地獄だからいい 宮台真司
7:13
引きこもるのは 宮台真司
12:25
Пікірлер
@すずきたかし-s3d
@すずきたかし-s3d Күн бұрын
もともと再放送されない作品だったけど今回の一件で完全にお蔵入りになったな。
@ftt1800
@ftt1800 16 күн бұрын
68歳ですが、何となく、 わかります。
@飼犬アントワーヌ
@飼犬アントワーヌ 19 күн бұрын
さすがの話術 立て板に水のトークもさることながら場も沸かせる、ずっと聴いていたい
@たた-c9z4v
@たた-c9z4v 24 күн бұрын
1:59 宗教があればいいの?入れ替え可能じゃないから。いえ、そうじゃない。宗教世界だけになり、社会に対する考えが無茶苦茶になる可能性もある。 8:47 天皇制の問題。天皇だけが入れ替え不可能で、他は入れ替え可能ということになる。天皇も人間化すると天皇さえも入れ替え可能になる。もう誰でも入れ替え可能になる。 そうすると小さなことでこれで社会は悪くなるとヒステリックになる
@中村秀夫-z9t
@中村秀夫-z9t 25 күн бұрын
規制された中に人の才能は花開く ゲ一テ
@junbb6620
@junbb6620 26 күн бұрын
これ、三島事件の現場を、自衛隊か警察が盗み撮りした写真ですよね。縛られている益田総監が映ってますもの。 どうやって入手したんでしょうか?
@kokudou399
@kokudou399 Ай бұрын
こういう風貌の青年はもう見あたらない
@菅原弥生-h4w
@菅原弥生-h4w Ай бұрын
伝説の討論だけたど明後日の三島由紀夫展楽しみです😢
@菅原弥生-h4w
@菅原弥生-h4w Ай бұрын
三島由紀夫さんは、とても綺麗な日本語を話しますね。 私も今年は、綺麗な日本語を話せる様に頑張ります。
@hiromegu1274
@hiromegu1274 Ай бұрын
うちの親父が1970年初頭にホーチミンで開高さんに会った事があると言っていました。 その時の開高さんは、記者クラブで4人麻雀をしていたそうです。
@十三ヨシヒサ
@十三ヨシヒサ 3 ай бұрын
この洞察、教科書に乗せれたら日本変わるのに。 これって、個人の、個人空間に積み重ねた、世界対峙としての個人のコンテンツでしょうか。
@十三ヨシヒサ
@十三ヨシヒサ 3 ай бұрын
すごいお話。 現代の迷宮(ニヒリズム)の深層考察。 すごい! 『お前の頭、何処に付いてんだ!』って言われてる気分になる。 ・・・う~ん、XXX に付いてました。😅
@前田仁-f5t
@前田仁-f5t 4 ай бұрын
6:16
@letitdie75
@letitdie75 4 ай бұрын
このサムネもそうだけど、他の自衛隊体験入隊の写真みても超下っ端のパシリにしか見えない
@travel_botchi_youtuber_E
@travel_botchi_youtuber_E 4 ай бұрын
人間に代わるマシンが多量に存在する中でも生きるしかない。どう生きるか、そもそも生きるとは何か、思考と体験を通じた個々人の独立した解釈が欠かせないだろう。それに伴って、自分の持つ物の全体集合に属する要素々々が必要なのか有害なのか、また、自分が持っていない物の全体集合に属する要素(80年程度の人生だけでそれらを全部列記するのは不能)が必要なのか有害なのか考えるべきだし、更に、必要なものをあえて捨てることまたは有害なものをあえて取り入れることを行うことで新視点を得る可能性があるならそれを試みても良いと思う。科学技術の進歩によって製造されているマシンの必要性を考えていく際に、マシンを破壊した方が各人の人生を心地よくさせる可能性はあると思う。
@なのフェイ-w7k
@なのフェイ-w7k 4 ай бұрын
しかのこ
@AS-il3qf
@AS-il3qf 5 ай бұрын
地域の祭りごとに参加することって昔は拒絶感があったんだけど、自分の子供がね、地域のお祭りに参加して、太鼓を叩くことになったから、行事とかの手伝いに参加したわけ。祭りの当日、子供が祭りのなかで太鼓を叩くのを見ると、世の中捨てたもんじゃないなってつくづく思ったわけ。祭りってのは、こうした人間として生きるエネルギーみたいなのを補充してくれる大切な人類の知恵なんだと思う。祭りに参加して馬鹿みたいに盛り上がる人たちのことを遠巻きに見て馬鹿にしている自分がまさにニヒリズムだったわけで、克服するには、馬鹿にならなくてもいいから、人生という祭事に参加して、とにかく体動かしてなんか手伝うことだと思う。とにかく面白くなくても、友達がいなくても、一生懸命みんなのために手伝っていればなんか周りから認められるから。
@wireless6374
@wireless6374 5 ай бұрын
確かにノイズ耐性下がってるかも
@ganbareotousan
@ganbareotousan 5 ай бұрын
ぼくへたれ
@篠田耐江
@篠田耐江 6 ай бұрын
読みました!
@白川あざみ
@白川あざみ 6 ай бұрын
いい写真ですね。 猫が好きだったのですよね。猫が自由に出はいり出来る、以前の借家の方が住み安かったですね。
@上原敬司
@上原敬司 6 ай бұрын
自分だけのために生きることが虚しいことはよくわかるが、しかし、なんのために生きるのかという問題は大問題です。家族、国家、会社、地域、ある特定の゙個人のためにか。しかし、自分以外の物の価値が曖昧で不確定。何かのために生きることは困難のように見える。
@davidhume6993
@davidhume6993 6 ай бұрын
まず、生きる というのは何なのかを、自分の中ではっきりさせる必要があると思います。 意味付けてから、自分自身の 生きる を何のために、誰のためになら尽くせるのか、という風に考えた方がゴールも見つかるんじゃないかと。 結局は楽しんだもん勝ちだなんて考えも、何かのために全力を尽くして、(自分が決めた)正しい道を歩まなきゃいけないんだという考えも、何にしろ最後はあくまでも個人の意見ですから、色々なことを探りながら、沢山の経験を積んだ後から、そのうちに自分に合わせた 生きがい が自然と見つかるとは思います。
@上原敬司
@上原敬司 6 ай бұрын
​@@davidhume6993自分のためとかいろいろなもののためとか言っても生きる事自体はそんな単純なものではないことにきづきます、何かの為に生きることも可能でしょうが、なんの為でもなく生きることも有り得ることでしょう。生きることはもっと瞬間的でも、多層的でもありうるし、何かに限定することに無理があるのではなかろうか…生きることは意識的無意識的な曖昧な行為かもしれない。 17:27
@上原敬司
@上原敬司 6 ай бұрын
17:27 17:27 😊😊
@上原敬司
@上原敬司 6 ай бұрын
😮 17:27 😊 17:27
@月見うどん-r6d
@月見うどん-r6d 6 ай бұрын
映像でも残っていますが本当に微動だになさらないです。湿気とカビだらけの地下室穴蔵にようなおすまいにずっと泣き言一つ文句一つ言われず国民はもっと辛い環境で生きていると言われました又あの人相手にご自分より国民の命を救うように申されました。ユーモアのセンスもおありになり恐れ多いことですが三島さんは陛下に真の日本人真の武士そして全国民が敬うに値する人となりを感じ読み取られたのかなと思っています
@ああ-i9e6g
@ああ-i9e6g 6 ай бұрын
「地下演劇第7号」の出版イベントにて、芥正彦と宮台真司にお会いしてきました。 このチャンネルに育てられた事もあり、感激いたしました
@もやしっ子Q
@もやしっ子Q 7 ай бұрын
自分も当時受験期でこの曲聴きながら思い出しながら勉強した
@nz6504
@nz6504 3 ай бұрын
偏差値40からの大学受験
@醤油-f8e
@醤油-f8e 7 ай бұрын
世界の側が統合失調症を起こしてる 自然の恵みを受け取れないほど統合失調してる でもこれは言語優位な社会だから起きてるバグで 視覚思考=ビジュアルシンカーの出番が今後増えていく気がする
@山本光晴-b5s
@山本光晴-b5s 8 ай бұрын
骨太の政治論で非常に参考になります。さすが三島!
@user-sm2he8gl5b
@user-sm2he8gl5b 8 ай бұрын
高校の頃とか数学教師が「数学は暗記じゃないぞ」とかよく言うけどあれほんと良くないと思う お前らがやってることのほとんどは、あるいは共通テストにせよ二次試験にせよ求められてるものは解法暗記以上でも以下でもないだろっていう 東大数学だろうがなんだろうがまずは標準的な問題の解法暗記してからじゃないと何も始まらんのに
@ももも-o6p
@ももも-o6p 8 ай бұрын
クソ教師だったんだね。
@ももも-o6p
@ももも-o6p 2 ай бұрын
暗記というより身体で覚えてる感じあるよな。
@増田紀宜
@増田紀宜 8 ай бұрын
ヤバい 芥 正彦子が再現されている w(゜o゜)w じゃなかった! 芥 正彦子は再現している😅
@user-u2tsu4semi
@user-u2tsu4semi 9 ай бұрын
開高健さんが憂鬱な時、心がくたびれた時に読んでいた本、【鮭サラの一生】Hウィリアムスン著 海保真夫訳 高くて買えません😢
@斎藤優-p9k
@斎藤優-p9k 9 ай бұрын
🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸🇺🇸本当に三輪さんとお付き合いしてたのですか? 三島由紀夫が亡くなった後に云々ですよね
@hisiana9
@hisiana9 10 ай бұрын
今のウクライナ戦争見てると開高氏の言ってることは当たってる
@yukihikoyamada2006
@yukihikoyamada2006 10 ай бұрын
文豪開高の言葉選びの苦しみ。現代、古い言葉も新しい言葉も混在して堆積している現状の中で、一瞬の印象的情景を活写する、その為の言葉選びのナイーブさと重厚性を感じました。
@yukihikoyamada2006
@yukihikoyamada2006 10 ай бұрын
亡くなられてから30年以上経つ開高さんの肉声。「日本三文オペラ」が印象的ですが、社会派的色合いの濃い作品でありながら、物が書ける潜在的なエネルギーは、実は、自然との対峙の中で「一字の文字も出て来ない」と言う原点があるからかな、と思いました。文豪かくありなん、との思いを一新しました。
@エイト-i7h
@エイト-i7h 11 ай бұрын
通学中に聞きたかったので大変助かりましたありがとうございます。
@ふふふ-u5g
@ふふふ-u5g 11 ай бұрын
言論の自由を許せ! 統制すな
@takshoji5735
@takshoji5735 11 ай бұрын
秘密警察、まさに中国が世界の大都市にこの組織を設立している。
@デュークジョーダン
@デュークジョーダン 11 ай бұрын
当時の日本に三島と対等なレベルで、というコメントがあるが、石原慎太郎は対等どころか好敵手を自称していた。吉本隆明くらいであろう。小林秀雄と三島は対談しているが、先輩を立てている感じ、あと江藤淳が考えられる。三島を病気であると言った奴だが、自分が病気となって自殺している、それも風呂場での溺死。
@user-sm2he8gl5b
@user-sm2he8gl5b 11 ай бұрын
ディスポジションがない無敵の人とか末代確定の弱者男性みたいなのを小馬鹿にすることは出来るんだけど、彼らがそうなってしまう初発の問題をまず考えようぜっていう思考段階にまで至れている高齢の人間って、色んな方面見ても意外といないよな 宮台真司はその稀有な例 若い世代でもTwitterでたまにそういう吐露をすることはあってもここまでの言語化は難しいので これから社会の動きがどうなるか分からんね
@flashnewlight1075
@flashnewlight1075 Жыл бұрын
ひきこもり応援したいですね。
@社不-y2x
@社不-y2x Жыл бұрын
こいつ人に伝える気ねえのか。コントリビューションじゃなくて貢献といえアホ。 要するにニートが働きたくないのは、「世界を信頼できず、信頼できない世界に貢献したくない。」ってことだろ
@matthewi8706
@matthewi8706 Жыл бұрын
ソーシャルメディアやサブスク隆盛の現在からすると言説が古すぎない?レッシグ『コモンズ』が書かれたのは2001年、日本語訳は2002年で、スマホすらなかった時代の本。
@デュークジョーダン
@デュークジョーダン Жыл бұрын
開高健の最高作と言われる夏の闇は病からの産物であろう。大人の作文とも読めそうだが、無理な描写も目立つが、主人公がよく眠る、女のアナルの描写も良い。 開高の作品でこれだけ残ると思う。
@ラビットファースト-e7f
@ラビットファースト-e7f Жыл бұрын
サテナ、には。参った
@マミチャンネル-l4w
@マミチャンネル-l4w Жыл бұрын
バックペインね
@マミチャンネル-l4w
@マミチャンネル-l4w Жыл бұрын
開高先生、 おそらく骨盤後継 姿勢見てたらわかります。
@なないろ-d1m
@なないろ-d1m Жыл бұрын
LGBTQ問題にそのまま当てはまって、先見の明に震える。
@愛音-Ai
@愛音-Ai Жыл бұрын
何が良い人生とするかは人によって違うし、立場や状況によっても変わるだろう かと言って周りがこうだからとか世の不変の真理の前に諦めて、全てを捨てて生きるのは打てる手を全て打ってからでも遅くは無いのだろうか ニヒリズムを越えて超人になるのは言うほど容易くは無い。やはりその上でも己と向き合って自分にしか無い答えを出すしかないのかもしれない
@yumyum-kimchi
@yumyum-kimchi Жыл бұрын
キャットエンペラータイム最強!
@kskof
@kskof Жыл бұрын
人の醜さに耐えられない人は世を変えるより世を捨てたほうが早いし合理的 そう思わないでいられるのは社会や人間に対して愛があるからなんでしょう その思いがニヒリズムを解決できる手段なのかもしれないけれど、 自分は楽な方に逃げてしまった結果、ニヒリズムに支配され続けている