Пікірлер
@クールミント-c6k
@クールミント-c6k 4 күн бұрын
すごい
@tetsunaga
@tetsunaga 7 күн бұрын
ゴムリングを真ん中の隣に引っかけたら動きにくくなる
@tetsunaga
@tetsunaga 7 күн бұрын
だけど
@のんびり-s7o
@のんびり-s7o 27 күн бұрын
1年前の動画がおすすめで出てきたけど、ネジ切りなら昔からホームセンターで買える。
@46shamsham
@46shamsham Ай бұрын
ロボレースが2024年限りで絶版となってしまいましたね。発売から4年で生産終了とは残念。ステッカー貼りは本当に激ムズでしたね。
@長谷川遥希-j1z
@長谷川遥希-j1z Ай бұрын
素晴らしい勝負でした! upしてくれてありがとうございます!
@長谷川遥希-j1z
@長谷川遥希-j1z Ай бұрын
色塗りを考えると白ボディは塗りやすくて好感が持てるんですが(アレンジもしやすいしね)、対象年齢を考えるとな・・・😅
@れーわんさん
@れーわんさん Ай бұрын
そういえば続編来ないな…
@twitter463
@twitter463 Ай бұрын
りぃぼうサンと知り合いだったんだね〜
@skedrobherlino9202
@skedrobherlino9202 Ай бұрын
Can this bumper system put in AR chasis??
@Ban-yr3hh
@Ban-yr3hh 2 ай бұрын
🥕にんじん。大根。ネギ。。 黄色はたくあん。赤は紅しょうがw 😊ご注文は!?
@TV-ds8bo
@TV-ds8bo 2 ай бұрын
素晴らしい動画有難う御座いました👍
@Roburoxus
@Roburoxus 2 ай бұрын
俺と同じベルターガ使いだと!?
@MegaAiueo1
@MegaAiueo1 2 ай бұрын
組み立て方は簡単っていっても烈と豪くらいの年になるまで自力で全部作れなかったなぁ。あとビークスパイダーのシールは今でも苦戦すると思う😅
@静奈阿部
@静奈阿部 2 ай бұрын
ARシャーシになっていますよ
@masayama7357
@masayama7357 3 ай бұрын
「オモチャじゃないやい!レーサーミニ四駆だい!」 に小学生ながらに毎回「オモチャやん!」って突っ込んでたw
@sanchu3249
@sanchu3249 3 ай бұрын
おもちゃ売場に売っているのが残酷な証拠ですねw
@遼人角前
@遼人角前 3 ай бұрын
フィリピン限定のガンブラスターエックスティーオー限定物だから買う人いるだろうね。
@tt-xx2yd
@tt-xx2yd 3 ай бұрын
スーパーアタックランディング!だっけ?
@篤佐藤-q6p
@篤佐藤-q6p 3 ай бұрын
おおっ懐かしい(@^▽^@)
@帝徳高校岩崎
@帝徳高校岩崎 3 ай бұрын
ホライゾンとプロトエンペラーのデザインが大好きでした
@yomibito.shirazu
@yomibito.shirazu 3 ай бұрын
またすごい動画作っちゃいましたね…
@stratolover2402
@stratolover2402 3 ай бұрын
武井モデルはどれも現代車の良いところ取り入れていて好きだけど、ハイパーダッシュはアニキ廃刊に伴って無理矢理終わらせようとするも1話残しでコミックも最後まで出てないし、キットも敵側のはおろかホライゾンすら出なかったし… ミニヨンキングも打ち切りでレーザーも3機種で終わったのは悲しい… 全巻・全車種買っていたんだけどな…やっぱり、アニメ化もしてガンガン宣伝できるレベルにならんとダメだったんかねぇ…
@ganbare-songokuu
@ganbare-songokuu 3 ай бұрын
バーニングサンが一番最初に好きになりました。 アニメ放送当時は、パワフルなキャラが好きだったので
@大槻晃男
@大槻晃男 3 ай бұрын
エンペラー持ってました😮 ミニ四駆第一世代ですね😊
@伽羅-i2m
@伽羅-i2m 3 ай бұрын
ダッシュ四駆郎はミニ四駆第二世代だよ。 レーサーミニ四駆としては第一世代。
@hase1130
@hase1130 3 ай бұрын
ダッシュマシン5台とも、当時持ってました😊
@LawRuinSusano
@LawRuinSusano 3 ай бұрын
pakyu
@357Zenkaiten
@357Zenkaiten 3 ай бұрын
もう大人でしたが弟達が中学生で当時ハマりました!自分はエンペラーで末の弟がシューティングスターでした…次男はTAMIYA純正?🤔ライジングバードだったかな🤔兄弟でいろいろと買いました
@mnkmdst720
@mnkmdst720 3 ай бұрын
確かダッシュ0号ホライゾンってのもあったと思うが誰のマシンだっけ? 四駆郎か快男児のだったかな?
@尾形拓郎
@尾形拓郎 3 ай бұрын
列&豪と共演しないかな?
@むつみん-v7o
@むつみん-v7o 3 ай бұрын
いつの間にか親が近所の小さい子にあげてたな… 見た目じゃいくらぐらい掛かってるかわからないもんね
@HOPE-RISINGSUN
@HOPE-RISINGSUN 3 ай бұрын
ダッシュ軍団は「だっしゅぐんだん」ではなく「ダッシュウォリアーズ」だった気がする···
@流川彩楓
@流川彩楓 3 ай бұрын
エンペラーめちゃくちゃ好きだった!
@kaica18de73
@kaica18de73 3 ай бұрын
ワイルドザウルス買ってもらったわ〜
@orti1283
@orti1283 3 ай бұрын
ありがとうございます!!
@シルバ-n8y
@シルバ-n8y 3 ай бұрын
いい事言う〜😊❤熱い動画でしたね
@林伸洋-q2d
@林伸洋-q2d 3 ай бұрын
ためになりました
@makoto9119
@makoto9119 3 ай бұрын
私も、強化S-1シャーシ欲しいですね~、S-1て裏側から見て、ネジ穴無いしフロントも弱いんですよね、またフルカウルキット出れば良いかな。
@吉田くん-g6y
@吉田くん-g6y 4 ай бұрын
ミニ四駆始めた頃は遅くて小学6年 まだレーサーミニ四駆シリーズ売ってたなあ
@オーコヒロトシ
@オーコヒロトシ 4 ай бұрын
初期のダッシュ四駆郎に影響されて自作のガイドスティック持って買ったばかりのセイントドラゴンを公園で 走らせたら、とんでもない速さで コンクリ製の車止めに激突して 一瞬で廃車になった😢 その日からダッシュ四駆郎を恨んでました。
@lf00def6
@lf00def6 4 ай бұрын
懐かしい😊今は新チームミニ四駆獄門同好会で再スタートしました
@やともき
@やともき 4 ай бұрын
プラズマダッシュはクラフトドリルに使ってます。
@sanchu3249
@sanchu3249 4 ай бұрын
間違いない選択ですねw
@ケンブンセイ
@ケンブンセイ 5 ай бұрын
夢しかねぇやん
@prelude8457
@prelude8457 5 ай бұрын
シャーシ単体状態でマスキングテープを貼って穴位置とかもマーキングしてプレートに貼り替えてカットすれば良いのでは?
@kazukansai1718
@kazukansai1718 5 ай бұрын
手が映ってないので組み立て方がよく分かる動画でした。すごい(;゚Д゚)💦
@油壺の蒼き流星
@油壺の蒼き流星 6 ай бұрын
公式のレース等には使わずに、マシンのテストに使った方が無難だと思います。 軸受けにボールベアリングを入れたモーターは、性能が上がりますが、ルール違反というリスクを背負う、メリットとデメリットが紙一重という物です。
@_smoky
@_smoky 6 ай бұрын
実走行して従来のフレキとどんな違いがありましたか?
@twitter463
@twitter463 6 ай бұрын
以前は2400円だったと思います。
@twitter463
@twitter463 6 ай бұрын
馬はフィリピンでは縁起物って事らしいですよ。
@どちらかと言えば猫派
@どちらかと言えば猫派 7 ай бұрын
エンペラーとキャノンボールのデザインが大好きでした 懐かしい〜😂
@yagura693
@yagura693 7 ай бұрын
おもしろいので第3話をだしてください❤