Tank for Marbled Newt
8:34
Ай бұрын
Making Tabletop Paint Booth
2:42
3 ай бұрын
Making Miniature - Sleeping Bear
12:27
Horizon Zero Dawn実況 #48 - 家族
1:00:47
Пікірлер
@user-wj1zc9rf5s
@user-wj1zc9rf5s Күн бұрын
はじめまして!4年前の配信にコメントしてます。ライトさん好き過ぎて配信見つけてしまいました。10が一番ですが13も大好きです。もっと早く見つけたかったな。
@user-dr6ve4xv3v
@user-dr6ve4xv3v Ай бұрын
めちゃくちゃいい動画だ!!コレ!
@kumano_p
@kumano_p Ай бұрын
水槽リセットして、新たに作ろうとしてたので参考にさせてもらいます! ちなみにリセット前もほぼまるパクリさせてもらいました!
@user-zf9vy1zp3o
@user-zf9vy1zp3o Ай бұрын
いつも楽しく見させてもらってます😄自分もいつの日か作ってみたいなぁなんて思いながら😁
@LG21yakult
@LG21yakult Ай бұрын
経過報告動画めっちゃ嬉しい😊
@user-if5rz7uv2s
@user-if5rz7uv2s Ай бұрын
すごく分かりやすかったです! ありがとうございます! 続報楽しみにしてます!
@user-el1gq9ex7u
@user-el1gq9ex7u Ай бұрын
経過報告求む
@user-wo6sl3gs8z
@user-wo6sl3gs8z Ай бұрын
まってました!
@ten_gu
@ten_gu Ай бұрын
純白のオーディン
@user-qj8uj8mk2s
@user-qj8uj8mk2s Ай бұрын
浮き島のコツってありますか?
@suge_aki
@suge_aki Ай бұрын
うーん、コツと言っていいかわかりませんが、結局は沈まないようにすることでしょうか。見た目はともかく、とりあえず浮いてさえいれば浮島として使えますから……。 コルクや流木は水を吸うとかなり重くなりますし、バランスが前後左右どこかに偏るとひっくり返ったりします。僕が最初に作った浮島1号も最終的には沈んじゃったので、この動画内の霧が出る浮島は改良版の3号です。
@user-ss8de8vn9f
@user-ss8de8vn9f 2 ай бұрын
今年こそマダライモリを飼いたいので参考にさせていただきます。 …よし、キャスター付きのラックに水槽載せようw
@user-fj4os7ox4j
@user-fj4os7ox4j 2 ай бұрын
初見です、楽しく拝見させてもらいました😊スゲアキさんの人間性も垣間見れすっかり見入ってしまいました!
@user-wo7gr1dp2j
@user-wo7gr1dp2j 2 ай бұрын
また制作動画を楽しみにしています!
@user-sf6ce3ls6h
@user-sf6ce3ls6h 2 ай бұрын
お疲れ様です。密かな楽しみにしてます。ヘデラおそるべし
@ohimpo
@ohimpo 2 ай бұрын
素敵!
@rarararakaa
@rarararakaa 5 ай бұрын
その後が気になります! 続編待ってます!!
@user-bt7kd7xk1i
@user-bt7kd7xk1i 6 ай бұрын
こちらを参考にして浮島作成しております。 発泡ウレタン使用するのは見た目の問題でしょうか?
@user-wt1jm7eq8i
@user-wt1jm7eq8i 6 ай бұрын
スゲアキさん、大変です!! スゲアキさんの「イモリウムを作ろう#8」の動画を参考に、オメガワンのシュリンプペレットを使ってみようと思いネットで探したところ、一部のネットショップで販売終了となっていました。おかしいなと思い、ナプコ・リミテッドに問い合わせた所、オメガワンがスペクトラムブランズに買収され、オメガワンブランドのエサはアメリカ国内だけの販売となったそうです!!衝撃です。 昔、熱帯魚を飼っていた時はオメガワンのエサを使っていたこともあり、たいへん悲しいです。 とりあえずスぺクトラムブランズジャパンには国内販売もしてもらうように要望は送っておきました。
@user-wt1jm7eq8i
@user-wt1jm7eq8i 6 ай бұрын
スゲアキさん、大変です!! スゲアキさんのこちらの動画を参考に、オメガワンのシュリンプペレットを使ってみようと思いネットで探したところ、一部のネットショップで販売終了となっていました。おかしいなと思い、ナプコ・リミテッドに問い合わせた所、オメガワンがスペクトラムブランズに買収され、オメガワンブランドのエサはアメリカ国内だけの販売となったそうです!!衝撃です。 昔、熱帯魚を飼っていた時はオメガワンのエサを使っていたこともあり、たいへん悲しいです。 とりあえずスぺクトラムブランズジャパンには国内販売もしてもらうように要望は送っておきました。
@user-xc8tz3bb5h
@user-xc8tz3bb5h 7 ай бұрын
何回やっても飽きないゲーム
@Ruri_Novel
@Ruri_Novel 7 ай бұрын
これもうバルキリープロファイルやんけ
@user-xc8tz3bb5h
@user-xc8tz3bb5h 7 ай бұрын
1回のブレイクで終わりますよ
@cyorokyu
@cyorokyu 10 ай бұрын
最後の音楽いいけどもっと小動物や鳥のジオラマおけば自然ぽくなるね。
@user-bt7kd7xk1i
@user-bt7kd7xk1i 10 ай бұрын
イモリ育成を考えており蓋を自作しようと作り方を探していましたところたどり着きました。 私も外部フィルター使用したいと思っておりますが外部フィルター部分がどうしても開いてしまいます。 動画のように開いていても脱走等はなかったでしょうか?
@user-br8pz9ke9o
@user-br8pz9ke9o 11 ай бұрын
5:06 腕噛んでますやんwww
@user-br8pz9ke9o
@user-br8pz9ke9o 11 ай бұрын
マジで綺麗だし作りたい!
@atoramillia
@atoramillia 11 ай бұрын
お名前みてグラブルの方かな?って思ったらあってて見るのを決めました! 楽しみ!!
@user-ip8mn1jc3j
@user-ip8mn1jc3j 11 ай бұрын
うきうき
@user-ip8mn1jc3j
@user-ip8mn1jc3j 11 ай бұрын
笑い声と話し方が癒される
@user-sf6ce3ls6h
@user-sf6ce3ls6h Жыл бұрын
とてもワクワクしながら、最後まで観させて頂きました。
@user-fs2qy3bz2h
@user-fs2qy3bz2h Жыл бұрын
レイアウトうまいですね
@user-wo7gr1dp2j
@user-wo7gr1dp2j Жыл бұрын
自分もアカハライモリを飼育しています。 浮島いいですねぇ。 販売してほしいです😊
@millking5480
@millking5480 Жыл бұрын
One of my most favorite games! Hope you enjoyed it!
@user-gw3jx5ym7t
@user-gw3jx5ym7t Жыл бұрын
質問させて頂きたいんですが、浮島に乗せてるコケは何という名前のものでしょうか(^。^)
@suge_aki
@suge_aki Жыл бұрын
シノブゴケです!
@Kamejirou
@Kamejirou Жыл бұрын
こんばんは✋😃 この様なセンス大好きです😉👍️ ウールマットを差し込んで水を吸い上げるなんて考えもしなかった☝️😁
@user-bp7cx6hk6f
@user-bp7cx6hk6f Жыл бұрын
待ってましたー!
@user-nk3rm9iq5g
@user-nk3rm9iq5g Жыл бұрын
復活のスゲアキ!?
@user-kl6ee8nc1i
@user-kl6ee8nc1i Жыл бұрын
綺麗(^^)
@user-qx3mn6zs4p
@user-qx3mn6zs4p Жыл бұрын
ヒーターとかって夜つけたまんまでいいんですか?
@suge_aki
@suge_aki Жыл бұрын
生体入れたらヒーターは付けっぱなしにしてます。設定温度に合わせて自動でON/OFFしてくれますし、空焚き防止機能がある商品も多いですね。それに冬はヒーター切ったらイモリが冬眠してしまうので。
@user-yu7tg5kp3o
@user-yu7tg5kp3o Жыл бұрын
素晴らしい!
@tsunanorimaeda7721
@tsunanorimaeda7721 Жыл бұрын
そのウレタン水生生物に有害て書いてませんでしたっけ?
@planet2203
@planet2203 Жыл бұрын
エビちゃんw
@cookingtimewithsadiairfan9648
@cookingtimewithsadiairfan9648 Жыл бұрын
Your new subscriber 👍
@user-yu7tg5kp3o
@user-yu7tg5kp3o Жыл бұрын
素晴らしい! 実験と失敗の繰り返しで、工夫が大事だよね。自分は煮沸2回したけどダメで次は電子レンジで2分チンしてみます。ダメならやはり石を巻き付けますか。
@user-nt5vp9dh6d
@user-nt5vp9dh6d Жыл бұрын
わたしもキングダムハーツ見たーい!
@user-vm3lv7yg3x
@user-vm3lv7yg3x Жыл бұрын
実況リクエストです!キングダムハーツシリーズもぜひお願いします!沢山あって面白いし、スゲアキさん面白い!ニコニコ動画で、待ってます
@user-os9yp5ni6v
@user-os9yp5ni6v Жыл бұрын
イモリの生育に、陸地と水圏との面積比率はどれくらいが好ましいのでしょうか。また水の深さとかどれくらいが適当なんでしょうか。
@suge_aki
@suge_aki Жыл бұрын
アカハライモリならどちらかと言うと水中を好むので水圏多めで、水深は無理なく息継ぎできればOKだと思います。10cm〜15cmくらいでしょうか。
@user-os9yp5ni6v
@user-os9yp5ni6v Жыл бұрын
丁寧なご回答有難う御座います。以前深い水槽で底と水面を行ったり来たりしてる展示を観たことがあったので、溺れないのか、大丈夫かな?と思ってました。
@suge_aki
@suge_aki Жыл бұрын
@@user-os9yp5ni6v 野生のイモリは家庭用水槽より深い水場にもいるはずなので、大丈夫だとは思いますよ。 僕も以前深いレイアウトで飼っていたことがあって、結構素早く泳ぎ回ったりしてました。浅いと水底を歩いてばかりですが、正直どちらが住みやすいのかはイモリのみぞ知るところです。
@user-mo4yz9dc5h
@user-mo4yz9dc5h Жыл бұрын
いいですね〜手が震えなくて
@user-nk3rm9iq5g
@user-nk3rm9iq5g Жыл бұрын
久々やんけ!イモリ動画もずっと待っとるで!
@PB-cv4cx
@PB-cv4cx Жыл бұрын
いいなあこういうの作りたい