト16ではあるものの、2014の春高以来の対東福岡戦では1セット奪っているので来年期待です!
@maxhiro7352
@maxhiro7352 25 күн бұрын
男子はなかなか予想通りにはいかなかった。 女子は予想通り。秋本美空はこのなかでもやはり1人飛び抜けてる感じがする。 スパイクは勿論だけど、ブロックのよさが際立っている。
@amatsubusa
@amatsubusa 25 күн бұрын
星城は下級生の去年からの成長が著しいので来年も期待したいです! 中々予想通りになどいかないもんですがそれも学生スポーツの面白さですね。
@m.sakurai9519
@m.sakurai9519 25 күн бұрын
オールスターやないかい👏👏🥳🥳
@大樹田中-t2o
@大樹田中-t2o 26 күн бұрын
・Fだっけ洛南のいるところ そこが本当に勝ち上がるところがどこか予測しづらいですね そして洛南が1回戦からか ・Aは駿台学園なんだろうおそらくそして松本国際がまさかの30数年ぶり出場の大垣日大に敗北隣県の対決岐阜に軍配松本国際は亡くなった寮母に勝利を届けられず ・Bの説明が恐ろしいほど少ない(笑)仕方ないか 岡山の金光は初戦を突破したい北工はそんな相手に勝ちたいという中で金光が勝利 ・Cでは思いもよらぬ形で連続得点をした東北が日本航空に勝利 ・Dの浜松修学舎と瀬戸内という組み合わせが個人的には面白い 昨年精度の良かった修学舎と初出場瀬戸内が当たるのは残念ばらけてほしかった しかしどちらかは福井工大と当たってしまう現に福井工大の勝利 色々なことを書き連ねてしまいました
@ひさかずうの
@ひさかずうの 27 күн бұрын
攻撃力 守備力 そして監督西畑さん、、就実と思う❗ 面白いのは松山かな!
@三角筋ゴジラ
@三角筋ゴジラ 27 күн бұрын
安来vs.狭山ヶ丘は予想してなかったな〜
@ika-yu
@ika-yu 27 күн бұрын
星原君凄かった!
@shiubavuandarei
@shiubavuandarei 27 күн бұрын
鳥取中央育英が凄かったですね
@amatsubusa
@amatsubusa 27 күн бұрын
凄かったですね!2日ともタフな試合でした
@ぴえんマン-p4n
@ぴえんマン-p4n 27 күн бұрын
秋田の由利は2018に就実たおしてる
@Jo-mu3xr
@Jo-mu3xr 28 күн бұрын
明日の準々決勝観に行くのですが、どのマッチアップがおすすめですか?
@amatsubusa
@amatsubusa 28 күн бұрын
個人的には 浜松修学舎-福井工大 駒沢-川内商工 とかですかねー。 後はシード校も出てくるのでそちらも楽しみです。
@Jo-mu3xr
@Jo-mu3xr 28 күн бұрын
@ ありがとうございます!
@小林漫画-m4f
@小林漫画-m4f 28 күн бұрын
期待されてなかった2022はベスト4の雄物川 雄物川は春高ベスト4は6回、ベスト8は5回、ベスト16は7回の強豪
@amatsubusa
@amatsubusa 28 күн бұрын
雄物川のエースバレーもかなり強いんですよね!
@ぴえんマン-p4n
@ぴえんマン-p4n 27 күн бұрын
@@amatsubusa昨日のみました?
@amatsubusa
@amatsubusa 27 күн бұрын
昨日は現地で見ました!雄物川戦は都合で見れませんでしたが、、
@小林漫画-m4f
@小林漫画-m4f 23 күн бұрын
@@amatsubusa 2せっとめは良かったです
@UMPD_eastmc810
@UMPD_eastmc810 28 күн бұрын
いとこが古川学園の選手で出場しています 優勝してほしいです
@amatsubusa
@amatsubusa 28 күн бұрын
古川、初日勝利でしたね!いとこ様もファイトですb
@shoshu-v5g
@shoshu-v5g 28 күн бұрын
西原の目標はBEST8です
@りゅう公式
@りゅう公式 28 күн бұрын
高川 一昨年のインターハイで川内商工に負けてますよ!
@amatsubusa
@amatsubusa 28 күн бұрын
訂正ありがとうございます、そうでした、失礼しました💦
@gwd-yz7jc
@gwd-yz7jc 29 күн бұрын
左上は駿台学園がおそらく順調に行くと思うが、問題は高速バレーと2メートルMBがいる松本国際をどう攻略するか 左下は川崎橘や清風、都城工業、浜松修学舎、瀬戸内、そして工大福井のいずれかが準決勝に行く 右上は東福岡が最有力だが、U18メンバーの柏崎や石田、守護神の岩田率いる星城、Fゾーンには国体で東福岡に勝っている高川学園やインハイベスト4の洛南、川内商工のいずれかが勝ち上がるためベスト4進出まで油断できない。 右下はおそらく鎮西で、対抗は慶應義塾高校と東京学科新潟と思う。
@lemomo_Re-dia
@lemomo_Re-dia 27 күн бұрын
@@gwd-yz7jc 松国初戦敗退ですね
@lemomo_Re-dia
@lemomo_Re-dia 29 күн бұрын
駿台倒すなら3セットマッチしかなかったから残念
@amatsubusa
@amatsubusa 28 күн бұрын
駿台は後半有利な傾向ですからねー、、
@fukuyama3608
@fukuyama3608 29 күн бұрын
くじ運は重要なのは言うまでもない。 今年の場合準決勝で一度リセットされるけど、結局地元で実家で過ごせる関東勢が有利なのは変わらない。 甲子園やサッカー、ラグビーもそうだが、くじ運より特定地開催の不公平の方が大きいかな。まあしゃあないけど。
@39hamham
@39hamham 29 күн бұрын
復路だけみたら学生連合が4位って凄いな
@amatsubusa
@amatsubusa 29 күн бұрын
学連かなり頑張ってました!!
@oponkotsu
@oponkotsu 29 күн бұрын
17位相当ですよ
@osakab0520
@osakab0520 29 күн бұрын
中央学院大学は絶対エース、吉田礼志が抜けるから箱根駅伝予選会で突破出来るかが難しい
@amatsubusa
@amatsubusa 29 күн бұрын
エースが抜けるのはかなりきついですしねー、、
@osakab0520
@osakab0520 29 күн бұрын
八王子実践1回戦勝てば国際滝井で当たるのか勿体ない
@amatsubusa
@amatsubusa 29 күн бұрын
ややくじ運悪いところに入ってしまってます、、
@moridaichi377
@moridaichi377 29 күн бұрын
そんなん言ったら東福岡なんか初戦以外全部強豪やがな。
@lemomo_Re-dia
@lemomo_Re-dia 29 күн бұрын
@@moridaichi377東の山集まりすぎなんですよね
@えどのおおかみ
@えどのおおかみ Ай бұрын
青学は4年生が主力だから総合優勝でもいいと思う。101年目2世紀新時代に突入だから、伝統校中央が最後まで意地をみせて欲しい。
@柳沢貴司-t1p
@柳沢貴司-t1p Ай бұрын
箱根には魔物がいる!
@ゆっくりルーネス
@ゆっくりルーネス Ай бұрын
まじつよかった 青学
@小薗博幸
@小薗博幸 Ай бұрын
中央と早稲田応援してるが青山学院の独走だよな、来年中央と早稲田が強そうだけど
@hiroshiokamoto-m8d
@hiroshiokamoto-m8d Ай бұрын
神奈川はよく頑張ったね、ビリと思ったけど1,2,5区で頑張ったよー良くやった。
@アロンズロッド-l8y
@アロンズロッド-l8y Ай бұрын
青学ばっかでおもろない