KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
STROKE LABニューロリハビリ研究所
東京都文京区本郷に位置するリハビリ研究所です。脳に特化した教育・セラピー・情報発信の3事業を展開しています。教育事業では、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が全身を診れるよう特化したプログラムとなっています。セラピー事業では、脳卒中やパーキンソン病などの神経疾患の方々に対し、セラピー・リハビリを提供しています。自費ですので、障害名や発症期間は問いません。お気軽にお問い合わせください。
情報発信では出版や論文情報を提供しています。
代表の金子唯史は順天堂医院で10年以上・海外経験などの臨床経験を持ち、書籍4冊の執筆・翻訳を手がけています。
ホームページアドレス→ www.stroke-lab.com/
3:16
【学術活動】脳卒中慢性期の機能回復/リハ医学会/変化動画
21 күн бұрын
40:38
【☑仙髄損傷】症状 レベル リハビリ/排尿障害/性機能障害/脊髄損傷/仙髄神経
Ай бұрын
22:52
【☑腰髄損傷】症状 レベル リハビリ/麻痺/対麻痺/痙縮/ボトックス/脊髄損傷
Ай бұрын
35:36
【☑胸髄損傷】症状 レベル リハビリ/麻痺/呼吸障害/排尿障害/脊髄損傷/脊髄腫瘍
Ай бұрын
39:05
【☑頸髄損傷】症状 レベル リハビリ/麻痺/呼吸障害/排尿障害/脊髄損傷/脊髄梗塞
Ай бұрын
34:49
【☑︎脊髄損傷/治療】見ておくべき!症状、レベル、リハビリを徹底解説!脊髄梗塞まで
Ай бұрын
34:20
【☑︎上小脳脚?中小脳脚?】脊髄小脳路の役割とは!?脳画像読解からリハビリまで
Ай бұрын
27:41
【☑︎遠心性コピーと野球】小脳を機能別に徹底解説!めまいと認知障害が生じるメカニズムとは?!大脳基底核と関係とリハビリテーションまで/前庭小脳•脊髄小脳•大脳小脳/歩行/運動学習/脳梗塞【第80回】
Ай бұрын
28:23
【☑︎小脳 高次脳機能と関連!?パーキンソン病との関係とは? 歯状核 役割まで
2 ай бұрын
22:44
【☑︎小脳】リズム聴覚刺激(RAS)音楽療法のエビデンスと有効性とは⁉︎ 脳梗塞
2 ай бұрын
23:54
【体幹失調】小脳-室頂核の機能、MRI画像読解から前庭リハビリテーションまで徹底解説!【第77回】
2 ай бұрын
27:20
【☑︎運動失調】小脳半球の解剖と機能/協調運動/企図振戦【第76回】
2 ай бұрын
22:50
【☑︎ 小脳虫部】体幹失調/ワイドベース歩行/注視誘発眼振の原因や神経ネットワークは?【第75回】
2 ай бұрын
29:02
【☑︎小脳・片葉小節葉】バランス機能と眼球運動の制御/前庭リハビリまで詳しく解説! *第74回原野作成
2 ай бұрын
25:56
【小脳 働き】機能から橋 延髄との関係 リハビリテーションまで徹底解説!
2 ай бұрын
31:01
【☑︎ 小脳出血 症状 治療 リハビリ】小脳前葉についても詳しく解説 第72回
2 ай бұрын
21:18
【☑︎舌咽神経/迷走神経/副神経麻痺/舌下神経】 延髄 働きから違いまで リハビリ
2 ай бұрын
20:36
☑︎感覚路の交叉と経路解説|薄束核・楔状束核から脊髄〜放線冠までの詳細
2 ай бұрын
22:30
【☑︎錐体交叉】皮質脊髄路と皮質核路/錐体路/痙縮の治療まで解説!
2 ай бұрын
25:07
【☑︎延髄 障害されると 嚥下障害】疑核の機能からMRI画像読解まで徹底解説!
2 ай бұрын
25:59
【☑︎延髄 機能 腫瘍】自律神経〜反射 孤束核とリハビリテーション
2 ай бұрын
27:39
【延髄 働き】場所から脳画像 下オリーブ核の解剖と機能/小脳/運動失調
2 ай бұрын
21:37
【☑︎延髄 呼吸中枢】ワレンベルグ症候群/デジェリン症候群の場所/原因/症状は?
3 ай бұрын
35:17
【☑︎延髄梗塞】背側 呼吸中枢/CPG/難治性しゃっくり/呼吸リハビリへの応用まで
3 ай бұрын
20:24
【☑︎自律神経障害の原因】橋結合腕傍核周囲の機能からMRI画像読解、リハビリテーションまでを徹底解説!#リハビリ #MRI【63回】
3 ай бұрын
22:57
【☑︎ 注意と覚醒】ストレスと睡眠障害の治療まで!青斑核の機能とリハビリ 脳画像
3 ай бұрын
20:10
【☑︎疲労・疼痛の原因か?】縫線核の機能と解剖/セロトニン/リハビリテーション
3 ай бұрын
29:48
【☑︎ 顔面神経麻痺/三叉神経痛/前庭神経/めまい/難聴まで症状・原因を詳しく解説!【第60回】
3 ай бұрын
24:38
【☑︎橋核】橋梗塞!小脳連結/橋小脳路/中小脳脚/運動イメージの応用まで
3 ай бұрын
Пікірлер
@yh-sk2lu
5 күн бұрын
大変丁寧な説明ですごくわかりやすいです!一点質問なのですが、 この練習を行うとき患者様になんと言って説明すれば良いのでしょうか?あまり説明しすぎると患者様が意識し過ぎてしまうので、良い説明の仕方を教えて頂きたいです。
@strokelab4979
4 күн бұрын
コメントありがとうございます。患者様の特徴にもよるかと思います、セラピストの手の誘導で運動の再現性が高い方もいらっしゃいますし、視覚的に理解が得意なかたもいるかと思います。ベストは誘導に関して「手についてきてください」などと説明してはいかがでしょうか?
@フレックス-o4p
18 күн бұрын
相談よろしいでしょうか。 PT1年目の者です。 どうしても治したい患者様がいます。 基底核梗塞により、右上下肢(特に右下肢)に不随意運動が生じている方がいます。 覚醒とともに、臥位、座位、立位、歩行においてとても強い不随意運動が生じており、スクワット様な動作や過度な振り出しなど、とても歩行可能な状態ではない方です。注意機能も低下していますが、意識的に止めようとすると、5〜8分程不随意運動を止めていられます。 薬物療法は傾眠傾向となり、ADLに支障を来しています。 先輩方と相談していますが、改善が見られません。 stroke laboさんであればどの様に治療しますか? 動画、脳卒中の機能回復は何度も拝見させてもらっています。 ご意見いただけないでしょうか。
@strokelab4979
17 күн бұрын
コメントありがとうございます。そして、患者様の回復に向けて真剣に取り組んでおられる姿勢とても素晴らしいと思います!不随意運動と注意機能低下を抱える患者様の治療は確かに難しく、私たちも日々試行錯誤を続けています。 基底核の梗塞により生じる不随意運動については、まず 原因を多面的に考えること が重要かと思います。 姿勢制御の見直し 臥位や座位、立位での不随意運動が強い場合、それぞれの姿勢での筋緊張や重心の位置を再評価します。とくに、基底核障害では姿勢保持に必要な筋活動が過剰になっていることがあるため、過剰な筋収縮を抑える環境を整えることがポイントです。 安定した環境での運動誘導 不随意運動を止められる5〜8分の間に、より安定した運動を誘導する方法を模索します。たとえば、部分的な負荷をかけた運動(足部や体幹を固定しながらの運動) を通じて、運動のコントロールを学習していただくことを検討します。 注意機能低下へのアプローチ 意識的に止めようとする努力が一定時間続くということは、注意機能が一部残存している可能性があります。注意が分散しやすい環境ではなく、シンプルで刺激が少ない環境でリハビリを行うことをおすすめします。また、患者様が自身の運動を「視覚的に確認できる」環境(鏡や動画フィードバック)を整えると効果が上がる場合があります。 不随意運動を完全に抑えることは難しいかもしれませんが、少しでも日常生活や歩行が改善する可能性を探ることが大切です。また、定期的な再評価を通じて、治療方針を柔軟に調整していくことが重要です。 このような場での個別での質問は本来お受けしていないのと、実際に評価しているわけではありませんので具体的にお伝えすることは難しいです。 少しでもお役に立てることを願っています。
@フレックス-o4p
17 күн бұрын
@@strokelab4979 お忙しい中、丁寧に教えていただきありがとうございます。 別視点での意見をいただくことができ、とても勉強になります。 また、私の考えと似ている所もあり自信となりました。 まだまだ回復の可能性はあると思っています。 ご教授いただいた事を活かしていきます。 本当にありがとうございます! 今後も動画、参考書等楽しみにしています。
@猫黒-x3g
22 күн бұрын
申し込みページを貼ってほしい。
@strokelab4979
22 күн бұрын
こちらからお申込み可能です↓ www.stroke-lab.com/gijuku/basic-hand-online
@eric_huangtw
23 күн бұрын
細かいところまで各項目を解説していただき、大変助かりました。より正確的に手技を実施できるよう学べてうれしく思っています。
@strokelab4979
22 күн бұрын
ご視聴ありがとうございました。
@XX-ms6cy
23 күн бұрын
内容って簡単にどんな感じですか?
@strokelab4979
22 күн бұрын
こちらの動画で紹介していますので、ご参考ください。 kzbin.infoN3-Q5fF4g1w?feature=share
@ヒーローなかなか
29 күн бұрын
本が届きました!治療のヒントと新しい発見がありました!ありがとうございます😊
@strokelab4979
29 күн бұрын
ご購入ありがとうございました。ぜひ、どんどん活用していただき感想などいただけると幸いです!
@rina..7
Ай бұрын
脳卒中、片麻痺で数年経過してしまっている人でも、リハビリをしたらある程度まで回復することはできるのでしょうか?
@strokelab4979
Ай бұрын
コメントありがとうございます。 回復の程度は個人差があり、症状や状態によって異なりますが、脳卒中や片麻痺が発症してから数年経過していても、リハビリを続けることで一定の回復が見込める可能性はあります。実際にSTROKE LABに通われている方は発症から数年経過している方が多いです。
@わか-s1
Ай бұрын
いつも参考にさせて頂いてます! 購入しました⭐︎ 臨床に活かせるよう頑張ります!
@strokelab4979
Ай бұрын
ありがとうございます!
@ヒーローなかなか
Ай бұрын
買いました
@strokelab4979
Ай бұрын
ありがとうございます!
@galaxyheavymetal5292
Ай бұрын
大谷を助けてくれ!!!
@strokelab4979
Ай бұрын
コメントありがとうございます!
@金子史絵
Ай бұрын
おめでとうございます❤
@strokelab4979
Ай бұрын
コメントありがとうございます!
@たと-z6y
Ай бұрын
動画ありがとうございます。 臨床での工夫についての質問です。 指追い試験や、鼻指試験での目視での指の移動距離をの正確に把握するために何か工夫されている事がありましたら教えて頂きたいです。(2センチ未満、5センチ未満、15センチ未満等を) よろしくお願いします。
@strokelab4979
Ай бұрын
質問ありがとうございます。指追い試験や鼻指試験で指の移動距離を正確に把握するための工夫について、2つほど臨床で使えるアイデアをお伝えします。 ・定規やメジャーを使ってみる 指を動かす位置に小さな定規やメジャーを置いて、2センチ、5センチ、15センチといった距離を目で確認できるようにすることがあります。目で見て判断するより、物差しがあると簡単に距離を確認できます。 ・動画を撮影する その場で正確に距離を測るのが難しい場合は、スマホなどで動画を撮影して、後で確認することも良い方法です。スロー再生にしてみると、移動距離がよりはっきり分かりますし、距離を測るアプリなどを使うこともできます。 このような工夫を加えることで、移動距離をより正確に把握できるかと思います。
@たと-z6y
Ай бұрын
@@strokelab4979 お返事頂きありがとうございます。 参考にさせて頂きます。
@にいやん-i6q
Ай бұрын
近くなら通いたいのに
@strokelab4979
Ай бұрын
来年は大阪の出店を進めています。機会があればぜひ、ご来店ください。
@Mother.R
Ай бұрын
結膜弛緩症術後から、頬辺りに腫れと痛みが繰り返す様になりました。 これは、手術による神経阻害で三叉神経になったのでしょうか?
@strokelab4979
Ай бұрын
@@Mother.R様 お問い合わせいただきありがとうございます。結膜弛緩症術後の頬周りの腫れと痛みについて、以下の可能性が考えられますのでご参考にしてください。 1. 術後の炎症 手術による一時的な炎症が原因で、腫れや痛みが生じることがあります。これは通常、時間とともに改善しますが、症状が長引く場合は追加の診察が必要です。 2. 感染の可能性 まれに、術後に感染が生じることがあります。赤みや熱感、膿のような分泌物が見られる場合は、感染が疑われますので、早急な治療が必要です。 3. 神経損傷 手術によって神経が圧迫されたり損傷したりすることで、神経痛や感覚異常が発生する可能性があります。これにより腫れや痛みが繰り返すことが考えられます。 4. 三叉神経痛 三叉神経が手術により刺激を受けることで、痛みが発生することがあります。 いずれの場合も、症状が続く場合や悪化する場合は、専門医に相談し、適切な検査と治療を受けることをお勧めいたします。
@美晴-h3v
Ай бұрын
下肢Ⅲで股関節、膝関節は屈曲するのですが、足関節背屈が見られない場合もⅢで良いですか?
@strokelab4979
Ай бұрын
コメントありがとうございます。ブルンストロームステージⅢで股関節や膝関節の屈曲が見られるものの、足関節の背屈が不十分であっても、ステージⅢに分類されるかと思います。
@soso4soso
2 ай бұрын
話し言葉と丁寧語をぶち込んだ論文みたいな話し方がおもろい。
@strokelab4979
2 ай бұрын
ありがとうございます!!
@yukaurayosi4076
Ай бұрын
病院で、お辞儀をするようにして、立つように直されましたが…
@たと-z6y
29 күн бұрын
@@yukaurayosi4076 一部は合ってるし、一部が間違いなんだと思います。同じ「お辞儀」でも頭や首が前にしなだれるのではなく、背筋を伸ばし骨盤や股関節あたりを軸に「お辞儀」するように促していきましょう。というニュアンスなのかと思います。
@rameshgauli
2 ай бұрын
Very nice exam Dr Sir❤❤🩺❤❤
@藤原-p9v
2 ай бұрын
もう少しゆっくりだと分かりやすいです。難しい言葉ばかりでなかなか頭に入りません。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ご意見とても参考になります。これからは、もっと分かりやすく、ゆっくり説明できるよう工夫していきます。
@やはやは-u7y
2 ай бұрын
足趾の運動をするのではなく、筋肉のストレッチ?のような動きを行うようなイメージでいいのですか❓
@strokelab4979
2 ай бұрын
そのようなイメージで良いかと思います!
@kzmlz8056
2 ай бұрын
動画ありがとうございました。 MRIで私は僑が白く写り口蓋振戦が常にあります。横になると自分でも音が聞こえます。これに関連する少しでも改善に関係するリハビリはありますでしょうか。 複視は以前は正面もでしたが、ある程度改善されました、目線だけ左右に動かすと複視さらに眼振もあり視界が辛くなります。正面でも少し眼振はあります。動画内でほんの僅かな可能性があるかもしれないというリハビリで構いませんのでもしご存知でしたら教えていただけると嬉しいです。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。複視や眼振、口蓋振戦などの症状について、お辛い状況かと思います。リハビリに関しては、残念ながら個別のアドバイスをお伝えすることは難しいのですが、担当の医療専門家にご相談いただき、適切なリハビリ方法を検討されることをお勧めします。少しでも症状の緩和に繋がるサポートが見つかることを願っております。引き続き、ご自身のペースで取り組まれてください。
@上村功-j3z
2 ай бұрын
患者ですが、金子先生はオタク気質ですね。私も同族です。先生の動画は面白いです。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。よく言われています。面白ろいと言って頂けるのであれば嬉しく思います。
@らんさん-d3g
2 ай бұрын
いつも動画を拝見させていただいています。 継ぎ足歩行では指示物を要する場合は、一番得点の低い2点になりますでしょうか?
@strokelab4979
2 ай бұрын
ご質問ありがとうございます。SARAの継ぎ足歩行の評価では、指示物(補助具)を必要とする場合、該当するのは2点ではなく、4点に該すると思われます。
@アモル
2 ай бұрын
片麻痺の男です😢❢ 頑張ります😢❢
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。応援しております!
@アモル
2 ай бұрын
有難うございます😢‼️ 頑張って下さい😢‼️
@べっこうにゃん
2 ай бұрын
こんにちは。片方の麻痺がまだある状態でリハビリ入院中の家族が、筋肉痛?がでてきたみたいなんです。 今までどこも痛くなっていなかったのですが、麻痺側の腕(肩はいたくなくて、その下の腕の方。肘より上)に本人としては筋肉痛を感じていて怖がっています。 麻痺側を自分で空き時間にイメトレで自主トレをしているようで、そうはいってもしっかりは動かないのであくまでも動く方といっしょにイメトレをして動かそうとしているようです。イメトレ自体はとてもいいことのはずですが、この筋肉痛はどうしたら出なくなるでしょうか・・・筋肉痛はほっておけばよくなりますでしょうか。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。ご家族のリハビリについてご心配なお気持ち、お察しします。筋肉痛のような症状が出ているとのことですが、リハビリで新たに筋肉を使い始めると、そのような反応が起こることもあります。ですが、ご不安であれば、ぜひ担当の医師やリハビリの専門家にご相談ください。専門家のアドバイスを受けることで、安心してリハビリを進められるかと思います。ご家族の一日も早い回復をお祈りしております。
@べっこうにゃん
2 ай бұрын
@@strokelab4979 ありがとうございます!
@猫黒-x3g
2 ай бұрын
ありがたい! 在学中にこの動画があれば満点だったろうに…(T_T)
@strokelab4979
2 ай бұрын
嬉しいお言葉ありがとうございます。
@yukaurayosi4076
2 ай бұрын
訪問リハビリのOTさんの時、これをやっていますが、療法士さんは見てるだけで、一人でやらされるのですが、ボールを握り込んでしまいます。 指が曲がらない範囲でボールが良いのですね。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、まずは曲がらない範囲での練習からおこなうのがおすすめです。
@ピグ-q6n
2 ай бұрын
2024.9.5に妻が被殻出血を発症し救急車で搬送されました。比較的小さい出血でしたので、薬物治療を行うと説明をされました。倒れた日は失語もありました。右上下肢麻痺もありました。発症から3日目には失語も無くなり、メールの文字も元に戻りました。すでに1人で歩ける程までに回復し日常生活に支障が及ばない程までにも回復していると先生から連絡を受けました。あまりにも急な出来事でしたので気持ちの整理が出来なかったです。3日目にはすでに回復傾向にあったので、とにかくビックリしましたね。今後は血圧を下げ経過を見て問題なければ帰宅する方向でいます。通院をしリハビリして行こうと思います。 とても分かり易く、前向きな考えになりました。ありがとうございます
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。奥様の急な出来事に驚かれたことと思いますが、順調に回復されているとのことで安心しました。今後もリハビリを続けることで、さらに良い経過が期待できると思います。引き続き血圧管理や通院をしながら、無理をせずにお過ごしください。
@ピグ-q6n
2 ай бұрын
返信ありがとうございます 病院側はリハビリ専門の病院に転院を進めてくれましたが、本人の意向に自宅に帰り通院しながらリハビリを進めたいと思います。 発症から5日目の本日はサポートはありますが、1人で歩けたとの事です。 発症日とは全くの別人、驚きっぱなしです。嬉しくて涙が出てきました
@べっこうにゃん
2 ай бұрын
こんにちは。 ご相談があります。現在リハビリ病院でリハビリ中のものがおりますが、どうしても亜脱臼の心配があるというお話がありました。麻痺側の肩が重力でとのこと。 電気などで一度直してしまう方法もあるようなのですが、電気には抵抗があります。 この場合この先必ず亜脱臼を起こしてしまうのか、絶対に痛みが出てしまうのかが知りたいです。 何か良い方法がないのでしょうか・・・ この先ずっとギプスをつけなきゃならないのでしょうか。
@strokelab4979
2 ай бұрын
亜脱臼のリスクについてご心配されているとのことですが、麻痺側の肩は、筋力の低下や重力の影響でサポートが不足しがちです。ただし、適切なリハビリテーションやサポートを行うことで、亜脱臼や痛みのリスクを軽減することが可能です。例えば、肩をしっかり支える方法や、リハビリの一環として肩周りの筋肉を強化する方法などが考えられます。 電気刺激も一つの手段です。他にも装具の利用や、専門家と相談しながら進めることが大切です。ギプスをずっと使う必要があるかどうかは、状態や進行によって異なりますので、担当のリハビリスタッフとよく相談してみてください。
@べっこうにゃん
2 ай бұрын
@@strokelab4979 ご回答ありがとうございます。なるほど、肩回りの筋肉の強化ですね。これに限っては先生の進め方によってになってしまいますね・・・してくださるといいなと思います。事実としてはやり方はあるのだということで認識しました。ありがとうございます。 相談してみます。
@上村功-j3z
2 ай бұрын
金子先生。動画とは関係ない質問です。私は脳卒中からの片麻痺のリハビリ患者です。20ヶ月で杖なしで歩行できボールペンで住所を書けるまで回復しました。さて質問です。私は双極性障害を患っているんですが、リハビリを始めて精神が安定しました。再発を防ぐ為にセロトニンを意識した生活を心掛けています。このセロトニンが気分安定に繋がっているのは自覚できるんですが、運動機能回復に神経伝達物質の関わりはないのでしょうか。セロトニンがコントロールする報酬系のホルモンも脳の可塑性にプラス効果があると体験的に感じてますが、報酬系ホルモンのリハビリ効果のエビデンスは如何がでしょうか?
@strokelab4979
2 ай бұрын
@@上村功-j3z セロトニンは、気分を安定させる役割があり、精神の健康にとって重要です。リハビリの過程でも、セロトニンが安定した気分に繋がることは確かです。 しかし、運動機能の回復には、他の神経伝達物質も関わっています。報酬系のホルモン(例えばドーパミン)は、脳の可塑性やリハビリのモチベーションに重要な役割を果たすことがわかっています。 報酬系ホルモンがリハビリにプラスの影響を与えるという研究もあり、リハビリの進行や成果に良い影響を与えると考えられます。
@上村功-j3z
3 ай бұрын
患者です。素で聴いても分かりません。先生の著作を購入しそうになる衝動を抑えています。要介護の1位が認知症2位が脳血管障害です。自主練リハビリでできる限り自分でやれることを維持できるようにするのは。納税者としての義務だと思ってます。知り合いの医師にも紹介しています。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。自主練習を通じてご自身の機能を維持する姿勢は素晴らしいですね。ご紹介もいただきも感謝いたします。これからも応援しておりますので、ぜひお身体に気をつけながらリハビリを続けてください。
@上村功-j3z
3 ай бұрын
難しい言葉は分かりませんが、両手を使ってやる作業をやると大脳?の記憶が麻痺手を動かそうとするようです。料理をやることで無意識に動きました。当然脳卒中前に料理ができてないと無理だとは思いますが。玉ねぎのあらみじん切りはできます。利き腕で箸を使う訓練しています。菜箸と卵焼き器でだし巻き卵を作れればかなり回復レベルが上がります。道具を使うと大脳?と感覚神経、運動神経が新たな中枢神経を編成するように感じます。回復期からボールペン揮毫をやってました。マーキーが持ちやすいです。金子先生ならばご理解頂けると長文レポートしました。いつもありがとうございます。
@strokelab4979
2 ай бұрын
コメントありがとうございます。料理や道具を使った訓練を通じて、回復を目指されている姿勢がとても素晴らしいです。新たな神経経路が作られていく感覚も、リハビリの大切な一歩ですね。これからもご自身に合った方法で無理なく続けてください。引き続き応援しています!
@上村功-j3z
3 ай бұрын
金子先生!リハビリ面白過ぎます。当方は脳卒中片麻痺患者(65歳)ですが、作業療法士資格をとろうと調べたら学校に通わないと国試を受けられないらしいですね。残念です。
@strokelab4979
3 ай бұрын
コメントありがとうございます!リハビリに興味を持っていただけて嬉しいです。
@Shofiyyahthefirst
3 ай бұрын
Thank you for your explanation
@strokelab4979
3 ай бұрын
You're very welcome!
@Shofiyyahthefirst
3 ай бұрын
Thank you finally there is english subtitle...
@strokelab4979
3 ай бұрын
You're welcome! I'm glad the English subtitles
@Shofiyyahthefirst
3 ай бұрын
If the book in English i want to buy it...why your channel don't have English subtitle
@strokelab4979
3 ай бұрын
In the future, as AI advances, it might become possible to provide English translations more quickly!
@maanii888
3 ай бұрын
夕方軽い頭痛で呂律(自分しかわからんような)がまわらなくな変だなぁもしかしたら 脳内で何かなってるかもとおもいつつ症状は進行もないので疲れか熱中症かもと注意しつつ 次の日も改善が無かったので脳外科へ行きMRIで脳出血が見つかり即経過入院、 幸い少量の右被殻出血で処置もなし血圧の薬で終了、後日出血が分解されてるか検査という状態です、後から色々調べてみると運がよかったんだと認識しました、突然なので怖いと思いました。
@strokelab4979
3 ай бұрын
コメントをいただきありがとうございます。大変な経験をされたのですね。早めに受診されて良かったです。どうか無理をせず、お身体を大切にされてください。お大事になさってください。
@いた子-d7i
3 ай бұрын
再生治療したいが高い😢